コミカライズ成功したなと思う作品は?

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 17:09:06

    コミカライズ成功したなと思う作品教えて


    あとどういう部分にコミカライズ成功したなと感じる?

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 17:33:03

    Re:ゼロから始める異世界生活

    説明不要の大人気WEB小説

    コンビニ帰りに突如、異世界に召喚された高校生・菜月昴
    異世界にて三度の死を経験し自身が死ぬことで時間が巻き戻る能力「死に戻り」に気付く
    そして四度始まりの地に降り立ったスバルは一度目の死を共にした銀髪の少女を救うため死の元凶と対峙する物語

    第一章 王都の一日編は月刊コミックアライブで
    第二章 屋敷の一週間編は月刊ビッグガンガンで
    第三章 Truth of Zeroは月刊コミックアライブで
    第四章 聖域と強欲の魔女は同じく月刊コミックアライブで
    第五章 水の都と英雄の詩はアライブ+で

    また
    真銘譚は月刊コミックアライブで
    氷結の絆はマンガUP!で

    それ以外でもアニメ化され大絶賛されている

    世界観やキャラの設定、作中のキャラの描写や世界の雰囲気の描写がもともと素晴らしいのに絵になった時それが何倍も膨らみ思っていた以上に作品を楽しめる最高の作品と言える

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 17:34:08

    陰の実力者になりたくて!はコミカライズ大成功した作品だと思う
    開始数ページの真面目な語りで「これコメディ重視の作品だわ」って察せる所とかギャグ的な描写がとても上手い

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 17:48:07

    ぶっちゃけアニメ化の範囲の後までやれたコミカライズはみんな成功してると思うよ


    ロクでなし魔術講師と禁忌教典


    画力も描写力も高い

    基本は本編のコミカライズだが、短編集のエピソードも何話かコミカライズして収録してる

    さすがに長い原作の最後までコミカライズするのは無理だったが、アニメ化の範囲のかなり後までコミカライズしてる

    【Lecture I】ロクでなし魔術講師と禁忌教典|カドコミ (コミックウォーカー)ロクでなし魔術講師と禁忌教典読むならカドコミcomic-walker.com
  • 5二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 17:56:31

    スレ主は少女漫画ばっかり読むので少女漫画だと

    小説
    ・茉莉花官吏伝

    なろう
    ・死に戻りの魔法学校生活を、元恋人とプロローグから (※ただし好感度はゼロ)
    ・王太子様、私今度こそあなたに殺されたくないんです! ~聖女に嵌められた貧乏令嬢、二度目は串刺し回避します!~

    個人的にコミカライズ成功してるなと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:05:56

    おっさん剣聖のコミカライズはアクションが良い
    シャンフロも話のテンポを考えると書籍化挟まずにコミカライズで正解だったと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:09:20

    >>3

    このガタイのどこで目立ってないと思ってるんだろうか、周囲の視線もだし

    一目で「あ、こいつ信用出来ない語り手だ」と分かるよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:10:31

    化物語のコミカライズいいよね
    アララギウィングとか

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:12:44

    転生したらスライムだった件
    単行本の売り上げがかなりあるので成功した部類だろうね

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:26:47

    >>8

    コミカライズ版の描写でギロチンカッターめちゃくちゃ好きなキャラになったわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:28:51

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:37:10

    転生したら剣でした


    画力、描写力、オリジナルの補完シーンなど、その全てのクオリティが高い

    コミックスも良いペースで出てるし、人気も高い

    PUBLUS Readercomic-boost.com
  • 13二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:44:38
  • 14二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:50:41
  • 15二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:51:19

    勇者のクズ

    https://manga.nicovideo.jp/comic/35205/ep1?track=ct_cover

    最初は一巻で打ち切りになったカクヨム小説なんだけど、この作者さんが権利を買い取ってコミカライズで自費出版したのが始まりで、無事アニメ化にまでなった

    後個人的にはコミカライズ大成功の基準はアニメ化した時に小説準拠じゃなくてコミカライズ準拠したかだと思う(この作品は完全にコミカライズ準拠でアニメ化)

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:51:38

    あにまんでもお馴染みのこれかな
    原作者ともいい関係築いてそうだしキャラの描き方がうまい、というか漫画がうまい

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:12:34

    百鬼夜行シリーズのコミカライズはお耽美でおどろおどろしくて原作の雰囲気にマッチしてたな
    作者さんスピンオフもいいけど本編の続編を書いてくれ~

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:18:01

    これは、ひぐらし&うみねこのなく頃にでしょ

    どっちもアニメ版がカットした部分まで丁寧にやってくれて、全体的に画力の高い作画さんが多かったし


    特にうみねこは原作でも完全には明かさなかった真相が作者の許可の元に全て丁寧に描かれてて原作ファンからも大好評

    うみねこのなく頃に Episode1:Legend of the golden witchこの島にいるのは18人? 年に一度の親族会議のため、六軒島を訪れた右代宮一族。台風により閉ざされたこの島で、次々に起こる不可解な事件。浮かび上がる19人目の存在、魔女ベアトリーチェ。連続殺人幻想「うみねこのなく頃に」、ここに開幕――…。comic.k-manga.jp
  • 19二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:32:50

    まだ連載中だがとある魔術の禁書目録
    落とし込みが上手いのと原作を大事にしてくれているところ
    原作がとにかく長いのと最初は読みづらいからまず漫画から入って!できるのがコミカライズとして強い

    なんやかんや絵として見たいものが見られるコミカライズに成功しているなと思いやすいかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:38:10

    幻想水滸伝3
    原作ゲームの描写不足な面を補強してストーリーやキャラの関わりを整理してめちゃくちゃ読みやすく解りやすくなった
    味方が108人いるゲームで全員メインストーリーにガッツリ関わるわけじゃないんだが、ちょこまか出して108人全員描いてたのも驚嘆する

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:39:12

    ゴーストハント
    ホラーな空気感出すのがどんどん上手くなっていった感じある

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:40:10

    八咫烏シリーズ(烏に単は似合わない)
    画力が高くて特に黒髪の描写の美しさが平安風の舞台に合ってる

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:44:47

    魔王様、リトライ!
    原作挿絵やアニメと比較して画力が圧倒的に上(ちなみに原作挿絵はアニメよりも下)
    キャラが非常に多く分厚い原作が見せ場の戦闘シーン中心に破綻なくまとめられていてアニメ→コミカライズ→原作って流れがちゃんと出来てる
    この二つは良コミカライズの鉄則だと思うけど今作は高いレベルで実現できてると思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:51:42

    売上、知名度、メディア展開、ネタ人気まで日本のトップだと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:53:15

    チート付与は反則か?
    原型をとどめてないくらい改変してるけどそれがことごとく面白い
    ギャグと思いきやシリアスかかせてもすごいという

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:15:57

    佐々木とピーちゃん


    更新速度があまり速くないという欠点はあるが、それを差し引いても余りあるくらいクオリティが高いコミカライズで人気も評価も高い

    【ボイスコミック】『佐々木とピーちゃん』1話【杉田智和×悠木碧】


  • 27二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:02:38

    まぁ画力がある漫画家さんを引けるかどうかが大前提じゃない?
    よく面白そうな令嬢もの無いか探すけど、男にしか見えないヒロインとかダサいドレスのヒロインとかだとブラウザバックする

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:05:15
  • 29二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:26:51

    コミカライズというかメディアミックスは原作の描写を補完したりその時点で存在しなかった情報を出して掘り下げたりと、後出しならではの肉付け改変が何よりも強みだと思う
    そういった意味ではFGOのコミカライズはどれも上手いことやってるなあって

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:41:14

    妃教育から逃げたい私のコミカライズは絵がめちゃくちゃ可愛いと思う
    アニメ化もしたんだがそっちは…うん…

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:48:35

    これは?

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:54:49

    アクション描写が上手く漫画的ハッタリも利かせており
    一般読者層からはやや敬遠されそうな描写をマイルドに調整し
    なおかつキャラの魅力を深く引き出せている

    コミカライズとしては大成功であることに疑いようはないのだが、原作及びアニメへの影響を考えるともしかしたら失敗かもしれないという稀有なコミカライズ成功例

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:01:14

    十角館の殺人
    江南くんが江南ちゃんになったり動機の原因が変わったりと要所要所アレンジされてるが映像化不可と言われた作品をよくぞここまで…

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:08:08

    魔王と勇者の戦いの裏で
    今休止してるけど個人的にはこれかな
    画力も高いし細部まで滅茶苦茶こだわって描かれてる

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:16:00

    悪役令嬢レベル99はどうだろう。アニメも駆け足だけどよかった。

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:23:13

    狂乱令嬢ニア・リストン

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:25:45

    シグルイ

    シグルイシグルイ by チャンピオンクロス。江戸時代初頭、天下の法に反して駿河城内で挙行された真剣御前試合で対峙したのは、片腕の若武者と盲目の天才剣士だった!! 残酷無惨時代劇!!championcross.jp

    有名な「もう少しこう何というか手心というか…」はこの二話


    オリジナル要素は多いけど、この漫画が人気になったことで絶版状態だった原作小説の南條範夫の駿河城御前試合が復刊した

    その復刊版の表紙はこのシグルイのイラスト

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:32:49

    ライブダンジョン!

    ライブダンジョン!|カドコミ (コミックウォーカー)コミックス最新第11巻、好評発売中!!!!! WEB発1億5千万PV突破の超人気ノベルコミカライズ! 元ネトゲーマー白魔道士が、知略を尽くして異世界に革命を起こす!!comic-walker.com

    原作者さんにも少し言及されてたけど、小説の方は書籍版は途中で止まっちゃったけど、

    漫画はいい感じにまとめて続いている


    このまま本編完走してほしいなぁ

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:37:50

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:43:50

    >>39

    明日には漫画オリジナルの後日談の二話目が配信という

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:46:06

    原作者がコミカライズのファンになった結果原作が生えてきたやつは成功と言っていいと思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:09:13

    >>17

    「邪魅の雫」とか難しいだろうな~と思いつつ「狂骨の夢」を見事に描き上げた作者なのでずっと待ってる

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:17:10

    解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:28:32

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:30:44

    異世界の色彩(ラヴクラフト傑作集)
    原作からヤバい内容だったけど絵がついてヤバいのが増していて読み終わった後速やかに手放した
    単に自分が怖がりなだけだったかもしれないけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:35:31
  • 47二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:37:49

    花の慶次

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:46:07

    ゴブリンスレイヤー
    ゴブリンスレイヤー外伝イヤーワン
    ゴブリンスレイヤー:ブランニュー・デイ
    ゴブリンスレイヤー:デイ・イン・ザ・ライフ

    本編のコミカライズを始め、作画の迫力が凄くて人気も高い

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:59:43

    原作小説が2巻が2021年に発売されて以来音沙汰無かったんで諦めてたんだけど
    3巻の制作が決定したらしいんできっとコミカライズのおかげなんじゃないかなあ
    それしか理由考えられないし

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 01:04:47

    川原礫作品というか
    SAOとAWは作画家の選出に明らかに影響与えたと思うわ
    最初のSAOは昔のコミカライズ基準からしたら、ありふれた物でしかないが
    原作が人気作品だっただけにネタになって
    AWは現代基準からするとそこまで画力は高くないが、漫画力が高いタイプで高評価
    そしてコミカライズの力を実感したのか
    ラノベコミカライズの作画レベルが一気に上がった
    ゼロ年代辺りまでラノベコミカライズって一桁巻、作画微妙が当たり前だったが
    2010年代からのラノベコミカライズのターニングポイントだと思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 01:08:21

    >>28

    続刊…出ないね…(合掌)

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 01:20:08

    >>31

    掲載誌の都合とも言えるが、中村地里版は線が細いし武将たちが設定年齢よりかなり若く見えるし

    原作愛は荒川版より感じるんだが、愛で盲目になってる感もあるんだよな

    荒川版は原作好きだけどそこはそれで一線引いてるのか、設定に近い年齢や体格に見える

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 04:07:34

    ヒプノシスマイクのコミカライズは2チーム視点ごとに別の人が描いてるけどこの作者のシリーズが一番上手い
    キャラの絵も上手いし韻踏んでるのがどこなのかも分かりやすいからラップわからなくても読みやすい
    本編シナリオがCD買わないと読めない(しかも音源のみ)だった作品のハードルを下げた意味でもコミカライズの功績が大きい作品だと思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 06:50:11
  • 55二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 07:11:23

    封神演義

    某漫画で妲己の妹の胡喜媚と王貴人の2人が出てきた時に「姉様だけじゃなくて私たちも知っていてくれてるとは〜」みたいな台詞があったけどコメント欄では案の定フジリュー版封神演義で知ってたみたいなコメントだらけだった
    作者曰くメタ小説の漫画化のメタメタ漫画だけどこれで封神演義を知った人は多いと思う
    アニメ化には恵まれないけど…

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 10:46:51

    コロコロとかであるほぼ独自路線みたいなタイプもいれていいかな?ロックマンエグゼとか

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 10:51:02

    異世界のんびり農家
    売り上げ的には充分成功の部類に入るんじゃないかな

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 10:52:24

    帝都聖杯奇譚
    コハも好きだけどあの、レッドライン最高

    出涸らし皇子
    好き。アニメ化まだですか?

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:23:58

    七都市物語
    画力エグいわ解釈まんまだわで大満足

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:13:12

    >>48

    黒瀬先生はアイマスのコミカライズも上手かった思い出

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:31:29

    「花の慶次」
    原作は隆慶一郎作の歴史小説『一夢庵風流記』

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:39:22

    >>43

    この始まりからホモだらけになるとはこのリハクの目を(ry

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 16:06:27

    >>45

    このシリーズは漫画で分かりやすかったなあ

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:37:21

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:38:29

    >>51

    作画さんが亡くなったから仕方ないんだが、新しい作画さんに続きを描かせないのが解せない

    ダンまちやデュラララみたいに途中でコミカライズの作画担当が変わるのは結構よくある事なのに

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:43:33

    甲賀忍法帖からのバジリスクとか?

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:45:35

    バジリスク(甲賀忍法帖)もコミカライズに入るかな?
    こっち準拠でアニメ化されてそれも好評なくらいには成功した

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:18:12

    >>17

    志水アキさんは幻想水滸伝Ⅲのコミカライズも凄かったからな

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:27:37

    アニメ2期が決まってる「乙女ゲーの世界はモブに厳しい世界です」
    残念ながら切りが良いところで漫画家さんが交代した13巻分もありがとう…
    次の方も応援したいけど正直すごくガッカリしてる

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:31:23

    >>69

    そういうのやっぱり最初の人に愛着沸くよな

    異世界食堂も最初の人のほうが個人的には好きだったんだよな・・・

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:36:07

    >>65

    他の人とはやりたくない、なんてのは漫画に限らず普通にある

    例えば声優の松来未祐が亡くなった時とか「彼女がいないなら続けられない」で終わらせた番組もあるし

    商業としてはお前が正しいんだろうがあくまでも作者の意向が一番大事

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:06:30

    >>22

    松崎先生が原作のガチファンだからってのもあるけど原作と作画の奇跡の出会いだなと思う

    負担になるとは思いつつ全作コミカライズしてほしいと思ってしまう出来

    単と主では少女漫画的な感じと少年漫画っぽい感じの画風や演出を使い分けているのもすごい

    アニメ関係で揉めて一時期すごい辛そうだったからふゆきにおもうまでやってくれて本当に嬉しい…

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:02:17

    まおゆう魔王勇者(石田あきら版)

    完結まで綺麗に描けたんだから大成功だよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:56:17

    >>15

    コミカライズベースでアニメ化するかは漫画連載開始時期や

    制作委員会の出資や権利窓口も絡むと思うんで

    出来や人気だけで決まらないのでは

    そもそもその作品は小説書籍は1巻打ち切りだし…再書籍化決定したけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 05:40:31

    『爆弾魔な傭兵、同時召喚された最強チート共を片っ端から消し飛ばす』

    剣と魔法と銃と車が飛び交うファンタジー日曜洋画劇場(CV平田広明)

    コミカライズ担当のウラシマツシマ先生の漫画力が全体的に高くて良い。

    ・1番のツカミである帝都爆破&市民皆殺しまでを第1話でスムーズに描写。

    ・原作では初出が遅いヒロインを1話冒頭に出したり、気が利く女アピールを増やしたり名采配。

     しかも原作では「落ち着いた20代美女」とだけ表現されていた彼女を見た目ロリの小柄な美少女に変えたり、

     原作だと片手ハイタッチだったのを両手ハイタッチで幼さとのギャップ萌えにしたりと絶妙な原作改変や補完が気ぶりする。

    ・ある意味第三の主人公でもある「ゴーレムカー」のトンデモ機能の描写が丁寧。

     突撃モードやロボットアームや座席反転など「原作では文章でごまかされてたけど、そういう機構なんだ…」という発見が多い。

    爆弾魔な傭兵、同時召喚された最強チート共を片っ端から消し飛ばす / ウラシマツシマ 結城絡繰最新話:【コミックス第1巻発売記念!! 爆弾魔なPVとキャストさんのサイン色紙プレゼントキャンペーン開催!】 2025/04/08更新。再生(累計): 356461。 『爆弾魔』の異名をもつ最強の傭兵、ジャック・アーロン。ヘ…manga.nicovideo.jp
  • 76二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:24:56

    >>67

    その代わり最後の悲劇を台無しにしたスロのための続編が

    エンディングのやるせなさを台無しにしたがな

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:27:31

    >>25

    成功とか反則をいう狭い枠から飛び出した突然変異

    真似できるものでもないし、餅一代の奇跡

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:33:11

    >>56

    エグゼはゲームでは3以外は隠しボス扱いだったフォルテを宿敵として描いてキャラを深く掘り下げたのはよかった


    あとコロコロのコミカライズだとスプラトゥーンが漫画のキャラのビジュアルをゲームで再現できるようにゲームの衣装をベースにしたり期間限定で漫画内の衣装や小物配ったりして

    ゲーム未プレイの読者にゲームに興味持ってもらうきっかけ作りしたのは販促的な意味でも上手いと思った

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:20:25

    エリスの聖杯
    画力も漫画力もある先生に当たったのもあるけど、原作で動きがない中もずっと進めてくれたのはマジで良かった
    あと1話ごとの1ページあらすじがなろうの人物紹介の雰囲気に似てて良き

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:14:32

    オルクセン王国史
    作画担当の人がコミカライズの前に同人誌描くほどに入れ込んでるからクオリティが凄い

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:56:27
  • 82二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:29:33

    アルファポリスのコミックから「自称悪役令嬢な婚約者の観察記録。」と「最後に一つだけお願いしてもよろしいでしょうか」
    どっちも絵は巧いし原作小説のマンガへの変換およびアレンジが巧い
    あまりに人気だったのでどっちもいったん完結していた原作が続きを出し始めて続きのコミカライズももちろん好調
    そしてどっちもアニメ化決定

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:51:15

    『サクラ大戦 漫画版』
    成功したかはともかく、内容は絵柄もストーリーもよかった
    シリーズの迷走に加え、掲載誌の連続廃刊で休載
    数年の沈黙を経て、2021年に完結にこぎつけたのは天晴れだった!

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:20:58

    特殊な成功例として本好きの下剋上
    全五部でかなり長い原作を普通にコミカライズすると30年はかかることに気付き、二部の連載中から三部と四部が別作者で連載スタート。先が気になった人はなろうで原作を無料で読める事もあって漫画から小説に引っ張りやすくなった。中々例がないし調整もかなり大変だったろうけどこれに踏み切った原作者と編集はすごい
    7月から二部までのアニメを再放送して来年三部のアニメ化が決まってるから気になったら見てくれ

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:45:11

    「ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる」
    ことあるごとにゴリラが出てくるから作画コスト高くて漫画化は難しいと思っていたがここまでしっかり漫画化されるとは・・・
    なんなら作画コスト高いからアニメ化されるとは思わなかった、アニメ化までした

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:59:43

    婚約者は、私の妹に恋をする

    正直好き嫌い別れる内容だけど、
    原作の何度もループする世界線や主人公の儚さなどがコミカライズで綺麗で繊細に表現されていると思う

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:47:40

    >>9

    あれが成功した部類じゃなかったら成功したコミカライズなんて存在しねえよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:59:02

    偽聖女ミラの冒険譚

    ギャグ要素多めにした作品

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:07:24

    >>84

    あれはどの部を見てもよくこのパートにぴったりな作画の人連れて来たな…と感心する

    1,2部は主人公の芯になる立志編だから感情表現豊かな描写できる人だし、

    3部は舞台が貴族社会に移って華やかになるから美麗シーンがめちゃ上手い人だし、

    4部は登場人物一気に増える学生編だから大量の人物を読者に混乱させず描けてアクションも上手い人だし

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:54:51

    はめふらは小説挿絵担当者がコミカライズまで8年もやってくれているというかなり恵まれた作品

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:00:55

    魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?
    漫画版から読んでファンになった人多いと思う

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:05:04

    飯屋系のコミカライズだと一番好き

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:09:41

    >>91

    こっちも外伝コミカライズも好きだ

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:09:49

    今は落ち着いたが最初は刊行スピードが異様に早かった
    あとターレルという幻覚を読者に植え付けた(

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:58:03

    >>65 魔王学院の漫画作者である「かやはるか」先生は、筋金入りの魔王学院ファンでしたからね。態々、自分から「この作品を描きたい!」と魔王学院の漫画を描き、編集部に提出しに出向くほどの方だったと聞いています。そんな大切なファンでもある「かやはるか」先生を失ったことは、原作者の秋先生にとっても余程の喪失感だったのでしょう。無理もありません

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:00:52
  • 97二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:47:24

    勇者パーティーにかわいい子がいたので、告白してみた。

    小説版は3巻で刊行がストップして5年ぐらいたってたところ何故かコミカライズ版の連載が開始
    順調に連載を重ねコミックスのオビでアニメ化企画進行中との情報が発表された

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:54:04

    コミカライズが成功しすぎるとアニメ化が微妙になる現象に名前を付けてほしい

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:56:51

    「悪役令嬢の中の人」
    小説の描写からうまく膨らませた描写が見事だったうえに原作者との趣味が一致した結果相乗効果ですごいことになってた
    毎回更新ごとにトレンド入りしてたしかなり話題になったんじゃないか

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:22:10

    「辺境の老騎士」
    どっからこんな上手い人連れて来たんだ!?ってなる
    お爺ちゃんお婆ちゃんおじさんおばさんイケメン美女子どもだけでなく人外や馬まで上手い

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:47:30

    >>94

    このコミカライズの結果ひたすらターレルエロ同人を描き続ける人が生まれてしまった

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 03:26:38

    >>101

    あれレディース漫画の雰囲気がバリバリでカケラも実用的じゃないんだが

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 03:46:48

    殺戮の天使
    原作のフリーゲームの雰囲気をかなり出せている
    絵は綺麗だがエグいところは原作のドット絵からそのままさらにグロくなって描かているため凄まじい絵面になる
    キャラクターの狂気の顔を描くのが上手いので登場人物の狂気度が滅茶苦茶アップしていた
    ちょっと10巻の表紙見てみてほしい、怖いからここには載せられない

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:17:21

    皇国の守護者
    原作者は気にいらなかったようだが名作だった

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:22:23

    薬屋のひとりごとは?

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:31:54

    >>105

    あれは脱税を成功させられなかったやん

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:56:31

    まどかマギカ 叛逆の物語

    媒体が違うから映画と表現変わったりするけど、基本的な流れや絵面は同じでハノカゲ解釈の叛逆の物語としてめちゃくちゃ美味しかった思い出がある
    悪魔ほむらがちゃんと妖艶で怖い………

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:04:26

    氷菓(古典部シリーズ)は成功って言える?
    アニメの範囲終わっても連載続けてくれてるし

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:37:12

    >>108

    基本的に「漫画の巻数多い作品=成功」で良いんじゃね

    動画とかでいくら酷評されたりするような作品だったとしても、巻数出てる=売れてるから続くって事なんだし


    あと、5巻以上10巻未満だとしても特に大きなダイジェスト化もなく原作の範囲書き切ったのならそれは原作のボリューム問題だし成功した部類に入れて良いと思う

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:36:22

    >>107

    「黙りなさい」がそこに対してなの?!という解釈は驚いた

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:07:17

    魔技科の剣士と召喚魔王

    アニメ化してないラノベのコミカライズなのに20巻近くまで続いて、コミックの累計だけで100万部を超えた大成功作品

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:12:20
  • 113二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:25:28

    侯爵嫡男好色物語
    原作ファンだけは取り逃さないように原作者の書下ろし短編が単行本に付属。
    最初は珍しくないと思ってたが、この作品ほど長い作品はほとんどないっぽいことを後に知った。
    (8巻の40Pは流石にやりすぎだと思う)

    あと1~2巻の間に原作が第二部クライマックスを迎えて滅茶苦茶盛り上がった。

    7巻で累計100万部なんで成功の部類だろう

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:32:22

    >>6

    シャンフロはガチで成功してると思う

    決めてほしいとこバッチリ決めてくれるもん

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:47:17

    紫色のクロリア
    この作画の人は画力が高いから、しっかり手綱を握っとけば、コミカライズ作家としては優秀なんだと証明した作品

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 01:54:20
  • 117二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 03:18:23

    >>94

    月間連載なのに単行本出るペースが週刊誌の漫画とほぼ同等だったのマジでイカれてた

    実際WJの漫画(どれかは忘れた)としばらく発売月被ってたとかいう話を聞いた

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 03:31:40

    ファイアーエムブレムエンゲージ
    原作で表現しきれていなかった場面や、手間かけて見に行かないと見られないキャラの内面を無理なく時系列に落とし込んで丁寧に再構築してくれている
    画力も高くて戦闘の迫力や盛り上がるシーンの描写もいいぞ

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 05:35:52

    アニメ化決定した「ふつつかな悪女ではございますが」
    宮廷の華やかさも入り組んだ感情表現も道術の演出もとても良い
    主人公2人の生き生きとしたそれでいて必死な様とか陰謀うずまく宮廷模様とかいま一番楽しみにしてる

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 05:51:47

    ダメスキル【自動機能】が覚醒しました
    そも原作が「戦闘描写苦手だから飛ばす」って書いてないのをコミカライズしたという

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 06:23:46

    >>8

    特に説明無しに出てくるアララギウィング アララギブレード 死者が墓から蘇る!展開のなでこスネイク 知らない武器使う吸血鬼狩り三人衆 無限に怪異を生み出す猫 知らない術を使う忍野

    行間ってすげぇな

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 08:28:22

    >>58

    帝都は良いよね

    コハである程度フィルター掛かってたシリアスが全面に出されてる

    漫画のコミカライズだけどね

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 08:32:28

    「半妖の夜叉姫」
    せつなともろはが幼馴染で最初から仲が良かったり紫織と母親が元気に生きてる設定になってるなど人間関係がアニメとは異なり明るくなってるし面白い
    今月のサンデーSで最終回を迎えたけどもちろんハッピーエンド

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 08:34:37

    Fate/stay night[Heaven’s Feel]
    Fate/stay night[Unlimited Blade Works]
    Fate/stay night[Fate]

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 08:54:34

    >>105

    薬屋はマジで成功例だと思う

    アニメ前で累計2000万部売るのラノベだけじゃ市場足りなさすぎるからほぼ無理やしな

    コミカライズ2作品あって同じ内容やってるのに、差別化されてて両方読んでてもオモロい

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 08:58:20

    単行本出てないってか電子しか無いけど迷宮クソたわけとか良かったよ


    >>115

    これ原作のイラストレータがガチ漫画家だからそのまま漫画に出来たのもポイント高い

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 17:56:22

    聖剣の刀鍛冶


    中盤にカットが入ってるとはいえ、原作の完結まで描き切ってるし、画力も高い

    【prologue】聖剣の刀鍛冶|カドコミ (コミックウォーカー)聖剣の刀鍛冶読むならカドコミcomic-walker.com
  • 128二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:15:26

    >>88

    これ何の説明も無く3巻を最後に続きが出てないんだよな

    作画担当は亡くなったとかではなく元気なのに他の事をしてて酷い

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 05:28:48

    ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり

    画力も描写力も高く、既刊26巻まで続く程の人気の高い大成功コミカライズ

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:03:20

    >>129

    既刊ってことはまだやってるのか

    何気に10年以上やってる?

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:34:13

    悪役令嬢の矜持
    Xでコミカライズ流れてきて読み始めた
    表情めっちゃ好き

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:17:56

    十二大戦


    めだかボックスと同じ作画の人で、画力の高さと演出の上手さで好評のまま完結まで描いた

    https://zebrack-comic.shueisha.co.jp/title/3109/volume/14987/viewer?target=trial

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:44:22

    今井神先生のデンドロコミカライズは感謝してもしきれない
    メイズ戦の主人公の怒髪天シーンは原作でも好きなシーンだったからこの見開きの迫力は凄かった
    他にも原作者が言及してるけど可愛い女の子に定評があるからバビが恩恵受けまくってるのと、マッチョの男も描けるからクマニーサンの本気モードもカッコよかった

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:06:06

    物語の中の人

    www.alphapolis.co.jp

    ややエタってた原作小説では描かれなかった続きをコミカライズ版で描き

    約10年連載、全13巻でかなり綺麗に完結させ、タイトル回収などもやり遂げた

    読者としては大成功&大感謝の一作

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:22:19

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:23:58

    英雄教室

    衰退したとはいえ、月刊ガンガンの看板の一つになってる
    巻数も20巻を超えた

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:15:18

    >>34

    モブ含めおっさんおばさん貴族に為政者階級でございという貫禄があるのが

    軍や宮廷の裏方仕事をやろうとしてるストーリーに説得力を与えていて好き

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:29:08

    >>100

    この作画の人商業初めてって聞いて顎が外れるかと思った

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:04:29

    >>93

    「悪友の俺がポンコツ騎士を見てられないんだが、どう世話を焼きゃいい? ~まどめ外伝~」は人気タイトルのスピンオフなら陰険ワカメ→ドジっ娘騎士の無自覚初恋を美麗作画で読めるという希望をニッチ愛好者に与えてくれた

    あと作画の人が異世界放浪メシ外伝のスイの大冒険もやってるのびっくりした

    あっちも面白いけど並行して連載してるのすごい

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:49:31

    「貴腐人ローザは陰から愛を見守りたい」
    あまねくこの世にボーイズラブを広めたいという強烈な欲望を持つ主人公が周囲からは儚げで心美しい少女として慕われていく…という勘違いストーリーのコミカライズには
    このレベルの顔芸を連発できる技量の持ち主が絶対に必要だった

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:14:57

    東京レイヴンズ
    原作ラノベの刊行前に雑誌掲載と期待されていて、それに応えて見事人気を獲得
    ラノベとの両輪でコンテンツを盛り上げた(一番のセールスポイントは表情豊かなメインヒロイン夏目さん)
    また、その後スピンオフ等の漫画がいくつも出ていて、おそらくコミカライズの成功を受けて企画されたものだと考えられる

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:26:00

    >>140

    美しく気高い貴婦人としての主人公と心酔する美形男女がしっかり描かれれば描かれるほど腐女子要素はオマケになりかねないんだけど

    マジで破壊的な変顔のレパートリーがすごいから読者はずっと「でもこいつ中身こんなんなんすよ」と思ってられる

    めちゃくちゃ大事

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:00:35

    リビルドワールド
    小説でキャラ絵が無いモブのおっさんキャラも味のある外見にして微妙な感情の表情の描き分けも上手い

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 06:43:28

    アプリリリース前に普通に連載会議にかけて通ったウマ娘シンデレラグレイとかいう特殊コミカライズ。キャラ自体の設定は既にあったものの1クールのアニメにはどうやってもまとまらない濃すぎる史実が原作なので漫画連載という形式が選ばれたが面白くてめちゃくちゃ売れたので結局アニメ化もした

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:30:05

    セッ○ス&ダンジョン
    小説単行本は打ち切られたのにコミカライズは完結するまで続いた()

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:43:43

    とんでもスキルで異世界放浪メシ
    「冒険ものの皮を被ったゆるい日常もの」らしくあっさりとした絵柄だけど画力がしっかりしていて
    必要なモンスターの動きとか小物の書き込みとかきちんとしてるからスルスル読めて面白い

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:38:09

    >>123

    まず椎名高志をコミカライズにって、大元が高橋留美子クラスじゃないと許されないんよ

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:54:05

    Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点II 伝承地底世界 アガルタ アガルタの女


    「Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点II 伝承地底世界 アガルタ アガルタの女」|TYPE-MOONコミックエース - 無料で漫画が読めるオンラインマガジン「Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点II 伝承地底世界 アガルタ アガルタの女」は、TYPE-MOONコミックエースで配信中の無料コミックです。【2019年~連載中】FGO1.5部の人気エピソード公式コミカライズ!!web-ace.jp

    原作のゲームシナリオは1.5部の中でも賛否両論の否側が多いみたいな部分があったのを作者の高い画力と構成力によって王道な少年漫画として描ききった。

    1.5部コミカライズの中では大きな休載を挟んだりすることもなくFGOのコミカライズとしては1番最初に完結したんじゃないかな。

    ゲームのアガルタは苦手だけどコミカライズのアガルタは面白くて好きという人も多いはず。

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:31:51

    キャラ・メカのデザインを大幅アレンジ
    ストーリー・キャラ描写の全体をアレンジしつつ深掘り
    シリーズ人気の7〜8割くらいは漫画版が担っているんじゃないかとさえ思える「ロボットポンコッツ」

    原作ゲームの「2」では作者が一部キャラデザ(主人公ロボポンを含む)に参加した

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:36:58

    「魔界戦記ディスガイア2」のコミカライズ
    ヒロインをエロ可愛く描いた手腕と、終盤のストーリー補完&アレンジ(特にラスボスのキャラ描写)が好評

    作者はその後、日本一ソフトウェアのゲストイラストや番外マンガにちょくちょく呼ばれるようになる

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:40:00

    シンプルに絵が良い
    原作の絵柄のイメージを上手に再現して動かしている、Gファンタジー版の「ToHeart2」

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:48:16

    大成功だよ
    ガンガンで藍蘭島の次に長く連載してるよ(連載開始:2007年5月号)
    そして原作ストックはまだまだあるよ

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:47:57

    無職転生

    既刊23巻で絵も描写も上手い

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:59:51

    >>152

    今どこまでいってるのか知らないけど本好きみたいに新約と創約で別作者の連載始めないと一生かまちーに追いつけないだろ…w

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:00:30

    なぜ忍殺が挙がらない?

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 01:18:54

    >>154

    しかし、他の人が描き始めないということは、もう引き続き近木野先生に描かせるつもりだとしか……

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 06:58:51

    猫と竜
    ねこかわいい
    いつのまにかアニメ化の話も進んでいた

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 10:51:04
  • 159二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:36:08

    コミカライズ作品あんま明るくないのでこういう紹介スレ助かる
    小説やアニメもいいけどやっぱ漫画は自分のペースでもさくさく読みやすいからいいんだよね……
    感謝の意をこめてダンゲロス1969を挙げさせてもらおう

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:42:31

    >>78

    アーケード版でだけど漫画オリジナルの獣化フォルテが逆輸入されてたりもしたな

    人気凄かったんだなって


  • 161二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:55:04

    ドラたまは再編集がトップクラスに上手いと思う作品
    原作の必要な要素をしっかり拾いつつ毎話ハイテンポで進めていってる
    原作で描写されなかったシーンの補完もすごく上手
    更新が遅いこと以外は完璧

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:05:32

    >>155

    言われて「そういえばアレもコミカライズだったな……」となった

    横山三国志と一緒でコミカライズ感が無いというか物理書籍も読んでるのに元々漫画だったよねみたいな気持ちで読んでる

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:13:11

    >>159

    作画の人が爽やか青春ラブコメでヒットしちゃったので、再開できるかかなり怪しい

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:28:16

    >>140

    ちょっとここの趣旨からそれるけど、小説の表紙の主人公の表情もにじみ出るものがあり成功かと。

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:35:09

    >>159

    ダンゲロスは絵の強さがぶっちぎりよね

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 06:22:45
  • 167二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 11:42:59

    カゲロウプロジェクトの漫画版カゲロウデイズ

    小説、楽曲、アニメでメディアミックスしてるけど1番分かりやすくかいてると思う

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 12:32:20

    まだ一巻しか出てないけど、それが凄い勢いで売れてる、誰が勇者を殺したか

    内容も言葉による説明の多い原作の描写をしっかりと絵にしてるしな

    【プロローグ】誰が勇者を殺したか|カドコミ (コミックウォーカー)誰が勇者を殺したか読むならカドコミcomic-walker.com
  • 169二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:39:11

    >>166

    ダイ大はドラクエ人気に乗っかっただけじゃなくて、そこで独自の魅力も提示したのはつえーと思うわ


    あと個人的に大成功したと思うのは4コマ劇場

    その後のガンガンの成功を決定づけたシリーズといっても過言じゃないんじゃないかな

    単純に面白いってのもあるけど、発掘した才能がえぐい

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:07:07

    あれ、抱かせろちゃんないやん

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:45:05

    型月は成功コミカライズが多い印象

    挙がってないのだと、この辺も好評だったり、最期まで描き切れたりで成功してる


    「Fate/Zero」|TYPE-MOONコミックエース - 無料で漫画が読めるオンラインマガジン「Fate/Zero」は、TYPE-MOONコミックエースで配信中の無料コミックです。【2011年~2017年】虚淵玄×TYPE-MOONの伝説的ノベルをコミック化!! これは始まり(ゼロ)へ至る物語――――。web-ace.jp
    「Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点EX 深海電脳楽土 SE.RA.PH」|TYPE-MOONコミックエース - 無料で漫画が読めるオンラインマガジン「Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点EX 深海電脳楽土 SE.RA.PH」は、TYPE-MOONコミックエースで配信中の無料コミックです。Fate/EXTRA CCC × FGOスペシャルイベントが完全コミック化!web-ace.jp
    Fate/Apocrypha|TYPE-MOONコミックエース公式サイト最新話を無料で配信中!あらすじ:【2016年~連載中】黒と赤による「聖杯大戦」――開幕!! 第二次世界大戦の混乱に乗じて、とある魔術師が聖杯を強奪した。数十年後、聖杯戦争のシステムが変更され、七騎対七騎という空前絶後の規模の戦争――聖杯大戦が勃発。聖杯大戦の審判として十五人目のサーヴァント――ジャンヌ・ダルクが召喚される。召喚されたことへの疑念を抱きながらも、ジャンヌは舞台となる街「トゥリファス」へと赴くが……。外典のFate、ここに開幕! <br><br>(C)Yuichiro HIGASHIDE/TYPE-MOONweb-ace.jp
    「ロード・エルメロイII世の事件簿」|TYPE-MOONコミックエース - 無料で漫画が読めるオンラインマガジン「ロード・エルメロイII世の事件簿」は、TYPE-MOONコミックエースで配信中の無料コミックです。【2017年~連載中】「Fate/Zero」から10年――少年は、ロードとなり神秘を破壊する。web-ace.jp
  • 172二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:52:40

    >>129

    オマケの四コマ漫画も好き

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:37:02

    >>84

    本好きとひぐらしは極めて特殊なやり方で大成功したよなぁ

    ハイリスクすぎるのによく実行したもんだわ

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:00:08

    ドラクエのコミカライズはいくつも思い浮かぶが、FFはなんかあったかな…ってなるな

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:12:12

    ドラクエは鳥山明繋がりで集英社と繋がり強かったり、エニックスがかなり早い段階で出版に手を出した影響大きそうだしな
    ナンバリングだとガンガンパワードでFF12のコミカライズがあったのは覚えてたけど、調べた限りスピンオフ含めてかなり少ないなFFの漫画って

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:23:18

    >>29

    1.5部とかどれもうまいことやったと思う

    初の女性主人公本編コミカライズかつ影鯖召喚システム剣豪、女装ネタで話題になりアプリに逆輸入された新宿、難易度高かったセイレムの補完、ギャグとシリアスのバランスとアプリで引っかかってたところを良改変したアガルタ

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:30:16

    >>174

    1のコミカライズと3のコミカライズは読んだ

    あとなんかVジャンプにSFC時代のがあったのとスクエニになってからのガンガンでもなんかあった

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:43:22

    >>161

    同じ原作者で重騎士もアニメ化決まって成功だと思う

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:09:19

    幼女戦記の絵の綺麗さは異常

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:26:32

    ほうかごがかり、かな

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:59:25
  • 182二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:15:32

    コミカライズ版理想のヒモ生活
    表情のバリエーションの不足や男性キャラの書き分けなどの問題もあるが最新刊までコンスタントに連載を続けている。
    なかなか得難い人材だと思うわ

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:06:47

    クラスで2番目に可愛い女の子と友だちになった


    既刊6巻で原作2巻まで終わったけどまだ続くみたいなので好評なんだろう

    【第1話】クラスで2番目に可愛い女の子と友だちになった|カドコミ (コミックウォーカー)クラスで2番目に可愛い女の子と友だちになった読むならカドコミcomic-walker.com
  • 184二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 02:15:41

    地獄くらやみ花もなき

    地獄くらやみ花もなき|カドコミ (コミックウォーカー)美少年探偵×ニート助手の事件簿!!罪人が化け物に見えてしまう遠野青児は、古ぼけた洋館で相談所を営む美少年・西條皓と出会う。優れた洞察力と妖しい美貌を持つ皓のもとで、青児はなぜか助手として働くことになり――!?comic-walker.com

    原作は妖怪が出てくる地獄堕とし事件簿

    小説の第一部完結まで綺麗に描ききった高品質コミカライズ

    外国語版も刊行されていて人気という意味でも、原作者と作画担当が非常に良い関係を築けているという意味でもかなり理想かつ成功したコミカライズ

     

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 02:20:24

    上にも書き込まれてるけど


    死に戻りの魔法学校生活を、元恋人とプロローグから(※ただし好感度はゼロ) / 白川蟻ん(漫画) 六つ花えいこ(原作) 秋鹿ユギリ(キャラクター原案)
    死に戻りの魔法学校生活を、元恋人とプロローグから(※ただし好感度はゼロ) / 白川蟻ん(漫画) 六つ花えいこ(原作) 秋鹿ユギリ(キャラクター原案)最新話:第25話 口づけは糸柳の下に③ 2025/04/24更新。再生(累計): 1059172。 ラーゲン魔法学校に通うオリアナには、ヴィンセントという最愛の恋人がいた。優しくて一途なヴィンセントは、彼女にとってまさに理想…manga.nicovideo.jp
    #ニコニコ漫画

    とにかく、絵が繊細で綺麗。

    そして、一つ一つのシーンの描写がとても丁寧

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 05:44:59

    >>168

    面白くて1話スルスル最後まで読めたわ。石田あきら先生ならコミカライズ成功間違いないね

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:06:01

    クラシックス•イラストレイテッド

    三銃士、モンテ・クリスト伯、ハムレットなどの古典を漫画化したアメコミ
    発行部数10億部突破

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:34:01

    三国志とかと比べるとマイナーだけど、横山光輝の大成功歴史コミカライズの一つ
    同じ時代の項羽と劉邦も一緒に読むと、より楽しめる

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:38:47

    ゆゆゆ一期のコミカライズ

    何年もかかったけど一期範囲しっかりコミカライズし終えたし年数かけたおかげでその後のシリーズ展開であるのわゆや勇者の章で明かされた要素も演出として加えられた

    更に作者は後にシリーズ作品の一つである芙蓉友奈は語部となるの挿絵も担当した


オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています