小学生ワイ「弟の義経殺して天下統一とかクズじゃん」

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:18:38

    現在ワイ「蛮族だらけの当時の日本で幕府創設して機能させるとか政治力化物かよ…」

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:19:38

    弟に嫉妬して殺したんやろなぁ…
    いや、殺されてもしゃーないわ、何やあいつ…

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:21:18

    足利尊氏「弟殺しました」
    織田信長「弟殺しました」
    徳川家光「弟殺しました」

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:21:58

    凄まじい理性と記憶力と頭の回転がヤバくてカリスマのあるただの鎌倉武士じゃん

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:22:04

    オスマン帝国「兄弟全員殺しました」

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:23:05

    儒教的な観点では少々アレだけど、為政者としては概ね正しい判断

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:24:40

    >>2

    頼朝「武士は蛮族だからせめて最低限のルール守らせんとマジで社会が終わる」

    義経「ルールなんぞ知るかヒャッハァーーー!!!」

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:25:14

    義経とかいう知れば知るほど末路が残当な男

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:26:44

    判官贔屓の元となった男だ、面構えが違う

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:27:07

    あの義経がチンギス・カン説とか言い出すの本当に腹立つ
    田舎のゴロツキと世界を股に掛ける大帝国の創始者比べんな

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:27:34

    >>9

    まぁこの面も本人の物とは限らんけどな

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:28:35

    >>3

    徳川綱吉「文武忠孝ヲ励マシ、礼儀ヲ正スヘシ。いやマジでいつまで戦国のノリを引き摺っとんねん💢」

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:29:05

    こどもの頃は頼朝地味とか思ってたけど
    大人になるほど凄さ偉大さが理解できる

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:29:06

    >>3

    尊氏と義直は仲めっちゃ良かったし、連携も良かった時期あっただけにあの末路は本当にひどいと思う

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:29:38

    屋島の戦いで与一を讃えて舞を踊った武将を射たせたのはやっぱり御法度?

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:29:53

    義経は控えめに言ってクズだしな……

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:30:17

    >>12

    これは名君

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:33:19

    >>2

    義経「叢雲と帝の保護失敗しちゃったテヘペロ、後兄上に内緒で官位授かったぜ」

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:35:05

    >>3

    政権に不満ある連中の神輿にされるの目に見えてるもんなあ

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:35:51

    大河で蛮族っぷりがガッツリ描かれてて良いわぁ
    頼朝が一番辛い時に現れて抱き合ったのに、その二人が最期は…になるなんて美しい…

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:36:27

    信長「という訳で茶を嗜めよお前ら、いつまでも野蛮なままじゃあかん」

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:37:49

    >>18

    保護失敗はいいとして、勝手に官位受けるのはもはや宣戦布告

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:38:42

    >>6

    まあ儒教は大事だよね、なんだかんだと。

    それこそ三国時代の曹操から戦国でも信長・家康と

    「いやあ上に立ってた人たちは尊敬してるんですけど、時代の流れって仕方ないですわ〜。ホント、僕は忠義を守りたいと思ってるんすけどねぇ」

    ってやってるもん。

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:38:52

    >>21

    褒美に領地じゃなく茶器でいいよねの風潮つくったのずるい

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:40:16

    >>14

    直義と義直で間違えたぁ!

    ちょっと腹切ってくる

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:41:07

    >>21

    森くん「粗茶ですが…ヒャア!坊主シューティングの時間だー!」

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:42:51

    頼朝が義経を殺した理由

    1 一 勝手に官位を受ける
    2 遊 頼朝がお目付け役として派遣した軍師をガン無視して独断専行で軍隊を動かす
    3 二 他の御家人が支配権を有する土地での度重なる越権行為
    4 中 安徳天皇および天叢雲剣の回収に失敗
    5 右 当時の武士の倫理観ですらご法度とされた奇襲攻撃を繰り返す
    6 三 ↑の理由で名乗りを上げずに戦ったせいで、どの武功が誰のものか分からず現場が混乱
    7 左 西国武士を率いて平家を滅ぼしたせいで頼朝配下の東国武士が不満タラタラ
    8 捕 頼朝への許可なく配下を処罰した事例多数
    9 投 木曽義仲についた裏切り者の源行家の討伐命令を拒否(※後に同盟を組んで頼朝と戦う姿勢を見せる)

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:43:35

    >>22

    受けたら断れないのでしゃーない部分はある

    義経や他の官位を受けた御家人に対して頼朝が罰を与える正当性はないので

    「頼朝怒ってます!」って態度をするしか無かったのが現実


    怒った頼朝に他の御家人みたいにヒェェ…ってなるところか自己弁護したのが問題であって

    というかそもそも平家討伐に出陣してるのが問題であって(義経は京の抑えで範頼が討伐軍大将)

    その平家討伐に摂津源氏みたいな潜在的な政敵なんかも巻き込んでるのが問題であって

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:44:51

    >>24

    土地の広さは有限だからな

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:45:36

    >>24

    経済という感覚を植え付けるのにも一役買ってるしな

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:45:56

    >>27

    なんとなく持ってたイメージ以上にやりたい放題してて草

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:46:55

    義経を悪役にかいてた手塚治虫の慧眼よ

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:47:27

    >>27

    これ最早処罰しないほうが問題だろ

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:47:36

    >>25

    介錯しもす!

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:49:04

    >>12

    徳川綱吉「生きてる命もっと大事にしろよ。捨て子や捨て老人、捨て病人も禁止。

    野良犬が人に危害加えないように保護シェルター作ったから野良犬で試し斬りとかもすんなよ!」

    民衆「うぜー。めっちゃ厳しいじゃん。お上は全然わかってないわ」

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:49:05

    >>10

    チンギスハンはチンギスハンでだいぶヤベー男ではあるけどな……

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:49:46

    >>12

    現在の日本人のアイデンティティを形作った名君来たな……

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:50:47

    >>7

    ghost of tsushimaみたいだな・・・

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:51:15

    鎌倉に入れずに頼朝に対して静かに許しを乞う時期なのに
    頼朝の妹婿で宮廷工作を一手に担ってきた一条能保の家人と乱闘騒ぎを起こす
    伊勢三郎とかいう義経の筆頭郎党

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:53:07

    >>12

    吉宗「これは理想の征夷大将軍。マジリスペクト」

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:53:08

    >>33

    そーだよ

    義経の処罰甘かったからこうなってるんよ

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:56:38

    >>35

    間に綱吉に不満持ってる役人とか入ってて悪意ある曲解して実行してただろうからね

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 16:04:37

    そもそも弟=同じ父母から生まれて成人するまでひとつ屋根の下で暮らす肉親、てのが相当な現代的価値観だからな。
    そういうのは乳母の子供である乳兄弟が該当するので有って、父親が同じだけで現代的な弟を想定するのはよくある誤解の元というか。
    だから乳兄弟のはずの山内経俊のクズさが際立つ訳だが(結局許して更には取り立ててやたりもしてるが)

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 16:06:56

    >>43

    血が繋がってても一緒に暮らしてないと兄弟って感覚薄いわな

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 16:40:42

    >>36

    NTRでNTRに目覚めた征服者

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 16:43:01

    >>40

    アンタはむしろ過大評価されてる部分がある

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 16:43:52

    >>40

    将軍なる前が暴れん坊だった人

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 16:44:47

    平泉で色々勉強させときゃよかったんだよな
    聞いてるか藤原秀衡

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 16:46:22

    >>46

    言うほど過大評価か?

    蘭学の解禁や参勤交代の緩和だけでも十分に名君だと思うが

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 16:54:06

    >>40

    吉宗が尊敬してるという現代人目線への最強のブランド

    これあるだけで一回り偉大に見えるわ

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 18:20:24

    >>49

    吉宗のお陰でペリーが来ても最低限の対処ができたって言われてるみたいね

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 18:24:45

    領内に逃げ込んだ義経を殺したことを口実に平泉の奥州藤原氏を滅ぼしたのは流石鎌倉武士の血というか何というか…

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 18:25:54

    義経はこれからは平家に代わって俺たちがって考えだったからなあ

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 18:31:40

    >>52

    あれはどちらかというと

    どっかで部下に手柄立てさせないといかんって事情があったり

    元々ジャマな勢力だと思ってたし丁度いいわって思いもあったり

    結構政治的になされた判断じゃないかなと思う

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:02:09

    >>44

    小学校で鎌倉時代を習ったときはイッチのように頼朝屑だなと思ったけど、図書館の歴史漫画の端っこに『二人は兄弟とはいえ、まともに顔を付き合わせたのは大人になってからだった』と書いてあって印象が変わったのを覚えてる

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:04:58

    >>54

    いやまぁ確かにそれは何となく分かるんだが

    義経が逃げ込んだ時点でほぼ詰みの藤原氏が不憫なのと

    何しようが奥州のジャマな勢力を消せる頼朝の容赦のなさが凄すぎてな…

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:28:09

    >>56

    今の会社の経営者とかの話ならいざしらず

    八百年前の戦乱の世のトップなんだから

    それくらいの判断出来なかったらやってけないよ

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:34:39

    >>27

    よく此処まで好き放題やらせてもらえたな。どれか3つくらいやらかした時点で首刎ねられるだろ。

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:37:19

    頼朝は平家にはあんなに速く滅ぼされて欲しくなかっただろうし

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:41:39

    >>27

    正直2つや3つのやらかしでも大分おかしいのに

    義経ひとりで余裕で打線が組めるのホント草

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:43:26

    >>58

    義経シンパが逆らえなくなるくらい自陣営固めてからでないとだし

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:46:24

    >>52

    裏切って首をとるとかね、義朝パパの最後と同じことをやってんじゃねーよ

    喧嘩売ってんの?

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 20:07:33

    しかも最後は自分が家人に裏切られて首になって頼朝と御対面だから
    頼朝の泰衡への好感度最低値なの当然だよねと言われて納得した
    宗盛は自死には失敗したけど味方に殺されるようなヘマはしてないもんな

  • 64二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 20:07:53

    >>58

    物理的に遠くにいたし

    無駄に部下多くて扱いに困る存在だったからな


    本当ならもっと早く処罰したかったと思う

  • 65二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 20:11:21

    >>21

    信長「この茶坊主!無礼を働きやがって棚に隠れたままの貴様を成敗!!」

    観内「ギャース」

    信長「今日からこの刀は圧し切り長谷部じゃ!!」

  • 66二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 20:15:25

    >>24

    茶器貰う→茶会開ける=外交権なんだってね

  • 67二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 20:29:34

    >>63

    頼朝との合戦前には弟を殺して「こいつ義経派だったんです!コイツが悪いんです!!」って首送ってきたり

    義仲や平家と比べると奥州藤原氏はさ……

  • 68二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 20:33:29

    身の終わりとかいう鎌倉ジョーク好き

  • 69二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 20:52:56

    弟殺しといえば大河ドラマ炎立つの第二部(奥州藤原氏成立の話)は凄まじかったな。
    わずか8話とはいえ大河ってやろうと思えばあそこまで描けるんだなと感心した

  • 70二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 20:56:56

    >>9

    というか判官贔屓の語源って時点で、そもそも撃たれた側が悪かったのはそれはそう。ってのが前提だからな

  • 71二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:12:05

    義経は舟のこぎ手という非戦闘員を狙って殺害したと告げ口をされた
    ってエピソードがよくわからん

    蛮族なら狙いやすい的がいるぜヘヘヘと喜んでころすべきところだろ
    みんななにをお上品ぶってんだ

  • 72二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:20:55

    >>10

    チンギスの真価は武力以上に世界的な視野の広さだから、義経こそチンギスに最も遠いというかある意味義経より頼朝の方が近いとすら言える

    同時代で義経に近いのはホラズムのジャラールかなって気がする(生年は結構ずれるけど

  • 73二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:40:17

    >>71

    戦場で武器を持ってない奴から先に殺すのは恰好悪いだろえーっ

    マジレスすると武功という点から考えてもただの一般人は何の手柄にもなんないからね

    首の重さは平等ではないんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 74二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:42:39

    >>18

    検非違使かってになるのはもはやここは俺が守るお前はでていけ発言なんよ

  • 75二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:08:55

    >>73

    輸送役は殺してもポイントにならないのは古代から基本的に一貫してるからな日本

    太平洋戦争の時までそうだったとも言われる

  • 76二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:13:17

    >>48

    計算通りとは言わないが、最終的には喧嘩別れして手駒として奥州に戻ってきたから万々歳では? なお

  • 77二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:24:30

    >>75

    あーっ

    駆逐艦は確か撃沈しても昇格ポイントにならないから優先度は最低だったから戦果として数えられなかったやつ?

    官僚的な昇格制度と相まって後々響いてきたとかなんとか言われてるアレかな?

  • 78二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:57:32

    >>63

    「差し出せとは言ったが誰が首渡せって言ったんだ殺す」ってマジギレしてた可能性はある。

  • 79二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 23:02:21

    >>78

    実際問題、ここまで相手が馬鹿だと思ってなかった可能性はあるかもしんない

    相手が無視したあとの対応考えてるところに、馬鹿正直に約束守って弟殺したの報告受けるってどんな気持ちだろうなぁ

  • 80二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 23:05:10

    >>77

    何故か知らんが、作法と言うかルールとして「武器持ったやつと偉い人は戦場ならぶっ殺してもいいが民間人はそこまで殺すな」という欧米の逆路線の発展してるからな、そういう点でも「武器のないやつから殺して追い詰めていった方が効率的」という戦術に目覚めた義経も日本においては化け物。

  • 81二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 00:15:37

    >>28

    その辺の史実、歴史番組で実際断れませんよと歴史学者さんがフォローしていたな

    源氏に生まれた時点で生き残るの詰んでいると言われててちょっと笑ってしまったけどわかる

    N○K、ドラマはこうですけど史実ではこういうやり取りがありましたよとフォロー的な番組の作りの流れ上手いなと思う

  • 82二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 00:57:41

    >>28

    なんで怒られたのか全く理解出来て無さそうな手紙残ってるんだっけ?

  • 83二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 01:08:32

    >>82

    まじだったら>>81の学者のフォロー空回りだな

  • 84二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 01:12:50

    受けたら断れない
    正:→だからその後どうするかちゃんとしよう
    義経:→だから受けたんだけど俺なんかしちゃいました?

  • 85二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 01:34:45

    鎌倉にいるのに平家討伐勲一等とか挙兵直後にかなり動いてる甲斐源氏押さえ込みとか
    初期の武力基盤の上総広常謀殺できるとか政治力がおかしいんよ

  • 86二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 04:23:01

    頼朝に限らずは自分の血縁者より自分を信じて戦ってきた部下達の方を信頼するのは当然と言える

  • 87二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 06:52:25

    でも一族がわずか三代で絶えて他所から将軍貰うハメになったよね

    何が悪かったの

  • 88二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 06:53:20

    >>87

    公暁かな…

  • 89二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 07:11:18

    頼朝が身内消しまくってからの2代目3代目が御家人達からの評判悪くて内ゲバ発生したのが痛い

  • 90二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:44:37

    >>87

    そもそも武家が政治運営するってなった時に手本にできるのが

    清盛(トップ死亡直後に滅亡)しかいなかったんだからしゃーない部分もある


    最終的に武家の安定長期政権築いた江戸幕府の方針は

    「平和な国を作って武士をサラリーマン化させる」だったが

    当時の頼朝にそんな発想ができるはずもない

  • 91二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:06:13

    そもそも子供いねーんだから皇族将軍が既定路線でしょ
    実朝と後鳥羽は蜜月の関係だし
    公暁による暗殺で色々しっちゃかめっちゃかになった結果、後鳥羽がババ引いただけで
    摂関家将軍はその後の政争考えると想定外にしか思えない

  • 92二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:07:10

    和田はそりゃ梶原には及ばないだろうが(頼朝が義盛を罷免して景時を昇進させているように)

    かといって実朝時点では梶原も比企もいないんだから実朝が和田を重用するのは間違いではない

    泰時は執権就任後の動きを見ても、当時の立ち位置からしても実朝の政治路線の賛同者だけど

    政治を託すにはまだ若すぎる

    三浦は大身だけど政権運営はいうほど上手ではない。三浦が後ろにいる政村も政治的に有能かといわれると後々みても……だし

    吏僚としては梶原>和田だったとしても、三浦一族から頼朝がわざわざ引き抜いたんだから義盛の能力は平均よりはずっと高い

    後鳥羽上皇は非常に有能な上皇で西国を治めるに足りる内政能力はあるから、朝廷と関係をよくしつつ

    和田義盛を片腕に北条泰時を次代の中心として育成しつつ親政する実朝の体制は当時のベストだったし概ね支持されてた筈


    和田合戦はそれまでの畠山や梶原との戦と違って参加している御家人が当事者だけだし(なんか足利だけ参加してきている…)

    義時は政子と御台所を人質に将軍を確保するし、和田は御所に火をつけるしで、やり方が双方雑&雑で

    多くの御家人が静観する中、関わった人間の株がみんな落ちるというグダグダな事件だったと思う

    ここから三浦義村の不人気伝説が始まるし、北条義時は……権力の座に返り咲いたけど権力自体が沈下しちゃ意味ない

    将軍の権威が落ちたのはこの後に長沼宗政が畠山重忠遺児を勝手に殺害したのに逆ギレ起こしたことからも垣間見える

    頑張って正当化美化しようとしてもこの辺りの北条は不要な騒動を起こして源家を衰退させる獅子身中の虫だとしか言えない

  • 93二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:24:16

    母方の一族がやらかして初期に躓くパターンは尊氏も踏襲しているんだよな
    (上杉が高兄弟を殺害して観応の擾乱がドロ沼)

  • 94二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:26:20

    >>92

    おいおい誰も読まねーぞこんな長文

  • 95二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:37:31

    >>32

    あの人サムライ大っ嫌いだからなあ。

    清盛や頼朝もかなりろくでなしだし。義仲はめっちゃ粗暴だけど京になんか来なきゃよかったで多少同情的だが。

  • 96二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:39:23

    >>12

    水戸光圀

    「そんな将軍様に贈り物でーす!(犬の毛皮)

     というかそんなだから最近の若いのは辻斬りすら怖気付いてできない軟弱者になっちまうんだよ!」

  • 97二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:39:41

    >>92

    馬鹿な自分にもわかるように3行にまとめてくれ

  • 98二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:44:25

    >>90

    戦国時代で一揆のリスクもあってそれぞれの大名が領地経営のノウハウを獲得したのもでかいよなぁ

    鎌倉の頃はまだそういう意識もきっとないし、一揆されたら皆殺しにすればいいじゃんなんて気風だろうし

  • 99二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:59:24

    >>97

    クソケ゛ープレイできる実朝有能

    義時あたおかでコンセント引っこ抜く

    プレイ動画みてた御家人どっちらけで実朝オワタ

  • 100二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 12:03:26

    >>84

    こういうとこマジで政治センスがないよね義経

  • 101二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 12:04:24

    >>10

    義経ジンギスカン説は大正時代末に小谷部全一郎という人が言い出したことで案外新しいというのはあまり知られていないな。

    この小谷部という人も同時に日ユ同祖論を唱えた人でもあり色々とアクが強い人。

  • 102二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 12:26:26

    >>101

    真面目に最初に言い出したのってシーボルトじゃなかったっけ

    蝦夷脱出伝説から中国で出世とかはもっと前にあるし

  • 103二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 12:35:31

    >>98

    鎌倉の頃は「武士と百姓」じゃなくて「領地と領地」の対立軸だからね。

    一揆を起こすレベルで状況が悪いなら、百姓が丸ごと別の領地に逃げたり、領地一丸で別の領地襲って略奪したりする。

  • 104二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 13:31:00

    >>92

    俺はしっかり読んだぞ

    今回の鎌倉殿って色んな人物を魅力的に見せつつ、それはそれとして駄目な部分もしっかりドラマにしてるから多面的な評価が多い印象

    ドラマの後半にもなるとみんな清濁合わせ持った人格になってるだろうし、義時も周りが謀殺されまくった後で和田を滅ぼす選択を取ると思うと今から楽しみだし恐ろしい

  • 105二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 16:45:50

    鎌倉殿の13人ややる夫鎌倉幕府で鎌倉の歴史を勉強中

  • 106二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 20:11:36

    >>105

    逃げ若も強制的に読ますぞ

  • 107二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:31:29

    三浦義村はある意味1番将軍と幕府を評価していたんじゃないか
    将軍と幕府のためなら味方になる証文を奉納した和田を裏切ろうと
    上皇についた弟の冷酷に見捨てようと道理が通ると思ってた
    実際は「三浦の共食い野郎」とヒエッヒエな視線を向けられた

  • 108二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:54:17

    >>92

    これ以上わかりやすく的確に状況説明できるかっていうとね

  • 109二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:16:05

    >>106

    いっそ振る舞いはいいんだ、後で盛られやすいし、中原氏から教育受けてる以上そこまで悪いとは思えないし。

    問題は、同じ河内源氏とはいえ頼朝(三浦・和田?)とは別勢力の諏訪系(中原氏)が上洛した・藤原家と婚姻していた北陸宮を推挙したというのがね。


    覚明が興福寺(藤原氏の氏寺)の関係者であったというのを考えるなら、院政を潰したい藤原氏がよりによってこのタイミングでゆかりのある天皇を推したかった、というのが原因だったのだろうか。

  • 110二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:48:00

    上総と千葉みたいに惣領家から独立する家と骨肉の争いになるケースはあるけど
    逆に小山と結城とか武田と小笠原とか折り合いつけてやってる家もあるから
    義時・義村が個人的に和田義盛を嫌ってたってのが大きいんじゃないかなと
    義盛も粗忽で身贔屓なところあるけど客観的に義盛の方が問題児なら
    それは正当化チャンスなので吾妻鏡は義盛のこともっと悪く書くだろうし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています