次回作のフィールドはRise風に戻してほしいな…

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:07:07

    正直言ってワイルズのフィールドは自由に探索してる感薄いわ…ルートが半ば決められてる感覚
    完全シームレスを謳ってるけど実際には点と点を細道で繋いだだけのリニア構造に近くてまるで洞窟型の蟻の巣
    地形的に複雑に見せてるけど実のとこ一本道に近いでしょ

    riseの方がどこからでも行ける登れる構造+翔蟲での縦横無尽の移動で自由だったわ

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:10:17

    言うてRISEも箱庭感あるやろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:10:32

    構造的にこっちのがたこシあしやすいのもあるし、SwitchでこれやってたならPS5やPCなら尚更余裕だろうし、開発もユーザーも遊び方の幅が生まれるから名案だと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:12:15

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:14:55

    ライズはライズで箱庭感が凄かったぞ
    変に採取エリアと戦闘エリアを完全に区分けしたせいで大型モンスターが不自然にこちらに来なかったりと違和感が凄い
    あとなまじどこにでも行けるせいで見えざる壁も多かったしな

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:15:23

    藤岡徳田は自分がやりたいことをやりたいタイプだから自分のこだわり以外の部分を隅々まで作りたいとは思わないだろうから厳しくない?

    なにより一ノ瀬のことくっっそ敵視してるしプライドが高いから一ノ瀬の使ったものを使うことはなさそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:16:23
  • 8二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:17:12

    たとえばこんなシチュエーションがありうる、ウツシ教官は説明する
    愛弟子の救援のために大社跡を翔蟲で飛び回っていると向こうにふと、目標としてはいない大型モンスターの姿がよぎる
    すでにほかのモンスターと交戦でもしたのだろうか、操竜待機状態となっている
    そのモンスターの素材が必要というわけではないが、愛弟子のピンチに操竜で駆けつけるシチュエーションは非常においしい
    一瞬の逡巡ののち、踵を返して先ほどのモンスターに飛び乗る
    ハンターに必要なものは、臨機応変な判断力だ
    「ライズ」には、そんな体験が可能な世界が用意されているのだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:17:43

    >>5

    バルファルクに轢き殺されたり、リオレウスの火球で高所から地面に叩きつけられるアクションはあってもよかったよね

    あんまり理不尽だと揶揄されるから、何かしらの注意ボイスは必要だろうけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:19:37

    >>2

    箱庭なのは問題ないんじゃない?ワイルズで問題なのは箱庭が広いのは見た目だけで実体が割と不自由なところだと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:20:15

    移動もそうだけど色合いもなんとかしてほしいわ
    ワイルズは暗すぎる

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:20:26

    >>6

    そうか?

    ワールドが特にそうだったけど藤岡徳田は拘りない部分はユーザー寄りの改善をしっかりとやってくれる印象だけど

    忘れがちだがガッツポーズや現地キャンプ、調合書の廃止とかモンハンあるあるの改善したのはワールドだしな

    あと一瀬の方も気に入らなかったのか大人数集会場やマイセット、出発前のキャンプ選択とかワールドで出来たことを考えるわざわざ改悪してきてる印象が強い

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:20:53

    見えざる壁あったか?溶岩の上ぐらいじゃね
    緋の森とか歩ける範囲狭い割には通路長すぎて持て余してる感じ凄いぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:22:15

    >>7

    そっちはライズもワイルズも面白いやんけ!だけどこっちはワイルズよりライズの方が良いわとか言ったり、その後だけど開発者叩きをやってるからだろう

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:22:16

    見えざる壁ってあっても溶岩洞くらいじゃね?

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:22:37

    ワイルズやってると城塞高地すら神マップに見えてくるわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:22:57

    >>10

    誘導弾使ってエリアをコントロールしにくいのはあるよな

    砂原以外だと使い所が難しい

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:26:36

    せめて自由に動ける箱庭にしてくれって話であって箱庭感ガーは的外れでは
    見えざる壁とかワイルズのが気になったよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:26:44

    >>16

    それはない

    壊される分を差っ引いてもキャンプの位置に差があり過ぎるわ

    なんで広さに雲泥の差があるのに鳥抜きで城塞高地の方が辿り着くのに時間かかることがあるんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:31:36

    >>16

    城塞高地はボムガスガエル×2、ネムリガスガエル×2

    ギミック付きの蜂蜜沼、毒樹と元々神マップだよ


    ライズで駄目なのは猟具生物の渋い砂原、次が妙に複雑な溶岩洞かな

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:32:52

    構造だけじゃなく景観も洞窟洞窟洞窟だもんなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:33:30

    >>5

    採取エリアをモンスターが通るし採取エリアにいるとモンスター襲ってこなかったか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:35:58

    >>22

    崖登りでしか行けない大型モンスター侵入不可エリアのことだと思われ

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:41:35

    >>16

    城塞高地はサブキャンの場所意味不明すぎる

    オトモ偵察隊がいい所にあるから偵察隊使わせるためにわざとやってんだろうけど1つしか置けない+1回しか使えない仕様と本当にミスマッチ起こしてる

    大翔虫もよく分からんところ繋いでるしなかなかのマップよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:41:56

    ていうかセクレトタクシーのせいでマップに全く愛着湧かないんだよなぁ
    ワールドのマップなら今でもある程度散歩できると思うけどワイルズは未だにどこがどう繋がってんのか知らんわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:46:22

    普通に高低差がありすぎてライズの方が嫌なんだけど…砂漠で翔蟲がない状態でぶっ飛ばされた時のあのストレス以上にワイルズのフィールドがストレスを抱えるものないわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:49:05

    ライズマップをこの解釈してるのすごいな
    ライズこそ旧来のエリア性で作ってたのを途中でシームレス風にしたという開発経緯からして点と点を細道で繋いだマップだぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:49:20

    過去作フィールドのリメイクは当分携帯系シリーズしか無さそうなのが寂しい
    ワールド、ワイルズと新マップオンリーだし

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:49:34

    >>26

    砂原は納得だけど砂原(と溶岩洞)が極端に駄目なだけで他はそんなに悪くはないだろ

    エリア7つもあって1つも駄目なマップがないのは無理だよ

    他エリアと差別化しなきゃいけない部分もあるし

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:50:45

    >>19

    探索してると割と色んな所に安全/不安定あるから移動する分にはかなり快適 インタビューの内容的にも最初は間に合わせの危険キャンプで凌いで後から探索して安全なキャンプ地を見つけてねということなんだろうな

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:53:54

    キャンプ選択無くても鳥と環境生物集めながら戦闘エリアに向かうルート構築してたな
    まあ蜜二倍の団子が無い頃は課金でいいからキャンプに虹鳥置かせてくれと毎回思ってたが

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:54:26

    >>29

    他が良くてもそれがダメなのには変わりなくねーか?

    砂漠がストレスヤバいって話で他にフィールドあるんだから一つや二つは仕方ないだろって言われてもだから?としかならん

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:54:37

    >>26

    考え無しに蟲技ぶっぱして落とされるハンターは私です っていう自己紹介?

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:55:01

    ライズ系のマップも基本は点と点を細道で繋いだだけではあるんだけど
    その点と細道に行動の導線縛られてるのはモンスターだけでプレイヤーは虫で飛び越せるから関係無いんだよね
    そして点と細道以外の余白の部分に色々詰め込んで戦闘エリアとなる点の部分は基本的に戦闘に必要なモノ以外を排除してる

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:55:12

    ワイルズは広いだけというか広いけどそこに遊びはないというか

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:56:06

    >>35

    流石にフィールドギミックはライズより多くて遊びはあるだろ

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:57:52

    ほい

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:58:37

    >>4

    愚痴でも叩きでもない

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:58:59

    >>36

    落石だけかと思いきや、毒蜂、投げ用爆弾岩、吹き上がる油泥、竜乳結晶と結構ギミック多いんだよな


    隠れ身石ころコンボ返して……上手くハメられないの

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:00:04

    虫使わされる時点でマイナスでは
    基本虫技は火力出すためのものなんだからそれにマップの都合で負担かけてくるのはいい事じゃないだろ
    あとたしかライズは敵に攻撃されるとワールドなんかと違って崖で止まらずそのまま転がり落ちていくから落ちやすかったはず

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:01:00

    >>33

    そういう下手くそな俺でもストレスがライズより溜まらない作りになってるので俺はワイルズのフィールドの方が良いと思いまーす

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:03:15

    好みで分かれるだけで、どっちもどっちの良さがあっていいじゃあかんのか……?

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:03:25

    虫で別のフィールドを跨ぐ利点無いからな、それならガルクでダッシュする方が早いし
    何より上に行ける事が自由なのかって言えばNOだし

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:04:01

    ライズ叩きはすぐに消されるからさっさとワイルズ叩きに矛先戻さないとダメだぞ

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:05:52

    >>37

    こうしてみるとやっぱライズのフィールドってエリア制の名残が随所にあるな シームレスにしようって言われたからそのフィールドの点と点を繋げて上に登れるようにしようって感じで無作為に作ったような印象がある それが良いか悪いかは置いといて

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:07:35

    てかルートが半ば決められてるのが嫌って
    じゃあ自由にフィールドを飛び回ってルートが決められてない古代樹のレウスの評価がどうなったか調べてみたら

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:10:05

    >>46

    あいつ巡回ルート自体は決められてるし大体キャンプに近い場所で降りるから覚えといたら言うほどでもないぞ 問題なのは蒼レウスが戦闘中ほぼずっと飛んでるぐらい

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:10:24

    >>46

    やめろ、初見ストーリークエでクエ開始10分も戦闘できずに追い回す羽目になったと思い出して吐き気催してきた

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:11:50

    >>47

    じゃあ結局ルート固定されてた方がええやんけ!

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:14:21

    フィールド自体は一長一短だけどオープンワールドにしたのは完全に無駄

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:22:11

    >>49

    だから>>1の言ってることがよくわからないんだよな ライズも結局鳥のせいでルート決まってるしそもそも上に移動するためのリソースと技の発動に必要なリソースが同じ、しかもガルクが速いし乗りながらアイテム使えるから歩いて上に行くメリットが皆無

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:24:25

    ライズの方が後付けでエリア移動消して無理やり繋げてるんですけどね

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:27:30

    鳥は別に取らなくても問題ない探索のオマケだな
    探索せずに能力を通常より強化せずにタイムを求めて挑むか強い相手なので能力を強化して挑むか

    そうした判断力が求められるのだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:27:30

    >>12

    大人数集会所に関してはゲハくんの大好きなハードスペックがネックだったんじゃ無いですかね…

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:28:06

    ガルクで道を走る
    虫で上を行く
    寄り道をする

    それぞれ一長一短あって選択の余地があるのが良い
    ルート取りに意味がないならレールシューティングと変わらねえ

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:30:02

    >>53

    結局虹鳥置くことになったんだけどね

    ただ面倒な要素でしか無かった

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:30:32

    >>4

    ワイルズへの意見要望は規約違反

    ワイルズ以外への叩きはセーフ

    ですよね?わかります、わかりますよぉ

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:30:35

    怪異等級だとクエスト集めたいからあえて遠回りして探索しつつ進んでるな俺は

    これはちゃんとルート選択の意味があると思うぞ

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:31:37

    >>56

    闘技場のどこを探索すんねん

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:32:23

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:32:31

    >>53

    それをやるんだったらもう少し難易度上げるか体力だけでも鳥じゃなくスキルで増やせるようにするべきだったな ワイルズの次くらいに簡単だったせいで鳥要らんわってなる腕前のタイミングがだいぶん早いから結果として鳥を取るために遠回りするプレイヤーは少数派という風潮が生まれたしそんな少数派に合わせた調整するぐらいならいっそ消して体力増強復活させろって言われた

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:38:15

    >>58

    それはちゃんとした意味があるけど鳥集めって結局それが必要な初心者からしたらただただ強制させられるだけのものだし、中〜上級者からしたら前作だとスキルで完結したものに余計な移動を強制していると思われたから失敗に近いと思う

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:39:13

    >>61

    長い

    気に入らないで終わりだろ

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:40:53

    ワールド
    ライズ
    ワイルズ

    それぞれ別の派生したってだけで他がどうだからとか別に良くね

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:43:43

    >>63

    鳥集めてるプレイヤーと速攻戦うプレイヤーだと後者が余計に強化されたモンスターと戦う羽目になったから不評で伝わるなこれ スマヌ

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:44:02

    >>62

    強制なんかしてないぞ必要かどうか自分で判断した結果だからな

    むしろスキルでつけられるようにするとスキル前提で調整してくるからダメです

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:45:23

    ワイルズのマップが色々言われてるのは行けない場所が多くて広い意味がないからじゃないの?

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:45:42

    砂原の最初の岩場みたいなエリア、見えない壁まみれでホンマしょうもない
    ライズみたいに翔蟲で跳べるなら面白いかもしれないけどワイルズでこんなマップ作られても煩わしいだけだわ

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:47:18

    セクレトでしかいけないルート多すぎてだるいわ、ほんと

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:47:28

    >>66

    そこが問題なんよな スキルにするとそれ前提の調整にするしかといって鳥みたいに難易度下げたければ手間をかけなければならないから心象が悪い 救済スキルとして実装してそれ前提の調整にはしないってのが一番丸いと思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:48:19

    発売前から散々言われてるが「カメラが近い」も鬱屈に感じる要因だと思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:49:47

    >>64

    そもそも開発も作品ごとにコンセプト違うからユーザーの好みに合わせて過去作を遊んでねって言ってるからね お言葉に甘えてワールドやらせてもらうわってのが2作連続で起こったのが問題

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:50:41

    >>70

    どうせ前提になる

    ならばフィールドに置いてくれた方がスキル圧迫しなくて助かる

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:52:23

    >>73

    話が戻るけどフィールド探索する理由が生まれるのかなりいいシステムだよな

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:57:09

    >>73

    フィールドに置くにしても見た目が大事な気が 鳥集めないと体力ゲージに余りのスペースがあるように見えるのも鳥集めが実態に関わらず「やらないと損(だからシステムとして失敗)」と思われた要因の一つだと思うし、これが集めると限界突破みたいに増えるならまだ「やると得」って印象が強まると思う

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:57:24

    >>67

    モンスターとの戦闘は広い方が良いし広い意味はあるな

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:59:13

    鳥集めは決戦フィールドにゲーミング鳥置いてしまったせいで、
    通常フィールドのヘイトが割り増しになったのが大問題

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:59:23

    俺の中じゃ傾斜段差が戦闘の邪魔になりにくいの一点でライズ式優勢ですわ
    そもそも3Dモーション豊富なモンハンで傾斜段差に完全適応させるの現実的じゃないと思ってるんで一旦捨ててほしい

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:06:20

    >>78

    未だに段差に向かって回避したらピョンって跳んで1秒弱無防備になるのイカれてるわ

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:25:12

    >>76

    足元が平らならな

    苦痛フィールドが広がってるだけなのよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:27:26

    ワイルズだろうがワールドだろうがサンライズだろうが、
    切断した尻尾剥ぎ取りに行ったらエリチェン!ってならなければいいよ
    剥ぎ取れなくて「キョエエエエエwwwwカァアアッカwwwwwwピェエエエエエエwwwww」ってなる

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:39:32

    セクレト専用道にセクレトシャトルランに無駄な縦長クソマップに単純に設計段階でRISE以下や

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:42:54

    >>52

    復活マップ3つくらいあったしそこは仕方がないんやない?

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:45:14

    鳥集めにそこまで義務感なかったわ

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:46:08

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:47:00

    ガルクとセクレトの差もあるんじゃねーかなぁ
    マジでセクレトが勝ってるとこis何

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:52:40

    >>86

    セクレトはデザインすらゴミだからな

    愛着わかんし

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:55:03

    >>80

    別に旧砂漠と違ってそこが全てじゃねぇけどな?

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:55:27

    >>86

    オート移動…

    滑空…

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:57:06

    >>36

    そんなものに力入れるならモンスター増やせ定期

    それができないから過去最悪の大炎上してるわけで

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:57:45

    では壁走り前提の極端に起伏に富んだフィールドに戻しますとかされたら今以上に暴れる自信あるわ

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:58:16

    別に鳥集め強制じゃないしその過程で色々アイテム集められるからそこまで義務感はないけどなあ

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:59:10

    傾斜も段差も要らんし広いエリアも要らん
    戦いたいだけで追いかけっこしたいわけじゃない
    闘技場が3〜4個繋がったエリア制にしてくれ

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:00:07

    >>90

    スレ違定期

    他所でやれ

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:01:38

    >>82

    壁走り前提に縦長で上下運動もちょっと…むしろそっちの方がムカつくわ

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:08:04

    ライズのマップを縦横2倍くらいに拡大してグラもギミックも作り込んだやつならやってみたい

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:09:53

    >>1

    モンスターの位置がわかる為結局ルートは最短を目指す為半固定

    元々エリア制予定だった為、ワイルズ以上に点と点を繋いだ道

    マシンスペックの差により倍近いステージギミックの数

    評価やユーザー間での楽しさは別として遊びの自由はワイルズのが上では?

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:13:45

    結局「広いけど不自由」というワイルズの設計上の矛盾に真正面から答えられていない&ライズの粗探しレスが多い時点で色々察する

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:17:24

    ライズより広いのに 移動手段減ってるのが悪い
    セクレトはガルクより速いらしいけど気付かない人が多くいたのは移動周りに爽快感がない証拠

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:17:40

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:35:09

    >>98

    別に選択肢は多くて自由じゃね?

    別エリアからモンスター呼んでダメージ稼いでも良いし、フィールドが広いからギミックも多くて使用する選択肢もその分多い、広いからモンスターの発生が多くても遭遇率は低く戦わせるモンスターの選択は広がる

    砂原なら落石やスリンガーだけじゃなくバーラハーラを利用したり

    、タリオスを利用したり、蔦罠やカエル達もフィールドごとに自由に選べる、当然使わない事も自由

    広いからこその自由はあるぞ?

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:38:34

    >>42

    ワイルズのことは全て気に食わない叩きたい系のカスが増えてきたからしゃーない

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:54:41

    >>101

    確かに取り沙汰すると色々自由が多く思えるが実際その中でわざわざユーザーが積極的に狙うほどの恩恵のあるものが少ないなら、いくら自由でも無駄にだだっ広いだけだけとかパンチ力が欠けてしまうと感じてしまうのでは?

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:09:45

    広いというより細長いという感覚

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:12:25

    ワイルズは 広い 複雑 暗い そしてそれらに無駄にの文言が付く
    正直面白さに繋がってるとは全く思えないんだよね 何でかって言ったら面白さを開発側が求めてないから 美麗さや世界観 リアルさに寄りすぎててコレをしたら面白いという視点が無いわけではないがとにかく弱い 見飽きてしまったらもう煩わしいだけなんよ
    サンブレイクは遊びやすいね まあ違和感があると言われれば特に異論もないけどそれも慣れたり割り切ればゲームとして見ればとても良い
    自分はゲーマーなのでゲームとして遊びやすい楽しい方が良いからね ワイルズは遊びにくいし遊びにくいから楽しさが損なわれる そんなに世界観見せたいなら映像作品にしたほうが良いと思う ゲームでやることじゃない

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:15:01

    そもそもワイルズのマップで広いのは一部だけでは?意外と狭い場所が多い

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:26:21

    縦長でいったら竜都がゴミだな
    あそここそ壁走り復活かキャンプ壊れるの辞めてくれ
    せめて全体マップの半透明止めて

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:10:40

    「箱庭感」とかいうとりあえず言っとけばライズのフィールドを愚弄した気になれるふわふわなワード
    今作も含めてモンハンのフィールドなんて箱庭から抜け出せてないのに

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:12:23

    正直オープンワールドだとサンブレイクで密林復活したみたいなのを期待できないからワールドやライズみたいな閉じたフィールドのモンハンも欲しいよ俺は

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:15:19

    古代林エリア5みたいなだだっぴろい草原みたいなステージが欲しい 森だの砂漠だの起伏が多すぎる

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:16:37

    ワイルズやってねんだけど翔蟲みたいんねえの

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:16:37

    というかワイルズ全然オープンワールド活かせてないしこれなら今まで通りの方が容量とか含めて良いまである

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:20:41

    >>106

    モンスターと戦う場所は基本的に広いところよ

    砂漠が分かりやすいけど大型は狭いところにはあまり行かず、中型以下が行くようになってる

    大型が行く狭い場所ってなんか叩きつけて壊せる結晶みたいなのがある場所ぐらいじゃない?

    火山なんか個人的には広い所でしか戦った記憶がないわ

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:36:24

    >>88

    ところでこのわざわざそこら辺で戦闘せざるを得ない王レダウですが…

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:38:28

    >>107

    マップめちゃくちゃ見にくいしな

    砂原や森はまだ見やすい

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:45:27

    >>107

    マップUIと真っ向から喧嘩する冗談みたいなマップ

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:50:55

    三次元的な動きができるおかげで、高低差のあるマップでも翔虫と犬で壁とか無理やりショートカットできる移動の自由度に感動した当時の記憶。

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:55:00

    >>103

    じゃあライズにはあったのかっていうと正直なくて、それなら積極的に狙いたい落石などが多いワイルズのほうが上だと思うな

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:55:08

    >>110

    特定のエリアでいいなら砂漠の拠点出てすぐの所はだだっ広い平坦な場所では?

    段差も殆どないしハンマー使ってるけどチャージして滑る場所ほぼなかったはずだぞ

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:59:23

    >>118

    キジとかぶつける虫とか蜘蛛とかかなり便利だと思うが

    猟具生物は持ち運べるのが多いのも良い

    当てるのむずいけどピラニアが好きだな

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 01:02:25

    >>103

    これ厳密に言うと狙う恩恵は十分過ぎるほどあるのよ

    問題はそんなことしなくても余裕で倒せてしまう現状

    実際にやってみるとそこかしこに罠やら何やらが作られてて、色んなことができるようにはなってるしそれを使った方が実際は早いんだけどハンターが強すぎてそれを実用する必要性が薄い

    ライズの時の操竜するだけ無駄説に近い

    わざわざ前線離れて遠くから連れてくる意味とは?みたいな感じだな

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 01:05:37

    >>121

    サンブレでも城塞高地で強敵と戦う場合、特にパワーアップ後は危険だから沼地連れてってダウンさせてる人はたまーに見かけたしメリットが大きければやるのよね

    現状相手が弱いから相対的にメリットが小さくてやる価値がほぼないってだけで

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 01:11:07

    エリア移動した時ご丁寧にギミックの前に降りてくれるから落石とかは当てやすいんよな
    積極的に活用するか?と言われると微妙だが

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 01:22:08

    目的地にピン撃てばセクレトが勝手にルート構築して連れてってくれるから自分で道開拓する必要がなくて結果的にマップの広さだけ目立って単調に感じてる部分はあると思ってる
    自分で探索しないから道覚えないんだよね

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 06:15:21

    大翔虫とかで大幅ショートカットできるのが良かったな
    ルートが本当に人によって変わるから良い

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 06:25:32

    >>76

    つまり狭いところでばっか戦わされるワイルズのマップがダメってことじゃねーか

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 06:26:24

    シンプルに探索のしがいがないんだよねワイルズ
    ここどうなってるんだろうと思っても壁壁壁で進めないから

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 06:39:39

    ワイルズはオート追尾の便利さが没入感削いでるのが一番のマイナスポイントなんだと思う
    移動が他ゲーなら叩かれるぐらい不便なデススト2が、その不便さで没入感作ってるのみると
    全自動よりなんらかの操作させた方が良かったなぁ……みたいな
    ぶっちゃけ武器の操作性はめちゃいいからね、ワイルズ

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 06:47:52

    スラアク見たらそんなこと言えないぞ

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 08:11:49

    >>127

    自分も探索しがいの無さが気になった

    自分はカジュアルゲーマーだから戦いやすさはあまり分からんが、マップを探索しててワクワクしたのは確実にライズ

    ショートカットがあったり隠し要素があったり楽しかった


    ワイルズはライズより雰囲気や世界観重視の割にマップを探索する楽しみがなかったな

    行ける場所と行けない場所の違いがよく分からなくて諦めた

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 09:30:41

    >>20

    ハイリスクハイリターンだよね

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 09:35:56

    >>75

    実際初期体力は以前と同じなのにいちゃもんつける人居たな…

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 09:53:22

    >>128

    ガルグが便利すぎてうんぬんって言われてたことへの反省のつもりかね

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 09:57:28

    まあこれ発売前に見て「今作はオープンワールドです」って言われたら
    あの不思議な形の岩山にも行ける!と思うよね
    実際はこの前半分までしか行けませーん…

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:00:21

    一本道を目的地まで自動でタクシーはそりゃ言われるって
    おかげでほぼマップ覚えてないもん多層構造もあるし

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:05:42

    >>133

    というかガルクの時にモンスターライドにあった自動機能が無いことに不満が一部出てたから両方くっ付ければ満足してもらえるだろうって言う普通の考え方だと思うよ

    自動移動なんて悪意で付けるはずなんか無い

    ワイルズって探索は自発的にやってもらって強制はしない方式を取ってると思うのよね

    ワールドやライズであったキャンプ設置クエも確かなかったはずだし

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:27:06

    蟲等で自由に移動できる代わりに箱庭(?)のライズ式にするか爆速ローディングのエリア制にしてエリア毎の広さと作り込みに本気出すかの2択な気がする
    オートで細い道移動させるだけはちょっと意味が分からない

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:28:18

    虫が居なくなった代わりにセクレトの滑空で自由自在にフィールド探索できると思ってたよ
    何か壁にぶつかりまくる…

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:35:24

    ワイルズの見えない壁がそこかしこにあって探索させる気がそもそもないよね?って言いたくなる構造してんのは本当に意味がわからん セクレトの滑空を入れた意味が完全に死んでるしいったい何がしたいのかわからんのよいやレールに従って行動させたいのはわかるけどそれでまるで自由度あるみたいな雰囲気だしてくる神経がわからん

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:58:00

    >>125

    マルチでルート全然別だったり環境生物拾い丸被りしたりするの地味だけど良いゲーム体験だった

    偶にモンス直行の達人居たり

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 16:27:09

    ここのレス読んでると半ライス呼びされても言論弾圧する必要がないくらいライズ楽しんでたからハンターがアルミホイル扱いされなかったんやなぁって思った

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 16:33:33

    >>139

    和ゲーとオープンワールドの相性が絶望的に悪い理由だよね。お互いの設計思想がズレすぎている、んで日本人の悪い癖として欧米で流行ったものを2~3周遅れで中途半端に取り入れようとするのがあるからそれで出来た呪物がFF15にワイルズって印象だわ。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています