水星〜GQの流れからのにわかなんだが

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:00:16

    「昔はジオン軍推しがすごくてのう」「ジオニストがいっぱいいてのう」ってガンダムおじいちゃんおばあちゃんがふと語り出すのがすごく気になるんだけどいつ頃の時代で何があったの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:02:26

    割と真面目につい最近までその時代だった

    少なくとも2010年代まではジオン>連邦だった

    たぶんアゼルアルメとかウクライナ侵攻あたりでリアルな絶滅戦争に触れたことで逆転し始めた感じある

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:02:50

    星の屑作戦を崇高と呼ぶレベルのジオニストは今も活動してるよ
    リック・ドムIIIで調べればわかる

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:04:24

    >>2

    9.11でもなんかあったんだっけ

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:05:32

    >>3

    俺もにわかだで0083履修して間もないが星の屑滅茶苦茶批判されてね?

    当時は肯定されてたの?

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:06:29

    >>5

    「今は」そうだけど昔は逆だった

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:06:37

    >>5

    ガトーの人気が凄まじかったと聞いている

    あにまんのようなシコ及びネタとしての人気ではなく、ガチの軍人としての人気が

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:06:40

    9.11でめちゃくちゃ減ったみたいな話は聞くけど当時の雰囲気知る長老あにまん民いるかな

  • 9二次元大好き匿名さん25/06/26(木) 20:07:46

    >>5

    SEED世代だけど昔はあれを漢達の戦いとして悪辣なる連邦に対する鉄槌みたいな聖戦みたいな扱いだった

    今も言われてるけどガトー、デラーズの雰囲気と声がすごくかっこよくてやってることにも正当性を感じてしまう人が多かった

    後、南極条約違反っていうデラーズの建前を本気にしてる人とか

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:08:09

    >>5

    判官びいきの極みみたいな扱いだったんよ当時のジオン

    官僚的なものがとにかく批判されて反骨の人だのレジスタンス的なモノが持て囃されてた

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:08:20

    >>4

    たぶんデマか映像作品の仕事やってるハイソサエティな方々の間で、って注釈がつく話だと思う>9.11

    ネットの、いわゆるガノタが集まる場所だとあまり変わってなかった感じある

    便所の底を浚って集めた意見に価値はないと言われたらそれはそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:10:24

    まあ一定の人気出るのは分かるんだ、ジオンとかジオン残党
    でもコロニー落とし系列が肯定された時期があるとは思わんかったなあ

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:11:42

    製作陣からもんほられてたってマジ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:12:42

    ガンオンの時はジオン専と連邦専だとジオンのほうが多い印象

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:13:35

    あと量産型モビルスーツが悪い
    顔があかん
    首から下どんなにパンプアップさせてやっても結局顔面をあの間抜けなバイザーにされてしまうからにわか人気が出ない

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:14:04

    昔はイグルーとかジオンの再興とかジオン主役の作品も多かった

  • 17二次元大好き匿名さん25/06/26(木) 20:14:07

    公式も悪ノリ気味があってゲームのムービーでアムロvsガトーがあるんだけど
    アムロ「これ以上やっていたらどうなっていたか…」
    みたいなセリフがあって一時期、ガトーはアムロよりも強いみたいな風潮もあった

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:15:36

    ガンプラやらグッズやらでジオンとそのキャラの人気自体は未だに高いけど2010年代までは無条件で連邦こき下ろしのジオン賛美の風潮は強めだったと思う
    今や振り戻しの反動がきてジオン絶対悪!連邦無条件で正義!みたいなのが時々暴れ散らかしてるしまたその反動で...って交互に推移していくんじゃないかね

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:16:11

    >>12

    肯定と言うか「理解を示す=肯定」って反応する人もいるから何とも言えんさ


    まあ、コロニーと言う牢獄に閉じ込めたって意味を地球に示すとか、象徴的意味合いも含めインパクトの強い手ではある

    「それぐらいしないとジャブロー潰せるか?」と言われたらって部分もあるし

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:16:27

    ガトーが人気だった昔を考えるとあの頃はガノタもなんだかんだまだまだ若かった

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:17:01

    >>9

    ええ…(ドン引き)

    敵としての人気ならわかるけど…

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:17:03

    初代ガンダムを見ると中盤まではジオンの悪事を情報でサラッと流してるのよ

    そんでアムロが直に合うジオン兵は割といい人間だったり人間味がある存在として描かれてる

    対して連邦は体感ベースでは良い印象を抱けないようにしてる(だからマチルダさんとか印象に残る)

    後のZにおけるティターンズもあって古いガノタはジオン>>連邦っていう人が多かった

    ぶっちゃけMSのデザインとかジオンの方が人気あるしね

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:18:18

    ギレンの野望がジオン肯定へかなり影響強いかなあ
    連邦は無能でジオンが支配した方が良いんじゃないかってイメージ植え付けてきた

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:18:59

    >>14

    ガンダムゲームの大半が1年戦争前後に集中する関係上しょうがない感じある

    ジオンはザクドムゲルググ時々グフに水泳部と「〇〇型××」の素体が馬鹿みたいにあるのに対し連邦はどこまで行っても「〇〇型ジム」しか出てこない

    水泳部すらアクアジムと水中型ガンダムで回してるんだもん

  • 25二次元大好き匿名さん25/06/26(木) 20:20:16

    制作側にもこういう意見の人がいるからどうしても偏りがかなりあった

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:20:46

    9.11で星の屑作戦の評価が〜って言われてるけど間にサリン事件とかもありましたよね…?

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:21:37

    まず前提として0083はティターンズの創設に繋げるために腐敗した連邦とそれに対抗するデラーズ・フリートって構図を作った
    さらにアナベル・ガトーもとても魅力的なキャラクターだったから、公開されてからしばらくはデラーズ・フリート支持を中心に絶賛された
    ところが冷静になってみると、デラーズ・フリートは核をブッパしてる上に穀倉地帯にコロニーを落としてる
    つまり連邦もクソだけどそれはそれとしてデラーズ・フリートもクソじゃね?という意見が増えてきて、それにつれて話の粗もどんどん批判されるようになって評価が逆転した
    めっちゃ長くなったけど大体こんな感じだって把握してる

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:22:02

    >>26

    さらにそれより前に赤軍派とかいたわけでな

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:24:24

    学生時代に見ていたニコニコ動画の空気はデラーズフリートは持ち上げられていたがシーマ関連の動画だと嫌われていた
    イグルーが出た頃だとアレな連邦兵に関してファースト持ち出してだから連邦兵をチンピラに書いて当然みたいな擁護はあったし割と本気でジオンは正義と言ってそうなコメも見かけたことがある

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:26:08

    >>25

    連邦が腐敗してるのはマジなんで連邦に好印象持つってのも間違ってるのよ

    そう簡単な話じゃない

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:27:28

    変化が起きたのが10年代だとするときっかけは何なんだろう 掲示板文化からSNS文化への移行とか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:27:49

    >>28

    邪推でしかないけど80年代90年代の作品だと製作陣の偉い人レベルになると全共闘時代が青春だった人も混ざってきそうなんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:27:59

    >>30

    「その腐敗って結局何?」が現在の反応だしなあ

    ジオンの「苦しいはずなのに何でこんな軍備出来てるんだよ」と同様に描写されない物は無い物と扱う人も増えた

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:29:09

    >>32

    やっさんはゲバ棒振り回す側

    冨野監督はそれを取り押さえる側だった

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:31:41

    >>31

    911のアルカイダを超える基地外テロリスト集団ISISが暴れはじめたのが2010年代から

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:33:33

    昔からジオンよりも連邦派だったけど正直肩身が狭かったよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:33:41

    前にどっかで受け皿になってた種叩きが弱まって矛先がそっちにも向けられたんじゃないかってレス見かけたな

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:34:34

    ガトーは一時期公式からもんほられてゲームの数値とか盛られてたみたいな話は別スレで聞いたことある

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:35:40

    >>37

    正直キラお労しいお労しいって急に増えたのがなんだかなって思いはするが別系統だと思うけどなあ

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:37:33

    >>33

    連邦の腐敗は一部の小さな横領や癒着が惑星規模のクソデカ官僚機構ゆえのチリツモを超えたチリツモで人死にが出るレベルの負債を生み出してる、くらいに捉えてるわ

    官僚制ゆえに横領や腐敗からは逃げられないし、「地球」連邦を名乗る以上規模を縮小することもできないし、かといって官僚制以外で管理できる気がしない

    「じゃあ清廉潔白な独裁者の手に収まる範囲まで人類を縮小するのはどう?例えば10億人くらい!」

    こういうことでコロニーが落ちてくるし、それで問題が解決するわけもなく結局連邦はその地位を追い出されることもない

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:38:00

    戦争というものが架空のヒーローやミリタリーモノとして捉えられえていたのが全てだよな
    腐敗しつつある連邦の傘下の軍と自らの信じる義によって動くジオンなら後者のがフィクション的には映えたし
    機体もオリジナリティを出して良いジオンとどこまで行ってもガンダム顔とジム顔しか用意されてない連邦とで差がついたのもある
    そして、今のように手軽に戦争がどいう言う意味を持つかなんてのは考えられてこなかったからね

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:40:29

    「子供騙しはもう飽きた」ってなるのかな?きちんと納得出来る物をお出しできなければ叩かれる

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:45:42

    >>39

    近いのかはわからないし別作品だけど新劇場版やりだしたあたりからエヴァのシンジはヘタレの情けない主人公扱いから周りの大人がアレじゃねぇか!って流れに変わった記憶はある

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:46:34

    >>34

    でもそれで痛い目を見たやっさんは未だにリアルで思想展開しちゃってるNT論と富野に対して苦言を呈してるんよね

    正直おれも学生時代にNT論にドハマリして富野を教祖みたいに崇めてるヤツがおったから

    人とのコミュに悩める若いオタクに劇物すぎるNTは怖いと思うわ

    オマケに富野監督がフワフワした言葉とか使うから「僕は理解者ですよ!」みたいな感じで余計にハマりこんじゃってたしアイツ

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:48:51

    学生運動が青春だった世代が減っていってるのもあると思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:49:40

    >>16

    個人的にはイグルー辺りからジワジワジオン愚弄設定が増え出した印象

    代わって連邦は腐ってるけど仕事はしてた、必要悪な面もあったって設定が補足されていった印象

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:51:01

    あんまネットとかやらない職場の先輩とか普通にガトーを武人扱いしてるわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:51:57

    >>30

    昨今だと腐敗云々より単純に棄民政策ってクソで戦争起こされるのは当然じゃね?って連邦は如何にもな汚職まみれの特権階級者達な感じから民主的とは程遠い強権的軍事国家イメージにシフトしてる気がする

  • 49二次元大好き匿名さん25/06/26(木) 20:53:56

    >>25

    これまっとうな反応では?

    マチルダ以外は自己保身の塊でクズばかり

    レビルもデギンからの恩を仇で返すクズだったし

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:54:02

    >>30

    組織である以上腐敗からは逃れられんので……しかも連邦程の巨大組織だと手続きだけで大変

    シンゴジラでも一々会議しないと法律作れないし方針も決められねぇ、けどそれが民主主義だろって会話があるし、100億統治する巨大民主国家だとそりゃあ動きは遅いし末端まで管理出来ないのはどうにもならんからな……

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:55:27

    創作の視点で
    ジオンは本編でも大量のビックリドッキリモビルスーツやってるから絵が華やかだけど
    連邦はジムだけでいいから絵がね…みたいな話を見た記憶がある

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:56:33

    >>33

    軍備が出来ていたから搾取は嘘という主張もピントズレしてるんだよな

    なぜならばジオンは開戦前から実質的な独立状態だったけど連邦が独立を認めず軍拡競争をした結果が一年戦争なんだから

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:56:39

    >>48

    問題は棄民とは言え生活環境整えて生存は保障してるのが連邦で、強制的にでもしなければ地球終わってたって設定になってるので……

    しかも連邦以外は人増えすぎたから物理的に減らそうって奴ばかりだから相対的に連邦は一番弱者に優しい穏健な国家になってしまっているという……

  • 54二次元大好き匿名さん25/06/26(木) 20:56:43

    >>51

    資源乏しいの変なものばっかり作ってる奴らのイメージが強すぎる

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:57:48

    リアルの政治軍事の流れはもちろんあるし
    オリジンで毒ガスやコロニー落としの描写が分かりやすく描かれたのもあるだろうし
    まあ後一番デカいのはUCでグローブ事件とか出された事だと思う
    アレで逆にものすごい反発が出て「どう考えてもイカれたコロニー落としとかやってたジオンを持ち上げて連邦をことさらクズに描くの止めろや!」みたいな感じでジオンageに対して袋叩きにする流れになった

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:58:39

    >>48

    そもそも連邦は宇宙に権利を認めてないとか、F91以降は宇宙に権利を認めた結果崩壊したとかやってるからなあ

    結局強権的中央とかじゃないと無理じゃねってのが結論なのかもって所ある

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:58:59

    >>47

    自分がガンダム知った頃には持ち上げの時代過ぎてていくらボロクソ言ってもいいサンドバッグみたいな扱いだったのに人気投票だと意外と高くてあれ?みたいになってたからよくわからん

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:59:36

    >>55

    待てよ、UCはちゃんと活字読めば連邦ageのジオンsage設定だらけの作品なんだぜ

    グローブ事件ですらけどジオンがヤった反動っすよねってノリだし

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:00:23

    >>8

    減ったというのがネットの言説としてあるにはあったんだけども

    減ったという数値的なデータが出たことは一切ないことは注意したほうがいい

    それどころか減った減ったと騒がれてた2018年にNHKが大規模調査した結果のキャラ人気がこれ

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:00:34

    >>58

    そんな物読む人次第でしょ

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:01:49

    >>58

    もちろんちゃんと読めばそうだろうよ

    でもセンセーショナルすぎてネットじゃグローブ事件!連邦クズ!みたいなので荒らすのがおったからその反動がね…

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:02:58

    ガトーについてはリベリオンのせいでお痛わしい戦争の犠牲者感がね……
    プラスしてデラーズのアレ具合追加で愚弄性増してるから……

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:03:06

    >>58

    小説もアニメも見たが別に連邦ageジオンsageなんて差異はかんじなかったけども

    どっちにも良い奴悪い奴是の部分と非の部分があるいつものガンダム

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:03:16

    >>57

    芯があってまっすぐな人は人気出るのよ 間違った側にいてもね

    西郷隆盛とか土方歳三が人気みたいな話だよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:04:36

    ジャンプの人気悪役とかもやったことアレなのばっかだけどそれはそれとして人気だからまあ悪行認識した上でジオン好きな人も当然多いよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:06:28

    >>64

    西郷や土方と一緒にして良いものじゃないだろ・・・

    土方は幕府、西郷は明治政府と一時とは言え「正規の政府側」だった者でしょうが


    ジオンやデラーズフリートにいたガトーは正規の政府側ですか?違うでしょ

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:07:36

    当時の日本人は日帝時代を美化しようとする人がジオンと日本兵を重ねちゃったのもあると思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:07:57

    最初に不義理を働いたのは連邦側(棄民・圧政・全員宇宙に上がるはずの約束ブッチ)
    それに対して自治独立を訴えるとこまでは正当だったもののその手段のが過激すぎたのがジオン
    結果どっちかだけが悪いと言える状況でなくなったのは
    勧善懲悪モノじゃないドラマの舞台を作るうえで上手かったんよな

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:08:52

    ガトーは正直ライバルキャラだから人気あるのは当然だからなぁ
    どちらかというとデラーズの人気の方が問題では

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:09:10

    >>66

    正規軍というならデラーズもガトーもジオン公国の正規軍だった人員だからいいんじゃね?

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:10:05

    そういえば連邦=レ〇プみたいなイメージついたのもあれ小説がだいぶ貢献したんじゃないか?

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:10:14

    >>69

    カッコいいもんをかっこいいといって何も悪くないと思うんだが

    作戦内容自体じゃなくて生き様の話だろ?

    それもアニメキャラなんだから何も問題ない

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:10:54

    >>37

    種叩きに関してはリマスターの時に若干弱まったイメージがある

    まあニコルの死に方なんかは逆にリマスター前の方が良かったと言われたりもしたが・・・

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:11:42

    >>68

    言うても何時までに全員上がるかって決めてないからな……一年戦争前の段階でサイド7建設開始してるし、一年戦争の20年後には議員詰めたハウンゼンが地球に「降りる」時代で更に30年後には月に政府機能移転してるし

    単純にジオンが早漏しただけでは?とも言える

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:12:19

    >>70

    自分で「正規軍だった」って言ってるじゃん

    仮に今旧日本軍の残党が「太平洋戦争は終わってない!」としたとして正規軍扱いする?

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:12:47

    連邦は全部クソ
    ジオンは内ゲバがクソ

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:13:12

    >>66

    「これと決めたものをやり通した人は、たとえどんな間違った勢力や思想を持っていたとしても一定数肯定される」と書いた方がいいかな

    そういう「条件Aに当てはまらないから間違い」、みたいな話じゃないの

    感情の話を理屈で判定するから拗れるんだ

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:14:08

    >>75

    だから土方とか西郷隆盛ポジ的に人気あるってこったろ?それでいいんじゃね

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:16:05

    っていうかさ
    正しい物しかカッコいいといってはいけないなんて法則はないよねっていう

    ぼくはAというキャラが嫌いですって話するのに
    Aというキャラはこれこれこうこう間違ってるからカッコいいわけがないみたいに言う奴いるよね
    素直に自分の感情論ですって言ってくれたほうが余程肯定してあげられるのに

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:17:45

    悪役推しの人なんていくらでもいるしね
    そりゃデラーズ・フリートのやったことは許しちゃいけないと思うけどそれはそれとしてガトーはカッコいいから好きだよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:18:28

    >>52

    経済制裁発動から開戦まで20年軍拡だけしてれば勝手に相手が折れるだろうと連邦は踏んでいたのかもしれない

    無理の無い事だけどたかが1サイドが本気で戦争に踏みきるなんて想像もしてなかった侮りと甘さが背景にはあったんだろうな

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:19:04

    そして悪役(=敵役)だからって長所がないなんてことはない
    まして双方に言い分のあるガンダムならなおのこと
    それで悪役の長所を褒めたからってなにも変なことはないんだよな

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:37:08

    9.11やウクライナ侵攻もだけど創作とはいえ戦争ものだから今後も順当に時勢の影響は受けていくよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:39:48

    そういやラプラスの箱云々は連邦のイメージに良くも悪くもそんな影響与えなかったんだろうか

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:45:22

    >>84

    0001当時の連邦の強権派が権力を握る過程で起こしたのがラプラス爆破だけど。0096じゃそんな物昔の話だし

    「伝説と言う尾ヒレ」こそがラプラスの箱の恐ろしさだったから

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:21:46

    >>81

    ぶっちゃけ連邦は連邦で裏でジオンに便宜図ってやってるし、連邦軍は予算確保の口実扱いだから連邦はジオン潰すつもりさらさらないのよ

    実際ヤベー連中がジオン流れたお陰で他のサイドは落ち着いたらしいからサイド3はペットハウスみたいなものなのよ

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:26:21

    >>86

    潰すつもりが無かったというのは違う

    ジオンを潰せば他のサイドへの見せしめになるという考えから戦争を望んでいた勢力も強かった

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:33:18

    なんか以前に富野が「ガキはともかくジオンが好きな大人はどうかしてる」みたいなインタビューがあった気がしたけど見つからなかったわ

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:36:13

    ジオンに限らず、ゾイドの帝国とか、ヤマトのガミラスとか
    基本的に敵側の人気高かった

    というかみんなナチスドイツ好きやねん

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 04:23:33

    >>74

    現状への不満が強ければ待てば穏便にいくからあと数十年耐えろなんて仮に言っても信じられなかっただろうしそうした大衆の不信と独立意識がジオンと言う拠り所の元で盛大に爆発した結果が一年戦争とも言えるからな

    民心と帰属意識が離れるには充分すぎる程にサイド3は地球から心理的にも遠過ぎたんじゃないか

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 06:49:03

    >>57

    サーシェスやバスクを超える外道としてランクインしたことがあったキラも人気投票で四位なのでネットでの声は当てにならないのだ

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 07:39:00

    ガトーばっか言われてるけど俺はポケ戦が意外と影響あるんじゃないかなって思ってる

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 07:59:58

    0083の連邦はシナプスとワイアットとナカトとバスクだぞ
    そんなやつらと比べればジオンが人気でるの当たり前だろ

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 08:09:17

    >>90

    というかギレンとデギンがジオンとして戦争を仕掛けんでもあの段階じゃ「戦争が起こる事自体は秒読み段階」だった

    としか言えんしな

    下手したら連邦や他サイドにとっても「ジオンが1年戦争を起こしたからまだマシ」な状況になってたのが本編かもしれんのだよな

    「方向性のない大衆の悪意」ってマジで何を起こすか分からんからね

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 08:09:31

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 08:14:56

    >>89

    名作の条件として敵役が魅力的である事が挙げられたりもするからね

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 08:30:19

    ガンダム好きなクリエイター陣は大体ジオニストな雰囲気あるわ
    圧倒的な戦力と物量で勝つ陣営って書き物としてもあんまり面白くないんだよな

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 08:33:54

    ジオン軍人の人気って三国志の武将とかW W2のエースパイロットに対する人気に近しいものだからさ
    作品とか設定の構造上の問題で連邦にはそういうタイプのキャラが出てきにくいので
    どうしてもキャラ個人の人気はジオンに偏りがちになる

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 08:36:07

    ガンダムは伝統的に主人公達が無能な味方の連邦に苦しめられる作品なのでその反動で敵役に人気がでやすいのはある

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 08:48:08

    >>92

    MSV、MS戦記、0080あたりまでは

    ジオン軍人のプロフェッショナル的なカッコよさは描いていても

    作風的には結構クールでドライなんだよね

    ジオン万歳臭は希薄


    やっぱり潮目が変わったのは0083からな気がするなぁ

    あそこから一気にジオン軍人の描写の湿度が高くなった

    デラーズにしろガトーにしろ思想強めで情念がダダ漏れ

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 08:49:08

    ガトーを知ったのはGジェネFからではあるが、その場その場だけ区切ってみれば単にカッコいいんだものアイツ
    話は大まかな流れだけ啄んでよく分かってない所にムービー付きで観艦式突入と私は帰ってきたされたらそりゃ好きになるよね。

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 09:03:36

    >>83

    ウクライナとガザを経てから企画やシリーズ構成されるガンダムはまあ変わってくと思う

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 10:15:32

    >>96

    全然別ジャンルの話なんだが中国の抗日作品で主役たちを立てるために敵の日本軍の描写にも力入れたら敵キャラとして人気出ちゃって当局が規制に乗り出した話もあるからな…

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 10:21:47

    >>102

    正義のレジスタンス?レジスタンス気取ってテロしてんじゃねえ?影響あったとしてどうなるって話な気がするけどな


    ・・・まあ、TBS系アニメはプロデューサーの影響無視できなかったと言う過去知ってるとありえる話かもしれんが

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 10:46:41

    現実の話するなら白色テロのえげつなさも現在進行で見てない?

  • 106二次元大好き匿名さん25/06/27(金) 10:52:24

    やったことは悪辣だし正当性なんざ全然ないんだけど何故かそこに○○は正しい!連邦のほうが糞!ってのが昔は多かった
    今は反政府的なもの自体が嫌われてるから逆にそっちも過剰気味になってるけど
    何回も言われてるけど初手サイド壊滅、毒ガス、コロニー落としが強すぎて綺麗なジオンを作るのが不可能になっている

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 10:57:02

    まあ、ここで語ってる人も思い出補正は掛かってるので鵜呑みにはしない方がいい
    直に知りたいなら当時のスレとかブログとか漁ってみた方が肌触りが分かると思う

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:00:55

    見た目だけは武人とか利益じゃなく大義に殉じる者とかに見えたんだろ、でも冷静になってみたら終戦後で正規軍でもないにも関わらず武装蜂起して人死にを出す、その挙句食糧生産地を潰して多くの人間を飢えさせようとするテロリストだから評価が変わった

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:14:49

    ジオン推しが増えたのは0083とかイグルーの時代やな
    そこで上がりすぎてアンチが増える
    そしてその反動で連邦アンチが増える
    その繰り返しや

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:15:01

    ガトーたちは武人じゃないみたいな意見もなんかズレてるんだけどな
    作品発表前の雑誌で「義侠心に厚い男。考え方が狭いのが難点。」って書かれてる通り義によって立つ武人であることと視野が狭くて向いてる方向がアレなことは同時になり立つのであって
    カッコいいキャラじゃないって言いたいが為に本編でも描かれてる武人なところまで否定してたら世話ない

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:18:25

    ロボットアニメなんだからMSがかっこいいだけでジオン人気の理由は十分なんよ
    やったことがカスなのとそれはそれ

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:38:13

    ジオンそのものが肯定されるようになったのはギレンの野望の影響は大きいよ

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:55:33

    アニメオタクが今より遥かにアングラでアウトローだった時代だから負けた側のジオンへの感情移入もしやすかったのかもな……
    00年代は成人でアニメオタクやっててジオンファンじゃないと変人扱い(誇張あり)されたな

  • 114二次元大好き匿名さん25/06/27(金) 11:59:47

    大義のためだから仕方ない…みたいなキャラならガトーはまだ良かったんだけど前半あたりの正義の剣云々のせいでどうしても武人というより思想が偏りすぎた奴にしか見えなくなる
    それ以上にやばいハゲが出てくるから霞むんだけど

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:15:34

    日本人は判官贔屓ってよく言われてるけどオタク界隈に限って言えば最近は体制派に属してる人が頑張る系の方が人気な感じはする、自分の周りだけエコチェンしてるだけかもだが

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:31:08

    やってる事は倒幕派と変わらんのよ
    負けただけで

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:35:02

    主人公が正義で敵は悪というシンプルな勧善懲悪物じゃないっていうのがガンダムのアピールポイントの一つで
    Z以降に連邦の悪の側面が描かれる所まではとりあえず問題なかったのが
    反転して今度はジオンの正義が描かれ始めた時に、言っても『悪の帝国』要素が色濃かったジオンの設定と食い違いを起こして面倒なことになった感じがある

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:44:36

    >>115

    判官贔屓が昔より弱いの、歴史系の忠臣蔵とかただの逆ギレテロリストじゃん()や新撰組とかただの負け組人斬り集団じゃん()的な冷笑文化もオタク内で広まったのもありそう

    あと客層に社会人が多いと反体制で暴れ回るやつより組織の中でしがらみがある中で頑張る方がそりゃ見やすいよなと

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:56:01

    >>118

    まあ、ネットの逆張り応酬も影響ありそうではあるな

    スピード感が昔と違う

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:59:16

    コロニー落としはいまのご時世印象悪すぎるからな
    そうれはそれとしてガト―は武人だと思うし割と好き

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 13:01:17

    >>49

    デギンからの恩って何?

    まさかオリジンの描写を正史の設定だと思ってる?

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 13:58:41

    生みの親の富野からして小説で神はギレンに高い評価をするだろうと書いているらしいしもしかしたら宇宙世紀の価値観ではそこまでジオンが悪くないのかもしれない



    >>121

    シャリアブルはよく言われているけどレビルもオリジンの被害者だよな

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:11:51

    >>116

    ジオンは幕末に例えるなら、長州藩が薩摩藩に奇襲攻撃を仕掛けて滅ぼした上で桜島を江戸に向けて発射した、みたいなことしてるからな…

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 16:08:41

    >>73

    リマスターでだいぶマシにはなったよね

    喜ばれた両澤の死が2016年、キラが1位になったガンダム外道キャラランキングが2018年なのでまだまだアンチは元気だったけど

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 16:09:57

    ジオンってクソだな
    →連邦ってクソだな
    →ジオンってクソだな
    →連邦ってクソだな

    結果ジオン推し

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 16:18:45

    でも人気投票で上位だった時点で殊更にガトーを愚弄したがるのも結局一部の内輪ノリでしかないんじゃないかという気が

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:38:45

    >>94

    流石にそれはジオンの過大評価では

    人類半分キルして宇宙も地球も壊滅させるよりマシな状況なんてアフターウォーするくらいしかないだろ

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:40:41

    >>126

    愚弄と人気は両立するからな

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:19:29

    てか、ジークアクスが始まった時もコロニー落としたのはジオンっていうのは明確な描写はない!!って言ってたやべーやついなかったか?袋叩きにされてたけど

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:20:36

    これが現実

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています