- 1二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:52:45
- 2二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:01:13
- 3二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:20:52
両さんの場合転売より転売サイト作る方に走りそうやな
- 4二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:24:02
因みに作中の米騒動では中川からパクった米を近所の爺さんばあさんに配ろうとしてたぞ
- 5二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:54:48
最初は転売しようと目論んでたら爺さん婆さん達の備蓄米が盗まれた!とかの話になって奪い返す方向に進むんじゃね?
- 6二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 01:02:12
左はこち亀検定一級に出てきそう
- 7二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 01:07:13
何年代掲載かによる
味には拘らん主義か、寿司屋として古米の方が大事だとするか - 8二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 01:48:21
現代だと何かの商品を高騰させて中川に買わせるを繰り返して商品の相場あげまくって転売ヤーが買い占めた後に買い取りやめて転売ヤー破壊しそう
儲かる事を知って自分も転売始めるけど部長にバレて全部の商品フリマ(全額寄付)に出されるのまで見えた - 9二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 02:54:50
凄い美味しい米を作って寿司屋に買われる展開は想像出来た
- 10二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 03:04:58
冷夏で不作の時米ネタこち亀でやってたな
思いついたネタ大体やってる、それがこち亀 - 11二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 07:31:06
- 12二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 07:32:15
翌年の闇水の話とか放置されたブレンド米で酒造る話も良いよね
- 13二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 07:36:01
ワンオペで働かされた本田が寝ぼけて在庫の米を全部ポン菓子にしちゃうオチ
- 14二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 07:38:10
- 15二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 07:38:25
お前米不足で困る側だろ浅草一郎
- 16二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 07:42:26
中川コンツェルンがやっちまうと独禁法にひっかかっちまうんじゃね
- 17二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 07:43:26
中川の工場や研究所へ行く→お米の詳細な説明→両津が米改良→両津米として販売→売れるor売れない→さらに弄って大惨事
- 18二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 07:45:01
米を育てて酒にする方へシフトするかもしれない
- 19二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 08:29:44
転売はダメだからネットオークションのみ販売、しかも最初の価格から高額設定しそう
- 20二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 08:34:47
- 21二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 09:21:32
両津「そうか!それだ!」
中川「先輩今度は何を…」
両津「米の転売は犯罪だからな、米の収穫前にあらかじめ契約して売る、いわば個別契約だ。今回送る米は契約時のサービスだから法律には引っかからない」
的な事をしてきそう
- 22二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 09:52:03
- 23二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 10:04:41
JAごと取り込むか怪しすぎる別組織作るから大丈夫
- 24二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 10:08:47
過程は色々パターンがあるけど結局最終的にはベトナム辺りでカカシにされてそう
- 25二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 10:31:07
とりあえず年に何回か収穫できる米を実用化まで持っていくのはわかる
- 26二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:25:07
とにかくインパクト重視だ!一粒がどんぶりサイズの巨米を作るぞ!
うむ!美味い!米なんて腹に入れば全部同じだ! - 27二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:27:58
- 28二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:36:09
- 29二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:49:17
「米を配った感謝としてこの箱に寄付を貰ってるだけだから転売じゃないぞ」
- 30二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:00:29
知り合いの農家から米の販売や品種改良についてアドバイスを求められるのもありそう
最初は善意と熱意でもって取り組むが欲に溺れるパターンか熱意が行きすぎてトンデモ発明をして周りを引かせるパターンかワンチャン人情話か - 31二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:02:48
曲がりなりにも料理人キャラなのに食材を粗末にしてもキャラの許容範囲なのすごくない?
- 32二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:03:50
- 33二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:09:34
- 34二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:34:38
コーヒー豆のために赤道直下に海上コンテナ船を持ち出すからな
もはやどこでも栽培するぞ - 35二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:37:34
この回の始まりは両さんが米の転売に文句言うところから始まるかそれとも備蓄米が販売されてることを言及して中川や麗子から詳しく解説されるとこから始まるのか
- 36二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:40:04
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:41:14
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:41:27
- 39二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:45:51
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:49:51
林間に燃えた商魂のことじゃないか?
割と有名な話だったと思うけど - 41二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:50:51
- 42二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:56:11
両さんの商売は不特定多数には薄利多売で失敗
むしれる相手からは限界までむしって失敗する感じ - 43二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:20:55
当時はともかく災害被害が多い今の時代だと流石に描きにくい内容ではあるな
- 44二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:24:04
- 45二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:30:57
確か道なき道というか山の中を体力のごり押しで買い出しに行っていたからただの転売よりは苦労してる
それにしても高いが値段は両津が決めたのではなくオークション形式 - 46二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:37:54
基本ギャグだからだけど一応検挙率が凄いからってのが警官続けられてる理由
- 47二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:42:35
70年代までは数を優先して警官の現場作業員は不良警官が多かったらしい
東京の発達速度が速すぎてそれでも足りないくらいだったらしいが
初期の両さんは当時の不良警官からしても不良度が誇張されてるそうだが
それでも不真面目な勤務態度や怪しげな副業をやってる警官自体はいたそうで
- 48二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:38:54
- 49二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:53:18
オークション形式ってことは金持ってる奴、しかもこの緊急時に現金をもってる奴しか届かんってことだから
たとえ必要な物資だとしてもそりゃアウトやろなぁ・・・ - 50二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 03:57:31
最初は中川の会社利用した問屋初めて高く買って安く売るで真っ当に稼ぐけど途中から自分の会社立ち上げて品質落とし始めて最後はさいはて署で稲作じゃねぇかなぁ