steamレビューの評価基準を知って驚いた

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:14:19

    普通こういうレビューって面白いと感じたらグッド楽しめなかったらバッドな所を
    面白いかどうかは二の次三の次で他人におすすめするか?しないか?が唯一の指標になってるのかよ

    そりゃ高評価しつつ内容は批判寄りとか
    低評価なのに文章は褒めてるとか
    数百時間楽しむだけ楽しんどいて低評価とかの妙なレビューも上に来るわ

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:15:28

    「クオリティは高いけど好みではなかった」
    に低評価つくよりいいんじゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:15:31

    マジ?
    PS5勢だから知らなんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:16:19

    そうなんだよな
    正直わかりづらいしクソだと思ってる

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:16:20

    まぁSteamは値段もピンキリだからな…百円のゲームと一万円のゲームがあったとしてどっちも同じくらいの面白さだったら前者の方オススメしたくなるのは当然よ…

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:17:09

    だからおすすめするかしないかだぞ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:17:09

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:17:13

    >>3

    PC勢だけど知らなかった俺が通りますよ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:17:55

    これのせいで他プラットフォームでは好評
    Steamでは賛否両論レビュー大荒れとかいっぱい見てきたよ
    ぶっちゃけ言うと一般的なほうに合わせてくれ

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:18:26

    全部画一的なレビュー制度だとどこも似通ってくるし別にいいんじゃない 個人的にプレイ時間出るのは参考になるし好き

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:18:29

    ようやく腑に落ちたわ
    そらCS版とで評価に温度差がある作品も出てくるわなと

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:19:11

    クソだからおすすめしないも普通にあるがどうした?

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:19:25

    「個人的には面白くなかったですがオススメです」とか言われても何の信用も無いわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:19:32

    好評は面白さの担保になるが賛否両論や不評だからって全く面白くないとは限らない
    …こう書くと思考放棄の無理筋擁護に見えるがそれがsteamの仕様だから困る…

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:20:34

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:20:59

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:21:30

    大喜利初めて全く参考にならんことも多いし
    YouTuberとかまとめサイトよか信用に足るぐらい

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:22:00

    ちなみに数百時間遊んでてクソだったのは妙っていうのは的外れもいいとこだぞ
    序盤中盤の内容良かったのに最後の展開がこれかいって作品いくつもあったからね…
    シナリオゲーとかまじでよくある

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:22:00

    何がおかしいのかわかんねえ

    俺は楽しめたけど万人受けはしないな…みたいなのは褒めつつオススメしないにいれるだろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:22:03

    面白いからオススメできるなどと言うナイーブな考えは捨てろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:22:13

    改善されると普通に反転もするんでそうならないってことはそういうゲーム

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:22:28

    steamレビューの話だと
    発売後の不評続きからアプデ重ねて非常に好評までいった某2作品が有名だけど
    それだってそもそも最初の時点で確実に「面白い」と思われてなきゃ年単位でこつこつアプデを積み重ねられるほどの金と労力を費やされないんだな
    だから他みたく感想かsteamみたく推薦かで評価が変わりうるのはそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:23:00

    おすすめできるかどうかで評価するのは悪いことではないでしょ
    面白いか聞かれた時に『買うな、俺は買うが』って言いたくなるゲームは確かにあるし

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:23:25

    それを理解してレビューする人自体減った感じはある

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:23:29

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:23:30

    >>22

    あれらははじめに面白さがあってこそ買われたし今でもアプデ続いてるんだよね

    Steamの低評価(おすすめしません)が

    一般に言う低評価(クソ・ゲー)だったらそんな事にならんわな

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:23:36

    荒らしの叩き棒にしか使われてないから不評とか好評の総合評価は削除してほしいわ
    そもそもおすすめするかしないかなのに総合評価が好不評になるのおかしくね

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:23:48

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:24:13

    実際クセの強いゲームってハマるとめちゃくちゃおもろいけどハマらないとクソつまらないから他人にオススメするか?って言われるとNOだったりするしなー


    個人的には真面目に書いてる批判よりのレビュー読んで「別に俺はそれ気にならんなぁ」みたいなやつは買う


    >>16

    めっちゃハマってたのにアプデで急転直下クソ化して呪詛を巻き散らかす人も居るしな

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:24:37

    だからこそ大事なのはレビューの内容なわけだ
    高評価にせよ低評価にせよまっとうな事言ってるものの方が信頼できる

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:25:09

    なんだかんだでアプデで改善されれば評価も改善されるし評価数多いのに低評価なゲームはそれ相応の理由があるから割と参考になるよ
    レビュー書いたやつのプレイ時間とか返品の有無までちゃんと確認できるしね

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:25:25

    >>27

    荒らしの叩き棒にしか使われてないならともかく普通に購入の参考にとかするだろ…

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:25:31

    ⭐︎付けるだけのレビューより遥かに信用出来るやん、プレイ時間も出るし文章書かなきゃならんのだから

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:25:36

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:26:26

    レビュー内容まで読んで初めて参考になる形式だけどぶっちゃけレビューって本来そういうもんだよなって 星の数とかだけ見てハズレ引くことなんてザラにあるし

  • 36125/06/27(金) 14:26:59

    >>34

    そこのお前!

    具体名出すのは何かを叩ければ何でもいい奴かそういう暴れん坊を呼び寄せるエサの二択だから

    どの作品だろうと一律削除するぜ!

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:27:25

    >>36

    えらい

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:28:04

    PSストアやAmazonなどの星評価の方が信用ならんのよなユーザーごとの評価基準が統一されてないのに段階評価とかアホかと
    その点Steamは基準が分かりやすいからブレがない

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:28:04

    >>14

    アプデで改善されたらすごくいいゲームになりそうだけど

    現時点では未完成だからおすすめしないにしときます

    みたいなのもあるからね


    だから当たり前だけど未完成で売るってあかんのよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:28:18

    PCという特性上それただのおま環だろでバッド押してるやつがいる一方
    このゲームめっちゃ雰囲気よさそうになのになんで賛否両論なんだろう またそういうのか低評価爆撃?
    →めっちゃ丁寧でかつ褒めるとこはめっちゃ褒めてる長文低評価レビュー複数
    とかもあるから評価以上に見ることは大事

    ただそればっか見てると86%くらいのゲームなのに買うのを躊躇ってウィッシュリストが無限に増えていくことになるから自分の勘を信じるのも同じくらい大事

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:28:35

    >>35

    Amazon評価で⭐︎5やんで脳死で買うとかね

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:29:02

    プレイ時間がわかるの凄い良い点だと思う
    買ってこれくらいプレイした人の考えかって一発でわかるし

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:29:56

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:30:19

    >>14

    つまらないけどオススメできるってゲームの少なさを考えるとつまらなさの担保にもなると思うけどな

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:30:25

    >>19

    おすすめできない=不評になるSteamの表記がおかしいってことじゃないのか?

    面白いけど他人には勧めにくいゲームは不評になるってことだろ?

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:30:41

    ビッグタイトルの賛否両論はもはや普通・大体は合う合わないの問題
    それ以下になってるやつは流石に多分なにかしら失敗してる

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:31:17

    俺のやってるアーリーのゲームは大型アプデで改悪、バランス調整不足を露呈して最近のレビューが不評まで落ちたけど即修正、改善して今では非常に好評に持ち直してるからその辺のフットワークの軽さも重要だよね
    大きい会社だと難しいんだろうけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:31:31

    >>45

    自分は面白いと思ったけど他の人はそうじゃないだろうなって判断なら不評に分類されるのが妥当では?

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:32:23

    別におかしくはないだろ
    あえて攻めるべき奴がいるとしたらレビューの内容じゃなくて星の数だけで判断する猿の方

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:32:32

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:33:39

    ちゃんとしてれば評価は上がるんだよな、結局…

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:34:03

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:34:06

    自分の好みにあったから、自分は好きだからオススメ出来る!でオススメすると多分エロいゲームだらけになると思うぞ?エロは万国共通で人気だからな

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:34:41

    やり込むほどダメってゲームはまぁまぁあるんだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:35:04

    Steamの評価は後で変更が効くからアプデがクソだと一気に評価落ちるんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:35:11

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:35:42

    推理ゲームとかはよく参考にするかな、トリックとボリューム以外に低評価になる理由あんまないし

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:35:47

    >>53

    結局絵や声や難易度でマイナス出てオススメできないになることもあるぞ!

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:36:19

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:36:40

    時間が溶けるタイプの面白いゲームはまずゴミ箱ダンクして合わなかった!って低評価書く奴が現れてその後沼からやっと上半身が抜け出せたやつがレビュー書いてまた沼に潜っていくから初動評価悪めになったりする
    そのうち上がっていくけど

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:37:15

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:37:49

    >>60

    ハクスラゲーとかだとプレイ時間5000時間超でおすすめしない

    内容文:人生を返してください

    とかあって面白い

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:38:16

    とある格ゲーは一つ前の作品が世界的に人気で無茶苦茶流行ってたんだけど新作のシーズン2のアプデがクソ過ぎて一日で不評になったけどその後公式配信での謝罪、プレイヤー目線の調整を繰り返して今は賛否両論まで持ち直したからAAA級タイトルとかは公式の真摯な姿勢とアプデによって変わると思うよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:38:57

    >>49

    星の数だけで判断できるシステムが星による評価では

    レビューは星の数の補足説明でしかない

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:39:07

    結局ちゃんしたアプデしてたら評価は上がっていくのよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:39:18

    どれくらい遊んだかとレビュー内容も読めるから他のサイトより遥かに参考になる
    レビュー内容に共感できないものが多いなら買わない選択肢が取れるし、高評価な上でレビュー文にも共感できるなら自分にとって面白いゲームであることが多い

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:39:35

    問題点あるから低評価だけどユーザーの声へのレスポンスはめっちゃ早いから改善はされると思うよ それまでは低評価付けとくけど
    ↑有能オブ有能
    やれることが少ない、○○の焼き直し(プレイ時間1.4時間)
    ↑要素も解禁され切ってないだろうに何言ってんだオメエ

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:39:39

    >>58

    じゃあやっぱり面白いからおすすめ!って単純な話じゃないのでは?面白いけどおすすめしないもあるのでは?

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:39:56

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:40:47

    >>55

    これ結構デカイよね

    大抵のサイトは初動が全てで最初に面白くなかったら低評価つくけど、きちんと良アプデが繰り返されれば評価は持ち直す

    逆も然りだ

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:41:13

    >>52

    その手のゲームは面白いからおすすめ派と人を選ぶからおすすめしない派が混ざるから他と比べたら評価上がりづらいとは思う、それでも大抵好評までは伸びるけど


    あとやっぱりタイトルの知名度が高いほどゲーム性わからないまま買って失敗する人が増えるから評価下がりがち

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:41:20

    プレイスタイルに言及して「こういう人にはおすすめ」みたいなレビューも多いから、他のサイトのレビューよりは参考ににしてるわ

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:41:34

    >>67

    やれることが少ない、○○の焼き直し(プレイ時間:100時間超)

    ↑これは?

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:41:44

    ストーリーがイマイチとかは個人の主観によるから気にしてない ぶっちゃけ自分はストーリー楽しもうと思ってやるからどれも贔屓目に見るし
    ゲームバランスや快適性に関わる指摘があると踏みとどまる

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:41:52

    Steamレビューは途中で編集できるからソシャゲの本スレがどんどん糞まみれになる現象みたいなことが起きるんだろうな

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:42:04

    >>73

    闇の組織

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:42:17

    PS評価ってよく見たら発売前から星5とか入ってるんだよな
    Amazonもそうだけどそういうとこ直してほしいわちゃんとプレイしてるっていう証拠を出してからレビューを見たい

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:42:24

    そもそも日本人とか日本語対応してないって理由で評価下げる様な人種やぞ…

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:43:10

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:43:19

    >>64

    Amazonのサクラによる星評価でも参考にしてなよ

    中身の無いレビューばかりならサクラだと分かるから文に意味があるだろ

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:43:39

    >>78

    別におかしかないでしょ

    日本人にとって最初から日本語ローカライズされてるかどうかはオススメする指標としてデカすぎる

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:43:48

    >>73

    沼が浅い

    これにつきる


    やりこめばとんでもない力が手に入るゲームとかざらにある中で何十時間も遊んでも全然火力伸びて無かったら不評なのはよくある

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:43:53

    結局世間的に評価が良くなるゲームってある程度大人数にウケるゲームになるんだから他人にオススメ出来るか否かは普通に参考になると思うけどね
    大衆向けじゃない癖が強いゲームても癖に合えばやり込みますってタイプの人は自分のそういう性質大体自覚してるから他人にオススメ出来ないゲームですって言われてても勝手に遊ぶし

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:44:02

    >>78

    ローカライズがクソってSteamだと結構目立つ欠点ではあるからなぁ

    たまーに日本語訳が信用できなすぎて英語でやった方がマシなゲームとかある

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:44:28

    >>77

    面白いつまらないなんてのは個人の感想に過ぎないんだから、期待してるから星5、シリーズ全部つまらないから星1も当然アリ

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:44:36

    >>78

    日本語対応にチェックしてるのに機械翻訳で文字跳びまくりのソフトの評価を下げるのはアウトですか?

    日本語対応にチェックしてるのに虫食いだらけで日本語対応できてないソフトの評価を下げるのはアウトですか?

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:44:53

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:45:40

    >>68

    すまねぇエロは万国共通で人気ってところを見て返信してたわ

    結局面白いけどおすすめしないは当然あるよね

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:45:45

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:45:59

    >>86

    人による、としか…それこそ主観で英語出来るならオススメ!とかになるだろうし…

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:46:15

    >>73

    レビュー時プレイ時間がその表記だとしたらそんだけやってんなら十分だろ(前半部)とそんだけやってんならそうなんだろうな(後半部)のハチワレ状態

    セールで高くても3000くらいのゲームがほとんどだしコスパ考えりゃ十分だろとは思う

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:46:23

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:46:53

    >>81

    文に意味があるなら星は不要でしょ

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:46:57

    セガのゲームはまともに遊べて長々とアプデをしないソロゲーが多いから全体的に高いな

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:47:01

    日本語対応してます!のゲームがクソ機械翻訳だったとしても
    アクションならまぁヨシ!ってなるし、ノベルならマジでどうしようもないだろこれってなるし色々あるよね

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:47:17

    高難度すぎるアクションゲーでストーリーもキャラもいいしクリア後は達成感がすごく気持ちいいけれど
    それはそれとしてプレイ中は苦行すぎてふざけんなボケってなるのでおすすめできない

    こういう理由で低評価が入って最高評価にならないのは悪くないと思う

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:47:46

    >>92

    んなことは1は一言も言ってないよ

    落ち着きなよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:48:01

    >>90

    レビューはすべて主観だから自分がこう思うならOKの精神!

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:48:09

    >>95

    アクションとかでも翻訳のせいで嘘吐かれたらだめだこりゃになるからね

    ほんま色々

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:49:00

    レビューなんて主観で良いんだよ
    中身見て、書いたやつと感性が近そうだと思ったら参考にすれば良い

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:49:01

    まぁ賛否両論以上ならええやろって感じ
    レビュー数がある程度あるのにそこを下回ってるなら何かしらの事情あることがほとんどだから参考になった順とかでレビュー読んだ方がええ

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:49:03

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:49:10

    日本語はアメリカの誰でも知ってる大企業のサイトでもおかしかったりするから多少の誤翻訳はしゃーない

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:49:11

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:49:22

    >>99

    これスレ主のNG判定に入ったら遠慮なく消してくれて構わないんだが

    ○せ!ロシア人だ とか本当に致命的な誤訳もあるからねぇ

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:49:41

    雰囲気ヨシ!
    ゲーム性ヨシ!
    アプデの意欲ヨシ!
    ユーザーフレンドリーヨシ!

    翻訳ぅぅぅん…おう………
    めっちゃかわいいキャラがいきなり口調変わったり目が滑る文章になると評価に困る

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:49:41

    >>99

    たった一か所の誤訳でキーになるアイテムが永遠に見つからずに完全にゲームが詰むとか面白いよね!(最低評価しつつ)

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:49:44

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:50:13

    ギャズ、…ぅか?

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:50:38

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:51:42

    >>82

    ハクスラゲーでエンドコンテンツのエピック掘りやレジェンダリー掘りがショボいパターン

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:52:10

    >>73

    やる事が少ないけど好きなゲームのシリーズだからなんとかやる事みつけようと100時間まで遊んでやっぱり駄目だなってなってレビューつけるとか普通にあるけど

    というか100時間だけ見ると長ってなるけどゲームによってかかる時間変わるんだから100時間だからどうこうは一律には言えないよ

    100時間をゲーム時間として長いと取るか短いととるかも個人差大きいと思う


    自分は1000円のゲームで100時間遊べたらめちゃくちゃ遊べたな!ってなるけど一万円のゲームが100時間で飽きたら「思ったよりつまらんかったな」ってなるし

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:52:13

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:52:17

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:53:15

    まぁ様子のおかしい精神状態の人が精神アレな感じで喋ってるみたいな話で翻訳がおかしいとか言われると
    正しく翻訳してるんだけどまぁどっちにしろ何言ってるのか分からんので……みたいなこともある
    ホラゲーとか

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:53:24

    言語別に見られるのもいいよね
    その文化の人たちには合わなかったとか、逆に陰謀論唱えられても全言語で不評じゃんと言うのも分かるし

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:53:30

    >>110

    実際面白い要素はたくさんあるけど、現状完成まで足りてないのが惜しいので不評にしときます

    アプデが楽しみです

    みたいな意見もたくさんあるんよね。何なら自分もそうだし

    ぶっちゃけ初期バージョン経験してると少しずつ良くなってるのはある

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:54:18

    >>106

    翻訳怪しいソフトあるある:かわいいキャラが急に断定口調で喋ってきて困る

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:56:05

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:57:35

    他サイトより一見厳しく見えるのはあるかもね
    賛否両論が他サイトの星4くらいのイメージでクソ ゲーというほどでもなく、それより下だと何かしら問題がある(ファン層に合わなかった、UI・UX系の問題、コスパ悪い、バグだらけ等)

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:58:34

    「やってる間は楽しかったけど、やること無くなってコンテンツも追加されないから、最終評価としてはおすすめできない」
    こういうの見るとなんだかなあって思う

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:58:52

    TRPGは日本で流行ってないからRPGの元祖で圧倒的に好評でもあ〜うん…ってなっちゃうよね……

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:59:22

    レビュー文が本体ならぶっちゃけ好評不評を可視化しなくてもいい気はする

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:59:42

    〇〇時間も遊んでおいて!みたいな意見がそもそもよく意味がわからんのよね
    100時間遊ぼうが1000時間遊ぼうが最終的に面白くなかった、オススメ出来んってなったらそりゃ普通に低評価つけるだろうよ
    1000時間プレイしたとしてその大半が虚無周回だったら他人に伝えるならやる事少ない(少ないやる事が終わったら虚無周回しかない)ですになるし
    自分は虚無周回もある意味楽しめるタイプだけど、虚無周回しないとやる事無いゲームを他人にオススメは出来ないな

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:00:30

    発売からある程度アプデ重ねるまでのパラドゲーは賛否両論になりがち

    まあジャンル的にしゃーない

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:00:37

    このレスは削除されています

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:01:10

    「僕はこのゲームを人生で最高のゲームだと思っていますが普通の人には難易度が高いのでお勧めしません」
    ↑コイツ

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:01:31

    Steamは大型セールが定期的にあるせいか値段相応どうかっていうのは大事だったりする
    セール込みなら買いとか色々とかのノリがあるからSteamユーザーじゃない人からしたら歪に見えるのもまーしゃーない

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:01:36

    >>127

    それはええやん

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:01:44

    >>122

    消されて悲しいがマジで神ゲーなんよ!!ほんのちょっぴり日本語訳にう〜んってなる所もあるけどマジで神ゲーなのよ!!ここの掲示板でもちょくちょくスレ立ってるの見ると本当に嬉しいもん

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:01:58

    >>121

    Steamには山のように神ゲーが転がってるからしゃーない

    基本無料でアプデも充実、5年以上遊ばれてるようなゲームも色々あるからな

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:02:05

    割と厳しめな評価になりがちな分、高評価はかなり信用できるってのはメリットなんだよね
    圧倒的に好評とかはとりあえずで買ってもまず外さないし

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:02:08

    >>121

    いや楽しかったんちゃうんかい賢者タイムかいってなるよね

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:02:27

    >>124

    というか虚無周回した結果にはよるんかな

    周回した結果火力が1.5倍くらいに伸びるゲームと1.1倍あるか怪しいゲームみたいな差があるからね

    しかもなにがめんどいってこの火力の伸びって虚無周回頑張った先の出来事だからどうしても検証のために時間は使うんよね

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:03:42

    >>123

    他サイトの星と同列に考えるからおかしくなるだけで、Steam上の評価を比較すれば高評価率も間違いなく参考にはなるぞ

    不評寄りのゲームは基本的に人を選ぶ物が多い

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:03:53

    他のサイトの信頼性がsteamに追いつくには
    ・10分以上プレイしないと評価を書けない
    ・プレイ時間表示
    ・レビュー文掲載

    これは最低限やってほしい
    星しか付いてなかったら何もわかんないよ

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:04:28

    >>130

    言うてそういうジャンルそのものが知名度ない類のゲームは評価数が少なくなるだけで評価自体は相応に高くなるやろ

    このスレで言う所の平均の星の数云々の悩み自体とは無縁では?

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:04:46

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:04:49

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:06:20

    このレスは削除されています

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:06:21

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:06:22

    >>139

    バケモン

  • 143二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:06:26

    MOD込みで好評ならちゃんとそう書いてほしい

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:06:29

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:06:42

    >>128

    古くなった神ゲーも豊富でセール狙えばワンコインや1000円程度で1000時間遊べるようなゲームも変えてしまうしね

    5000円以上するゲームだと評価は厳しくなっていく

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:07:25

    つーかユーザ目線でいえばSteamの評価ほど信用できるレビューってそうそう無いんだよ
    色んな感性の人間がどこが薦められるか、どこが薦められないかを雑多に書いてくれてるから、そのゲームが自分に合う合わないも見極めやすい

    場外乱闘に持ち出すから揉めるんだよね

  • 147二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:07:35

    >>139

    買わないと評価入れられないのにサクラやるなんてめちゃくちゃコスト掛かるじゃん

    アカウント紐付けだからプレイ時間でエアプもバレるのにそれ偽装するなら時間も掛かるじゃん

  • 148二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:07:44

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:08:28

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:10:04

    >>121

    タイトルに期待されてるやり込み要素の度合いにもよる

    エンドコンテンツを永久にやり込み続けるために買ったのにあっさりやることなくなったらあれ?ってなるよ

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:10:05

    まあ滅茶苦茶おもろいけどたまたま自分に刺さっただけで人におすすめはできんな…ってゲームは結構ある

  • 152二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:10:49

    >>127

    挙動がリアル過ぎて難しいレースシムとかなら有りや

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:11:19

    >>137

    2年前のゲームなのにSteamの売り上げランキングに入ってるし最近最もプレイされてるランキングでは50位以上に入ってるからそれはないかなぁ…

  • 154二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:11:22

    このレスは削除されています

  • 155二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:11:34

    大きく外れるってことはあんまりないけどどこまでいっても他人の評価だからな

  • 156二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:12:51

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:13:02
  • 158二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:13:37

    ・長く遊んでる(プレイ時間を参照)
    ・レビューした日が最終のアプデより後(アプデで問題点が解決されてる可能性がある)

    この辺りをクリアしてるレビューは読む価値がある
    逆にこの二つを踏まえて読まないといけない

  • 159二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:14:09

    PSStore的な五段階評価方式だと高評価の信頼性が少し落ち
    Steam的な推薦方式だと低評価の信頼性が少し落ちるって感じか
    いいとこ取りした評価システムがほしいな

  • 160二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:14:58

    ・あまり人を選ばない
    ・値段が手頃
    ・面白い
    この辺が揃うと非常に~圧倒的好評、やや好評とか賛否両論あたりはどれかしら欠けてる印象
    普通に参考になるんだよね

  • 161二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:16:54

    >>159

    PSストアもSteamもそのプラットフォーム上の評価を比較すれば十分参考になるよ

    PSストアは高く出過ぎる傾向にあるけど4切ってるのはクソと思えば参考になる

    評価軸が違う他のサイトと比較するからおかしくなる

  • 162二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:17:16

    某TRPGは中国に不当爆撃喰らってたのに今圧倒的に好評に戻ってるのか…ちゃんとSteam側が消してくれてるのかそれともゲームそのものがヤバい人気なのかどっちだ?

  • 163二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:17:59

    >>124

    最終的に面白くなかったとしてそれまでの間面白い瞬間一度もなしに100時間溶かしたんか?

    あったとしてその面白い瞬間の詳細書かずに結論だけ話すんか?

    科学論文じゃないんだから結論だけ出されても評価に困る

    つまらんゲームにそんなに時間溶かした理由はなんだよ 続ける理由があったんだろ?そこを知りたいんだからレビュー読んでるのに


    もちろんそういう点にしっかり触れた上で最終的にこういう理由で結局低評価にしましたって文ならゲームに向き合った真面目なレビューなんだなあって参考になったボタン押して一考するよ

    短文で自分の中で完結してるような長時間プレイレビューは>>62みたいなセンスでもない限り癇癪にしか見えん

  • 164二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:18:21

    今は非表示にできるようになっちゃったけど以前はレビューした奴のアイコン横にそいつが遊んだ作品が一覧でみれたんだよね
    しかも実績の達成率も確認できるからレビューした奴と感性が近い!ってなれば別ジャンルの名作にたどり着けることもあって良かったわ

    今でも設定忘れてたり別にオープンで構わないって設定してないのもいるから遠慮なく参考にするけどな
    フレンドにケモやホモのエロゲやってんの知られたくないやつで設定忘れてる奴はよく確認しとけよ

  • 165二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:19:26

    不評のゲームにも2種類あって、純粋に質が悪すぎるゲームと、質が低いうえにこのゲームは叩いてもいいという風潮ができたゲーム。前者は質を改善することによって評価が向上するけど、後者はそれが難しい

  • 166二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:20:42

    このレスは削除されています

  • 167二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:20:47

    このレスは削除されています

  • 168二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:22:18

    ちゃんと管理してくれるのありがてえ

  • 169二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:22:21

    どれだけ楽しめたか
    どれだけオススメできるか
    どれだけ完成度が高いと思ったか

    の3つの評価軸を置くとか?

  • 170二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:22:39

    オススメするかしないかの1と0しかないから「100点満点中45点、まぁ人には勧められませんね」も「100点満点中65点、うーん俺は嫌いじゃないけど完成度高いとは言えないし人を選ぶなぁ」も「100点満点中0点!金と時間の無駄だったわカス!」も全部纏めてオススメしないになる
    まぁそもそも買うか買わないかの1か0かの判断する為に見るモンだからソレで合ってるのかもしれんが

  • 171二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:23:22

    強くなった後の戦闘が作業になるタイプのゲームはそれまでめちゃくちゃ楽しんでようが100時間溶かそうが最終的に評価低くなっちゃう

  • 172二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:24:02

    >>162

    荒らしみたいなレビューは通報も出来るしある程度消えているであろうというのと、面白ければ爆撃以上の人間が評価してくれるのさ

  • 173二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:25:02

    そもそも友人知人身内にオススメするのか赤の他人や万人にオススメするのかでも違うからなぁ…

  • 174二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:25:58

    >>163

    重視してる点が違うって話では?

    そこでいう100時間ってのはあくまでエンドコンテンツにたどり着くために消費した通過点の時間であって、その人が目的にしてたのはその後のやりこみプレイなんだよ


    やりこみプレイ部分の出来が良くなかったから同じ志向のプレイヤーにはおすすめしない、でも筋が通ってるんだよね

  • 175二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:26:00

    >>170

    だから文の内容見てどんな理由でその評価してるのかちゃんと見たほうがいいね

    内容が具体的なレビューのほうが上に表示されやすいし

  • 176二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:26:22

    >>163

    安価元は別にそんな話してなくない?

    100時間遊んで低評価入れるのはおかしいと言うのに反論してるだけでレビュー内容がしっかりしてるかどうかは言及してないと思うけど

  • 177二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:26:25

    >>172

    やはりあのゲームは神ゲーと言うコトか!それこそみんなに圧倒的にお勧めしたいぜ…

  • 178二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:27:46

    >>173

    ペニーワイズだって相手がジョージィだから嬉々としてB級映画をオススメしてるわけで赤の他人に無節操に薦めるかと言われたら多分やらないもんな

  • 179二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:28:21

    買ってるやつの特権だしレビューなんて好きに書いていいと思うけどね
    感想の側面もあるし

  • 180二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:29:42

    食べ物だって好みで美味い不味い分かれるしゲームもそのくらいの気持ちでいいんだと思うけどなぁ…

  • 181二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:30:03

    レビューなんて一つ一つは個人の勝手な意見でしかない
    ただそれが何万件も集まって平均なり中央値なりを取れば各作品を比較する指標にはなり得る
    注意するとすれば同じ評価方法で出された点数同士でないと比較できないことくらいか

  • 182二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:30:21
  • 183二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:31:26

    >>176

    ○○時間も遊んでも低評価つけるのはあるよねって話に対して

    その低評価に至るまでの理由を書かずに結論だけでレビューするのはナンセンスだよねって話では

  • 184二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:32:59

    長時間プレイするとデータ肥大化→不安定になっていってまともに動かせなくなるゲームとかあるしそういうのはアプデで改善できるまでは100時間超えレビューでおすすめしないとかもしゃーないと思っている

  • 185二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:34:14

    >>183

    結論だけでレビューするかどうかは言及されてないしそもそもSteam見れば結論だけで評価してる人なんて大して居ないと思うんだけど何に対して反論してるのか分からん

  • 186二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:34:38

    >>163

    長時間プレイで短文低評価は癇癪って言って否定するなら短文高評価も否定しなくちゃいけなくなるの理解してっか?

    癇癪野郎は君だ

  • 187二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:34:46

    レビューに対してのレビューも必要になってくるのかも知れないね、このレビューは間違ってます的な

  • 188二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:36:21

    >>187

    それで言うとSteamはレビューが参考になったかどうかという機能がある

    あまりにも的外れな意見だと参考上位にはならないしその辺も使いやすいサイトだよ

  • 189二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:37:01

    >>187

    参考に出来たか否かかなぁ…現行のフォーマットだと

  • 190二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:37:28

    steamは好評不評だけじゃなくてプレイ時間やレビュー文とかそれぞれの言語でのソートとか評価の推移とか色んなものが見れるから、それ含めてPSとかの星5評価と比べないとね
    星5評価しかなかったら流石に比べるのは無理

  • 191二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:37:57

    最近の評価が出るのは良いと思う
    初期の評価と現在の評価で改善されたか改悪されたか分かりやすいし

  • 192二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:38:18

    このレスは削除されています

  • 193二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:39:53

    Steamの評価はゲームの評価レスバに使うんじゃなく購入の判断材料に使うものなんだよ
    だから主観丸出しの方が良いんや

  • 194二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:40:57

    アンケートじゃないんだし「オススメしません」だけでも立派なレビューだと思ってる
    それを参考にするかしないかは別の話

  • 195二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:41:00

    このレスは削除されています

  • 196二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:41:20

    正直ここが良かったとかここが悪かったとか具体的に言ってくれるやつのほうが助かる
    勢いで高評価押してるのはまだいいけど

  • 197二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:41:23

    結局のところ情報を鵜呑みにしてはいけないということだよ

    ただ返金制度があるから一か八かにかけるのはありだし、どんどんチャレンジすればいいんだわ

    返金要求しすぎると説教メールが届くし最悪アカ停になるから用心しろ

  • 198二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:43:01

    このレスは削除されています

  • 199二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:43:17

    >>186

    だから俺は参考にしないよ

    勝手に高評価以外認めないマンみたいにレッテル貼りしてるけど

  • 200二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:43:31

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています