ボールを弾く技術とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 16:32:32

    ポケモントレーナーの必須技能

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 16:34:48

    ポケモン側が弾いてるんじゃないかね
    なんか同意がないと捕まえられないみたいな設定なかった?

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 16:37:58

    >>2

    とりあえず最新作のsvではモモワロウが非合意ゲットされて「ボールに封じ込める」と表現されてたな

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 16:46:30

    >>3

    そういえばそうでした

    トレーナーが弾いてたのか…

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 16:48:16

    >>2

    アニポケと混同してるんじゃないか?

    アニポケはちょいちょい同意ゲットあるから

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:12:19

    水のない場所で釣りしようとしたり屋外で穴抜けのひも使おうとしたらどこからともなく博士に止められるんだから
    ボール投げるのも博士が止めてくれればいいのにな

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:22:52

    出ようと思えば出られるし逃げようと思えば逃げられるらしいので捕獲してその後の命令を聞くのは同意もあるっちゃある

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:15:47

    >>7

    アギャスは何度も勝手に出てくるもんな

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:23:56

    >>7

    基本的に攻撃して体力を削ったり麻痺させたり眠らせると捕獲率が上昇するあたり

    同意というか力関係をわからせることによる降伏や屈服なのかね

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:24:13

    猛獣を紙の箱に入れたとしても一応「閉じ込めた」状態ではある
    強度とか次の瞬間出てくるかもとかは知らん

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:25:29

    >>9

    あんたほどの腕前なら捕まってもいいか…ってなるのかもしれない

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:25:49

    他人のボールマークがついてたら他のボールは勝手に弾かれるのでは?
    テラパゴスはマスボ壊れた時点でボールマーク外れたということで

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:31:10

    >>3

    ガチグマも赫月が弱ってるぞ!捕獲チャンスだ!と言われる

    元気いっぱいだと捕まえられないしなつかれないと勝手に出ていかれるのはリアルの野生動物と同じだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:31:36

    >>9

    そこは捕獲のプロセス的に休むためにポケモンが小さくなる生態を利用したのがモンスターボールなので弱らせると捕まえやすくなる

    そして伝ポケクラスが捕獲されてくれるのも捕獲後に一般ポケも逃げないのは屈服とか同意とかボールの効果とかあるっぽい

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:36:46

    >>12

    SVで「博士のIDのボール以外は遠隔ロック」ってのがあった

    あのプロセスをもとに、端折られてるけど

    モンボは買う時にIDをショップで設定してて

    他の人のIDで捕まったことある子は

    みたいなのがあるかもしれん。詳しい原理は分からん

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:38:33

    野生のポケモンも弾かれなかったっけ?
    サファリゾーンとかで

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:42:20

    >>16

    サファリゾーンはシステム上は「一回運営にゲットされてる運営手持ちポケモン達」で

    それをオープンスペースに放ちサファリボールのIDを同じものにすることで実現してるのかも

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:44:18

    >>16

    てかレジェアルでもキレてると捕獲できないし(古いボールだからかもだが)ポケモンも別に弾こうと思えば弾けるんだろう

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:46:08

    >>12

    >>15

    ポケコロのスナッチが捕獲済みのロックを外せる違法な技術みたいな扱いじゃなかったっけ

    普段ボールで持ち歩かないポケモンでも自転車の防犯登録感覚で一度はボールに入れるのが常識になってそう、というかそういう事でもないと一般人がポケモンをボールに入れるメリットが無いと思うんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:50:51

    >>7

    バッジ足りないと普通に命令無視されるし居眠り始めたりするしな

    ボール自体に服従効果はなくあくまで自分を従えるにふさわしい存在だから従ってるだけって節が強い

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:54:13

    >>20

    現代のボールには命令を聞きやすくする服従効果はあるらしい

    ただし本気で嫌なら逃げられる程度…って微妙な塩梅

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:46:23

    >>21

    ひひひろしの妹のチョロネコ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 03:18:39

    今までIDかなんかで上手いことやってんだろうなとは思ってたけど、投げてきたボールをバシっと弾き返すと言われて想像した絵面はなんかリズム天国っぽくて好き

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:50:49

    モンボ系列はSV以前でも道に落ちているのを拾ったり他人に貰ったりってのがあったから、「ショップで設定してて〜」ってのは違うと思う

  • 252425/06/28(土) 10:52:03

    アンカー付け忘れたわ

    >>24>>15 へのレス

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:59:25

    当時の設定というかゲーム描写的にはトレーナーが弾いてたように見える
    「ボールに所有権を記憶する機能がある」とかはアニメでの設定
    現代っぽい設定になったのはSM頃ぐらいなんじゃないかな?

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:00:31

    >>22

    嫌がるの具合というか本気の度合いが難しいんじゃないかね

    あしあと博士の代弁だけど懐いてないポケモンたちも「野生でいた方がよかったか…まあしばらく様子見るか」みたいなこと言うし

    嫌な例えだけど人間でいうならブラック企業に勤めてるみたいな?チョロネコも一応進化するくらい強くなってたし

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:14:13

    >>26

    画像が見つかった。

    RSでは「どろぼうよ!」とわざわざ説明するモブがいて

    トレーナーにはじかれたってテキストも出る

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています