ポップ…主人公の親はクソ親か死んでることにするのです…

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:00:08

    我が子を案じる普通にいい親だと両親の意見を無視して戦い迷惑をかける親不孝になるからとりあえず殺しておきなさい

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:01:09

    先生……?

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:03:53

    先生ッ!ダメだーーー!!
    …………(これといって反論が思い付かねえ)

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:04:04

    先生駄目だ!
    平凡な武器屋に嫌気がさして田舎を飛び出した俺に飛び火しちまう〜!

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:04:22

    アバン先生の親代わりの執事は執事だからいいのか

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:08:49

    左翔太郎 両親死亡
    フィリップ 家庭崩壊レベルのやべー家族
    桐生ダイゴ 母不明(恐らくパパスみたいにもう死んでる?)父はいい人
    工藤タイキ 不明(まあ強制異世界転移だししゃーない)
    泊進ノ介 父死亡
    三条陸でもまあ…うん

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:14:54

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:16:33

    >>1

    「まともな親って子供が危険な冒険にでるの賛成するわけないし(作劇の)邪魔」

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:17:12

    プリキュアは正体を隠して戦ってるイメージ

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:17:40

    親って保護者はいない方が冒険とか描きやすいよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:17:49

    でも先生ブラスじいちゃんはとってもいい親だったじゃないですか
    バラン?知らない人ですね

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:19:04

    親も世界中を旅する冒険家とかで子供も親に憧れてとかだったらまぁまぁまぁ

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:20:21

    冒険の対義語は母というしポケモンも子供向けゲームだからなあなあにされてるだけで10歳の子供をいつ帰ってくるか分からない旅に行かせてるからなあ

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:24:16

    良い親要素は
    ①子供のうちは危険な目に遭わせない
    ②子供の意思を尊重する
    にあると思ってる

    いくら危険だからってひたすら反対する親は良い親とは言えないし、だからって子供の意思だから危険な目に遭わせるのも良い親とは言えない
    そのバランス取りが難しいよね
    だからとりあえず殺しておきなさい

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:25:27

    >>11

    バラン「私は悪い親だから問題ないな。ヨシッ!」

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:27:40

    >>15

    寝かしつけるのが下手だしな!

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:28:38

    >>14

    安全な範囲の冒険に出したら予想外のトラブルでガチの冒険になるパターンならバランスは取れるんじゃないかな

    親は子供が安全に冒険を楽しんでると思っている

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:32:09

    >>14

    親は殺すか行方不明にして爺ちゃんか叔母さんに育てさせ、血は争えないな…でも辛くなったらいつでも戻って来なさいみたいなのをよく見る

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:40:39

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:42:14

    >>15

    ダイとラーハルトが泣くからやめなさい

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:43:34

    仕方ねぇ主人公自身に殺させるか…

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:43:50

    普通に良い親だけど黒幕に呪いをかけられてるとか病気とかで親を助けるために冒険に出るってパターンもあるな

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:45:18

    心痛めて泣いてる役は2人もいらないので父親は消しておくのですよ…

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:45:56

    >>4

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:48:30

    >>13

    ポケモンは割と考えだしている感ある

    SMとSVはご当地の習俗と学校のカリキュラムとして理由付けしてるね

    剣盾はあれ子供限定だっけ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:49:00

    良い親ではあるんだけどそんなこと関係なく子供たちも戦場に出さないといけないくらい追い詰められてるパターンとか
    子供じゃないとなんかキーアイテム的な物に適応できないとかのパターン
    これらはなんとなくロボット物に多い気がする

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:52:31

    >>26

    パッと浮かんだのがSEEDのキラとかドラクエ3の勇者だった

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:57:47

    先生まさかジークアクスを…?

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:13:15

    親に限らず、子供が世界を救う系は大人は何やってるんだって話になるからな

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:16:53

    結果的?に親不孝だけど子供がスーパーパワーに選ばれちゃったから見守るしかないパターンもあるよね
    ヒロアカみたいな

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:21:57

    >>29

    命がけの戦いなんて子供にやらせることじゃねえべ

    そんな世界ならいっそ滅んじまえばいいだ

    と真っ当な大人の意見を言ってリアルタイムでは叩かれまくってた母親がいましてね

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:24:35

    ブラス爺ちゃんだって魔王の魔力で狂暴化する可能性があるから
    結界から出て冒険についていくわけにはいかないしダイと一緒に結界に篭ってても安全とはいえないし
    離別の理由はきっちり作ってある

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:37:09

    親を主人公に親子のヒューマンドラマを作っていくのですよ…

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:39:14

    ガンダムとかも親が問題あるor戦争で死亡が多いな

    いやまぁ例外もいるんだけどさ

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:42:13

    >>26

    ジャンプで言うならワールドトリガーかな

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:43:10

    普通の親は子供に戦わせないからなあ
    ドラゴンボールですら両親が健在の状況になったら悟天トランクスは戦わなくなっちゃった

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:49:56

    >>4

    結果的には類まれな才能があって世界を救ったけどまぁ少なからず親不孝なのは間違いないしそのぐらいは甘んじて受け止めとけ

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:53:16

    ままゆうゆうは親子のダブル主人公と思っていた…

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:47:03

    >>13

    ポケモンは世界全体がそういう風潮みたいな世界だからそれはそれでありになる

    あれが常識と言わんばかりに色んな未成年が色んな場所にいる世界だし

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:48:54

    >>21

    デンジ開けちゃダメだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:02:32

    >>13

    アニポケ初代小説版はそれに説明つけるために「10歳成人世界」にしたりとかあったね

    (勿論後期はシリーズ構成変わったしなかったことに)

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:08:12

    その内魔女の修行として娘を知らない街で一人暮らしさせる魔女宅もゴチャゴチャ言われるようになるんだろうか

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:11:18

    先生、長期出張でずーっと不在は含まれますか!

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:12:42

    >>26

    シンカリオンとか

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:15:38

    まあブラスじいちゃんだってチチだって代わってやれるものなら自分がバーンやらフリーザやらをブチ殺しに行くだろうからな

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:53:00

    >>1

    富樫先生…?

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:55:18

    親不孝を自覚しながら死地に赴く主人公はそれはそれで味わいがあるとは思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:04:31

    父親は帰らず世界を救った子供も地下世界から帰れなくなると母親が可哀想すぎるからな

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:31:51

    >>26

    一番近そうなのはファフナーかな

    大人は戦えない分全力で子供をサポートしてたらなお良い

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:37:33

    >>43

    長期でいないなら死んだも同然ですね

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:39:13

    自分から息子を駒として戦わせる悟空ってやっぱ親としてかなりアレだよな…

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:52:15

    >>30

    あれは消防士や救命士みたいなもんで社会的に認められてる職業だから、先達が監督するので論が成立するけれど、

    勇者やその仲間なんてぶっちゃけ本当に魔王が出てきてくれなきゃ無頼のプータローに過ぎんのでな


    魔王が再来してほしいなんて誰も思ってないから目をそらしてる現実の類だし、家庭教師と称してそんなヤクザな稼業に引き摺り込んだらそりゃ親族からは恨まれるんだ

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 01:23:37

    >>4

    ちょうど言われてる奴にピンポイントで刺さるのは草

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 01:25:34

    ジャンプには母親は冒険の対義語なんて言葉もあるからなぁ...

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 01:31:06

    そんなんだからヒュンケルが闇落ちするんだよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 01:43:51

    親子の葛藤? 構わないけれど、それをやることで作劇的に面白くなるの?
    「なるならやればいいし、厳しそうならば予め手を打って問題ないように処理しておきなさい」になる

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 03:54:04

    あかね話は父親死んでるからいい漫画なんだな

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 04:02:07

    それこそヒロアカとか母親が泣き崩れるシーンとか気持ちは凄い分かるし正しいんだけど
    デクやオールマイト周りが悪いっていうちょっとノイズみたいなところはあるからね

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 04:12:37

    >>57

    死んでねーから!!

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 04:58:34
  • 61二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 06:30:55

    あかね噺は現代が舞台で魔法もバトルもないからおっとうは落語家として死んだ程度であかねのモチベーションになってるから

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 06:58:26

    >>30

    そのヒロアカは主人公の父親が最後まで登場なしで一般人であること以外は完全に謎だった

    出てこられても邪魔、でも特殊能力のないただの子供キャラだった主人公に「父親の死」の属性や悲劇要素をつけたくない

    で結果的に主人公父が生きているはずが息子の危機にも影も形もないという扱いの難しい状態になったんだろう

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 06:59:22

    >>4

    ほんと好き

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 06:59:52

    >>4

    まあ君は親不孝よりか

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:07:23

    でも我が子を案じるいい親だからこそこういう悲劇的なシーンを演出するとき映えるんだよな

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:15:19

    ワンピースは作者の意向で一味の判明してる母親キャラは全員死亡しているんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:24:48

    >>65

    確かに子供に無関心なネグレクト親じゃこんなドラマチックな演出は出来ないから多少ストーリー的に邪魔でも子供を案じるいい親キャラはいた方が良いな

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:56:28

    >>12

    ある意味ブラスはこっちなんだよな、職業が違うだけでダイが勇者パーティーに参入するのはむしろ望んでたし

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:58:52
  • 70二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:12:54

    >>59

    まあ単身赴任とか両親海外で不在にするのも

    現代だと手だわいな

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:28:22

    いい年した主人公でも人生の振り返りに親が欠片も出ないと不気味に映るのですよ…

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:10:41

    >>51

    でもチチと違って実際に問題に対応してきたから出る反応でもあると思うよ

    実際に自分でも戦ったけど無理だったんだし

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:48:18

    >>72

    セルに仙豆渡したのは今でも納得出来ないけどな。

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:52:08

    >>65

    悲劇的なのは誰だか言ってないな!ヨシ!


    サンデーは強くて冒険してる母親キャラが多いイメージだから冒険の対義語ではなさそう

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:54:58

    ラスボスを全ての悲劇の元凶にして…!
    決着が着いた後に和解して終わる…!

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:57:27

    >>52

    崩壊後のヒーロー科の生徒達の親からすれば子供を自衛隊学校に入れたら日本が戦争になって高校生相当の自衛隊学校生徒達も戦場に駆り出されてるようなものだよな。

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:43:38

    親を守る対象・戦う原動力にするっていうのもありだよね
    ジョジョとか3・4部と続いて母親のために戦う主人公だったし

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:53:40

    「大人がしっかりしないと」みたいな意見は大人が気持ちよくなろうとしてるだけなんじゃ無いかと自分を疑っている

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:59:58

    昔の武家や貴族みたいな戦いは誉れな価値観なら子を送り出す事に反対はしないけど今度は葛藤がうまれにくくなるか

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:03:17

    知ってる限りだと19世紀には既に親は殺しといた方が良いって言ってたきはする

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:22:15

    >>79

    いやあいくら世間的には戦に行くことや戦死が誉とされてた時代だって

    本心では子供には死んでほしくないのが当然だったと思うからむしろそっちの方が葛藤が強いんじゃないかな

    子供が死地に赴くのを対外的には喜ばなきゃいけないし死んでも堂々と悲しむことも許されないっていう

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:44:11

    >>76

    自衛隊や軍隊ならまだ箔がつくのだが、軍隊の足りないところを補うと自称する民兵みたいな存在だからな


    政府公認職業ヒーローならまだしも、勇者なんてのは深夜徘徊コスプレヴィジランテおじさんみたいなもんだから

    その弟子になったらもう将来が心配よ

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:52:10

    >>4

    立派に成長して帰ってきたから結果オーライなだけでお前のせいでアバン先生ご両親から相当恨まれてたからな!

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:55:05

    >>81

    逃げ若の弧次郎の養父や亜也子の父親は普通に応援してるじゃん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています