烏丸蓮耶と黄昏の館について

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:16:48

    この先の展開で烏丸蓮耶の名前が初めて出てきた黄昏の館の話ってまたこの先触れられたりするのかな

    個人的にこの話はストーリーの中で烏丸蓮耶の名前を出すための話ってだけでこの話限りの扱いなんだろうかと予想してたけどSDBの100+の質問で黄昏の館についてどうなったのかに対して「どうなったんでしょうね…」って回答が何か意味深だし


    このスレの途中でも触れられたので気になってスレ立てしました

    警察側のスパイの考察がしたいPart3|あにまん掲示板日本警察にいるかもしれないスパイの考察をするスレ前スレhttps://bbs.animanch.com/board/5160884/bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:20:11

    まさか2001年のお正月スペシャルに出てきた館の主である富豪が2019年になって実は組織のボスでした……なんていう展開になるなんて思いもしなかったよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:24:10

    黄昏の館の事件も結構不気味だよね
    最初に言われてたのが「マリファナによる惨殺事件」だったのが真相は「学者たちが被害にあった殺人事件」だったし
    この事件による遺体ってやっぱり館には無くて大量の血痕だけ残ってたんだろうか

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:35:02

    このエピソード独特な雰囲気だったから烏丸ボス説は結構言われてたよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:35:50

    純金の館を遺した烏丸の母親とは何者なのかってなる
    わざわざ母親と言われているあたり只者ではなさそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:37:52

    >>3

    どんな殺し方をしたら館中にあんなに血痕が残るんだろうね

    トランプにも血が飛んでたの怖すぎる

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:39:48

    若狭と務武のコマで言われていた化け物=ラムではなくてマジの化け物説とかあった気がする
    ベビーカー婆といいたまに世界観違うホラー感あるとかあるよね…マジで何が起きたんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:40:18

    この時に本職の警察官がいたら烏丸蓮耶の事件の噂は警察の間でどうなってるのか知れたかは気になる
    40年も前の事件だから今の警察官からすると風化してそうだけども
    元刑事の小五郎は当時噂を聞いた事はあるのかな
    実際にあの館にいた小五郎って怪盗キッドの変装だから小五郎はガソスタにいたのもあって詳しく知らなそうだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:40:49

    アマンダが67年前に烏丸の誕生パーティーに呼ばれた時の会場も黄昏の館だったんだろうか

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:41:51

    烏丸が黒幕だったのはまあ予想もされてたしいいんだけどいざ判明すると
    「じゃあ烏丸の正体は既存キャラの誰なんだよ」
    ってなってしまうのが考察勢の思考というかなんというか
    今まで登場したことのない新キャラが烏丸ですってなったら納得できるんだろうか

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:42:35

    >>8

    小五郎の先輩の元警視 鮫崎さんなら何か知ってたかも

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:44:51

    被害者が学者たちって著名人なら有名だから身元がすぐ分かりそうなイメージがあるのに遺族の千間さんに警察から連絡が無かったなら事件現場には遺体は無かった可能性があるのかな
    それに千間さんの母親は警察に捜索届とか出して無かったんだろうか
    ずっと帰って来なかったなら普通は警察に申請してると思うんだけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:46:45

    白馬が言ってる噂ってのはマリファナによる惨殺事件のことなのか学者が失踪した事件のことなのか気になる

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:49:21

    出て来たキャラも1話で終わるには勿体ない濃いキャラだったよな
    別のスレで男の探偵と女の探偵がそれぞれ、ジンとベルモットの変装ではないかという考察されていたの面白かった

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:49:42

    >>13

    実際に何の事件が起きたのか「長年隠蔽され続けていた」って言ってる事から何かしら惨殺な事件が起きてたくらいしか噂としては知らない可能性があるかも

    マリファナによる惨殺事件は千間さんと共謀して亡くなった大上探偵による作り話だったし

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:50:03

    >>12

    警察がもみ消していてもおかしくないんだよな。

    元々日本って成人の失踪の場合は本気で探してくれないらしい

    派生元?のスレでも語られているけどどうも日本警察も怪しいしそもそもお偉いさんが揉み消した?ってのは作中でも語られていると言う

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:50:13

    学者が大勢呼ばれているってあたりかなりの人数の学者が失踪してることになるはずなのに一切明るみになってなかったの怖すぎる

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:52:07

    >>17

    思ったんだけど千間さんは手紙の真相に気付いたのが20年後だから諦めてたけど他の被害者である学者の遺族たちはこの事件で亡くなった事は知ってるのか気になった

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:52:31

    たぶんどっかのタイミングでリメイクされそうだなって思ってる
    槍田さんの中の人鬼籍に入られてしまったが

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:53:30

    昔は何で何回も再放送したりデジタルリマスターするのか分からず引き伸ばし対策だと思ってた

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:53:55

    千間さんの父親は行き先を教えなかったそうだけど他の学者もそうだったのかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:55:43

    >>21

    この依頼を引き受ける際に行き先を言わないように手紙で約束でもされていたのか単にすぐ帰ってくると思ったから言わなかったのか気になるな

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:58:54

    黄昏の館のある場所ってアニメだと長野県にあることになってたけど原作だと実際にはどこにあったんだろ
    レンタカーで行ける距離みたいだから関東近郊ではあるだろうけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:09:04

    別スレに書いてあったけど「安室のLINEの企画のまとめ見たら烏丸で京都の地名って反応しているらしい」っていうのが引っかかる
    黄昏の館って明らかに京都とは違う場所だろうしもしかしたら烏丸の出身の可能性があるのかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:11:48

    烏丸通があるからね

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:13:25

    >>19

    ちょっとスレチで申し訳ないが、世紀末の魔術師の夏美さんもだぞ

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:14:52

    京都というと大岡元総理の家の大岡家を連想したけど同じ政財界同士で烏丸グループと大岡家は繋がりがあった可能性はあるのかな
    ただ年齢的には烏丸蓮耶と関わりがある可能性があるのは大岡元総理の両親あたりになりそうだけども

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:15:42

    >>23

    奥野ダムから2km以上離れた場所って書いてあった

    長野県松本市はあるけど稲香村は架空だけどね

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:20:03

    >>28

    奥野ダムが実在の地名から取ってるのかまだ分からないけど実際の奥野ダムの場所は静岡県って出てきた

    でもコナン世界だし別の場所の可能性もありそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:31:37

    警察が遺体の身元を突き止めてたら千間さん家族に連絡が来てただろうにそれが無かったのは警察は身元が特定出来なかったのかな
    そもそも当時遺体が残ってたのか怪しいけども

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:53:49

    >>11

    他県の事件だから警視庁はなあ…まだ甲斐巡査とかのが知ってそう

    原作も長野ならだけど

    いや、むしろ長野なら県警の啄木鳥会のことすら知ってる虎田家か

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:00:40

    この事件って40年前に起きてるから当時捜査をした警察官がいるとするなら年齢的に定年退職してる可能性がありそう
    かなり前の事件なのに血痕が残ってたりして不気味だし当時この事件について担当した警察官って新しく登場したりしないかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:16:21

    この事件だと暗号解読のために集めた学者たちを見せしめのために烏丸蓮耶が1人1人殺 害していったって千間さんの父親の手紙には穴を開けて書かれてたけど今のところ言われてるあの方=烏丸蓮耶なら何か性格的に合ってない気がするというか手紙の内容は本当の事だったんだろうか
    あの方は石橋を叩きすぎて壊してしまうほど慎重居士な性格らしいのに血痕を残したまま大量に殺人を犯してるのがチグハグというか
    普通なら館そのものも燃やしてしまってそうなのに残ったままなのが違和感あるし
    千間さん曰く烏丸蓮耶も死に絶えて烏丸家は衰退し館も人手に渡ってたらしいけどそもそも烏丸家って蓮耶以外には全然いなかったんだろうか

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:19:07

    正直誰…としか思わなかったわ。

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:22:50

    ていうか美國島の人魚みたいな状態(子孫が老人演じてる)とかな気がする…
    薬は灰原がそんな夢のような薬じゃないって言ってるのに140近いのは無いかなって

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:24:26

    そういえば美國島の名簿にあった「大黒連太郎」って烏丸蓮耶の偽名の可能性もあるのかな
    名前がちょっと似てる気がするし

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:49:08

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:40:07

    力のないはずの老人があれ程大量の殺人を犯してるのは不自然な気もするんだよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:48:07

    原作の方で20年間人手に渡ってたって言われてるけどトランプの血液とか時計の仕掛けとか誰か気づかなかったのか…

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:04:47

    烏丸とは別の人手に渡っていたとはいえ大上探偵はいくら借金したとはいえよくあんな大きな館を購入出来たなあ
    ある意味曰く付きの事故物件みたいなものだからそこまで高い金額でない可能性があったのかな
    それにそのまま放置されていたって事は組織と関係していない可能性があるのか、コナンたちが事件を解いたあとにあの方が買い戻した可能性もあるのかな
    元々暗号解読(外壁が剥がれて黄金の館になる)のために学者たちを集めてたくらいだし

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:11:16

    実家に30巻だけあって何度も読んでたから大人になってあの方の正体知ってもあーあの人か!となったけど
    そういう特殊状況でもなきゃ絶対9割くらいの人が烏丸…?誰…?ってなったのではと思った

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 05:31:28

    40年前に起きた事件らしいけど黒の組織のメンバーだと年齢的にラムやピスコはこの館に来たことはあったんだろうか
    アマンダが言っていた50年ぐらい前(17年前なのでプラスして67年前?)にあった大富豪の誕生パーティーもこの館で行われてた可能性はあるのかな

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 05:57:36

    時系列でいうと半世紀前からの極秘プロジェクトより前の誕生日会か
    阿笠栗介おじさん(富豪)はまだ生きてて別荘に住んでた頃
    鈴木財閥が60周年(漆黒の星が来てから繁栄)だからその頃はもしかしたら微妙に参加してないかも
    灰原の言った84歳が誰かの年齢なら高2だな(ぐらい前…だから微妙だけど)

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 06:09:00

    話の都合かすでに調べたのか分からないけど烏丸蓮耶をコナンはネットとかで調べたのかな
    まあ表向きには40年前に亡くなった大富豪ってくらいの認識だろうから大して情報は無かったのかもしれないけど
    出身地とかも公表してなかったのかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 06:33:49

    千間さんが烏丸蓮耶が死亡してから烏丸家が衰退していったと言ってた割には19年前にはまだ烏丸グループって活動していたみたいなんだよね
    てっきり40年前に(あくまで表向きだと思われるが)烏丸蓮耶が亡くなってから衰退していったならスポンサーが出来るほど余裕があった事が意外というか
    まあ烏丸家が烏丸グループを経営してなかった可能性もあるけどこの悪い噂って黄昏の館の事件もその噂の1つだったりするのかな

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:52:57

    >>43

    ピスコは71歳で幼児だから関係あるとしたら親世代からのつながりがあったケースか

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:45:52

    世代的に60代以上くらいの人だと烏丸グループについて詳しく知ってる可能性はありそう
    40年前に烏丸蓮耶は亡くなったと言われてるらしいし
    この画像の人たちとかそれなりに高齢だから何かしら烏丸グループについて知ってるか繋がりがある可能性はあるのだろうか

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:10:07

    登場済みのキャラだと鈴木次郎吉が年齢が72歳らしいから若い頃にパーティーかなんかで烏丸グループの人と会った事のある可能性はありそう

    >>43に鈴木財閥が60年前くらいから繁栄したなら40年前の烏丸蓮耶がまだ存命していて表向きに活動していた時に話した事はあったりしないだろうか

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:18:46

    >>45

    この時の千間さんの発言的にてっきりとっくの昔に烏丸家は衰退してたのかと思いきや18〜19年前の時点でもスポンサーやれるくらいの財力はあったという事実に驚いた記憶がある

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:21:29

    40年前の時点で100歳超えてたなら孫どころかひ孫までいそうな感じがするが蓮耶には後継者というか血縁者はいなかったのかな

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:24:40

    >>38

    当時だと烏丸蓮耶って100歳くらいの高齢だったらしいからそんな高齢のお年寄りが遥かに若いであろう学者たちをしかも一人一人殺 害とか普通に考えたら難しいし学者たちに返り討ちに合ってそうだよね

    他に烏丸グループの人間か黒の組織のメンバーとかがいて烏丸の命令によって殺 害された可能性がありそう

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:25:23

    47年前の国際経済フォーラムの年次総会に体調不良の烏丸会長の代理としてラムが参加していたって言われていたからラムが烏丸グループの上層部だった可能性はありそう

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:29:56

    >>50

    美國島の>>35みたいに実は烏丸蓮耶には子孫がいてもしかしたらすでに亡くなってる烏丸蓮耶の名前を騙ってる可能性もあるのかな

    それとラムは烏丸蓮耶と血縁者の可能性は無いのかな

    ラムというコードネームは父親から譲り受けたものらしいけど脇田はおそらく偽名だろうし本名はまだ不明だよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:30:49

    >>52

    ラムと関係ありそうな常磐金成の常磐グループは30周年なんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:38:03

    BLACK+
    Q27 烏丸蓮耶と鈴木財閥と大岡家どれが一番お金持ちですか?
    烏丸。ダントツ烏丸です!
    (ちなみに102巻で大岡家は大岡コンツェルンという会社を経営していることが明かされている)
    Q30 組織が半世紀前から進めていた極秘プロジェクトって烏丸蓮耶に関係ありますか?
    そりゃあるでしょう。
    Q31 烏丸グループは烏丸蓮耶が立ち上げたのですか?
    そらそうでしょう!
    Q35 ボスとベルモットの関係が知りたい!
    えええ!?そ、そうなのか…って感じです(笑)
    Q36 烏丸と千間の婆さんは会ったことないのですか?
    ないです。

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:39:35

    >>54

    青山先生が映画でやっていたのを逆輸入してラムとの関連を付けたのか分からないけどよく安室のメールでも口癖になっているTime is money=時は金なりがまんま常磐グループの創設者の常磐金成と一緒ではあるんだよね

    可能性としてはピスコのように烏丸グループの援助を受けて会社を発展させたとかはありそうだけどこれだとピスコの二番煎じになっちゃうかな

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:54:12

    ジンがラムの事をふざけた名前で活動してると言ってたのがラム=脇田兼則でてっきりそれが口癖の「時は金なり」のアナグラムかと思ってたけどそうすると一文字だけ字が違うんだよね
    もしかしたら死亡偽装でもした常磐金成がラムの本名の可能性もあるのかな
    TOKIWAにいた専務取締役兼プログラマーでジンに殺 害された原さんが確か黒の組織の構成員だったから常磐グループは烏丸グループのフロント企業の可能性もありそう

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:55:43

    FBIvs黒の組織の衆院選候補の新薬開発の常盤栄策の方は常盤で字が微妙に違うんだね

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:24:57

    >>58

    漢字を常磐グループのと一緒にしてないのは常磐と関係していないから意図的になのかそれかただの誤字なのか気になるな

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:00:38

    人魚のやつだとこれも気になる
    宮野志保
    魚塚三郎
    黒澤陣

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:06:25

    黄昏の館の回は白馬が出てた珍しい回だからコナンファンよりもまじ快ファンの方が烏丸のこと覚えてそうだな
    アニメは発覚回の直前に再放送したから「前回の人か!」みたいに分かるけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:36:25

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:41:54

    >>60

    原作のコマを見ると宮野志保たちの数字って47〜49と書かれてるけど烏丸蓮耶の偽名疑惑の大黒連太郎は24って書かれてて少し離れてるんだよね

    まだ大黒=烏丸とは確定では無いけども

    ただ美國島の巫女の島袋弥琴さんって生きていれば130歳で烏丸蓮耶と年が近いからかつて美國島に烏丸蓮耶本人が来て直接会った事はありそうかもとは思った

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:50:57

    >>58

    原作の48巻のFILE10にブラックインパクトの暗殺のターゲット以外の衆議院選に出馬する候補が出てるけど一人目の常盤栄策って数々の新薬を研究開発してきたらしいから黒の組織が当選させたかった候補の可能性はありそうかも

    コナンは暗殺の方を言ってて実際それも間違ってなかったけどジョディの言ってた息のかかった候補者の当選の確率を少しでも上げるためというのがこの常盤栄策の事だったんじゃないかな

    あと「常盤」の漢字は初版でない原作でもこのままだったから誤字では無さそう

    ただ映画の常磐グループとの関連は映画が原作で言及されてないとどれだけ関連してるから分からないから作中で明言されない限りパラレルと考えたほうが良さそうかも

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:09:24

    >>57

    常磐グループの常磐金成がどれだけ表舞台に出ていたか不明だし>>52でラムは烏丸会長の代理として国際経済フォーラムに出ているから顔を見れば同一人物だと分かるからラム=常磐金成とは言い切れないしミスリードの可能性がありそう

    あと原作では常磐グループの名前って出た事が無いしそもそも原作では常磐グループが存在してるかも謎だよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:07:38

    半世紀前からの極秘プロジェクトで、宮野博士が組織に勧誘されて入る前からあるものだし、それまでの薬学系の研究は常盤栄策がやってたのかな…って

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:43:19

    >>66

    >>58

    そういえば原作の48巻のFILE10にブラックインパクトの暗殺のターゲット以外の衆議院選に出馬する候補が出てるけど一人目の常盤栄策って数々の新薬を研究開発してきたらしいから黒の組織が当選させたかった候補の可能性はありそうかも

    コナンは暗殺の方を言ってて実際それも間違ってなかったけどジョディの言ってた「息のかかった候補者の当選の確率を少しでも上げるため」というのがこの常盤栄策の事だったんじゃないかな

    あと「常盤」の漢字は初版でない原作でもこのままだったから誤字じゃ無さそうだしあえて漢字を変えてるのかも

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:21:40

    そういえばこの黄昏の館って山奥の方にあったから警察も異変が起きた事にすぐには気付けなかったのかも

    一度烏丸蓮耶が亡くなってからは別の人手に渡ったらしいけどその時に館の惨状に気付いた可能性はあるんだろうか

    ただ元検視官の人が持っていたようなルミノールを使わないと血痕は分からないように拭き取られてたけど白馬が>>13で言ってるように惨劇はあったのは噂にはなってて隠蔽され続けてたらしいから別の人手に渡った際に血痕だけ残ってた状態だったのかも

    この黄昏の館が大上探偵が購入する前に所持していた人物って可能性としては烏丸蓮耶の親戚とかなのかな

    ただ今のところ烏丸の一族って蓮耶しか登場してないし烏丸蓮耶の代理をラムがやっていたから全く烏丸と関係無い有志が所持していた可能性もあるかも

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:47:17

    千間探偵の「蓮耶も死に絶えて」って表現に違和感がある
    個人に対して死に絶えるなんて言い回しは普通しない
    強引に考えるなら烏丸蓮耶が表向き死んで以降に烏丸家を主導した人たちが複数人で使うある種の芸名のようなものだったのかな

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:06:59

    >>69

    47年前の時点でラムが代理をするほど体調不良だったらしいから烏丸蓮耶が公式の表舞台で亡くなったと公にニュースにでもなったときがあってそう表現したのかなと思った

    烏丸蓮耶本人が表舞台に顔を出さなくなったのがどれくらいの期間でやっていたのかは不明だけど何年も代理でラムが出るなり他の人物が出るなりしていて本人はずっと表舞台に出ていなかったなら20年前くらいに「死に絶えて」って表現からするに周りからは烏丸蓮耶はもう亡くなってるのでは、とか噂になってたんじゃないかな

    20年前の時点ですでに120歳くらいになっちゃうからまだ生きてる事のほうが信じられないし

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:25:28

    他の作者の作品だけど、黄金の館編って『うみねこのなく頃に』みたいな雰囲気だなって思ったことある
    富豪の老人が洋館に人集めて推理やバトル・ロワイヤルさせたりするとことか
    いい意味でコナンの話の中で異彩張ってると思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:32:33

    現時点で作中で言及されてる烏丸家の血縁者が蓮耶本人とその母親しかいないけど他にはいなかったのかなってのはある
    蓮耶本人が仮に一人っ子で独身だったなら血縁者も少なくなるが親類縁者の類もいなかったのかな

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:37:10

    >>64

    今のところ天国へのカウントダウンの出来事や設定が原作で言及されたことがないから常磐金成やトキワの件はパラレルなんじゃないかなと自分も思う

    今後言及されたら話は変わるけども

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:38:11

    烏丸蓮耶関連って黄昏の館しかり最近出た>>47の黒塗りの赤ん坊かもしれないって予想だったりコナンの中でも異質なジャンルになるよね

    もし本当に赤ん坊の姿になってる可能性があるとするならバイオホラーじみてるし

    ラムが若返って片目の能力を取り戻したかったように烏丸蓮耶もだいぶ昔から寿命以上に長生きをして健康な体に戻りたいみたいな理由で不本意な体になった可能性があるんだろうか

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:40:29

    黄昏の館を遺したのは蓮耶の両親や先祖でもなくわざわざ母親って言われてるから母親もある意味傑物というか只者ではなさそうな感じはする

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:42:20

    どこかのスレで烏丸蓮耶が烏の紋章を使っていたのは外国の貴族の血を引いているからって説があったな

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:00:36

    >>76

    時代的に烏丸蓮耶の母親って大正か今が令和だからそれより前の明治くらいの生まれになりそうだしその時代って日本の女性は社会的地位が現代に比べて低かったからそんな立場の女性が黄金の館を持つほどの財産なんて到底無理な話だからね

    だから烏丸蓮耶の母親は日本人でなくて外国人で外国の貴族だったなら確かにそういう莫大な財産を持っていてもおかしくないかも

    ああいう紋章があるのはそれなりに歴史がありそうだし元は母親が外国の貴族でその紋章をシンボルとして烏丸グループを立ち上げたって可能性はありそう

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:21:43

    日本でカラスだと八咫烏だからそれはそれで面白いけどね
    コナンだとサッカーの話題からでも話題飛ばせそう

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:51:23

    食卓でテープレコーダーが流れるシーン、紋章の話を出した直後に「もうお分かりかな?」って話しだすんだよな
    あくまで千間さんが烏の紋章=烏丸蓮耶と結びつけるのは不審でないと考える程度には紋章の知名度があったんじゃないかな

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 03:25:23

    ただあんなに家紋のように思える烏の紋章がありながら烏丸蓮耶の縁者として作中で言及されたのが母親のみなのが気になる
    普通ならあんなに大富豪なら跡取りのために子孫がそれなりにいてもおかしくないだろうに烏丸蓮耶が死に絶えてからは衰退していったらしいし
    それに47年前の国際経済フォーラムで烏丸会長の代理をしたのがラムだったから会社経営に関わった烏丸の人がいる可能性も低そう
    黄昏の館も蓮耶が亡くなってからは人手に渡ったって事は相続する子孫がいなかったという事だろうし
    もしかしたら烏丸蓮耶自身が自分の財産を独り占めしたくてあえて子孫を作らなかった可能性もあるのかな

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 07:05:19

    >>78

    そういえば八咫烏はサッカー日本代表のシンボルでもあるから烏って悪い意味だけのモチーフでは無いんだよね

    烏の紋章も元々はポジティブなものだったりしたのかな

    あの烏の紋章が烏丸蓮耶が独自に考えたのか言及のある母親と関連があるのか不明だけども

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 07:42:10

    若狭先生と小林先生の烏田さんのくだりだと、明るくて楽しい人って締めなんだよね。
    八咫烏って太陽の化身でもあるし

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 08:27:56

    あの家紋のカラスってたぶんRaven(大型のカラス)だよね
    漆黒の追跡者の漆黒の英訳がRavenだったって話題になったやつ

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 08:33:38

    >>83

    初めて知ったけど黒の組織が登場する映画だったから意図してタイトルを付けた可能性はありそう

    漆黒の追跡者が公開されたときってまだあの方=烏丸だとは明かされてなかった時期の映画だったし

    そう考えるとアイリッシュもAPTXの幼児化の作用を知ったから抹殺されたように思えてくる

    黒鉄の内容的にあの方ってAPTXの幼児化が知られる事を防ぎたい思惑がありそうに思えたし

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:30:37

    そういえば烏丸のスペルって普通なら「KARASUMA」になるのにコナンたちが羽田浩司の残したダイイングメッセージを考え直して浮かび上がった「CARASUMA」ですぐに烏丸グループを連想したって事は表舞台で烏丸グループのスペルもCARASUMAと使われてたから分かった事なのかな
    でも烏丸でスペルがCARASUMAって珍しいよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:37:48

    >>76

    たぶんこのスレ?

    ちなみにスレ内に烏丸蓮耶や宮野家の考察スレのリンクもある

    烏丸蓮耶の恐ろしさって|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 87二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:43:32

    黄昏の館はもろ洋風建築だから海外に建ってた館を一旦解体して日本に移築建設したんじゃないかって考えたことはある
    それこそロックハート城みたいに

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:59:07

    >>86

    このスレを見てみて烏丸蓮耶が何かしらの体質なり病気で不老なせいで子どもが作れない体質かもって推測は思いつかなかったから確かに意図して子孫を作らなかったよりもそっちの方が有り得そうかも

    表舞台に出なくなったのもそれを誤魔化す事が出来なかった可能性もありそう

    ただ子孫がいなくとも親類縁者はいそうなのに蓮耶以外に烏丸〇〇が登場してないのはもしかしたらすでに登場済みの人物が曰く付きとかで改姓してる可能性もあるのかな

    隠蔽され続けた噂があったくらいだし

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:41:45

    >>87

    青の古城がそうだったね

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:00:01

    「烏丸」という苗字の由来って中臣鎌足が天智天皇から賜った事により始まった氏らしいからかなり古い公家の家系の名家・旧家の可能性もあるのかも
    もし烏丸蓮耶の家系も公家に由来する苗字だったりするなら明治時代の華族なりその時代の有力者と親交のあった家系の可能性もありそう
    または京都の地名を由来とした苗字でもあるらしいからシンプルに烏丸蓮耶が京都出身を示すためとかで日本の名家出身ではない可能性もありそうだけど作中だとどういう思惑のルーツかはまだ分からないから今のところは判断するのが難しそうかな

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:03:40

    どこのスレだったか忘れたけど

    人魚島の大黒→エビス?って言っているレスに見覚えがある

    もう一回見たい…

    >>82

    若狭先生も不老説とかベルモットと何かしら関係ありそうなんだよね…

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:40:05
  • 93二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:58:53

    そういえばテキーラが爆死したビルの名前が大黒ビルだし大黒連太郎が烏丸の偽名よりも烏丸との親類縁者か黒の組織の息のかかった有力者の名前だったりもするかも

    >>63で服部曰く元外務大臣や官房長官や日銀の総裁の名前が書かれてるらしいし

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:18:37

    服部が言った順番と画面上で読めそうな人が合ってるなら日銀総裁が豊田敬二で工藤新一と羽田浩司の間にいる豊田稔と名字が一緒なんだっけ

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:31:21

    >>94

    青山先生曰くAPTXの投与者リストの名前は当時適当に付けた名前だったってどこかで聞いたことがあるけど後に羽田浩司が登場したりしてるから有力者の豊田敬二とリストにあった豊田稔で関連付けてくる可能性もありそう

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:54:07

    そういえば表向きの烏丸蓮耶はいくつで死んだことになってるんだろ
    カセットテープは「半世紀前に99歳で謎の死」
    千間さんはコナンの警察への相談はという問いに「蓮耶は20年前には既に死んでいた」
    ⇒「もっと早く気付けば警察を通して蓮耶に何かできた」というような口ぶりなので20~40年前に死亡?

    カセットテープの中身は脚色だらけでほぼ嘘ってのが作中の結論だけど
    流石に世間的に知られている烏丸蓮耶の享年までわざわざ嘘を吐くのは変

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:02:05

    99歳で生前葬したとか?ぐらいしか自分には思い付かない。

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:10:21

    烏丸グループを立ち上げて会長だったのが烏丸蓮耶だけど親類縁者とかなら烏丸〇〇はいたのかな

    千間さんの言い回し的に40年前の事件は>>17だと「烏丸が殺し始めた」とは言ってるけどそのあとの>>49では「蓮耶」と言い換えてる事から40年前の事件の烏丸が蓮耶じゃなかったりするのかな

    同一人物なら「烏丸蓮耶が殺し始めた」と言いそうだし何かそこが引っかかった

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:17:52

    >>96

    「99歳で謎の死を遂げた」事に特に探偵達からは反論も無かったから表向きは99歳で亡くなった事になってそう

    おそらくだけど千間さんの言い回し的に20〜40年前にはまだ烏丸蓮耶の親類縁者なり遺族でもいたとかなのかな

    それが20年前にはすでにそういう人たちも表舞台に姿を出さなくなって消息が分からなくなった可能性はありそう

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:29:22

    >>73

    ラムの出自が常盤一族との不義の子でそれに烏丸が目を付けて先代ラムの養子にさせたとかはありそうなんだよなぁ。

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:32:18

    没落華族と結婚した外国の資産家女性が息子を当目にして烏丸財閥を立ち上げて実権は母親にあったのかもしれない
    黄昏の館が和洋折衷じゃなく完全に洋館なのも母親の生家を移設したとか生家を模して建てたとかありそうだし
    ただあれだけの金塊を隠すとなると工事にそれなりの人数が必要だからその人達がどうなったかが気になってる

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:37:52

    黄昏の館のような黄金で覆われた館なんて千億はくだらない莫大な資産だと作中でも言われてたしそんな建物が建てられるなんて金鉱でも持ってないと不可能ではって別スレで見たことがあるかも
    相当大富豪じゃないとあんな建物を財産としてる所有するなんて無理だよね

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:39:36

    >>101

    よほど信頼のおける腹心がいてそれが先代ラムとかピスコなんだろうか。


    しかしあのキテレツなカラクリは中村青司にでも設計させたのか……?

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:46:39

    時計を特定の針に動かして外しただけで外壁が剥がれて黄金が館をおおった状態で現れるって一体どんな仕組みで建てたんだろ
    まるでからくり屋敷みたいだし普通の館として使うには不便そう
    あの黄金の状態が一度解いたら元の黄昏の館状態に戻せなかったりしたら使いにくそうとは思った

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:26:22

    相当むごたらしいことが館で起きたんだろうなと思ってる

    このスレの138と139が言ってるけど法医学では血痕の形でどんな現場状況だったのか判別できるらしいし

    というか館で始末されたのは本当に学者だけだったんだろうか

    17年前の真相さ|あにまん掲示板ラムが若狭を狙ってた時(実際には若狭が自分の傘を小林先生に使わせて釣り餌にしてたけど)、地味に灰原も側にいたから傘で顔が隠れてなかったら灰原の姿ラムに見られてたかもしれなかったよね…bbs.animanch.com
  • 106二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:12:54

    >>105

    表舞台で烏丸蓮耶と親しくしていたり親交のあった人物たちを学者たちに限らず表舞台から姿を見せなくなる際にまとめて消してしまおうとしたとかはありそう

    17年前の事件でアマンダや羽田浩司とかにラムの顔を見られて誰か分かったように表舞台で顔を知られている人物がいて自分たちの言うことを聞かなかったら都合が悪いと思ったりしたのかな

    というか烏丸の所持していた館で大量に血痕が残っていたのに「惨殺な事件が起きた」くらいにしか噂になっていなかったのは警察がこの館を詳しく捜査しようとした際に組織の息のかかった有力者とかから圧力が掛かって隠蔽された可能性もありそう

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:34:48

    コナン世界のからくり師といえば三水吉右衛門だけど何か関係があったりするんだろうか

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:53:50

    しかし黄昏に七つの子って直球で烏を示してたんだな
    初期の構想だとここまで大きい組織では無かったとは思うけど原作2巻の時点で宮野明美が死ぬ直前にコナンに「組織の奴らが好んで着るのよ…カラスのような黒い服をね…」って言ってたからこの時から組織について割と大まかには青山先生も決めてたのかな

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:01:28

    そういえばあの方のメールアドレスを知ってる人間って具体的には誰なんだろう
    組織のメンバーは全員知ってるのか?

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:02:09

    >>107

    吉右衛門って何歳ぐらいまで生きたんだろね

    140歳なら蓮耶は会ってそうかな

    栗介伯父さんの家はどうなんだろ…少なくとも大富豪でからくり好きだったから吉右衛門のからくり人形は持ってそうだけど

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:23:12

    >>109

    原作の描写で確定として知ってるのはベルモットとキールで灰原もあの様子的に最初から知ってた感じかも

    可能性としてはコードネーム持ちがボスのアドレスを知ってるって事なのかな

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:28:14

    ただ烏丸については同じ黄昏の館の話中に「百歳を越える大富豪」とも言われててそっちにもツッコミはないんだよね

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:44:49

    >>112

    コナンが千間さんに「40年前、あの大富豪烏丸蓮耶がやったようにな!!!」って言ってるから黄昏の館の話で言われていた半世紀前に亡くなったという言葉と矛盾してるんだよね

    少なくともそれが本当なら50年前に亡くなってるのに

    「謎の死を遂げた」って言い方から遺体の残らない不審死とかして「烏丸蓮耶は本当に死んだのか」とか表舞台では噂されたりしてたのかな

    千間さんの「20年前の頃には蓮耶も死に絶えて」って言い方からするにそういう生存説も言われなくなったとか?

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:46:27

    >>111

    コナンサイドで知ってるのは

    自力でメールアドレスにたどり着いたコナンとその推理を聞かされた博士

    杯戸中央病院でおそらく楠田がメールアドレスを打つ音を耳にした瑛祐


    FBIの赤井とジョディとジェイムズはどうなんだろう

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:49:12

    >>113

    いま思ったんだけど死に絶えるって個人に対して使う言葉じゃなくて一族や種族に対する言葉じゃない?

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:34:25

    >>115

    「烏丸蓮耶」ってやっぱりグループ名というか集合体みたいな名称だったりしたのかな

    作家のペンネームでも二人一組なり複数人のグループを一つの名称で言うことってあるし

    表舞台でもそういう風に公表していて世間でも知られていたから千間さんが「蓮耶も死に絶えて」って言い方をしたんだろうか

    あの方の慎重居士という性格と黄昏の館での血痕を残したりした烏丸蓮耶の行動が合致してないから同一人物と思いづらいし

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:37:30

    どっかで烏丸が特定の人物名ではないのでは?って考察見たんだけどどこだっけ

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:40:38

    >>92

    これだ!ありがとう

    人魚島の時は与太話くらいだったけど若狭がわざわざエビス顔とかそう言う人に限って明るいって言っているのも妙に気になるわ…あとでラム候補のスレに書いてくるけども

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:42:01

    >>117

    多分上のレスにもあるこの過去スレの61と62のことじゃないかな

    烏丸蓮耶の恐ろしさって|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 120二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:44:34

    烏丸が婆さんの可能性もまだ否定できないような…
    そういや男は高熱を出すと不妊になる可能性もあるんだっけか

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:53:18

    どうやって館に学者たちを閉じ込めたのかとか、その場に組織の人間もいたのか(死期を悟るレベルの老人が一人一人殺ってくって時点で味方はいると思うけど)とか、千間さんの発言だけではまだわからないこと多いな

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:57:06

    作中の世界では烏丸蓮耶がどういう人物だと言われていたのかとか烏丸グループの情報とかは一般市民にはどう認知されてるのか気になるから誰か作中で話題にあげたりしないかな
    コナンも烏丸について「CARASUMA」のメッセージを知ったあとに調べたりしたのか明言しないからどこまで知ってるのかよく分からないし

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:21:53

    >>120

    この過去スレの139でも高熱というか風邪薬の発明が組織が半世紀前から進めていたプロジェクトの可能性もあったりするのかなとは思った

    烏丸が一応シルエット的には男性っぽいからその性別を前提とした仮説だけどそれで不妊になったのを治すためだったりしたんだろうか

    あの方=赤ちゃん説でどうしても納得いかない事|あにまん掲示板赤ちゃんだったらこれどうやって送信してんの?bbs.animanch.com
  • 124二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:02:28

    >>120

    アマンダの認識では烏丸蓮耶は男。

    「男のような女」である事を否定することはできないけど。

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 05:05:06

    >>124

    直接烏丸蓮耶本人に会ったことのある人物ってアマンダが作中で初めてかも

    あと表向きには「男性」のように認識出来る風貌をしてるって事なんだね

    アマンダ曰く50年くらい前の大富豪(多分烏丸蓮耶)の誕生パーティーでラムと会った事があるって事は「烏丸蓮耶が半世紀前に謎の死を遂げた」って言葉と矛盾してるからコナンが>>113で言ったように烏丸蓮耶は40年前以降に亡くなったとされてるみたいだね

    「烏丸蓮耶が半世紀前に謎の死を遂げた」っていうのもカセットテープのなかの言葉だったから事件の詳細と烏丸蓮耶についての説明は事件の真相は明かされても烏丸蓮耶については作中で言われてなかったから合ってるかと思えば微妙に違うから嘘と真実が混ざってたっていう事なのかも

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 06:10:04

    >>125

    いやこの話って17年前の話だから67年前の事をアマンダは話してる事になって半世紀前に謎の死を遂げたって言葉とは矛盾してない事になるのか

    結局表向きでは烏丸蓮耶は50年前なのか40年前以降に亡くなったとされてるのか判断が難しいのが考察する上でのネックというか…

    「謎の死を遂げた」って言い回しから身内だけで済ませた葬儀だけ行った事にでもなってるのかな

    もしくは報道規制でもされたのか

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 07:27:56

    >>119

    このスレ

    烏丸だけでなく登場人物に出て来た茂木探偵、槍田探偵、メイドさんについても

    何者なのか考察されているのが面白い

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 08:31:36

    烏丸蓮耶は37年前には会長やってて本人は体調不良で欠席だけどラムが代理として経済フォーラムで登壇してる
    だから少なくとも103歳までは生きてる扱いになってる
    50年前くらいから表に出なくなって死んだって噂が流れたのかもしれない

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 08:41:06

    >>128

    正確には17年前の時に羽田浩司が30年くらい前にラムが烏丸会長の代理として出ていたから47年前までは生きていたって世間からは認知されていたみたいだね

    でも具体的に葬儀をしたとも今のところ言及されてないから表に出なくなって死んだという噂が流れたのが自然そう

    もし今も生きていたら140歳くらいになってるらしいから寿命的に生きてるとは思えないし

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 08:43:11

    >>127

    過去スレでも言われてたけど個人的には黄昏の館の話で出てきた中でも茂木探偵って「疑わしきは罰せよ」って作中で言ってるのは黒の組織との関連がありそうで怪しいな…

    それに千間さんが「先週シカゴでマフィアに撃たれたって新聞に載ってたけど…」って言ってるのにこの場に怪我の後遺症の様子も無く来てるのが違和感あるしもしかしたらベルモットの変装とかで本人じゃなかったりするのかな?

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 08:58:05

    >>130

    今更ながら怖くなった……

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 09:35:06

    >>129

    30+17で47年前だ!訂正ありがとう

    47年前は体調不良でラムが代理を務めてたけどそれまで本人が登壇してたのかな

    表に出るタイプだと自らTVCMに出て年輩者には知られてる顔だったりして

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 09:54:13

    特徴的な鼻をしたシルエットは作中のイメージ画像としては出てるから世代的には60代以降の人物だと年齢的には知られてそう

    千間さんも60代だったし

    コナンに出てくる登場人物でそれくらいの年輩の人で存命かつ登場済みの人だと72歳の鈴木次郎吉とかかな

    あとシルエットでこの先また再登場するなら>>47の人たちも高齢だから知ってそう

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 10:05:01

    山村のお祖母ちゃんも知ってそう

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 10:24:51

    黄昏の館でいつも思うのは館中に血痕があったってことは拭き取るだけじゃなくてきちんと消臭・消毒しないと衛生的にやばいよなって
    血の臭いや死臭が館中充満してたのかと思うと想像するだけで気分が悪くなる
    大勢の学者の死体もどうやって処理したのやら…

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 10:33:44

    黒の組織の人たちって今回の若狭に狙撃され返された時にキャンティやコルンはスプレーみたいなので血痕を消していたんだよね
    それなのに40年前の惨劇の時のは血痕を完全に消さず拭き取るだけだったり残したままだったり色々杜撰というか
    慎重居士なボスの性格とは噛み合わないし得体の知れなくて薄気味悪いんだよね
    組織のやり方なら館ごと燃やしていたけど確か烏丸は館の暗号解読を求めていたらしいからあえて最低限な処理をしていたのかな

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 10:50:57

    >>130

    しかもそのセリフを言ってるのって小五郎の変装したキッドの目の前で、コナンはこの時は千間さんのところに行ってたからこの言葉を聞いてないと思われるんだよね

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 11:24:12

    >>130

    ただ一方で原作の29巻ですでにベルモットは新出先生に変装してなりすましていてバスジャックに巻き込まれているからFBIからも見張られていそうなんだよね

    だから変装というよりも過去スレで予想されていた烏丸の息のかかった協力者が茂木探偵だったという可能性とか?

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:43:48

    茂木探偵は話の中のこのモノローグにも引っかかるかも
    最初は読んでるときにミスリード的な描写かなと思ってたけどどちらかというとあのルミノールで浮かび上がったダイイングメッセージの内容の方に驚いているようにも見えるし
    他の怪しい人候補で事前に打ち合わせをしていた槍田探偵には意味深な描写は無かったから何か気になる

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:44:54

    >>130

    この人もアナグラムとかないよね?

    上に貼られているスレで言われてたけどやや無理やりだけどRUM入っているんだよね

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:48:34

    >>137

    あれ?この人って左利き?

    自分タバコ吸わないんだけど普通なら利き手で持つような…?

    ジンも左利きだよね

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:55:32

    >>141

    傘も左手で持っているね

    んできちんと身長も高く描かれている(小五郎よりも高い&ジンは公式大男)

    ジンの変装の匂わせは原作にもあるからな…姿を変えて…とか

    ただ拳銃(偽物)は右手で持っているから左利きではないかも

  • 143二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 13:05:45

    >>142

    確かに拳銃は右手で持ってるから左利きでは無さそう

    あとフルネームが茂木遥史(モギ ハルフミ)だからスペルだとMOGI HARUFUMIになって確かにRUMの字は入ってるね

    ただ偶然の可能性もありそうだけど

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 16:03:45

    黄昏の館の怪しい人候補はフルネームだと
    槍田郁美(そうだ いくみ)
    茂木遥史(もぎ はるふみ)
    石原亜紀(いしはら あき)
    だけど特に怪しいところは感じないから全然分からないな
    強いて言うなら槍田さんの苗字の読み方が「やりだ」じゃなくて珍しいとか?

  • 145二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:34:25

    黄昏の館にいた茂木遥史って本当に本人?ニューヨークで大怪我していた話があったはず…

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 19:15:47

    >>145

    >>130

    ニューヨークじゃなくて「シカゴでマフィアに先週撃たれたと新聞に載ってた」となら千間さんが言ってるね

    これが撃たれたのが勘違いなのか実は本物の茂木遥史は本当に撃たれていて変装した別人なのかは謎だし気になる

  • 147二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 19:22:02

    ベルモットに対してFBIは29巻のバスジャックで会った時点で監視・警戒をすでにやってそう

    ただベルモットにも組織の中に協力者がいたりするから(>>1の派生元のスレの「調書を盗ませた」)ベルモットが協力者を呼び寄せたりして協力者を変装させて行かせれば出来そうかな

    それに映画でも出ていたアイリッシュのようにベルモットに協力してもらえば特定の1人に変装出来る人物がいてもおかしくなさそうだし

    黄昏の館の未解決の暗号解読に烏丸蓮耶が今は関心を向けてなかったとは断言しづらいから変装出来る組織の人間が茂木探偵とすり替わった可能性はありそう

  • 148二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 19:27:14

    >>144

    槍=香車って話ぐらい?

    浅香の香で若狭先生の協力者の線…は、ないか

    でもAPTX4869のリスト持ってるし若狭先生に協力者いそうだよね

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 19:30:59

    映画だとわりと撃たれても動き回るけど原作軸だとなかなか難しいよね?コナンも灰原もボロボロだったような…


    >>146

    新聞に載るくらいだからね…

    そもそも飛行機に乗れるのだろうか

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 19:38:51

    茂木が40歳なのはミスリードさせるためだけなのかな?
    前もこの館について考察スレがあったけど、大神のタヒ体を見て悲鳴をあげる役は何故か蘭姉ちゃんで、
    メイドさんはそれほど取り乱してないんだよな。

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 19:57:22

    原作の描写的には作中で命を落としてたのは大上探偵だけど蘭は驚くリアクションはしてるけど悲鳴までは上げてないように思えるね
    ただ大上探偵が毒殺された時に蘭やコナンや槍田探偵は驚いたリアクションはしてたけどメイドの人はコマに描かれてないからどういうリアクションを取ったのか分からないけど取り乱したような描写も無いからミスリードのためなのか意図したものなのかは気になる

  • 152二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:21:46

    このレスは削除されています

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:35:07

    茂木探偵はこのシーンでの意味深な笑みの描写はミスリードのためだけなのかは気になる
    コレって茂木探偵が怪しい前提を踏まえると烏丸蓮耶関連の手紙を持つ千間さんを口封じのために殺そうとしてたからなのかなとも思えてくるし

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:28:35

    >>148

    意外と協力者の線は有り得るかもしれない

    烏丸蓮耶の恐ろしさって|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    このスレでも考察されているように

    全く気付かれることなく蘭姉ちゃんの背後を取り

    麻酔薬を染み込ませたハンカチで瞬時に蘭姉ちゃんの口と鼻を的確に覆い押し当てる

    空手の態勢を取らせることなく薬を嗅がせて少し抵抗させただけであっという間に眠らせてしまう

    そもそも蘭姉ちゃんを油断させるためにメイドさんを先に気絶させておく策士だし

    あとこのシーンで茂木探偵と同じように意味深な笑みを浮かべているな

    これが蘭姉ちゃんを眠らせることに成功したことへの笑みだけなのか・・・

    普通の探偵の割に乗っていた車が高級車だったり

    ルミノール液はともかくクロロホルムを所持しているのもおかしい(そもそも本来何に使う気だったのか?)

    只者ではない気がするのは気のせいだろうか

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 04:39:55

    やっぱりもう一度黄昏の館に出てきた探偵の人たちやメイドの人とか再登場したりしないかな
    段々意味深に思える描写も増えてきたし
    それぞれ出てきたのをまとめると

    ・茂木探偵…黄昏の館に来たのは本物だったのか
    ・槍田探偵…苗字から若狭の協力者説、空手の達人の蘭の背後を取れる、クロロホルムの所持など
    ・メイドさん…毒殺事件の発生へのリアクション

    って怪しいところがあるからなあ
    最近白馬探も106巻で再登場したからそれで黄昏の館のゲストキャラで繋げられたら面白そう
    それと烏丸蓮耶繋がりで千間さんは手紙の事で話した内容以外の事をまだ何か知ってたりしないかな
    今のところ犯人の人が再登場した事は無かったから望みは薄いけども

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:36:16

    >>150

    メイドさんは実は全ての真相を知っていたということはないだろうか?

    元ネタは「家政婦は見た!」だし

    蘭姉ちゃんが眠らされるシーンもメイドさんが先に眠らされた描写は無いし

    帰りのヘリでも冷静だったし

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:00:18

    そもそもあのメイドさんは大上探偵と同じ癖があるのを監視カメラの面接で見て選ばれてたから逆にそれを見抜いて敢えてやっていた場合は怪しいかも
    まあどうやってそれを見抜いたのかまでは分からないけども

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:00:14

    つまり白馬探以外は全員怪しいということ

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:34:44

    あのメイドさんが癖で選ばれたのって本当なのか?
    まさか本人がそう主張しただけではないよね?

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:37:18

    烏丸蓮耶が亡くなってから大上探偵が購入する前に人手に渡ったらしいからその間の館の持ち主だった人物がいると思われるんだけどその人物が気になる
    あんなに大量の血痕が残っているのに不審に思わなかったんだろうか

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:38:41

    >>159

    一応千間さんが面接の隠しカメラを見て決めたと話してるから本人が自己申告したわけではないね

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:41:39

    >>160

    まさかラムじゃないよね以前の所有者

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:47:28

    そもそも大上探偵が購入出来たって事は売りに出されてたって事だよね
    以前の館の持ち主は売却してた事になりそうだけど普通なら不動産会社に査定してもらう時に館の中の異様さとか明らかになると思うんだけどね
    それか前の持ち主も亡くなって相続する人がいなかったパターンもあるのかな

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:52:46

    >>162

    烏丸一族って全然出てきてないし表向きにも烏丸の代理をしていたラムが引き継いだのは自然そう

    ただ何で売却に出されていたかが疑問だけども

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:53:44

    税金滞納とか表向きの法人(財産隠し済)が破産して競売とかに出されたとか…?

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:14:57

    あの方にとって黄昏の館が全く関係ない人間の所有者となったのは予想外だったパターンとかあるのかな
    それに大上探偵も二年前に千間さんに話を聞いてから購入したらしいから二年前〜現代くらいと具体的にいつの時期なのか謎だよね

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:14:24

    >>153

    ここは小五郎キッド以外あるいはキッド含めてもう全員が千間探偵が犯人だとわかってるシーンだからな

    普通に千間探偵が乗ってないことを確認して笑ったんだと思う

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:16:56

    >>167

    ミスリード描写だから混乱しやすいよね

    このあとの槍田さんの意味深な笑みも話の流れ的に同様のものだろうね

    メイドさんはそういうのは無かったのは蘭と同様に知らなかったからとかかな

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:20:36

    茂木さん槍田さんってこの一件でコナンがただのガキじゃないこと知ってる…って考えるとこの二人に何か設定あったらヤバいね

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:43:55

    黄昏の館って40年前の惨殺事件に目が行きがちだけど現在軸でも大上探偵が被害者の殺人事件が起きてるからおそらく事件現場である館にも警察の捜査が入ってるよね
    その際にあの黄金に覆われた館や館内の多数の血痕なんてニュースになって話題になりそうだけど後日でも触れられてないのは疑問

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:52:22

    「烏丸?あーあの爺さんか…あの爺さんのことなら40%ぐらいなら知ってるし話せるぜ?」

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:59:01

    >>171

    何で知ってんだよこの親父ぃ!

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:33:22

    現代軸でも烏丸の名前が出たのってこの話くらいであとは19年前に宮野夫妻が烏丸グループの話題を出してたのと17年前の時にアマンダや羽田浩司がラムに話したくらいでそれも過去の時間軸だし現代だと全然作中で烏丸グループの話題が出ることって無いよね
    烏丸が噂にならないように情報統制でもしていたのかな
    可能性としてネットで調べようとしても詳細に調べられないとかありそう

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:45:35

    >>173

    そういやコナンくんも組織関連の時にあんまり烏丸の話題出さないよね

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:46:20

    >>171

    >>172

    そういやこの人も鉄グループの人だから何か知ってる可能性あるのか

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:53:54

    >>171

    >>175

    と言うかこのオッサンはコナン世界にもいるのかな…

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 06:32:45

    烏丸グループを立ち上げたのは烏丸蓮耶らしいけど黒の組織はどれくらい前に創ったんだろ
    最低でも50年前には極秘プロジェクトを始めてたらしいけども
    ラムが親子で今が2代目だからもしかしたら烏丸グループを立ち上げたのと変わらない時期に黒の組織も創った可能性がありそう

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 07:32:17

    >>154

    スレチだが

    槍田探偵に蘭ちゃんが薬を嗅がされて眠らされるこのシーン

    アニメ版の蘭ちゃんのもがき方や喘ぎ声が妙にエロかったのとセクシーな服装も相まって

    当時ぶっちゃけちょっと興奮した記憶がある

    リメイクされて今の作画でこのシーン見てみたい

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:08:43

    >>169

    探偵同士の殺し合いを立案したのはコナンだったよね

    槍田探偵が「文句があるならあのボウヤに言ってくれる」とか言っていた気がする

    もし、考察されているように茂木探偵と槍田探偵が組織に何らかの関係があるなら

    ヤバいな…

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:30:34

    黒の組織の目的がよく分からない

    この過去スレの125と131で言われていた「不老不死ではなく金の流れを牛耳るため」なら烏丸グループの活動でも出来そうなのに裏社会である黒の組織としても最低でも50年前から活動していたなら裏社会での金の流れを牛耳るためってことなんだろうか

    そのためにも館の暗号解読をして莫大な資金を得たかったとか?

    あの方=赤ちゃん説でどうしても納得いかない事|あにまん掲示板赤ちゃんだったらこれどうやって送信してんの?bbs.animanch.com
  • 181二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:02:59

    >>173

    羽田浩司やアマンダの殺人事件のネットの記事が削除されてるって原作でコナンが語ってる事からそれから関連して黒の組織の人間が烏丸グループ関連の情報ももしかしたら逐一外部からアップされたら削除するようにしてそうとは思った

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 01:26:53

    >>75

    >>77

    ……烏丸蓮耶の母親がベルモットって可能性ありますか…?

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:29:29

    烏丸蓮耶は世間では死んだことになってるんだったか?

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:15:57

    >>183

    40年前の時点で100歳超えてたんだからもうとっくの昔に死んでないとおかしい人間

    なぜかまだ生きているようだけど

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:32:26

    >>182

    ベルモットがした身の上話は全部作り話で夫も子どももいたことはないと過去の話そうDAYで言われていたから可能性は低いかも

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:45:22

    >>182

    81巻でベルモットが妊婦に変装してジョディに取り付けてた盗聴器を回収する時に悪阻の演技をしてたけど妊婦がすでにあのお腹の大きさだと悪阻は起きないと知らなかった可能性があるからベルモットが母親説は低そう

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:18:39

    千間さんの「烏丸家も衰退し」って言葉からすると烏丸蓮耶以外にも烏丸一族っていたっぽい言い回しだよね
    烏丸家が烏丸蓮耶単独ならこんな言い方をしなさそうというか
    もしかしたらこの千間さんの父親の血のダイイングメッセージの「烏丸」が烏丸蓮耶以外の烏丸一族の人間の名前を指していたりするのかな
    実は黄昏の館で学者たちを殺 害していったのは烏丸一族の蓮耶以外の別の人間だったとか
    手紙にも「烏丸が殺し始めた」と書いてあったとは言ってたけど「烏丸蓮耶」とは言ってないし
    そうすればあの方の慎重居士という性格と黄昏の館の「烏丸」という人物の起こした行動が合致しない理由にも合いそうというか

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 07:25:46

    >>178

    確かこのエピソードは正月スペシャルでゴールデンタイムの放送だったはず

    当時あのシーンで性癖が歪んだ子ども達がいるのではないだろうか…

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 09:41:36

    ラムの発言的にはアマンダに対して組織に入った者は家族という言葉から連想すると烏丸家の意味する人物たちが烏丸蓮耶の血族とかじゃなくて組織に属する人間に対して指してたりするんだろうか
    戸籍上でも必要であれば烏丸蓮耶と養子縁組でもしておけば烏丸の苗字を持っていても不自然ではないし

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 10:11:59

    養子が烏丸を名乗ってれば烏丸家が衰退したとは言われないんじゃないか?
    むしろ直系が養子や結婚で烏丸姓を捨て遺産を持って出て行って烏丸家が衰退したんじゃないかと思う

    ラムの言う家族は血統でも戸籍でもなくハチやアリのように女王のために働く子供達って感じだけどな

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:00:30

    烏丸蓮耶の年齢的には生きていれば140歳くらいだから子孫や親戚がいそうだけどこれまで全く登場していないのは20年前くらいの時点で烏丸家の人々が結婚なり養子なり何らかの理由で烏丸の苗字を変えた可能性は確かにありそう
    結婚はともかく養子だとどういった必要性で変えたのかは今のところ謎だけども
    あと遺産をどれくらい相続したかは不明だけど黄昏の館を相続したのが烏丸蓮耶の親類縁者の可能性はありそう
    その際に学者たちを暗号解読のために集めさせたとか?
    その時点なら40年前でまだ烏丸の苗字のままだったと思われるし
    その後館の所有者かその家族かが経済的に貧困に陥って少しでもお金を得るためという理由で黄昏の館を売りに出したかもしくは強制的に財産差押えされたと予想

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:21:03

    ただあの館には多くの学者たちが殺 害されてるのに長年事件が隠蔽されていたらしいからおそらく学者たちの遺体は見つかってない可能性があるんだよね
    そんな人数の遺体をどうこう出来るのは多くの人手が無いと不可能だと思われるし
    40年前の時点では烏丸家も莫大な遺産とかでまだ財政的に裕福だったと思われるから人手を雇って隠蔽したとか?

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:49:23

    千間探偵の父親が聞かされてた話が大嘘で学者達を集めたのは横領を企んだ別の人物だったりして
    その過程で見つけちゃいけないモノを見つけちゃって本物の烏丸に闇に葬られたとか
    館そのものが放置されてたのはその何かは既に回収か処分されてるからじゃないかな

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:56:00

    >>193

    烏丸蓮耶からすると館自体が重要ではなくて館の中にあった「何か」が重要だったは可能性として有り得そう

    黄金に覆われたかなり価値の高いであろう館でも経済的には鈴木財閥を抑えて一番の金持ち(兆単位以上?)である烏丸蓮耶からするとそこまで執着していなくても不自然ではないと思うし

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:57:14

    黄昏の館の「烏丸」が烏丸蓮耶かはまだ分からないけど千間さん父以外の他の学者も何かしら手紙にトリックをしていればそれに気付いた遺族が20年も経たず館を訪ねてきたりした可能性も有り得ると思うんだよね
    そうすると遺体は無くとも血痕は大量に残ってるから警察沙汰になるだろうけれどそうなっていなくて隠蔽されて噂レベルにしかなってなかったのは訪ねてきた人たちも口封じのために殺 害された可能性があるのかな

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:05:34

    学者が大勢呼ばれて全員失踪したとなればかなりの騒ぎになっててもおかしくないのに噂程度にしかなってなかったのつくづく恐ろしいと思う

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:32:37

    館の中はほぼそのままだけど荒れた様子は無いからきちんと管理されてたわけだし
    なのに宝探しに一枚かむわけでもなくあっさり手放してるし
    烏丸から館を手に入れ大上探偵に売り渡した人物もかなり謎だよなぁ

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:37:15

    >>155

    そういえば茂木探偵の名前の茂木って読み方が「もぎ」だから別の漢字にすると「模擬」にもなるなとは思った

    模擬:何か他のものに似せること。真似ること。

    考えすぎかもしれないし偶然その苗字になっただけで青山先生はそこまで考えてないと思うけども

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:41:55

    もし手紙にトリックをしていた別の学者がいてその遺族が直接館に行かず警察に捜査を依頼してた場合ってちゃんと捜査してもらえたんだろうか
    現在軸だと警察が財閥とかの圧力に屈する描写(目立った財閥が鈴木財閥くらいだからかもしれないが)は無いけど40年前とかだとまた警察のあり方が今とは違うかもしれないから烏丸の息のかかった有力者の圧力で捜査に踏み切れなかった可能性もあるのかな

  • 200二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 02:34:26

    219話は烏丸蓮耶は勿論のこと、他の登場人物も色々考察出来るし
    当時はここまで重要なエピソードになるとは思わなかったし
    是非、より人物の深掘りや事件を丁寧に描いて新しい作画で
    リメイクして金曜ロードショーかなんかでスペシャル版の放送をして欲しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています