2025年の今語る少女革命ウテナ

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:16:54

    28年も前のアニメとは思えないくらいに
    今見ても色褪せない名作でびっくりする

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:19:22

    百合じゃない女同士の友情を真正面から描いた作品
    好き

    特に最後アンサーがウテナと対等な友人であることを望んだのが良い

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:23:20

    TV版最終回の自立したアンシーがイキイキとしていて本当に良いんだ
    劇場版も別の解釈として好き

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:26:29

    当時は専らウテナやアンシーの視点で見ていたけれど
    暁生の表向きの年齢を遥かに上回った今となっては
    最終回は暁生にとっての解放でもあったのかなって。
    あれでようやく暁生も王子様という呪いから解放されて、頼りなくとも一人の人間としての人生を歩み出せるのかもしれない
    ビーパパスという名の通り、女性だけでなくて男性の自立をも描いた作品だと思うんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:38:59

    男性学的な視点から見ても新たな発見があるのほんと凄いと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:41:26

    >>2

    百合じゃない女同士の友情って言えば脚本家の榎戸さん繋がりでジークアクスのマチュニャアもそうだったな...

    あっちは最後の共闘熱かったしその後のシュウジを探しての同棲二人旅エンドも良かった

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:47:23

    >>6

    あっちは令和の御時世にもなって旧態依然たる待つ女をやってたね

    ララァを元ネタにしたアンシーが綺麗に自立したのとは大違いだった

    こうしてみるとウテナには榎戸洋司の功績は殆どなくて幾原邦彦とさいとうちほありきの企画だったんだろうなって思った

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:48:44

    榎戸の力量はスタドラで知れている
    やっぱり幾原がいないと…

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:53:58

    ガンダムは水星の魔女(決闘や花嫁)、ジークアクス(ララァ)と二作続けてウテナを彷彿とさせる内容になっていたけれど
    こっちの方がジェンダー的観点から未だに新しさを感じるのが本当に何つうか

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:01:08

    >>9

    ウテナの影響とロボ要素といえば神無月の巫女も...

    マリみてやおにいさまへ...の影響も強いけれどもウテナの観点からはこれはどうなんだろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:06:42

    七海が意外と健全に落ち着いたの好き

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:16:08

    他作品じゃなくウテナの話がしたいんだけど

    若葉の回が忘れられん
    結局ウテナには正面から戦ってもらえず薔薇を握りつぶされるオチも含めてなんというか容赦がなかった

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:51:35

    >>12

    でも若葉にはたまねぎ王子がいるからな

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:00:35

    黒薔薇編いまだよくわからない でも好き

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:17:00

    >>4

    えーどうなんだろな…分裂してた王子?は解放されたかもしれんけど

    暁生はああなってもずっと学園に居座り続けてそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:21:52

    >>14

    黒薔薇編はモブキャラ達の逆襲って感じがとても好き

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 06:23:46

    劇場版の曲も好き

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:47:11

    ワカメと冬芽の友情もいいよね
    双方とも女を利用するヤな男だったのに最終的に友情を選んだの暁生ifルート感ある

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:57:29

    >>1

    本編だとウテナが先に走り出して世界の外に飛び出したけど、映画ではふたりで外まで駆け抜けたのがすごく好き。

    あと映画の方だと会長がかなり良い役どころで、心地よい湿っぽさがあった。懺悔室でガラス?越しに口付けするのが綺麗過ぎた。このシーンのおかげで、ウテナもよくいる少女の側面が出てたし、ウテナとアンシーの関係を恋愛ではなく一蓮托生や相棒みたいに映してくれる。

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:45:39

    出番少ないけどディオスが好き
    今でも正統派王子様のビジュアルだと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:26:16

    少女性と化け物性のキメラじみたキャラ好きになるのはこの作品が自分の源流かもしれない

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:32:47

    セガサターンのウテナのゲームとかいうオープニングがシュールすぎるヤツ

    ゲームオリジナルの決闘曲もあって結構面白い

    時系列的には生徒会編と黒薔薇編の間の話らしい

    Shojo Kakumei Utena - 少女革命ウテナ~いつか革命される物語~Sega Saturn - Opening uspcaled to Hd


  • 23二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:34:07

    今考えたら処女喪失する女主人公って凄まじいよね
    しかも自分から望んで、そしてそっから吹っ切れるのもよかった
    2025年で放映されてたら絶対に炎上してた

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:21:18

    カバーとかすると関係性オタクが狂うのを見る

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:17:53

    >>23

    多分あの回があって 

    ウテナが云わばアンシーと同じ所まで「堕ちて」

    初めて

    最終的にアンシーの心にウテナの気持ちが届いたんだろうな

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:53:03

    「かしらかしらご存じかしら~?」のごろの良さ

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:38:56

    影絵少女は普通に演劇部員なんだっけか

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:51:28

    >>9

    水星はウテナからまどマギの系譜の作品のガールミーツガールものの離別エンドの宿命を断ち切ったという点で意義は大きいと絶賛する人もいたけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:40:07

    キャラクターみんなスタイル良すぎる

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:23:02

    七海が嫌味でワガママなお嬢様と見せかけてあのキャラクターたちの中じゃ普通の女子中学生の感性してるのが逆に面白いんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:20:01

    七海の取り巻きトリオにもそれぞれ個性があるのが新鮮だった

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:39:48

    >>23

    しかも相手の暁生には婚約者がいて

    ラストバトルでその事を暁生から指摘される流れも凄まじかった

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:47:16

    合唱曲がどれも好き
    決闘の曲も好きだけど25話からのエンディングのバーチャルスター発生学も好き

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:58:33

    これも一種のセカイ系なんだろうけれど
    不思議と社会性を感じる

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:06:13

    大人の事を「世界の果て」と形容するの、カッコ良さと哀しさ虚しさが同居してて何年経ってもセンスに痺れる…

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:26:18

    ウテナでJ.A.シーザーにハマったよ
    決闘曲の中では劇場版の薔薇の裸身〜シュラ-肉体星座αψζ星雲-が一番好きだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:42:34

    川上とも子さんの声には何つーか
    唯一無二感があった

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:52:02

    昔見たとき樹里さんがよくわからなかったんだよな、枝織特別いいとこなさそうだし寧ろ変に拗らせてる感じなのになんで枝織が好きなんだろって感じで
    でも恋してる当人からしたら誰より何がいいとかそういうのじゃないよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:04:03

    >>31

    終盤で七海に反抗して殴られて従わされたの好き

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:35:18

    >>39

    取り巻き二人に掌返されてピンチかと思いきや、次の場面で七実の背後にボッコボコにされた取り巻きがいて笑うんだよね

    いや、七実つっよ……

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:20:48

    >>34

    根底に「モラトリアム」「学校という箱庭」「その中で無意識に役割を演じる生徒たち」というのがあるのが大きいかも。

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:19:46

    >>7

    さいとう先生はシャアとララァのイラスト仕事で描いたことあるけどジークアクスの2人にはむしろガッカリしてほしい…とすら思ってしまったよGQララァ

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:27:16

    >>10

    ウテナの初期案だったガールズラブをそちらで全編通してやり切った、オマージュを捧げつつもある意味アンチテーゼだという記事あったな

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:28:35

    >>43

    ウテナ初期案はGLじゃなくて美少女戦隊ものでセラムンそのものだったよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:49:22

    >>44

    いや幾原監督がGLにしようとしてさいとうちほ先生に猛反対されて断念してショックで寝込んだって話聞いたけども

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:05:10

    >>45

    横から失礼、アニメ初期案(戦隊もの)は確かにあった話やで だいぶ前幾原邦彦展やってたときラフイラストが展示されてたな

    少女たちが闇の女王とその配下の男たちと戦うみたいな話だったと思うよ

    さいとう先生とのあれこれより前か後かはわからんけどな

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:12:40

    ボクはカッコいい王子様だぞっていってる女の子を
    女として誑し込むっていう最悪の汚し方するのにゾクゾクきて
    でもそこから何でもお前の思い通りじゃねえぞって一泡吹かせるのがスカッとした

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:54:57

    王子様の本質って性別でも生まれでもなくて気高い在り方なんだなと思った
    世界の果ても元々は王子様だったけど自分がアンシーを救うことは考えてなかったし、ウテナも自分が女の子であることは肯定してたけど自分を裏切ったアンシーを救いに行ったしな

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:18:49

    EDで出てきたウテナのバラの花嫁ドレスが終盤で出てくるのゾクゾクした
    あの格好で剣を向けるシーンもかっこよかった

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:24:05

    TVアニメ版は気分が暗くなるからもう観たくない
    黙示録は今でもたまに観てる

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:11:24

    影絵少女の演出、個人的には「父さんは昔学級委員だったんだぞ!」とお猿捕まえるロボの奴が色々考えさせられて好き

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:25:37

    実質群像劇というか、黒薔薇編の決闘相手の事情とか樹里先輩周りとかわりと主人公が関与しない、内情をよく知らないまま決闘で向き合う相手が多かった気がする
    若葉回の絶叫はすごいよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:37:21

    舞台表現とアニメ表現を全面に使った絵面が好き
    アニメだからこその表現がすごく上手くて!
    作画が綺麗とも動きがヌルヌルとかとも違う、色んなものを散りばめなが雰囲気を伝えたり、画面が映える構図だったり、隠喩だったりがほんと好き

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:29:31

    >>46

    取り敢えず戦隊もの案の方が早いっぽい

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:36:22

    >>37

    オーディションではウテナのキャラデザを見て宝塚風な演技をする声優さんが多い中でただ1人普通の女の子が王子様みたいな口調と振る舞いを不器用にやっていて『あ、ウテナ居た』って決めたとか何とか

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:11:36

    人選ぶかもだけど一生忘れない作品

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:48:27

    最終決戦で苦しむウテナの手に「ここまでよく頑張ったね、ご褒美にキスしてあげよう」って顔寄せるディオスの幻影を拳で突き放すウテナが熱くてさあ…

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:05:30

    >>22

    シュールなのはウテナはあるあるじゃないかと思って見たら男たちが脱いで近づいてきてダメだった

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:10:31

    『王子さま』ではなく最後まで『おせっかいな勇者さま』なのがいい
    王子さまもその裏で歪を抱えて、その王子さまに救えなかった子を見て決意した女の子が勇者さま

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:16:46

    やっぱりずっと好き
    心の奥の一番綺麗なところにある

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:21:30

    ウテナは王子様になれなかったと絶望したけど
    棺の中で死を望んでいた女の子に自分との再会の目標を与えて外に出て来させるって
    かつての自分が王子様にしてもらった救済と同じことをアンシーにしてあげられたよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:58:32

    >>56

    何だかんだで王道だと思うよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 02:10:21

    今でも御影が切なすぎる
    本物の馬宮が純朴ないい子っぽいから、時子に対する恋慕こそあれど馬宮が長生きしてたらああはならなかったのかな
    恋慕と馬宮の死んだこととどっちも利用した暁生の酷いことよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 02:43:54

    >>22

    風邪引いた時に見る夢?

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 07:18:31

    >>63

    本物馬宮のビジュアル良いよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 11:11:13

    黒薔薇編は忘れられてしまうオチも含めて全てが完璧だと思う

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 11:34:44

    >>66

    最終話まで見るとウテナが忘れ去られてしまうのも納得できるわ

    黒薔薇編が急造のストーリーだって聞いたことあるけどモブたちにかなり感情移入できるしすげえなって思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 11:37:13

    >>22

    昔の合体プラモと化した兄貴でもうお前オモチャにされてるだろってなったのが俺なんだ

    もちろん本編には出ない

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 11:38:18

    >>63

    あの決闘の決着がつく一秒前に電話が鳴るあの演出が最高に痺れる

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 11:40:20

    >>20

    理想の残滓って感じの儚さが好き

    劇場版とかほんの一瞬だけ出てくる感じがよかった

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:36:06

    >>67

    黒薔薇編が急造のストーリーってまじかよ

    あの完成度の高さで!?

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 14:54:12

    黒薔薇編の「分かる」感は凄かった。
    まさに等身大の、自分達の代弁者のような存在。
    何つーかアニメにこういうキャラが出てくるのをあんまり見た事がなかったから。

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 14:56:12

    >>67

    学園を去ると忘れ去られるみたいな感じなのかな…あんまり理解せずに見ていたから…

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 14:57:37

    >>47

    露悪趣味で終わらなかったのいいよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:07:53

    >>4

    男性の自立は暁生よりも冬芽と西園寺に感じたな

    暁生カーで男性陣がやたら脱ぎだすのってスタッフの悪ノリもあるんだけど男性としての力強さのアピールって意味あいもあったらしく

    冬芽も西園寺も男性としての役割とか家父長制への呪縛みたいなものがあって最後はそういうのから解き放たれたんだなって思った


    >>46

    初期案ってそんな感じだったんだ

    ネットで読んだのは当初はOVAのつもりで主人公は恋多き乙女で数多の男性と恋をしてその男性達との間に子供をもうけて

    舞台となる学園?かどこかで自分の子供を育てる保育園みたいなの作ってるってやつで

    すごいぶっ飛んだ設定だなって記憶に残ってる

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:36:44

    黒薔薇編の中でも若葉や梢や枝織達はまだ普通なんだが 
    茎子にはそう来たか!!と驚いた

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 16:02:52

    あの時代に多かった曖昧エンドではなく 
    凄く綺麗に結論を出してくれたのが嬉しかった

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 16:11:33

    よくわからないけどすごい作品だった…

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 16:53:06

    ウテナはあのあとどうなったのかな、とか不安になる要素はいくつかあるけどさわやかな終わり方だった
    しかし季節が確実にめぐっているのに女子の制服はずっと半袖だし、なんか不思議なところはいっぱいあったな

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:56:18

    七実回はどれも好きだけど特に石蕗初登場回の暴れ馬と暴れカンガルーの天丼で捩れるほど笑った思い出

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:50:32

    初めて見たとき「よくわからんけど面白いな」
    最近あらためてみたとき「やっぱよくわからんけど面白いわ」
    正直今でも分かるようでわからん
    でも最後のアンシーの「ウテナ」呼びはめっちゃ好き、ウテナの「アンシー」呼びも聞いてみたかった

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:00:00

    >>40

    金持ちの家でも王子様な兄の威光でもなく己の拳で勝利する七実好き

    まだ学園内にはいるけどあれ七実の自立だと思うわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:14:41

    無数の剣に射貫かれる名前も知らない女の子を「誰か」助けてあげて!と助けを求めた女の子が「私が」と主体的になるのが気高すぎる

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:17:22

    劇場版はよく分からないようでいてちゃんと見るとむしろ分かりやすく「大人になること」を描いてるんだよね

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:18:39

    >>57

    あのシーンの切り替わりめっちゃ好き

    憧れていた「王子様」を振り捨てる感じがかっこいい

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:23:53

    黒薔薇編で好きなの
    石蕗君回(ショタ…ショタおね…)
    若葉回(絶叫と決闘のオチが好き)
    茎子回(ぼくはこの子のことを何も知らないんだ…っていうウテナのセリフが印象的だった)
    あと忘れちゃいけない御影回(ラスト)
    「やはり跳ねた!」っていう、研究し尽くしてなお負けるところと
    負ける瞬間見える本当の姿……
    アンシーこわ!ってなった

    七実様の感覚が一番普通で、あきおさんとアンシーのことを知って拒絶するところが好きだ
    異常なものを異常って言えるところがいい
    樹璃さん回全部好き…枝織みたいな女さぁ!当時はめっちゃ嫌いだったのに今結構好きになってる
    三角関係を椅子で表すの本当にセンスいいな…っておもったし
    最後、樹璃の椅子がるかの椅子のほう向いてるのが切ない

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:33:47

    >>75

    暁生カーはホモソーシャルだよね

    良い男は良い身体を見せびらかし、良い車に乗って、良い女を隣に侍らせる

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:45:32

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:46:18

    >>85

    遠くに輝くメリーゴーランド(どこにも行けない白馬)と優しい声で慰めてくれる王子様いいよね…無残に地面に倒れ伏して汗を滝のように流して立ち上がるウテナの対比に脳を焼かれたわ

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:52:01

    暁生の「かつては自分もひたむきさに価値があると思ってた」って言葉が今なら理解できちゃう
    子供の頃にウテナ見て感動してあんなに嫌いだった暁生に今は共感できる
    つくづくすごいアニメだなと思う

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:04:43

    子供の頃見たときはよくわからなかったけど大人になってから見るとウテナのキャラクターがよくわかる
    ようは子供の頃好きだった特撮ヒーローに中学生にもなっても憧れてるって感じだよな

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:27:55

    >>84

    自動車の運転がその象徴らしいね?

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 00:24:35

    毒入りティーパーティー好き

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:51:56

    >>45

    仮にこの案が採用されてたなら現行に比べてどうなってたんだろ

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:57:48

    >>94

    あまりにも別物過ぎ何とも言えねーな

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:49:56

    ほしゅ

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:05:17

    3クールあるからこその余裕があっていい
    ギャグ回とかも2クールだと邪魔扱いだったろうし

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:10:41

    余裕は大事だよね
    総集編回が2回か3回あるけどちゃんと本編の一部なのが好き

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:48:59

    >>7 >>42

    GQララァのモチーフは母親、未亡人、悪魔(を騙る天使)とかですので

    若者(視聴者含む)たちが銀の庭から飛び出すのを律儀に見守っている人だと思いますね

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:00:33

    >>48 >>59

    >王子様の本質って性別でも生まれでもなくて気高い在り方

    免罪符を破り捨ててでも自責的且つ自罰的であるのが王子様だと思うけどな


    何故なら王子様の正体は『相手の思想・願いを奪う怪盗団』又は『他人を蹴落としてでも希望・願いを叶えようとする魔女』、『他人の足を引っ張るのを正当化する愚民の味方』、『変化を拒絶する自己完結な人・組織』とかだと思うから

    だから王子様を否定したんじゃないかなと思ったりします

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:38:17

    >>100

    ごめん、こっちの理解力の問題かもしれないけど

    ちょっと分かりにくい

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:20:36

    >>98

    13話の「描かれる軌跡」

    決闘の名前が出て来て興味深かったな〜

    友情、選択、理性、恋愛、崇拝、信念、自分

    あの時はまだディオスが暁生の過去だとは気付かなかった

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:54:52

    >>97

    3クールってのがちょうどいいよね

    この話の規模には2クールだと短くて4クールだと長いっていうか

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:07:19

    演出がとにかく上手いなーと思う
    作画はかなり節約していてもそれを感じさせない

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:48:42

    >>22

    学生たちがわちゃわちゃしてる感じで嫌いじゃないわ

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 05:55:57

    >>104

    今はぬるぬる作画とかとにかく高クオリティ作画が求められる時代だけど

    こういう作画コストを抑えつつ視聴者を引き付ける演出力ももっと評価されていいと思うし今でもどんどん取り入れてほしいと思う

    そりゃぬるぬる作画や実写レベルの描き込みはすごいんだけどそれによって現場が疲弊したり制作に時間かかってアニメ放送までに期間が空く問題も出てきてるからなあ

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:33:03

    黒薔薇編で机が並んでいるのとか
    演劇っぽい演出がとにかくかっこいい

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:56:20

    玉ねぎ王子の話みたいなのが挟めたのも
    3クールアニメならではだね

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:17:28

    何だかんだで若葉は強い子だよなあ

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:28:53

    オトナとコドモ、主要人物とモブ(という名の社会での立ち位置)、王子様やお姫様というジェンダーロールや憧れ、どれも思春期にぶつかる現代社会では普遍的な悩みだったり生き方の話だから今見ても刺さる人にはほんと刺さるよね

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:35:53

    >>109

    若葉はウテナが落ち込んでいる時にビンタで活を入れてくれるいい親友でもあるんだ。それはそれとして黒薔薇編での若葉の叫びは好き。


    ウテナとアンシーが推しの自分にとって、暁生は許せなくてな…。たから、ラストシーンでアンシーが三行半突きつけるところはスカッとしちゃうのよ…。

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:20:08

    >>110

    黒薔薇編のモブの気持ちは思春期だった頃には(皆無ではないが)それほどピンと来てなかったけど

    寧ろ大人になってからの方がよく理解できるようになったかも

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:23:05

    そろそろイクニの新作でないんかなあ

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:26:25

    影絵少女たちが一番好き
    そして各話のテーマと彼女たちの寸劇が合っているのは偶然だったという衝撃の設定

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:28:39

    何度もつい書いてしまうんだが、暁生が好きなんだよ
    あのどうしようもなさも、昔は理想に燃えていたことも、
    自分だけの箱庭で王子様ごっこをしている情けなさも好き
    だって、それって全部大人がやってしまうことだから
    最後にアンシーに見限られたところも好き
    いつか、あの学園から出て大人になれるといいな、と大人の視点で思う

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:57:28

    >>111

    ビンタの後の不敵な笑顔すきすきすき

    若葉はウテナの側にいるから女の子らしい女の子に見えるけど実はハンサムな女の子だと思う

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:48:00

    イクニという言葉を知った

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:56:56

    >>114

    偶然!?

    知らんかった

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:12:19

    今思うとウテナとアンシーの関係が割とドラえもんとのび太っぽい(大山ドラ時代のね)

    ・タイトルになっているのはドラえもん(ウテナ)だけど、作中で成長していくのはのび太(アンシー)
    ・未来(外の世界)からやってきた万能キャラは役目を終えると本来の世界に帰っていく
    ・ドラえもん(ウテナ)はかつてはのび太(アンシー)ポジだった
    ・ドラえもん(ウテナ)がのび太(アンシー)を助けるように見えて、実はのび太(アンシー)に助けられているも多い

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:45:10

    >>111

    12話の若葉めっちゃすき

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:31:45

    枝織が好き

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:40:09

    >>117

    いや、普通に監督の苗字だし

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:42:05

    >>122

    そのままウテナで監督の名前や愛称を知ったって意味じゃないの

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:38:58

    >>121

    見た目と声は抜群に可愛い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています