漫画家って今の作品で足りないものがあるから漫画を描いてるのに編集に作品を歪められっぱなしで嫌気がさしてこないの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:07:47

    スレ画は担当の言う通りにした結果
    話が滅茶苦茶になって打ち切りになったやつ

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:09:20

    要領を得ないわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:09:54

    お前には編集が必要

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:12:45

    毎回思うけれどこういうスレタイ書く人って読み返さないのかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:15:21

    漫画家って今の作品で足りないものがあるから漫画を描いてる(※要出典)

    っていう脳内Wikipediaを前提にされても困る…
    あとこの「今の作品」っておそらく
    「いま世間に出ている作品を読んでも、100%自分が好きなものではなくて満足できないから、自分が100%好きなものを作るために作品を描いている」
    って意味なのか?

  • 6125/06/27(金) 20:16:34

    >>4

    別に矛盾はなくない?

    (正直「さす」は検索するのが面倒で間違っても困るし平仮名にしました)



    >>5

    逆にそれ以外で理由あるの?


    >>「いま世間に出ている作品を読んでも、100%自分が好きなものではなくて満足できないから、自分が100%好きなものを作るために作品を描いている」


    それであってる

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:18:21

    あるだろうが
    ドラゴンボールが好きだから自分もそんな漫画を描きたい、って動機ならすでに「自分の趣味に完璧に合致する漫画」が存在するのに漫画書いてるじゃん

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:19:21

    >>6

    矛盾があるとかじゃなくて単純に文章が下手くそで読みにくい

    あと十分要約可能だし大体のスレタイってそうしてるのにそれに合わせられない所とか

  • 9125/06/27(金) 20:19:29

    >>7

    その発想はなかった


    ってことは「いま世間に出ている作品を読んでも、100%自分が好きなものではなくて満足できないから、自分が100%好きなものを作るために作品を描いている」人は編集に作品を歪められて終わるってこと?!

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:20:06

    100%オリジナルの漫画を好きに描きたいのなら同人という手もある
    今の世の中表現するのに雑誌にこだわる必要はない
    商業誌に載るならそれなりにレギュレーションってものがあるからそれに従わなきゃいけない
    仕事ってそういうもの

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:21:06

    編集に歪められてるんだ!だってスレ主の妄想なんだよなぁ
    お前が漫画家で編集が好きにやらせてくれないの!って言ってもそれは他の人も同じってことにならんし

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:22:48

    「ってこと?!」
    これ書く奴はいっつもキショイな

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:22:57

    漫画家の感性が全て面白いとは限らないんよ
    もちろん編集の言う事が全て正しいわけではないけれど

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:26:14

    自分が書いたものでも自分も読み返してみたらかそんな面白くない物とかあったりする

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:26:48

    編集の言うこときくの嫌なの!なら別に同人やればいいだけだし…?

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:31:41

    自分の性癖に合うもんがねぇ!なら自分で作る!
    だけが動機なら商業じゃなくて同人やればいいじゃん
    スレ主それについてはどう考えてるの?

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:34:31

    編集に余計な口出されない雑誌を作ろうとした結果、独りよがりのゴミ作品ばかり連載されて潰れた雑誌があるんだがお前の悪い頭だとどう思う?

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:35:04

    そもそも商業誌って編集もだけど読者の意向があるんだから他人に指図されるのがそんなに我慢ならないならネットや同人でいいじゃん

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:36:21

    スレ主消えるの早すぎぃ!

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:37:46

    編集が最初の読者という考え方もあるようだし編集一人相手にそんな考えしてたら商業誌でやってけないでしょ

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:41:15

    真面目な話「自分の好きな漫画を描きたい」ならプロじゃなくても出来るじゃん
    でもプロ選ぶってことはそれ以外の理由があるんだろ?
    だからもうこの時点でスレ主の理屈って破綻するんだよな

  • 221 25/06/27(金) 20:44:04

    ごめんごめん 戻ってきた

    同人って手もあったか それは気づかなった
    でも言い忘れてたけど同人だと流行りものになりにくいのよね
    流行り物が面白くないものでいっぱいだから描いてるのに 編集にそこゆがめられたら意味ないでしょと

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:46:31

    編集の仕事を何だと思っているのだろうか……

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:46:35

    ずっと何を言ってるんだこの人は

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:46:37

    >>22

    流行り物はやれるだろ同人でも……

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:47:29

    「ここが間違ってるあるいは分かりにくいので、このままではアナタの伝えたいことは読者には伝わりません」
    これを修正するのも編集の仕事なんやで

  • 27125/06/27(金) 20:47:35

    >>25

    オリジナル作品の同人で流行った例あったっけ

    具体例あったら教えてほしい

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:47:38


    自分の為に描いてるのに編集に歪められる!
    なら同人でいいじゃん
    だって「自分の為」なんだろ?他人関係ないじゃん

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:48:45

    そもそも1の画像に使ってる増田こうすけが漫画家になった理由とか知ってたら絶対1みたいなアホな意見は出て来ないだろ

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:48:47

    え?これ「売れたい」も乗っかってるの?
    言ってること矛盾してるだろ
    「世間に自分の好きなのがないから描いてる」がスレ主の主張する動機なんだろ?
    なんで
    「流行りものを描きたい」にすり替わってるんだよ
    それに流行り物描きたいならそれこそ自分の好きなもの100%になんかなるかよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:49:56

    編集に歪められない物を出しても世間が面白くね〜な〜ってなるだけだろ

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:50:30

    編集のせいで歪んで物語がダメになった例って想像してんのはどうせ読み切りがちょっと面白かった打ち切り漫画だろ
    そんなもんは編集の力に縋らないと連載を続けられない作家がヘボだっただけ

  • 33125/06/27(金) 20:50:52

    「流行り物の中にに自分の好きなのがないから好きなものを流行り物描いてる」だってことね(言い忘れてたらごめん)

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:52:13

    釣りだろ
    釣りじゃないなら頭の病気だから病院に行け

  • 35125/06/27(金) 20:54:32

    流行り物を好きなものにしたいから描いてるのに編集に歪められたら意味ねーじゃん

    ……って思ってたらみんな思ったより編集寄りの意見で驚き
    最初の読者が編集って目線は抜けてたわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:54:33

    その好きなものが編集者にすら流行らせられなかっただけでは

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:55:43

    >>33

    >流行り物の中にに自分の好きなのがないから好きなものを流行り物描いてる


    >好きなものを流行り物描いてる


    スレ主これ読み返しておかしいと思わないのか?

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:56:48

    あーようやくスレ主の日本語解読できた

    「俺の好きなものが世間でも流行ってほしい!だから布教のために作品を書くぜ!」

    なのね
    もう最初の前提とぜんぜん違うじゃん、国語便覧読んでこい

  • 39125/06/27(金) 20:56:49

    >>37

    ごめん 普通に脱字だ


    流行り物の中にに自分の好きなのがないから好きなものを流行り物”にするため”描いてる 

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:58:05

    まず好きなように描いたら世間に大受けして流行るって思考がバカ

  • 41125/06/27(金) 20:59:19

    >>40

    逆にどうしたら 自分で作る以外で好きなものが流行りものに出来るんすかね

    このままじゃ自分何も悪いことしないのに 流行りが自分の好きじゃないものにみすみす侵略されて終わることになって終わるんすけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:59:21

    本当に日本語が母語なの?
    漫画家が〜編集が〜とか他人の心配する前に真面目に日本語勉強しなよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:00:17

    キミは今100%自分の言葉で言いたい事を言いたいように言ってるだろう?
    でもそれは読みづらくて伝わらないんだ
    分かりやすい言葉・表現に変えるのをふつう「歪める」とは言わないんだよ

  • 44125/06/27(金) 21:00:55

    >>43

    その程度の改変で済めばいいんだけどね……

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:02:16

    ちょっと……「日本語の勉強」で何とかなる類のものではない気がしてきた

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:02:40

    まず「流行」って世間が受け入れないとダメって理解できてなさそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:02:42

    気持ち悪っ

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:03:32

    自分の好きなスポーツ物描くために漫画家になったのに、編集にバトル路線強要されてるの可哀想!みたいな話をしたいの?

    夢野カケラ先生の話はそういうギャグだからいいけど、金もらって描くプロな以上、同じプロである編集の意見聞かない訳にはいかんだろ

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:04:10

    >>44

    改変前の状態を見てないとそんなのは判断できないはずなんだけど……

    そこは理解できてるかい?

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:04:37

    慈善事業じゃねぇんだよな出版社も
    そんなに嫌なら自分で雑誌立ち上げてくれ

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:05:13

    わりいこた言わないからまんが極道読んどけ
    毒者も毒漫画家も毒編集毒取材もいっぱい出てるが
    漫画を描く理由も編集を頼る理由も千差万別だという事は理解できる

  • 52125/06/27(金) 21:06:30

    >>49

    「分かりやすい言葉・表現に変える」程度ならまだしも

    展開の流れを変えられることとかあるんじゃないの



    >>51

    これネットにある「目先のインパクトのためなら整合性も蔑ろにしろ」とかふざけたことを言っている漫画のやつ?

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:07:00

    >>41

    大層なこと言ってるけどそんなに自由にやりたいんだったら会社とか編集とか噛ませないでやれよと

    出版社や雑誌に金出させておいて「俺の自由にさせてくれない」てアホかと

    出版社や雑誌は金出して「こういった物を描いてください」ってフリーランスの漫画家に依頼してるわけ

    それが嫌なの、っていうならじゃあ違う人に頼みますってだけなのよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:07:35

    >>あるんじゃないの


    憶測やないかい

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:08:36

    >>52

    >展開の流れを変えられることとかあるんじゃないの


    ソースは?

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:08:41

    編集が歪め()なかった結果がサム8の惨状では…?

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:08:52

    自分の好きな物を広めたい!なら同人で描けば良くて
    お金も欲しい!なら沢山の人に面白いと思ってもらえるようにチューニングすれば良くて
    俺の好きな物が受けない!ならお前の趣味が一般の人に向いてないだけ

  • 58125/06/27(金) 21:09:28

    >>54

    >>55

    マジかよ 編集に展開を変更されること一切ないのかよ



    >>53

    結局 流行りものの作り方の具体的な代替案を出さずに終わるやつか

    まぁ考えてみたらそんなもんあったらとっくにやってるからだろうけど

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:09:38

    >>52

    だから妄想で憤ってもしゃーないやろって話よ

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:09:39

    無条件に編集を目の敵にしてる人多いよね、あれもこれも編集が手を加えたせいだとか言ってさ

    岸本先生は編集いなかったら、センスがズレてたとサム八でバレたし

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:10:45

    憶測で立ち場ある人間を貶めるって普通にアホやんけ

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:10:55

    >>58

    >結局 流行りものの作り方の具体的な代替案を出さずに終わるやつか

    >まぁ考えてみたらそんなもんあったらとっくにやってるからだろうけど


    会話してくれよな〜

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:11:02

    >>52

    こういう漫画家や

    お前さんの言うような作品を歪める編集なる者もいっぱい出てくる漫画だよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:12:11

    自由にやっても流行しないパターンがスレ主にないらしいの怖すぎ

  • 65125/06/27(金) 21:12:49

    >>62

    「どうしたら自分で作る以外で好きなものが流行りものに出来るのか」に答えてないのはそっちなんだよなぁ


    >>63

    まぁ締め切りないとダラダラして進まないってのは聞いたことある

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:15:28

    >>65

    自分で作らないと布教は出来ない←正

    自分で作って布教したら流行る←否

    自分で作ってそれをそのまま出せば流行る←否

    自分で作ってそれを編集に歪められたから流行らない←否

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:18:04

    作者が描いたものそのまま出して流行るならなんの苦労もいらねぇんだよなぁ……巨匠のセンスそのまま出したサム八見ろよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:18:49

    「編集が口を出したことで展開が元と変更になりました」は果たして本当に「歪められた」なんですか?
    「ブラッシュアップ」という見方はできませんか?
    話しあって納得づくで変更したのに売れなかったならそれは単なる実力不足では?

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:20:46

    ついでに言うとお前さんの言う
    「作者の自由に描かせる編集」を悪し様に描いた編集も出る
    この編集の前担当は作品にガンガン介入もするが、しっかり情報調べて賞賛してやる気出させて
    営業や広報との調整もしっかりやる、二人三脚してる編集だった

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:25:30

    自分で作りもしないで無から自分の嗜好を生み出しあまつさえ流行の名の下に衆愚を平伏させたい怠け者に妙案授けよう

    仮に漫画原作とするなら腕のいい原作者と漫画家を雇って自分の嗜好に100%沿うような作品を作らせろ
    ただし一発で俺がほしかったのはこれだと膝を打つようなものは出てこないから作者変えつつ数十作発注しろ
    そうして一番自分の中でしっくりきたやつの単行本を買い占めて発行部数を伸ばしまくれDL数もな
    普段漫画を読まない層まで読ませるのに成功したらメディアミックスにも惜しげもなく投資する事を忘れるなよ

    これさえやれば流行は作れる わかったらさっさと金稼いで来い

  • 71125/06/27(金) 21:26:39

    >>60

    >>67

    見た事ないけど あれ基本的な漫画の描き方をすら出来てなかったことが問題じゃないの?(冒頭に説明台詞詰め込みすぎとか)


    >>68

    話が180度変わる改変(悪事をした悪党が制裁予定だったのを仲間にさせる)みたいな

    改悪する改変って編集さんはしてこないんですかね


    >>69

    改変によって作品もよくなったりするのかな

  • 72125/06/27(金) 21:28:07

    >>70

    大金かかりすぎワロタwww

    でも確かにこれぐらいすれば流行作品を自分の作品にできるわなwwww

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:28:27

    編集が改悪してくる前提なのまずやめようか

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:36:09

    編集の話が読みたければバクマン。もありだぞ
    画像はシリアスな話が得意な主人公たちにとにかくギャグを書かせようとするギャグ好きの編集

    面白い漫画作りのために知恵を絞って作家を成長させる編集も
    才能に対して素行面に問題がある部分をカバーして書かせる編集も
    自分勝手すぎる作家に振り回されて何もできない無力な新人編集も出てくる

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:36:23

    分かった コイツは根本的に漫画家を下に見てるんだな
    大人が仕事でやってんの 出来ない事やりたくない事はやりたくないという事が出来るの
    そのうえで両者が納得いったものが世に出るんだよ

  • 76125/06/27(金) 21:40:24

    >>73

    マジかい 編集は作品に一切の改悪をしてこないのかい


    >>74

    これ読んでみたけど昔の漫画特有の女性がトロフィー替わりになっている現象がキツすぎて1話切りした


    >>75

    「作品」ではなく「商品」を作るってやつ?(あんまよくわかってないけど)

    お互い納得できる妥協案でいい漫画……できるといいね

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:50:14

    改悪をする編集がいないわけではないけど(異世界烈海王のとか…)、そんなんただのハズレ編集よ
    鬼滅のなんでマンやNARUTOの初代編集のようにバッチリ改善してくれる編集だって普通にいる
    全部の編集が改悪してくる前提だったらとっくの昔に漫画家たちが声を上げて問題になってるし、世の中には改悪された粗悪品しか存在してないわ

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:50:54

    >>76

    >マジかい 編集は作品に一切の改悪をしてこないのかい


    一般的な漫画家、編集、作品の話をすると、絶対に改悪も改善もできない


    編集者は作品に助言する権利はあるけれど、作者にはその助言を無視する権利がある

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:53:52

    作者の同意を得ずに、編集が勝手に改変したら裁判沙汰

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:54:08

    >>76

    まずゼロイチで考えるのやめよっか

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:54:39

    「憶測で叩くなよ」→「編集に変更されること一切ないのかい」
    「改悪してくるって前提やめろ」→「一切の改悪をしてこないのかい」

    コイツなんなの……

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:58:31

    勝手に改悪してくる事例はあるよ
    ときどき作家と出版社で裁判になっているし

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:01:32

    スレ主ってサムライ8のことどういう目で見てるんだろ
    あれってNARUTOの作者が好きに描いた結果5巻で打ち切りになった漫画でしょ?

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:03:44

    例えばだけど「がっつり系鶏肉おかずメニュー作りたい!照り焼きチキンとかそういう系!」って思ったとして
    お前のイメージしてる編集って「鶏肉なんて今時売れねぇって!牛肉でステーキしようぜ!」ってこっちの意向ガン無視でゴリ押ししてくるような奴なんだろうけど
    実際の編集って「OK、じゃあチキンがメインだとして付け合わせどうする?」「待って、そのまま焼いたら縮まるわ切り込み入れて下処理しよう」ってサポートしてくれる人なんだよな
    大抵の漫画家はチキン食いてぇ!までしか考えてないから、そこから店頭に並ぶようなメニューになるのは「じゃあチキンを主役にした一品メニューとして検討してみよう」してくれる編集あってのものなわけ
    あくまで雑な例え話だけどさ

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:14:06

    >>76

    「できるといいね」か 安心しろ世に出てる傑作たちは大体そうだから

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:16:36

    なんなら売れてる鶏系メニューのリサーチとか食材の調達、フィードバックの分析とか知らなかった料理の知見共有とかもやってくれるしな
    編集があくまでサポートに徹するのは鶏肉食いてぇと熱望して包丁握れるのが漫画家本人しかいないから

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:22:48

    むしろ最近の漫画って編集が歪めるどころか目を通してるかも怪しい奴ばっかじゃない?

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:24:23
  • 89二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:38:23

    知りもしなければ調べもしてない対象について物申すことが変だと思わないの?

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:02:40

    とりあえず1が編集や漫画家に物申せるほど頭良くないのはわかったよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:04:43

    >>76

    できるといいねもクソもそんなマンガ大量にあるからいま日本はサブカル大国なわけだが

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:13:09

    ちゅうか編集者挟まなくても執筆中に他人の評価で元々の流れを変えることってあるだろ
    編集なんかいないなろう他投稿サイトでも「こういうコメントが来たので展開を変えました」「受けが良かった/悪かったから路線変更した」とかしょっちゅうみるし人気を取りに行きたいならなおさらだ
    それで上手くいく作品もあるし迷走する作品もある

    編集挟んだ場合との違いは世に出す前にフィードバックをもらうか世に出した後評価を受けてどうするか決めるか
    どっちがいいかは人に寄る

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 02:19:24

    そういや鳥山明先生なんかはドラゴンボールで死ぬ予定だったベジータが人気出たから「仲間にしよう」って編集との話し合いでなったんだよな
    そしてベジータ代わりのボス用意しろってなってフリーザ様が言われた

    改変されなけりゃ今人気のベジータもフリーザも生まれなかったわけだけど1はどう思う?

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:51:43

    上手い漫画家は自分が最終的に描きたいものになるようにわざと隙のあるネームを作って編集に指摘させるんや。

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:04:17

    今の時代ネットでいくらでも作品発表できるし
    それが人に受けるものならバズるし編集社の方から声かけてきて商業化するじゃん
    自分だけの感性で描いて流行らす手段はあるんだから
    編集不要と思うならそうすれば良いだけじゃない?

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:10:28

    これだけ日本語不自由なら少なくとも日本市場で売れたいなら翻訳者として編集がいないとアカンな

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:27:52

    スレ主とっくに逃げたんだから落とせばいいじゃん

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:53:07

    というか世の中の「流行ってる作品」はほぼすべて編集が介在してるわけでなぁ

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:10:36

    っていうか>>27これがシラフで出てくるあたり、漫画の知識そのものがあまりないつーか「若い」を通り越して「幼い」世代なんだろうな……

    新都社系作品、高津カリノ、九井諒子、ヘタリア、Web漫画という媒体がほぼ商業化されてなかった時代に無茶苦茶流行ってたアマチュアWeb漫画の知識が全くない

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:36:11

    編集なんていい加減なものである、と…

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:40:03

    そもそも「改悪」の定義ってなんやねん
    たとえば編集に歪められた結果読者に受けて売れる、ヒットする、流行するは「改善」なの?
    それとも漫画家がやりたいこと出来てないから「改悪」なの?

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:44:58

    仮に漫画家がニッチな趣味を流行らせたくて描いてるとして、原液そのままならいくら頑張っても局地的な人気で終わることがほとんど
    編集の仕事はその原液を希釈したり要素を適度に加えたり減らしたりして万人向け=売れる方向に持ってくこと
    雑誌売るのも商売なんだから
    スレ主の言う100パー趣味全開のネタはXででも何でも好きなように公開してバズらせればいいんじゃないの知らんけど

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:59:51

    >>72

    70を皮肉と理解できるぐらい一般常識を持ってからもの言えよ

    これ出版社や雑誌編集部がやってる仕事をまとめてるだけだぞ

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:55:48

    多分1の中に良し悪しを計る秤があってそれから外れさせようとする周囲の介入を改悪と捉えているんだと思う
    もしそれで合っているなら編集は他人や世の中からはどう見えるかを計るリトマス試験紙と考えてみたらどうかな

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:58:23
  • 106二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:00:49

    編集に作品を捻じ曲げられるみたいな意見は結構見るけど、別に意見出す前の作者の作品が面白いかなんて分からないのがなぁ……つまらんやつはつまらんだろ

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:23:33

    >>27

    ワンパンマンやヘタリアを知らん世代か…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています