- 1二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:58:56
- 2二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:01:01
苺ちゃんには上の世代にたくさんライバルいるじゃないですかー
- 3二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:15:17
- 4二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:15:44
- 5二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:44:36
タッキー、蒲公英、月子が…
- 6二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:53:33
- 7二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:59:48
苺ちゃんは「めちゃくちゃ努力してるのに才能が凄すぎて努力してることが評価されない」
みたいな話があー…となった - 8二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:22:49
- 9二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:30:40
- 10二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:38:16
- 11二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 03:08:39
- 12二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 03:13:06
綾瀬川に今から超次元野球やらせるのは無理がある!!
- 13二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 03:25:12
苺ちゃんの同世代はもう苺は別格扱いして
それはそれとしてプロ目指してただろ
少なくともタッキーは将棋連盟会長にまでなってた - 14二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 05:15:06
- 15二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 05:17:30
あれほんといい展開だった
- 16二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 05:36:14
才能のありすぎる主人公の相棒やっていた男が主人公と本気で勝負したくなる展開好き。具体的に言うと根こそぎフランケンの竹井の「あの日あの浜でお前という神様にケンカを売りたくなった」
- 17二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:26:00
- 18二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:30:10
- 19二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:31:42
- 20二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:38:13
将棋や野球に関して言えば藤井先生や大谷選手みたいな存在がいるから想像しやすいな
- 21二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:40:18
今週そのAI?に勝った負けたをやりたかったのに才能ありすぎたんだろみたいなこと指摘されてたけど、ここら辺の心情開示はマジ楽しみ
- 22二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:40:56
- 23二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:54:24
ガラスの仮面のオーディションでマヤの才覚に打ちのめされる他参加者とか
- 24二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:57:39
- 25二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:58:32
- 26二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:02:50
100年後の未来に飛んだところは話題になっていたから読んだがもう人間は倒し終えちゃったのか……
場を荒らすのは対人テクニックであってコンピュータ相手だとどれだけ効果あるのか分からんのよね
現実だと昔はコンピュータが不利な展開(穴熊関連や入玉将棋など)が明確にあったが今はもうほとんどないんだよな
そうなると一周して特別なコンピュータ戦略を放棄して対人と同じ基礎技術を駆使するしかないってことなのかな
- 27二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:04:33
ピアノの森も流石に龍と苺ほどではないが努力する天才系の作品よな
タッキー枠のライバルもいるし - 28二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:06:58
- 29二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:07:39
無双系から個性的な選手のとんでもテニス化になったからね
- 30二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:01:16
「才能無い」じゃなくて「努力も凄いけど才能が凄すぎて周囲からは目立たない」って話をしてんのにそのアンカはおかしいだろ…
- 31二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:55:12
- 32二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:34:22
- 33二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:36:55
苺ちゃんはガチってからは2面研究しながら斎藤と打ち続けたり、密度でも時間でもやばいことやってたけど
あの努力するにはあの努力をさばき切れる脳という天性のものが必要というね - 34二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:25:24
綾瀬川はサンキューピッチの世界なら楽しく野球がやれただろうと言われるのが
- 35二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:35:24
- 36二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:36:52
- 37二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:44:21
ラノベとかなろうだと主人公の一人称で書かれた作品が多いから客観視点の漫画と印象変わるってのもあるんじゃないかな
なろうコミカライズも普通は原作の視点からあまり離れられないし
なろうっぽく書かれたオリジナル漫画もなろうコミカライズに準拠した作風が多い印象
- 38二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:17:26
- 39二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:19:22
>>25 狼嵜光が蓋してきて結束いのりが突き上げてくるやべー世代
- 40二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:21:18
道玄坂との低レベルすぎる野球勝負おバカすぎて大好き
- 41二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:23:39
高校からロードレース始めて
インターハイで二年連続総合優勝を成し遂げている小野田君もいるぞ - 42二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:27:30
- 43二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:35:00
- 44二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:35:51
選手引退してから自分の才能に気付くっていうね
- 45二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:24:02
苺ちゃんは早々に格上の奴らばかりなプロの世界に殴り込みに行ったから腐る暇もなかったのが良かったんだろうな
過去編後に八冠何年か取ってる頃あたりは腐っても不思議ではない気もするがその辺は山野辺や斎藤が頑張って食らいついてくれたんだろうし - 46二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:31:06
たしかにマヤはスレ画のキャラ達に近いものを感じる
- 47二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:50:16
- 48二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:17:09
- 49二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:12:36
貴方の場合は料理だけじゃなく歴史、文化、演出の気違い染みた知識量と信長が自然体で居られるほどの機転の利き方の合わせ技ですよね?
- 50二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:58:35
りゅうおうのおしごとの主人公の八一も独白での自分への認識と周りの棋士からの認識の違いとか面白かったな
終盤辺りから自分と他の棋士との違いを認識していったけど - 51二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:59:53
現代編が過去編って言われるの自然と受け入れてしまった
- 52二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:06:30
トリコは意外と才能無いけど
小松は圧倒的に才能に恵まれてる側の人間 - 53二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:20:04
綾瀬川の天才性、「フィジカルじゃない」って言われてたように野球IQが高いのは描写されてるし
たぶん野球に限らず関心を持ったことには高いIQを発揮すると思われるので
他のスポーツと同じように体験会参加したら「ぜひ!」って言われるくらいにはできちゃう気がする
- 54二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:02:12
室伏広治と照英の槍投げのエピソードは才能の暴力を感じる
- 55二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:05:11