サッカーが世界で人気なのはボール1個でできることじゃん

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:10:58

    もし世界の経済レベルが日本レベルになったら、
    野球が世界一になるよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:14:03

    クリケットじゃね?

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:15:45

    野球が世界一になる(人気とは言っていない)

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:17:06

    野球は人数がある程度いるのがな…
    結局少人数でできるテニスとかサッカーとかバスケの方が人気になるんじゃないか

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:20:07

    >>4

    サッカーのほうが多いじゃん

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:20:08

    野球が流行らないのは野球っぽいことをするにもある程度以上の習熟が必要だからって聞いたことがある
    ピッチャーとバッター両方ある程度うまくないと試合っぽいことも出来ない

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:22:56

    >>5

    ボール蹴るだけなら一人でできるし取り合いでも二人で済む

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:23:40

    >>5

    正式な試合ならともかくテニスやサッカーやバスケって1対1とかでもちゃんとゲームになるから気軽に遊べる

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:31:51

    ソースは色々あるうえ怪しいけど、オリンピックでも立場弱い野球がトップ取ることないな

    金があってもサッカーやめる動機にならない

    バスケやクリケットにかてないでしょ




    1 Association football (Soccer) 4 billion Worldwide

    2 Cricket 2.5 billion UK, Africa, Asia, America, Europe, Australia

    3 Hockey 2 billion Europe, Africa, Asia, Australia

    4 Tennis 1 billion Worldwide

    5 Volleyball 900 million Worldwide

    Top-10 Most Popular Sports In The World 2023 | SportyTellWhat are the most popular sports in the world? An instrument of socio-economic change, sports has done more than entertain us. It has helpedsportytell.com

    1位 バレーボール 約5億人

    2位 バスケットボール 約4億5000万人

    3位 卓球 約3億人

    4位 クリケット 約3億人

    5位 サッカー 約2億6000万人

    2024年スポーツ競技人口世界ランキングTOP10!日本の人気スポーツも解説! | スポログ!世界でプレイしている人が多いスポーツについて、意外と知らない方も多いのではないでしょうか。 今回は世界でプレイされているスポーツの競技人口について解説していきます。 この記事を読むことで、どのスポーツが世界で最もプレイしている人が多いのか分sports-log.com
  • 10二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:08:52

    >>9

    卓球クリケットで笑ってしまった

    やっぱ人口だけで世界的かどうか語るのは意味ないな

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:11:18

    1on1で成り立つスポーツかなるほど

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:15:25

    >>6

    仮にある程度上手い奴をバッテリーに置けてもファーストが下手だと成立しないのがな

    内野ゴロの送球取れないと無限にランナー溜まるし

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:26:46

    ボール蹴れて二人以上いればそれっぽいことできるのがサッカー

    ボール投げて取ってが出来て二人以上いればキャッチボールが、さらに打てて3人以上いればそれっぽい事ができるのが野球

    と野球は始めるハードルが高いんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:31:05

    ニカラグアやベネズエラでも野球は人気だから貧困は関係ないよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:58:53

    >>6

    野球好きで見慣れてると感覚麻痺るけどルールが結構複雑だからな

    そもそも多人数チームスポーツで攻守交代制かつ攻撃側と防御側でやるべきこと・学ぶべきことが全然違う球技ってなかなか無いし

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 00:41:12

    >>10

    人口が頼りにならない場合、世界的基準は何になるだろ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 01:00:00

    観戦者や経済規模も含めて複合的にでいいんじゃないかな
    サッカーって加齢で続けるの難しくなってくるから、そういう意味じゃ他競技のが人口多いのは納得なんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 01:03:05

    観戦するスポーツと競技として行うスポーツはまた別だからな

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 01:13:40

    それならサッカー、クリケットがまず2トップで良いんじゃないかなあ

    競技人口の多さに加え、夏季スポーツ配信の利益ではFIFA、夏季オリンピックにつぐ3番手

    SNSのフォロワー数など数値が見える範囲で強い


    問題を挙げるならインド亜大陸やイギリス植民地に偏りある事かな


    https://www.theguardian.com/sport/blog/2015/feb/12/cricket-world-cup-icc-50-overs

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 01:33:04

    視聴数サイトも多々あるけど、サッカーとクリケットが上位なのはどこも同じかな

    むしろクリケットの日本での知名度や人気が低い理由が知りたくなる


    World Cup – 5 Billion Viewers

    Tour de France – 3.5 Billion Viewers

    Cricket World Cup – 2.6 Billion Viewers

    Women’s World Cup – 2 Billion Viewers

    Summer Games – 2 Billion Viewers

    The Most Watched Sporting Events in The WorldWondering which sporting events draw the most TV viewers around the world? Check out our list of the world most watched sporting events.www.roadtrips.com

    1. Soccer (Football) – Over 4 Billion Fans

    2. Cricket – Over 2.5 Billion Fans

    3. Basketball – Over 2.4 Billion Fans

    4. Tennis – Over 1 Billion Fans

    5. Formula 1 – Over 600 Million Fans

    Top 10 Most Watched Sports Across the Globe and Why They DominateSports unite billions of fans worldwide. Some attract massive audiences, driving sponsorships, media rights, and advertising revenue. What makes these sports so popular? Let’s break it down with fa…theword360.com

    1. Soccer (Football)

    2. Cricket

    3. Basketball

    4. Tennis

    5. American Football

    Top Ten Most Watched Sports - The Most 10 Of EverythingSports have always been a major form of entertainment and passion for people all around the world. With millions of viewers tuning in to watch their favoritewww.themost10.com
  • 21二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 01:37:19

    >>10

    卓球だって笑う要素はなかろう

    プロにはならない子供たちの球蹴りだってサッカーなら温泉卓球だって有りだ

    むしろ一般人が気軽にって点では強みだろう

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 01:44:16

    野球はスポーツの中でも興行に特化してる印象あるな

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 01:58:15

    十種競技元日本チャンピオンの武井壮が陸上などのスポーツが金にならないこと(芸能人になって収入が2ケタ上がったらしい)、それを理解してない子供にやらせる事への疑問提示した後に「もし子供がいたらインドでクリケットをやらせる」と言った途端笑われてる(21分ぐらい)

    彼はジョークではなく本気だと説明してるが、それぐらいに日本では見下されてるんだねえ


    武井壮の 『オトナの育て方』

    がまさにクリケットへの日本人の態度だが、野球とシェア奪い合う競技なんだろうか

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 01:59:23

    >>23

    リンク切れた


    >>10のクリケットというだけで相応しくないと笑われる事

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 02:05:29

    単純に卓球は中国、クリケットはインドで人気なのが競技人口にブーストかかってて笑ってしまったって話では?

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 02:08:34

    >>15

    クリケットルールも野球と比較されるどころか試合時間が長すぎる

    なのに野球以上の興行規模だから、ルールの複雑さは関係ないんじゃないかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 02:16:11

    >>25

    元の表ではUK, Africa, Asia, America, Europe, Australiaでインド関係ないよ

    それ抜きにしても、クリケットはローカル競技に違いないとまず否定から入ることかな

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 02:18:11

    >>6

    体育の授業で1カ月バット振り続けて

    バットにボールに当たったの1回だけだったわ

    未経験者にはキツい競技だ

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 03:44:50

    サッカーは奇数人集まったときでもなんとかなるのも強い
    遊びなら人数少なくても多くても気にしないで楽しめる

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 03:46:27

    >>7

    それなら野球もキャッチボールなら2人でできんか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 04:58:42

    >>30

    サッカーやバスケだとパス交換・取り合い・シュート撃つ防ぐと疑似試合が出来るのに比べて、野球はキャッチボールしか出来ないって話になるだけでは

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 05:11:35

    卓球も昔はヨーロッパのが強いくらいだったので
    アジアのローカルスポーツというわけではない

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 05:25:18

    経済レベルが上がったからといって野球なんてマイナースポーツやる理由がないだろ 
    サッカー人口がより増えて設備投資が進むだけだろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 05:49:47

    クリケットと野球の関係はフットボールとアメフト違いみたいに感じるかな
    攻守交代の分かりやすさと、防具代が高く付くところ

    でも短時間で終わる野球よりクリケットの試合ほうが世界市場で金になる理屈はわからん
    難しさとか道具よりも先に広まるか否かのほうが大事なんだろうな
    大英帝国強え

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 05:53:03

    >>34

    野球も短いわけじゃないからだろ

    長い競技と大分長い競技じゃ大して差別化にはならんだろ

    なんなら中途半端より突き抜けてる方がいいまであるかもしれん

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 05:55:39

    過去スレでも野球とサッカーばかり引数してたけど、クリケットと比較すべきじゃないかね

    道具いるスポーツだし


    Japan Cricket Association クリケットとはcricket.or.jp
  • 37二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 06:06:36

    >>35

    そこは訂正する

    今はプロ野球と同等の試合が多いようだ


    21世紀からは3時間、つまりプロ野球と同程度の時間が増えてるらしい

    トゥエンティ20 - Wikipediaja.wikipedia.org

    1971年からの7時間ルールはワールドカップで実施されてる

    20世紀は7時間がデフォなのも長いと思うけど

    ja.wikipedia.org

    伝統的な6-7時間x5日は認定された12のナショナルチームのみ許されてる

    ja.wikipedia.org
  • 38二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:30:11

    野球って経済どうこうよりクッソ難しいスポーツだから流行らないんだと思う
    野球部ってサッカーやバスケもそれなりに出来るけど、サッカー部やバスケ部(野球未経験者)は野球やっても全然出来ないからな、特にバッティング

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:38:45

    野球のルールがいまだにわからん
    サッカーもバスケもバレーもテニスも授業でちょろっと触れたぐらいだがどうすれば得点が入るのかぐらいはわかるけど、野球は男子は違うかもしれんが女子だと体育の授業でもやらないしどうなれば点が入るのかってとこからもう分からない

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:15:51

    実際、経済発展に伴い野球が流行した国ってあるんだろうか
    サッカーはまあ結構聞くんだが、野球は聞かんのよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:35:21

    >>38

    クリケットが人気あるから関係ないかと思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:54:13

    >>21

    >>32

    卓球への日本人と外国人の意識の差といえば香川真司がドルトムント在籍時に現地の卓球の試合を見に行った時に

    他のチームメイトは楽しそうにしてたのにただ一人死んだ魚のような目をしてつまらなさそうに見ていた写真があったな

    たまたまそういう表情になってた所を撮られただけかもしれないがあれが一般的な日本人の卓球に対する反応なのかなと思ってしまった

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:56:13

    戦場で首切ればボールになるからね

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:57:08

    >>40

    先進国での後発スポーツとして広まった例はあるようだが、そもそも傾向測れるレベルの人気がないようだ

    サッカーやクリケットほど金が稼げないのも理由かもな


    そして野球とクリケットの比較は英語圏ではされてる模様

    これによると野球は国際大会が貧弱なのが大きな弱点じゃないかな


    ・クリケットの国際大会は、弱小国が世界トップクラスの選手と対戦する機会を与え、選手たちは国民的英雄となるチャンスを得ています

    ・野球には代表チームやプロの国際大会という強力な伝統はありませんが、ワールドベースボールクラシックのような大会の出現により、世界中で徐々に人気が高まっています

    Comparison of baseball and cricket - Wikipediaen.wikipedia.org
  • 45二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:03:16

    野球は難しくないだろ
    単純につまらんだけ

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:05:15

    クリケットが人気な国→ イギリス、インド、南アフリカ、ニュージーランド、スリランカ、パキスタン、オーストラリア、ジンバブエなど15ヵ国ほど
    単純にインドの人口のぶんだけ競技人口は多いけど世界各国で人気かと言われると微妙でしょ

    国際競技連盟連合の加盟数だと
    1位 バレーボール 220
    2位 卓球 218
    3位 バスケットボール 213
    4位 陸上競技 212
    5位 サッカー 209
    5位 水泳 209
    7位 テニス 203
    8位 柔道 200
    9位 ボクシング 190
    10位 ダンススポーツ 171

    ・クリケット データなし

    ・ゴルフ 126

    ・野球 140

    ・ラグビー 91

    ・スキー 111

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:07:32

    >>23

    補足すると子供の10年間を無駄にしないため、やろうとしているスポーツの社会的価値を教えてあげるべきという主張

    まあ日本の場合、スポーツは利益無視してやることが美徳とされがちなことへの問題提起だな

    彼は色々と教えてもらえず、自分で学び取って来たらしいので

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:12:07

    アメちゃんのスポーツ、国内リーグで完結しすぎ問題
    その分、商業化やショーマンシップは発展してるけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:14:33

    初期のイナズマイレブンで、その辺の道端とかで、ゴール以外にボールキープ合戦したりとかの少人数サッカーバトルできるのが強いと思ったよ
    イナズマナインならRPGとして雑魚戦を落とし込むのは難しかったろう

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:27:24

    野球って本当に金持ちにしかできないスポーツだからなぁ。牛革のグローブやら鉄製のスパイクで無駄に金かかるし、バットに至っては硬式だとバカ高いし、軟式だとビヨンドの性能インフレせいで重課金ゲーと化してる地獄。

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:33:03

    その理屈だと身体だけでできるボクシングやレスリング、マラソンなんかが人気になると思うんだが

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:35:42

    >>46

    それは色々抜けてないかな

    以前貼った時、納得できない人が多かったな

    また野球はソフトボールとセット


    国際自動車連盟 240

    国際卓球連盟 227

    国際バレーボール連盟 222

    ワールドアスレティックス(陸上) 214

    世界テコンドー連盟 213

    国際バスケットボール連盟 212

    国際サッカー連盟(FIFA) 211

    国際テニス連盟 211

    国際ハンドボール連盟 209

    世界水泳連盟 208

    国際チェス連盟 203

    世界バドミントン連盟 201

    世界空手連盟 200

    国際柔道連盟 200

    国際ボクシング協会 198

    ウエイトリフティング 193

    (以下抜粋)

    世界野球ソフトボール連盟 141

    国際ホッケー連盟 140

    国際アマチュアムエタイ連盟 140

    国際ボウリング連盟 134

    国際ゴルフ連盟 126

    国際クリケット評議会 108

    国際スケート連盟 101

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:40:50

    >>46

    加盟国数より動く金がでかいので注目されるのがクリケットやね


    >>51

    実際にアフリカでは陸上に命がけな街もあるので間違ってはいない


    導入費用と収益化のバランス次第かな

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:46:09

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:53:49

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:06:57

    野球が国技だった日本やアメリカでもサッカーに競技人口で逆転されてるんだから単純にやるスポーツとしてサッカーの方が優れてる

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:50:23

    >>46

    >>52

    卓球そんな加盟国数多いのか

    地味だけど普通にメジャースポーツなんだな

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:03:39

    >>57

    ヨーロッパや南米の金持ちの家には大体卓球台が置いてあるイメージだな

    (もちろんちゃんとしたプレイができるくらい広い部屋に)

    アメリカとかだとガレージに台を置いて家族で楽しんでいるのを見た事がある

    外国だとかつての日本みたいな卓球=根暗のやるスポーツみたいなイメージは一切感じられないんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:29:29

    >>57

    競技人口と比べ、加盟国数は政治が強くなるから注意ね

    競技人口を書く。?ついてないのは調査元がはっきりしてる数値

    上位陣のテコンドー、さらに競技者数はそれを上回ると自称する空手がオリンピック参加に苦労してるなど

    卓球も名実揃ってるが、加盟国増加を逐次発表してたように意図して増やしてた


    野球はソフトボールセットにしてオリンピック参加に苦労してるが、興行としては日米など金持ち国家で食うに困らない

    クリケットは自前で世界大会やら伝統やらで金に困らない&国に偏りあるから泰然としてる


    国際自動車連盟

    国際卓球連盟 3億人以上?

    国際バレーボール連盟 5億

    ワールドアスレティックス(陸上) 不明

    世界テコンドー連盟 7000万

    国際バスケットボール連盟 4.5億

    国際サッカー連盟(FIFA) 2.6億

    国際テニス連盟 1.6億

    国際ハンドボール連盟 2700万

    世界水泳連盟 数百万以上?

    国際チェス連盟

    世界バドミントン連盟 5000万以上?

    世界空手連盟 1億3千万

    国際柔道連盟 300万以上(ミズノ調査)

    国際ボクシング協会 2万3000(Boxrec、プロのみ)



    世界野球ソフトボール連盟 6500万人以上?

    国際クリケット評議会 3億人

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています