最近の異世界ファンタジー作品の主人公の能力

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:34:39

    鑑定、回復魔法、支援魔法、ほかにある?

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:35:47

    生産

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:51:52

    鑑定はただ鑑定するだけでなくて、構造を理解して再現したものを創造するとか、鑑定した魔法やスキルが使えるようになるとかあるよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:02:43

    努力の果てにすごい強くなってるが、能力としてはただの剣士なのも割と見る

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:37:55

    収納なんかの空間系や現代の品物を取り寄せる能力

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:49:19

    全属性の魔法が使える

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:53:06

    悪役転生ものは一芸特化ってのはあんまり見かけない印象。才能は最強だけど努力不足だったのが転生者が努力したおかげであらゆる面で最強ってのが多い

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 00:02:29

    意外と心理操作系はないんだよな
    追放した勇者の認識歪めて失敗させるとか

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 00:10:18

    主人公と言えば能力無効化とか異能破壊が多かったけど、派手さがなくて見栄えが悪いから衰退したのかな?

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 03:56:03

    仲間のダメージを肩代わりするタンクで、おまけに仲間だと思ってる対象の能力を底上げする

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 04:04:12

    翻訳

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 04:26:50

    ハズレスキル錬金(実質万能)とかハズレスキル土属性(実質万能)みたいなハズレスキル詐欺は最近とんと見なくなった気がする

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 04:51:32

    水には重さがあるんです

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 06:02:31

    >>13

    セクシーだな

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:08:11

    >>9

    とあるも結局は補正でとぶっちゃけたみたいに能力無効化だけだとネタバレしたら雑魚はどうしようもないから

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:17:07

    色々ありはするけど突き詰めると最強か万能のどっちかもしくは複合ってイメージある

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:33:00

    地球の珍しくて美味しい料理を作れる料理の能力です!
    あとついでに…能力の応用で戦闘も普通にイケるし無限に物が入って時間も止めるチートなアイテムボックスも持ってて何でも一瞬で鑑定出来て古代文字も含む全言語を理解出来たりもします! みたいな欲張りセットね

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:14:00

    どうせ拡大解釈で万能になる

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:22:32

    >>3

    対象を情報の塊に変換して分解する即死魔法みたいな鑑定もある

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:01:30

    鑑定と錬金って言うか創造は何か両方出来るようになるをやたら見るな

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:39:49

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:43:19

    >>9

    能力無効は仲間と協力してのジャイアントキリング性能は高いけど雑魚相手に無双は出来ないので

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:09:30

    怪力

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:17:56

    アカシックレコードとか神座とか「万物の根源」までアクセスして力を引き出している主人公ってどれくらいいるんかね?
    なろうというかWEB小説は最強スレ上位の能力者多いみたいな話を聞くけれど

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:25:58

    作品の傾向が変わってきたってのはありそう

    一昔前の、すごい事件に恐怖したりしり込みしながらそれでも挑んで勝つ主人公だと、チート肉体や無効化みたいな事件を解決できるかも的な能力になる

    錬金とかだと俺頭いい的な命を賭けない描写をしやすいってのがあるのかも

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:51:22

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:05:11

    どこらへんから最近?

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:34:14

    >>8

    能力として強すぎるからな。心理操作系は

    どんな詰んだ状況に追い込まれても、追い込んでる相手の頭を弄って状況打破とか出来る

    先達の作品でも甲賀忍法帖とかなんだかんだ理由つけて封印してるし

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:36:39

    そう言うのじゃなく悪意ではなく勝手に滅びてくれないと主人公が悪いみたいになるから人気ないんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:00:41

    神(作者)の見えざる手によって滅ぼす=勝手に滅びるってなんか釈然としない
    いやまあ責任を負いたくない読者の本質は分かるんだけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:06:12

    >>30

    本筋とも主人公の成長とも関係ないところで死んだところで処刑ショーを見たいだけの読者サービスにしかなってないもんな

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:11:31

    自分の手でザマァしに行く主人公は最近だと精霊チートの

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:35:46

    >>30

    その辺は異世界ファンタジーというよりも

    主人公が善良かつ人殺しとかしないお人よしタイプ物語全般で

    生きてるとまずい敵キャラが出た時の上等手段な気がする

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:53:46

    >>19

    非破壊検査じゃないんかい。

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:59:05

    暗躍する敵が対主人公に手札を増やす準備段階中のちょい危ない橋を渡るも普通にしくじって死んでるとかだと勝手に滅びてる感があるかな
    神(作者)の見えざる手を感じるのは露骨に馬鹿行動連発で転げ落ちるタイプ

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:04:29

    万能すぎる能力とか複数コピーは仲間の必要性を無くしそうで加減が難しいところ

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:09:35

    >>36

    それより少しでも苦戦するとどうして○○を使わないんだになるのが問題

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:48:43

    チート能力とか関係なく人間としてハイスペックな主人公が増えてる気がする

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:47:34

    強奪系はあんまり見なくなったな

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:09:39

    翻訳系はオマケに魔法チートもついてくることあるよね。外国語がわかるだけじゃなくて魔法の言葉もわかるとかで、魔法のアレンジができたり。文章の翻訳もできるタイプなら魔法陣とかも。外国語の延長としては精霊語がわかる精霊使いとか。

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:28:15

    >>39

    悪目立ちしまくっただけでそもそも最盛期でも数はそこまで多くなかった

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:56:59

    主人公は地味な能力で派手な能力はヒロインたちにさせる、が昔からよくあったけど
    もうそういう時代ではないのかな

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:02:28

    >>8

    裁判で全員の記憶を消去した後、精神支配して裁判をやり直し、死刑を無罪にした作品なら最近見た。

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:04:32

    チュートリアルバフで初期から鍛えて強くてニューゲーム

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:19:05

    ホントに最近の傾向やトレンドはあるのかな……

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 07:56:08

    経験値がどうのこうのみたいなの

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 08:03:08

    使役系、ゲームキャラ転移なんかは割と主流

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 08:03:41

    錬金術でいろんな物を作ったり

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 09:09:04

    >>47

    使役系はビーストテイマーとかかな。

    あの手の作品はテイムしたモンスターなり亜人なりの能力を得られてチートとかあるよね。

    ヒロインたちがチートで主人公が好かれてる嫁チートもあるけど、あれは主人公自体が弱いことが多いから好きではないな。

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:03:32

    >>49

    嫁が強い系なら、嫁全員がヤンデレ化しているタイプは好き

    従順な嫁が強い系はまぁパッとしないのはわかる

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:19:27

    >>47

    何故か不遇不人気職のテイマー

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:19:52

    最近は大分汎用スキルをズラーッと羅列するタイプの万能主人公は減った気がするな
    なんであのスキル使わなかったんですか?って読者から言われるのが面倒臭いと作者サイドに広まり過ぎたんだろうか?

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:21:11

    銃火器の作成やら音遣いやらある程度のオリジナリティのある異能やチートもって異世界に行く系今でも好き…問題は流行すぎた今では検索がしにくいこと

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:00:12

    ドマイナー属性と小MPで創意工夫するタイプすこ

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:29:40

    鑑定とか一昔前の流行じゃね?
    能力が便利すぎるとイベント発生前のキッカケの時点で対処出来ちゃうからつまんなくかるし

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:12:17

    >>42

    web小説ってイラストがないわけだからねえ

    ヒロインはキャラ属性で外見イメージして性格でキャラ立てすることになって見た目で印象付けられない

    派手な能力バトルで魅せるならそれを文章に起こせる実力が要求される

    ヒロインのキャラ立てが上手い人でないなら主人公の一人称で主人公中心のがまだ上手く書けるだろう

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:15:37

    >>55

    鑑定で怪しいの見つけるところからイベントスタートで話作るもんじゃないのかそれ?

    イベント即終了級ってなると名前だけ鑑定って呼んでるだけの超チートか何かの場合じゃねえの

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています