日本はヒーロー大国だけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:06:21

    逆に海外作品の日本所属のヒーローってどんなのがいるの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:08:41

    一年に一回は日本にヒーロー大量投入されるからな
    まあヒーローの数がおかしくなるのはそりゃそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:21:43

    アメコミでいた気がする

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:27:02

    実はベイマックスは原作だと日本のヒーローチームだったりする

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:30:56

    マーベルコミックより


    サンファイア


    シルバーサムライ

    どちらも「X-MEN」系列コミックのキャラ

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:34:12

    左は東映版スパイダーマンの新スーツ
    右はバットマン日本支部代表的なキャラ

    どっちも裏モチーフに仮面ライダーが加わってる

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:58:53

    コミック「スパイダーゲドン」に

    登場するペニー・パーカー

    元ネタは明らかにエヴァ


    映画版「スパイダーバース」に

    登場するペニー・パーカー

    こちらはたぶん漠然とした感じの

    “日本のアニメ美少女キャラ”がモチーフ

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 00:07:16

    >>5

    サンファイアはなんか前落ちぶれたって話を聞いた

    理由は日本のヒーローは入れ替わりが早くて飽きられやすいだったかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 00:56:40

    日本生まれのゴーストライダーことゴーストローニン
    正体はなんと宮本武蔵

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 01:51:22

    日本のデッドプール作品で初登場して本国に逆輸入されたサクラスパイダーはアリ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 02:30:13

    ウルトラマンやレッドマンが海外作品に出てた気がする…

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:16:51

    >>11

    それは公式のやつだね

    ウルトラマンはマーベル独自の世界観のやつで

    レッドマンは確かDWIだったかな?その出版社から出してるやつ

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:47:13

    DCコミックよりカタナことタツ・ヤマシロ(山城タツ)
    映画とアニメでスースクに参加してた印象が強いけど女性ヒーローチームのバーズ・オブ・プレイに参加してたりもする
    未亡人で武器の日本刀に夫の魂が封じられてる

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:01:50

    >>8

    某日本特撮番組群への皮肉かww

    まあ向こうの感覚じゃ「なんで1年くらいで変えちゃうの?勿体なくね?」って感じなんだろう

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:05:12

    映画ベイマックスで有名になったビッグヒーロー6も元はマーベルユニバースにおける日本ヒーローチームなのだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:36:54

    >>14

    グラント・モリソンの日本ヒーローネタ(ゼロ年代時点)でそこら辺触れてるから向こうのクリエイターやオタクもそういうとこは把握してる模様

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:38:12

    ジャスティスリーグ所属のドクターライトとか
    そこそこいい役はもらってるんやで

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:40:40

    日本ってヒーロー大国で漫画も沢山あるのに変身ヒーローのコミックは全然ないイメージだな

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:55:12

    >>18

    雑なヒーロー逆張りの漫画はいくらでもあるけどねー

    ヒーロー物はアニメとかでもなくはないか

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:07:19

    サムライはちらほらあるけど意外とニンジャがなさげ…?

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:08:28

    本家が供給され続けてるからね

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:13:03

    >>18

    順当リスペクトの異世界レッドは戦隊、ライダー、ウルトラマン、牙狼をやってる

    異世界レッドでリスペクトネタが出されるまで牙狼が特撮ヒーローって知らなかったわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:52:34

    >>18

    昔は忍者ものやSF、今はハイファンタジーや能力バトルもので

    漫画なら別に変身させなくても超能力を登場人物に使わせて不自然も出ないからな

    故に一芸持った奴らを戦わせる漫画描くかってなった時に

    変身ヒーローをお題にする意義も必然的に薄くなる

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:20:18

    >>23

    まぁ薄くなる描かせるのやめちゃうと技術が廃れるから本当はジャンルまんべんなくやれるのがいいんだけどね

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:25:50

    >>19

    色んな所でアメコミに漫画がマウント取るの流行ったのに向こうが一番得意な特撮ヒーロー物は避けてるの皮肉だなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:28:28

    >>23

    アメコミのインタビューでドラマだとマスクや車用意したり劣化や物理的な造形の限界あって変身ヒーロー物は二次の方が相性いいって聞いてたから意外

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:52:19

    というか特撮やアメコミみたいなヒーローはやりたくないけど露悪的なのはやりたいってののはマンガの歪な面よね

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:27:22

    単純に作画コストが高いからじゃないの?

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:44:49

    >>28

    それならわざわざ作画コスト高いヒーローキャラで露悪的な事しないでマンガやアニメ映えするバトル系のキャラでやればよくね?

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:45:03

    ブリーチの作者の話を考えると漫画というか静止画における仮面って表情つけにくいのよね
    アメコミスパイダーマンとか口喧嘩する場面とかちょこちょこマスクを外してる

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:06:04

    >>1

    ヒーローっていうのとは少しずれるかもだけどパシフィック・リムっていうロボット映画に出てくる日本機のタシット・ローニン

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:13:36

    アニメ化もアリならアイアンマンの量産型を配備する案あったな

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:19:08

    ライダーの漫画なら結構出てるけどね
    しかも3つも長寿のシリーズがある(ライスピ、クウガ、風都探偵)

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:27:33

    日本の漫画でヒーロー物やらないのは漫画に向いてないとか技術的に難しいって話ちょくちょく見るが
    なら近年乱発された露悪系アンチヒーロー物はそれらを乗り越えたりするのに役立ったりしたんかね?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています