ゲキレンジャーの追加戦士の扱いって

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:06:43

    後年の作品によって扱いが変わるよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:37:15

    ゴーカイジャーだと初期メンバー扱いだったな

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 00:47:53

    5人が変身できるように合わせて初期メンバーになったゴーカイが多分イレギュラーだったんだと思う
    ビッグワンもそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 00:49:25

    >>3

    グリーンサイとブラックバイソンもそうっぽいしな

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 00:52:09

    何気にドラゴンレンジャーとキバレンジャーを除いて商品化されてないゴーカイシルバーより前の追加戦士にもアバターチェンジ可能って判明したのか

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 00:53:04

    ゴーカイに関しては追加戦士合わせても5人以下なのにちゃんと追加戦士扱いされたアバレキラーが特別待遇なんやろな

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 00:58:26

    >>6

    やっぱり本編で味方だった期間があまりにも短かったかからですかね


    あとは更なる追加戦士のような存在がいなかったからとか

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 01:39:36

    >>5

    本編で使ったことのないギア沢山あるのに新しいのが

    まぁバイオレット並び再現のためか

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 01:52:48

    坂本監督かと思うくらいフォームチェンジ有効活用するんだな

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 02:00:46

    ゲキレン世代なのでバイオレットは追加戦士だと思ってるがゴーカイ世代なので初期メン扱いでも違和感は感じない

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 02:17:24

    >>9

    加藤監督は結構ギミック使ったりするイメージあるわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 02:19:48

    ゴーカイジャーでのゲキレンジャーに関してはリオメレを追加戦士扱いにしてたからそっちとの兼ね合いもあったんだろうね
    バイオレットとチョッパーまで追加戦士にしたら、メインよりも追加戦士の方が多くなっちまう

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:24:24

    >>6

    >>7

    アバレキラーの場合は他にも豪獣神やりたかったからってのもありそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:48:03

    ゼンカイだとビッグワンや健一ブルーターボも追加戦士扱いだったな

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:53:33

    ゴーカイ→無し(番外戦士ではリオメレ)
    ゼンカイ→チョッパー
    ドンブラ→バイオレット

    本当にケースバイケースの扱い

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:05:33

    ドンブラに関しては追加戦士用のギアって枠組みが明確に存在してるから出てきてないだけでゲキチョッパーのギアも存在したりしそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:46:53

    >>12

    この辺同じ3+2のゴーバスはゴーカイ基準でも「ビート&スタッグは追加戦士」と一貫しているよね。まぁ523とケン以上に陣さんとJは別チーム感強いし

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:48:04

    ディケイドが1号にカメンライドした時と同じ感覚
    「お前それに変身できたんか」みたいな

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:08:59

    >>5

    Gロッソとかだと変身してたんだけど映像作品だと初だね

    キジの恩返しでジロウが二人に分身できる事を活かしてゴーオンウィングスに変身してたよ

  • 201925/06/28(土) 12:10:28

    >>16

    ちなみにゴーオンウイングスへの変身はゴーオンレッドのギア使ってた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています