戦隊初心者のライブマン初見感想スレ

  • 1125/06/27(金) 23:21:00

    戦隊初心者のライブマン初見感想を投げるスレです
    観賞中枠の感想も投げてきます。実質昭和戦隊感想スレ

    〈観賞中〉
    超獣戦隊ライブマン
    秘密戦隊ゴレンジャー(毎日/31話まで視聴済)
    ジャッカー電撃隊(週1/ニコニコ配信)
    ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー

    〈観賞済み〉
    救急戦隊ゴーゴーファイブ
    激走戦隊カーレンジャー
    侍戦隊シンケンジャー
    快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー

    〈観賞不可・まだ見ない〉
    ドンブラ以降(Uネクストなので)
    ゴーカイ(もっとレジェンドを見てから)

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:22:11

    なかなかハードなストーリーだがその分見ごたえがあるぞよ

  • 3125/06/27(金) 23:22:41

    好きな特撮はクウガ・ブレイド、古い年代への拒否感は無し
    基本的にブレない作風が好き(シリアスでもコメディでもOK)
    強い濁点の方が好き(てつを、朝霞圭一郎)
    妙な敵幹部が推しになりがち(ジルフィーザ様、シタリ様)

  • 4125/06/27(金) 23:24:10

    ライブマンは簡略感想orまとめて感想が主になると思います
    逆に「〇〇話~○○話はまとめてみた方がいい」みたいなのあれば教えてもらえると嬉しいです

  • 5125/06/27(金) 23:25:25

    地味にこの年代の戦隊は見た事無いから楽しみ
    以前だとジャッカー、以後だとカーレンジャーだから逆に新鮮かもしれん

  • 6125/06/27(金) 23:26:56

    今日は1話だけになりそう
    見て来る

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:27:16

    おー、新スレ!

  • 8125/06/27(金) 23:31:53

    あとどうせだから一回ここまでのスレ置いときますね


    GWに戦隊視聴デビューしようと思う|あにまん掲示板3っつくらいお勧めしてほしい、可能なら簡単に理由も書いてくれると助かる今気になってるのはダイレンジャーとゴーバスターズbbs.animanch.com
    救急戦隊ゴーゴーファイブを完走した感想スレ|あにまん掲示板GWに戦隊デビューにお勧めされたゴーゴーファイブを完走したぜ!の感想をぶちまけるぜ!OV作品はまだ見てないよhttps://bbs.animanch.com/board/4867216/bbs.animanch.com
    戦隊初心者の初見感想スレ|あにまん掲示板GWから戦隊を見始めた初心者の初見感想を投げつけたい!ってスレです今は次見る戦隊を選定中〈観賞済み〉救急戦隊ゴーゴーファイブ激走戦隊カーレンジャー〈観賞中〉秘密戦隊ゴレンジャー(今日から)ジャッカー電…bbs.animanch.com
    戦隊初心者のシンケンジャー初見感想スレ|あにまん掲示板戦隊初心者の初見感想を投げるスレです。現在シンケンジャ―視聴中〈観賞中〉侍戦隊シンケンジャー(1~33・銀幕版・ディケイドコラボ視聴済)秘密戦隊ゴレンジャー(15話まで視聴)ジャッカー電撃隊(ニコニコ…bbs.animanch.com
    戦隊初心者のルパパト初見感想スレ|あにまん掲示板戦隊初心者のルパパト初見感想を投げるスレです観賞中枠の感想も適宜投げてきます〈観賞中〉快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー秘密戦隊ゴレンジャー(毎日/22話まで視聴)ジャッカー電撃隊(週…bbs.animanch.com
    戦隊初心者のルパパト初見感想スレpart2-1|あにまん掲示板戦隊初心者のルパパト初見感想を投げるスレです観賞中枠の感想も投げてきます寝過ごして落しちゃったんで立て直し〈観賞中〉快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー(24まで視聴済)秘密戦隊ゴレンジ…bbs.animanch.com
  • 9125/06/27(金) 23:38:01

    >>2

    平成初期ライダーで鍛えられた俺の力を見せる時が来た様ですね…

    >>7

    いやさか 生暖かく見守ってくれると助かるです

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:40:10

    まずはライブマンが5人になるところまで見ようか

  • 11125/06/28(土) 00:18:24

    取り急ぎライブマン1話見た 
    こういうシリーズは一話はまず外さない信頼感通り面白い! 
    入りから重っ そもそもタイトルがと言う説もある
    まず思想が強すぎる三人組が普通に殺人事件起こして去ってて、これはサスペンスの入りでは?
    からの戻ってきたら旧友がマリバロンみてーになってて困惑してるだろうなぁ
    からのライブマン初変身!までの流れがスピーディで普通に引き込まれたよ!
    というか意識して無かったけど、要はコレ復讐者者でもあるんだね

    初心者の想像だけど、初手苦戦する戦隊って珍しいんじゃない?軽やかに敵を撃退するんじゃなく普通に押されるのは意外だったなぁ
    何気に敵機のデザインがクールで良いっすね。コンドラー味も感じて二倍良い
    ランドライオンはゾイドだ!ってテンションの上がり方をしました。ああいう系メカニカルアニマルは好き

    あとさぁ、タクジとマリの写真乗せた上で落とすって追い打ちしないで?
    今回一番うわぁ…ってなったのあそこかも知れん

    他雑感
    キャストに力入れたのは知ってたけどOPキャストの名前のデカさでちょっと察せるよね。役名の2,3倍あったんじゃない?
    敵も味方もビジュいいな~ただオブラーは何か芋っぽく感じたのが印象的。他二人が目立ち過ぎなだけかも?
    そして中田譲治。中田譲治ですよ。そういやBLACKも出てたなぁとは思ったけどレギュラーやってたんは知らなかったから驚いたw

  • 12125/06/28(土) 00:20:52

    >>10

    前スレで3話までで一つって言われてたから次は3話で感想かな

    ちょっと今日はもう眠いんで寝ます…

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 00:27:32

    ライブマンの1話はサスペンス風味の展開に苦戦を強いられるライブマンととにかく「引き」の話に特化してるのが特徴

    苦戦については

    ・そもそもライブマンの3人は軍人でもなんでもない
    ・そして準備期間が2年しかない
    ・上から指示するモンド博士のような指揮官や、能力を知らせてくれるダップのような存在もいない、完全に自分達だけで始めたグループ

    1話の時点ではこれだけの悪条件が重なっている上に、もう一つ重要なファクターが次回明かされるのでお楽しみに!

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 00:48:06

    昭和で一番好きな戦隊。大原丈がいいキャラしているので...

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 01:06:28

    まあ、今のオブラーが他の2人より地味系なのはね……
    後でちゃんと『Dr.オブラー』になるよ、まだ尾村君強めなだけで

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 03:28:38

    前スレで丈が推しって書いたけどオブラーも推してるから芋っぽさが印象に残ったようで嬉しい
    中田譲治さん演じる大教授ビアス様はいいぞ…艶っぽい美形悪役…ちなみにフラッシュマンでも顔出しでレギュラー出演されてたりします
    卓二と麻理は…最初の飛び立った二匹の蝶が撃ち落とされるのもこの二人のメタファーだからね…夢を踏み躙る描写がとことんされててきっついね…

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 06:37:57

    青春爆発ファイヤー(アカデミア壊滅)

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 06:42:24

    ランドライオンは東映特撮渾身の出来で、実際今見ても盛り上がるよね

  • 19125/06/28(土) 10:04:22

    おはようございます。今朝のゴレンジャーは機関車仮面様がゲリラ撮影をされていました
    一気に野球仮面が出ても違和感のない番組になった感じがしますね

  • 20125/06/28(土) 10:11:52

    今週のジャッカーはスーパー斜面バトルだった。危険撮影頻度はトップ層なんじゃないか
    大筋初期ジャッカーを思わせる展開で良かったけども、その分番場と玉三郎のシーンが浮き上がる訳

    個人的に特に初期ジャッカーの良さって、キャラクターは強くないけどチーム感が物凄く強くてシリアスな所だったと思うので、スタンドプレーかつコミカルな追加組が浮くのもむべなるかな

    ところでなんでアフリカゾウ?

  • 21125/06/28(土) 10:22:12

    >>13

    言われてみれば…ただ星博士が指揮官枠なのかなと思ってた

    >>14

    ほほう?まぁ徐々に分かるかな

    >>15

    >>16

    オブラー1話だと最後に「めちゃくちゃキモイ口元だな!」ってなる以外何もしてないからね。基本はこの3VS3の構図で引っ張るのかなと思ってる

    今後もこんな感じに重いのか…まぁ旧友との殺し合いだもんな…

  • 22125/06/28(土) 10:27:24

    >>17

    1話だからというのを差し引いてもちょっと火力高くなぁい?

    数も多いし発破がキャストに近すぎますわ!

    >>18

    OP的に統一感薄い気がするけど、ロボも手探りだったんだろうなと感じられて面白いね

    ランドライオンだけ動物に近すぎる。他も本編で動けばまた違うのかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:48:23

    >>18

    初の動物系戦隊で最初からあのクオリティのメカ出せるのマジですごい

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:49:02

    ライブマンはシリーズで初めて「ロボと戦士のモチーフが統一された」記念すべき作品

    ではあるんだけどまだまだこの辺は手探りな面もあったり

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:51:48

    ランドライオンだけ動物そのまんますぎるのはそうだけど、ライブロボの胴体部のほとんどを構成するから設計的に大型化した方が都合よかったんだろうな

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:01:04

    ケンプ達の青春爆発ファイヤーと勇介達の青春炸裂ファイヤーのぶつかり合いで、
    若さのゆえの無軌道さや暴走は学生運動にも重なるモチーフだと思う

    武装頭脳軍ボルトは超科学を侵略のために使うという点でデスダークやメスとも似た性質の組織だが、
    大教授ビアスが何を企んでケンプ達を組織に引き入れたか等にも注目だ!

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:04:30

    >>20

    「アフリカ象が好き!」という当時の人気漫画の流行りのギャグがあってね

    つまり流行りネタに乗っかって受けを狙った、後から見ると色んな意味でつらいアレですね…

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:12:01

    第1話で戦闘が決着せず次回へ続くのは戦隊史上初だったはず

  • 29125/06/28(土) 13:53:17

    ライブマン2話を見ました。ちょっと数話まとめ感想ムリダナ
    OP、毎回この「友よ何故」入りなの?重すぎない?
    今回設定開示だからと言うのもあるんだろうけど、情報が…情報が多い…!
    なんかピエール枠っぽいガッシュとヅノー獣が登場。ケンプ君ヅノー獣の説明になると早口になるよね。ちょっと勉強してきます…
    でもケンプ君かなり攻めたデザインの美獣状態でもちゃんとカッコつけられてるのは凄く良い!
    知性を感じさせない言葉は言いたくないのだが…くたばれ!←最高of最高
    というか全体的にセリフ回しがスカしてて良いし、ちょっとコンプレックス感じさせる気もする。いいわよいいわよ!

    しかしライブマンロボのデザインも戦闘もカッコいいけど合体も一苦労とかボルト強ない?こっから一年戦えんの?ってなるなった
    博士生きてた・博士いい人・博士死んだの流れが濁流の如し。スゲー勢いで海へ消えて行った…

    他雑感
    初手組織壊滅とかBOARDかよ…でもまだBOARDの方が最速壊滅の座に君臨してるけども
    オレ コロン チョト コワイ 何故ムーンウォークを…博士は何を考えてたんや
    ブルードルフィンの変身ポーズ好き、なんかしなやかさって珍しい気がする

  • 30125/06/28(土) 13:56:49

    >>23

    >>24

    初動物戦隊なんだ?そりゃあ手探りにもなるか

    今の時代であのクオリティで作っちゃうとお値段がマズイかも知れんね

    >>25

    時代的にもその立ち位置はレッドじゃないのか

    とはいえゴレンジャーもメカは新命どん担当だしそんなものなのかな

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:59:31

    星博士の退場は残念ではあるけれど

    ①身を挺して赤ん坊と妊婦さんの命を救うことでライブマンが唄う『生きとし生けるものを守る」ということがどういうことなのかを教え抜く
    ②3人よりも広い視野で見てメカに合体のメカニズムを仕組む
    ③退場することで必然的にライブマンは「平和を守る」という公的動機と「復讐」もしくは「かつての友達を助ける」という私的動機という「3つ全てを満たすことができるかわからない」命題に自分達で考えて行動する必要に迫られる

    と物語上の立ち位置は極めて大きなキャラクターとなってます

  • 32125/06/28(土) 14:01:02

    >>26

    ボルト組の「年取ったら後悔しそうだな」感は凄まじいものがある

    ビアス様初ゼリフ?だったけどまだ何にもわかんねぇ!

    >>27

    ハハハそんなんゴジラで慣れてるぜ!あっちはシェーにぼかぁ幸せだなぁだっぜ!

    >>28

    まー珍しいよね。平成以降のライダーとかだと(予算の都合とかで)1,2話セットだったりするけどもこの時代だしな

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:21:18

    コロンは実質ライブマンのメインヒロインだから覚悟しとけよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:23:19

    コロンが「このフロッピーディスクで合体システムが~」と渡してくれるけど
    8センチCDだよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:24:55

    >>31

    命のヒーローとなるのか復讐者となるのか、ライブマンが選ぶのはどちらなのかが前半のテーマなのよね

  • 36125/06/28(土) 15:25:06

    ライブマン3話 さらば尾村こんにちわオブラー
    しかしビアスいい声だな…眼福だし耳にも良い、つまりビアスは最高のリラクゼーション効果がある
    ジョーと尾村の過去話は良い感じに嫌な感じ、というかダメな超人思想というか拗らせてんねぇ尾村
    自分にとって良き思い出が唾棄すべき過去というのはホント救い様ない相手には効果的なんだよね キッツ
    ちょっとまでに演技して命乞いかましてたのに変身即調子コきだすオブラー君。オイオイコイツ多分早々に死ぬわ
    つか不可逆っぽい感じだったけど尾村さん出番終了?

    ジンマーなんか強ない?最近の戦闘員の基準がイーグル隊員だから尚の事強く見える
    ヅノー獣は怪人というより怪獣っぽい?自我ない喋らない感じなのかしら

    良い思い出だったんだろうな、直接友人を死なせた相手にすら情が残るイイ男や
    ま、その思い出事裏切られる訳ですが。結果ジョー可哀想回でもあったね

    他雑感
    コロンなんか怖いの、スーツのわりに頭小さいからじゃね、と思うなど
    最初の被害者のシャーペンなんだアレ…男女関係なく使わんやろあんなん、と思わせるデザイン凄い
    しかしライブロボカッコいいな…めっちゃ動くしキメも効いててこいつは堪らんぜ

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:28:20

    ルパパトのメインライターの香村純子さんの最推し作品ということを意識しながら見るとより楽しめるよ

  • 38125/06/28(土) 15:29:45

    >>31

    >>35

    星博士、善性と作品テーマと基地とその能力の高さを伝えながら最速で死んでったから逆にインパクトあるわ

    >>33

    マジかよ!?シンケンのジイ的な意味なのか文字通りなのか…期待しておこ

    >>34

    アレでしょ?子供にとってのスケルトンとかロケットエンピツとか二千円札とかそういう特別感

    ワシも昔は欲しかったものじゃ、もう売ってなかったからというのもある

  • 39125/06/28(土) 15:32:08

    若干箇条書きっぽいけどこれなら書きやすいな
    ちょっとこんな感じでやってきます

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:29:39

    >>36

    頭脳獣はめっちゃ自我あって喋る奴と全然喋らない奴がいる

  • 41125/06/28(土) 18:09:25

    ライブマン4話 マゼンダ回
    早速ヅノー獣が喋り出しましたわよ奥様。まぁ大分片言寄りだったけども
    女幹部はイヤらしい作戦を立てがち。というか昨今だと当然の様に人に成りすますからそこが作戦化してるのはジェネレーションギャップあるかも
    しかしマゼンダアンタ言うに事欠いてネンネて。言葉の端々に時代を感じる部分がある気がするね
    作戦のワリに尾村君と比すると笑気ガスだけならええか、ってなるね。アイツなんか押し入りウイルス攻撃だもんな
    デンソー君はこの序盤で使い切るにはもったいない。ガッシュのそばに置いとくべきだったよ絶対

    序盤だけかもだけどユースケがバランス役なんだね。ジョーと一緒にメグミと何だよ何よとやり合う感じかと思ってた
    で、メグミさん良いっすね~勝気系優秀女性はいつの時代も魅力的なのだ
    セリフもキレててグッド。「お前クセーんだよ(意訳)」とか「人を捨てた奴が人間作れる訳ねーだろ」とかズバズバ言いよる
    ただその、ちょっとおみ足周りがちょっと目のやり場に困りましてよ。視線が誘導されますわ!

    他雑感
    ジンマー走法めっちゃ走りづらそうで草。腕を振らせてやってくれ!
    ボフラー戦闘機(調べた)お前も水中行けんのかよ!上を行くな~ボルト
    あれ?なんかコロンがエプロン何か付けてるけど?愛嬌あるタイプなのか?可愛げの予感

  • 42125/06/28(土) 18:10:35

    >>40

    4話で早速喋り出したわ。まー振り幅有る奴らなんだね

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:44:49

    ちなみにブルードルフィンは史上初の「青の女性戦士」……なんだけど以降の作品では原作女性ブルーには水色になる(名前そのものはブルー)のに対して、彼女だけはこれまでの男性戦士と同じ普通の青という割と唯一無二の存在だったり

    ちなみに中の人はこれまた女性ソロは初となる蜂須賀さんです

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:10:09

    星博士は初見時こそアカデミア島って妊婦さんもいるんだ…?と困惑したものだけど今見ると未来の命を守った訳でこの時点では誰よりもヒーローだよなあ
    ケンプの「(前略)くたばれ!」いいよね、お前達にはあえてこの言葉を選んでやると言わんばかりの態度
    コロンさんはヒロインだけどヒーロー力も高いから原義通りのヒロインでもあるんですよ…可愛くて格好いいので期待していいと思う

    上で学生運動について触れられてるけどメインライターの曽田さん自身も学生運動経験者で思想の違いで戦いになってしまうことには思うところがあったそう

  • 45125/06/28(土) 19:16:51

    ライブマン5話 また追い打ちだ!
    タクジの弟タケシ襲来!もう重くなる と思ったけど案外ここはサラッと
    ユースケの方が重かったっすね。アイツの残したものを作れば帰ってくる気がする…2年経とうが癒えてないんだなぁ
    だというのにその遺志に憑りつくエンジンヅノー。まーた追い打ちだ!また!まぁ大破されなかったから良いけどさぁ
    タクジとの絆が描かれるのはいいけど、描写が増える分重たさが積まれてくんだよね。今後が怖いぜ

    ケンプ君スティーブンキングでも読んだ?と言う作戦。中々地道な事すんなこの人
    それよかユースケたちにドヤりに来た感が強かったかな。飛び乗る時のニッコニコ笑顔がめっちゃ残るw
    あと美獣化演出初見はおほ~昭和!とか思ったんだけど結構好きっすね
    こう、美しさも上品さもない荒っぽさがケンプの目指すビアスから真逆な皮肉さも相まって良き。ちょっと言語化しきれてないけどね

    他雑感
    ライブマンの気安い友人感いいよね…得難いものなんだぜソレ。そしてボルト組には多分ないのだわ
    いきなりギャグ描写が増えて戸惑っているのが俺なんだよね。いや戸惑っちゃないんだけど、明るいと逆に重さが増える感じあるじゃん
    コロンの出番が増えてきました。つか前から語尾にコロンって付けてたっけ?

  • 46125/06/28(土) 19:22:44

    取り合えず5話まで見た訳だけど

    滅 茶 苦 茶 面 白 い !

    そりゃあ時代的な部分とかも有るけど気にならないね
    ドラマ部分が良く出来てるって事だろうな~
    あと敵幹部がそもそも因縁がある=説明が少なくドラマに入れるのが上手いよね
    今の所でいうとケンプ好きだなぁ、ライブマンもチーム感強くて良い
    全体にデザインも良いよね。良くも悪くも今だと出来なさそう
    強いて言うならノイズが今までで一番多いのが偶に気になっちゃうかな、でもそん位

    全く、戦隊は沼だぜ!

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:29:31

    コロンの可愛さなんてなんぼあってもいいですからね
    実質Wヒロイン制ですよ割とマジで

    仰るとおり、必ずしもボルトに対する憎悪一辺倒ではなく、未来に夢を描き仲間と笑い合う普通の若者だって部分をしっかり見せてくれるのがライブマンのいいところであり、クッッッッッソしんどいところのひとつです
    ようこそライブマン沼へ、もう逃げられないゾ(ニッコリ)


    ちなみにキャラデザ担当のいちごはうすは(成人作品や同人も手掛ける)漫画家さん達によるユニットで、それゆえか現在の目で見てもヘキに刺さるデザインが多いですね

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:37:11

    勇介達、最終学歴としては一応科学アカデミア卒の超高学歴なのかな
    その学校爆発しましたけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:35:59

    なぜ学歴社会がテーマなのに戦隊が動物モチーフなのか、最後まで見るとちゃんと分かると個人的には思っている。

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:54:32

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:56:29

    戦隊の歴史はあまりにも長くそして豊潤だ
    ライブマンのように母校が爆発した戦隊もあれば、実家が爆発した戦隊もある

    具体的にはハザード星が花火になって吹っ飛んだカーレンジャーや開始数秒で実家が爆発したニンニンジャーだが……

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:22:58

    そもそもゴレンジャーも最初はイーグルの地方支部壊滅から始まったしな、伝統だよ伝統

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:29:32

    個人的にガードノイド・ガッシュは戦隊史上最強クラスにして最恐のロボット系怪人だと思う
    15話まで見れば分かるはず

  • 54125/06/28(土) 21:42:11

    ライブマン6、7話見た。マモレナカッタ…
    怪人になっても教授の査読が必要な組織、ボルト。俺ここじゃやって行けんわ…
    地味に時間と空間を操るヤベー奴タイムヅノーを使って恐竜を連れ帰り暴れさせるのだ!

    タ イ ム ヅ ノ ー に 暴 れ さ せ ろ や

    とは言わず。オブラーも男の子だもん、恐竜みたいよね
    今回で子猫を助けた尾村は完全に死んだんだなと分かってちょっと辛い所もある
    そして隙あらば蹴落とし合い。やっぱこの組織良くないって尾村~
    そして結構すぐ長針短針の外れるタイムの可哀想な末路を見届けました
    地味にコロン来てたけどコレも来てない事になりましたね結局

    チョイ役ケンプとマゼンダはなんかナルシストとハードボイルドレディというその~
    ちょっと黙っててあげたくなるね!つかなんでケンプの技が微妙にファンシーなんだよ!

    恐竜との交流と別れと言えばのび太の恐竜だろう。だがここは東映であった
    ゴーーーーン!!
    まぁだろうなとは思ってたけど案外悲しい。キッチリ重くしてきやがるぜ
    死因もオブラーに振り回されて巨大化させられたからと言うね…介錯ですらないのかよ…
    この先もこんな話がゴロゴロしてそうでキッツイっすねホント

    他雑感
    ライブマンもボルトもそれぞれの関係性も段々見えて来た感じ。やっぱ内輪もめしますか、ボルトは
    やっぱり野生が出てしまった!とか僕が殺すよ×4とか妙に頭に残るセリフが多かったな

  • 55125/06/28(土) 21:48:36

    >>44

    >>47

    な、なんだ?コロン推しが集まってきている!

    ヒロインか…そうなのか

    >>48

    >>51

    >>52

    まず初めに破壊ありき、だよな!芸術は爆発だしな!

    まぁイーグルは基地壊滅より人材喪失気にした方がいいが

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:48:38

    「生きとし生けるものを守る」というフレーズへの挑戦として突きつけられる「人に害があるならば処分は必然」という現実

    ひとえにそこにあるのは「命の重さ」だけというのが切ない

  • 57125/06/28(土) 21:50:51

    >>49

    >>53

    この辺りは気にしておくことにする!

    まずは15話だな

    >>56

    処さずに小さくなったし身を隠して・・とかか?と少しは思ったんだけどね…

  • 58125/06/29(日) 00:17:54

    ライブマン8、9話 ケンプ、マゼンダ回
    どっちもビアス教授がグッと前面に出て来てたな。いやいや、喋るだけでキャラがま~立つこと
    中田さん俳優でやってっても良かったんじゃないかってくらい絵になるなぁ僕もビアス教授のお叱り受けたいです
    ケンプ回は結構重要回っぽいね、戦う動機に立ち返り怒りではない理由を手に入れる
    ぶっちゃけベタではあるけどなんか凄い良かった!やっぱ下地に失った友と学友たちがあるからかな?

    ケンプもマゼンダも、立案する作戦内容がそれぞれの煩悩に基づいてる感じがするね
    結局コンプレックスが捨て切れてないんじゃないかな?マゼンダは特に男性に限る必要ないしね
    ケンプなんか化け物扱いだけでプッツンしてるしまだまだ人の域だろう
    マゼンダ回はヤバかったね~洗脳前も後もずっと女性をタコ殴りにしてて絵面が本当にヤバい!
    それ以前に男連中のデリカシーの無さが光る!アレはないよユースケ、ジョー!

    他雑感
    上手く行ってる時のケンプが超楽しそう過ぎてちょっと笑っちゃう時がある。や、ホント満面の笑み過ぎてさ…
    ガッシュが思ったより自我有りそうでおや?となるなど。ただの巨大化要因ではないのか?
    何かコロンが少し可愛く見えてきました。なんつーかあのフォルムの流線形がエッチな気もするし…イカン、イカンぞ!

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:23:40

    >>54

    タイムヅノーの声は、メタルダー(変身後)や

    チェンジマンのシーマの声でおなじみ飯田道郎さんです

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:35:04

    ゴンに関しては少年自ら銃を持つ覚悟の決まりっぷりが悲しい
    命は尊ぶべきではあるがそもそも異なる時代の存在であり現代にいてはならない命なのがまた苦しい…

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 04:04:28

    8話でいよいよライブマンは方向性を固めることとなる。すなわち単なる復讐者ではなく、かつての学友である月形たちをも救うことを命題として掲げたわけですね。

    一方でボルトの幹部たちはここまで失敗続きなわけですが、ビアス様には何か考えがあるようで……?

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 08:52:32

    >>61

    基本的に研究とか実験レポートの発表な側面あるしね、三博士の作戦

    「…という結果でしたが、有用なデータが取れました」とかでも割とOK

  • 63125/06/29(日) 10:57:05

    おはようございます。今朝のゴレンジャーはトロイの木馬作戦でした
    ゴレンジャー要素を拾いながらシリアスやるのは凄いと思います
    鳥牙仮面の爆散の仕方はどっちが悪役か分らなくなりました

    今朝のゴジュウジャーは時間がないとか情報開示があったけどクオンンンンンン!!テメェエエエ!!

  • 64125/06/29(日) 12:08:00

    >>59

    チェンジマンのはあれか、女性だけど男声の奴か

    >>60

    まぁ、次回予告時点で死ぬんだろうなとは思ったけどもねぇ

    実験体にされて死ぬとか金田一少年の胸糞話思い出す~

    >>61

    >>62

    学会かよ 学会だったわ

    ビアス様のしっとりとした苦言も先生っぽいかもしれんね

  • 65125/06/29(日) 12:50:32

    ライブマン10話 迷路回?スケボー回かな
    クソガキと姉という由緒正しい物語設計。特に言及されない方だけど現代でも良く見るよね
    しかし序盤のジョーの柄が悪!コワ!でもクソガキだな~からのピザ配達の流れが急流過ぎて笑ったw
    でも飲み込みやすいのはジョーのキャラと姉弟ものという原型の強さかな
    でも繁盛まで早すぎますわ!スケボーの求心力ってそんな高かったのかしら

    ケンプ回なんだけど、やっぱ性格悪いな…嫌がらせ特化で目的に対する成果が小だろ
    いやサプライズプリウスアタックとかまずまずヤバいんだけど、世界の支配とか考えるとやっぱ地道だよ
    どっちかと言うと力を示すのが好きっぽいよねケンプ

    ジェットスケボー!安全面は気にするな!
    メンバー自体に開発力があるのは絆感も絵的に伝えやすいしライブマンの強みだよね
    んで一般人の協力って良いよね!シンヤの素直じゃ無さも結構悪くないかも
    締まらない終わり方もユースケとジョーの違いがみられていいなぁ

    他雑感
    超獣剣出す時のデンデンデンデンって曲?SE?超いいよな

  • 66125/06/29(日) 14:08:29

    ライブマン11話見たよ 濃い味過ぎない?
    シシヅノーは実際ヤバい能力だよね、実質ゾンビウィルスだし
    猿の惑星でも流行ったのかな?
    ただまぁちょっとそれ以上の奴が出てきたせいで印象が薄まってるのは哀れっすね

    滅茶苦茶偏見に満ちてそうなクラブから北斗の拳みたいな男、毒島登場。なんなんだアンタ一体
    当然の様にヅノー獣をボコして舎弟にし、奴らを伴って銀行強盗する毒島さん
    感傷的に語ってたけど要は育ちが悪い人、つか半グレだけど何でこんなに強いんです…?

    終盤流石に乱入するオブラー。なんか作戦の度不測の事態に振り回されてない?
    ガッシュはなんかコ・エンシャクっぽいね。意図が読めない不気味な感じとかビアス様には忠実っぽい感じとか
    そうして散り際まで哀れなシシヅノー。オチさらわれる毒島だし…
    誰か気にかけてやれって!

  • 67125/06/29(日) 16:32:06

    ライブマン12話 毒島さんがアシュラになっちまttこれオブラーでも書いたな
    ビアス様による天才教育塾、今夏開講(体罰アリ)。でもちょっと受けたいかも…
    からのドクターアシュラ誕生。北斗の拳のモヒカンが天才になっても強盗してるのは納得感凄いけどイヤなリアルだなぁ
    そして開催される第一回!チキチキ命がけクイズ大会!
    いやね、ネタにしとかないとエグくって、この辺りの命の軽さは
    つかただでさえ苦戦しがちなのに強敵が増えたんだけど?大丈夫かライブマン
    地味にネタっぽい「特効:学歴煽り」だけど案外バカに出来ないよなぁと
    普通に殺傷事件の動機になり得るんだぜ…闘牛化するほど怒るとは思わなかったけども

    テストヅノーさんは良いコンビ感だったんだがな~あっさり退場してしまった
    典型的なデータキャラは一周回って新鮮だったね、最近はちょっと捻るのが基本になってるからさ

    ちょっと出番の少なかったライブマン。というか、今更ながら初期3人戦隊なんだな
    いや4、5話辺りで残りの加入があるものかと思ってて…
    あと最近個別名乗りが無くなってて寂しいです。追加戦士まで待機かしらそうかしら

    他雑感
    凄い天才になったのだ!と言うセリフのバカバカしさは凄いと思うw中々でないぞこのラインは

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:41:07

    この時代の戦隊はとにかく名乗りが少なくてな、フルだとほとんどやらない。

    ライブマンも(男2人は)落ちこぼれとはいえ天才の範疇に入るということで、このままだと「天才だけで物語が進んでしまう」という状況にブレーキをかけるためにアシュラ登場です

  • 69125/06/29(日) 18:07:23

    ライブマン13話 ロボットの恋物語もいいモンだぜい
    マゼンダの作戦回。おいやめろバカ!実際に起こるんだよソレ!こんなんで事実は小説よりも奇なりを感じるのヤだな…
    やっぱり恋愛とかにコンプレックスありそうなマゼンダさん。
    「見せつけてくれるじゃない」とか急に言わないで!面白いから!
    というかこの辺りちょっとトレンディドラマ感あったよね?

    女には女と相場が決まってるもの、メグミとのドツキ合いだ!と思ったらまさかのコロン回で御座った
    つか、コロンはヒロインってこう言う事…?いや愛嬌も出て来たけども
    ジンマーとコロンの恋、ロボ同士・敵同士という許されぬ関係。ロマンスの条件が揃ってやがるぞ…
    とは言え結ばれぬ定めの二人だから死んじゃう訳。戦隊の辛い所よね
    絵面は急にモヒカンになるしグイグイ行き過ぎて普通に怖いだろって思ってたのに、爆散した時ちゃんと哀しかったのは意外だったね
    さらばミスター田中…

    メグミ回では無かった為めっちゃ振り回されるメグミさん
    急に飛び出す変質者にマゼンダ突撃とか、お嬢さん扱いされたと思えば振られたり中々散々な目に合われてらっしゃる
    男連中も歯磨き途中で出撃(恐らく朝食抜き)とか地味にイヤな状況。つかライブマンって一緒に住んでるのね
    でもこういう三人がワイワイやってる所見ると幸せでいてくれ~ってなるね
    ライブマン、頼むから殉職者でないでくれよ…

  • 70125/06/29(日) 18:08:48

    >>68

    少ないのか…ちょっと残念


    アシュラさんなにをどうやっても世紀末モヒカンになりそう。大丈夫この人?

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:12:53

    アシュラはその出自ゆえに無限に味のする男だからね
    何言ってもネタバレになるんでとりあえずこれだけ

    名乗りが少ないのはね、そもそもの尺が短いからどうにもならないんですよね!(泣)

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:20:52

    次回14話はまたしてもライブマンの根幹を揺さぶる重要回、楽しんでください

  • 73125/06/29(日) 22:51:18

    ライブマン14話 アシュラ強襲回
    アシュラが早速パワーアップして再来!早ないか
    シュラ―三人衆登場。要は影分身って考えていいかな?
    しかし本当にもう毒島さんの面影も無くなってしまった…
    人の身をぱっぱか捨ててくなボルトの連中は

    エレキヅノー自体は結構影薄かったね。幹部が前面に出まくると今度は怪人が幹部の攻撃の一つに見える訳か。塩梅が難しいんだな
    それはそうと能力がエグすぎる。強制帯電からの電気流出に磁力獲得はもう死でしょ
    そしてビアス教授の一喝聞いて思ったけど、軍って言うより研究サークルっぽいなボルト。実態と言うよかスタンスかな

    トコトンひどい目にあうユースケ。仲間とは徹底的に遮断され、助けを求めりゃ感電させちゃうし、民衆から石を投げられ詰られるって、デビルマンRTAみたいだな
    ただ民衆側からすると仕方ない部分もあるよな、飛び乗って来て感電させて来たのは事実だし、うむむ
    ただその分仲間の絆良いよね!めぐみがイイ女過ぎるわ!あの子解決法分かる前に触れに行ってるからね?
    ジョーの嫌だなぁって感じの表情とか良いよねwイイ感じにリアルだし、結局感電しに行くのも普段から仲良いから説得力もある
    この辺りは戦う理由の改めての洗礼的エピソードだったね
    個人的には「貴方の口からそんな言葉聞きたくない」が本当おおっとなったよ!
    最後にふざけるのはもっとやって欲しい。それだけで出来る安心もあるのよ~

    他雑感
    今回はバイク四人乗りにバス乗車(外側)とかの危険撮影が目立ったけどコレ当時でもアカンのじゃないか?
    コロンのキャラが安定しないコロン!(でも有能)
    天才になった筈だけどアシュラが基本力業なのは変わらんのか

  • 74125/06/29(日) 22:55:51

    >>71

    アシュラがささっと退場するゲスト幹部じゃなさそうで一安心

    あ~尺ねぇ…うんそうか…しゃーない切り替えて行こう

    >>72

    褒められたくて戦ってる訳じゃないけどだからって、というのは良い問いかけだよね!

  • 755325/06/29(日) 23:17:46

    次はガッシュ回だぜ…
    まぁ、その後からがエグい話のオンパレードなんだけどね!!!(※個人の感想)

  • 76125/06/29(日) 23:40:05

    ライブマン15話 ガードノイド・ガッシュ回
    まず花子!はなこーーーー!健気な!
    やめろよなこういう交流ものにジョーばっか当てやがって!
    オブラーん時だって可哀想だったのにジョーにメンタルアタックし過ぎなんだよ!
    花子の痛みの何分の一でも!ってジョー…お労しや
    ロボ回だとめっちゃ有能コロンちゃん。語尾コロンで行くことになったのね
    やっぱセリフが増えるとキャラ捉えやすくなるね、可愛く見えて来た…マズいな

    教授から評点マイナス付けられる幹部たち(新参1名含む)
    まぁプラス評点=ライブマン敗退だから仕方ないんだけども、失望したって言われるのは…大変すねボルトも

    さて今回の本題、ガードノイド・ガッシュ
    ファイヤーヅノーのセリフ的に実質幹部枠なのかな?
    いやフツーにコエーよ!ロボットだから命令こなしに最短で攻めて来るにしてもよ!
    動きが処刑人っぽいし、めちゃ追跡してくるし、壁ぶっ壊すし!
    もしかしてターミネーター+ダースベーダーって感じの発想か?
    固いし腕取れても普通に動くしで、花子と対比にしてるのは分かるんだけど心無きロボの怖さが上手く描け過ぎてんじゃないか!?
    キャラ立つにしてもコッチ方向振るとは思わなかったな

  • 77125/06/29(日) 23:42:05

    >>75

    ここの所ライブマンが笑ってエンディング迎えてたけど、お勧めされた時そもそもハード路線って言われてたんだよな…

    いよいよ真の姿を現すのか、ライブマン…

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:48:57

    ここでいつもの研究成果発表じゃなく純粋にボルトの戦力強化のためにハナコ(の中の鉱石)を欲するビアス様と、こういう場合に動くのは弟子ではなくガッシュであるという事が示された15話
    うっすらとながらビアス様のボルトメンバーに対する微妙な態度の違いが見えてくる、そんな話だったりもするのです

  • 795325/06/29(日) 23:51:19

    牛と犀が合流する前に怒涛のシリアス展開ラッシュよ
    また丈がメンタルダメージ食らわされるし…

    ビアスは道具としての愛着なんだろうけど、ガッシュには結構甘い

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:58:58

    >>69

    人間よりよっぽど心があると思わせられるミスター田中...こういう思いを何度もさせられるのがライブマン

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 02:37:18

    毒島嵐も推しなんでよろしくお願いします、ビアスによって作られた天才ドクターアシュラはいいぞ!演じる岡本美登さんが好きなのもあるけど
    かつての戦隊シリーズ常連で俳優声優スーツアクター全部こなせる方なので今後過去作見てくなら名前を見かけることもあると思う

  • 82125/06/30(月) 07:07:42

    おはようございます。今朝のゴレンジャーはカメラ仮面様でした。頑張ってたんですけどね
    イーグル隊員がゾルダーを一体倒したりミドが意味分からない危険撮影させられてたりしました

  • 83125/06/30(月) 07:32:15

    >>78

    まさかアシュラと同レベルの評価になるとは思わなかったな

    まぁ幹部の選民思想の一つ上のレベルがビアス様なんだろうしそうなるか

    >>79

    >>80

    そんなにシリアスすんの…?ジョーと視聴者のメンタルがもたないわ!

    >>81

    ライブマンと因縁が他に比べて薄い分真っ当に敵幹部やってるよね

    アシュラもいいけど毒島もキャラ良かったから2話で消えたのはちょっと惜しいよな

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:58:41

    す、スレ主いいっ!!金を!!金を出すんだああ!!


    https://p-bandai.jp/item/item-1000232596/?rt=pr

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:48:08

    ガッシュは護衛・粛清用のガチ要員
    弟子達は育成枠

    育成してどうするのかは……

  • 86125/06/30(月) 22:06:04

    ライブマン16話 おかしい…なんか青春してる…

    死者を愚弄する結構酷い作戦…なんだけど、並行するのがユースケの恥ずかしいラブレターを隠し通せ!なの後年のトンチキに引けを取らないんじゃないか…?
    そして更に襲い来るキョンシーの群れと言う絵面
    あら~リーダー格の子キョンシーがめんこいわ~ なんで?
    でもキョンシーブームの頃なのか?まぁ時事ネタ多いし…
    攻略法もゾンビものである奴か、と思うとなんか帰ってった…
    プアズマヅノー、君は別にキョンシーではない筈なのに何故巨大化してからピョンピョン跳ねとったんや?
    突っ込み所が…突っ込み所が多すぎる…!

    テーマは青春の間違い でいいのか?
    まぁユースケが隠したい気持ちは分かるよね、よりにもよって仇の一人だしなぁ
    ただし写されるのは小学生みたいなオブラーとユースケのやり取りだ!
    ジョーの慰めも良いよね。誰だって青春の間違いの一つや二つあるやろ!イヤそうなんだけどさぁw
    今回全体にヘンな角度付いててなんかめっちゃ面白かったです

    他雑感
    めっちゃ青春してていいけどユースケとジョー二人だけ並ぶとヤンキーマンガになるな
    この三人の繋がりと関係がスゲーいい分追加戦士大丈夫かなぁの気持ちが生まれてきている

  • 87125/06/30(月) 22:08:21

    >>84

    なんか狙い撃ちされてる――!買っちゃおうかな…

    ちょっと財布と相談しますね

    >>85

    育成枠…ぜってーロクなモンじゃないんだろうな…

    昭和特撮はよく考えるまでもないエグさ叩きつけて来るし

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:24:31

    >>86

    キョンシーブームは88年だともう後期のほうになるのかな

    テレビでキョンシー映画が放送されたり、ファミコンのソフトとか出てました

  • 89125/06/30(月) 23:45:51

    ライブマン17話 トト…
    何で前回からの今回でクソ重話になるんですか?
    メグミにも交流回の魔の手が!
    レイコさんもまぁ辛い立場よね、妹もメッチャ圧かけてたし
    妹の人形と引き換えにしてしまうのか、とはいえ妹自身の方が大事だし…仕方ない
    終始メグミの立ち位置も辛いよなぁ、全部分かった上で嫌がらせみたいな靴見つけちゃうし

    ただ半端なモノ渡すなケンプ 完成品を渡せよケンプ
    おぉおぉケンプよ やり切れ爆発物混ぜるなケンプ
    マジでトトの自我を残すなケンプ 1部ディオみたいだぞケンプ

    ピエロヅノーのデザインさぁ、ちょっと悪意あり過ぎでしょ
    胸に頭残すとか天王寺のケルベロスでしか見た事ねぇぞ!

    ただケンプも善悪除けば研究者なんだなって思った
    トト見っけた時の嬉しそうな顔、演者さんの演技もあって凄い純粋そうに見えるんだよね

    他雑感
    爆発する!ってそういう爆発するのかよ。投げただけだぞ!
    急に現れるピエロ4人衆とかピエロ恐怖症には微妙にキツそうだな~
    なんかまた次回予告でジョーが労しそうなんだけど…

  • 90125/06/30(月) 23:47:49

    >>88

    成程、ホラーから一般化していった時期なのね

    可愛げ出まくってたもんな

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:52:37

    >>89

    泣く人形の回等の脚本の藤井邦夫さんは

    この時期、数年間戦隊とメタルヒーローの両方で

    サブ脚本を担当されてます

    今はあまり同時期の特撮を複数やる人はいないかも

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 00:06:04

    ライブマンを支える脚本家の皆さんについて。ちなみに話数表記は今までのところまでだからネタバレはないよ!

    ・曽田博久(メイン)
    参加作品17作、内メインは連続で9作、さらに総本数399本はスーパー戦隊シリーズの脚本家としてはいずれもトップのすごい人。カーレンの振り切れたギャグをぶっ放す時もあれば、ライブマンのようにシリアスに振り切った話を書くこともある「幅の広さ」こそが最大の強み。ライブマンはそんな曽田さんのある種の暗黒面が濃密に詰まった作品と言える。

    ・井上敏樹(9・15話)
    父は昭和ライダーのメインで知られる伊上勝、娘は現在東映特撮に関わる井上亜樹子と三代脚本家の家系。近年はドンブラザーズでメインをやってまだまだ健在であることを知らしめたすごい人。ライブマンではまだおとなしめなものの、悪役をきっちり描くというやり方はこの頃の曽田先生の影響ではないかと思われる。

    ・藤井邦夫(8話)
    監督兼脚本家というすごい肩書きの人。ただしスーパー戦隊では「特撮の演出に自信がない」という理由で脚本家専門、かつサブ専門ではあるが、「メインライターが零しがちな要素を上手く拾う」傾向が強い。ライブマンでも8話はまさにここまで先延ばしにしてきた「平和と復讐」をはっきりさせた回となり、この人らしさが存分に出ている。

  • 93125/07/01(火) 07:13:56

    おはようございます。今朝のゴレンジャーは角骨仮面がペギーの声真似をしておりました
    しきりにクネクネする様子やこの上なくサボる見張りゾルダーと可愛げが妙に目立ちました

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:04:36

    ゴレンジャーの頃の曽田脚本はまだメインライターの上原さんの脇で、コミカル強め時々シニカル、隠しきれないアナーキーの香りって感じだけど
    ゴーグルファイブ以降メインで書くようになってからは、どうにもならない前提が根底にあるのを巧みに隠して徐々に露にしていくみたいなのも増えてきて、振り幅の広さに改めて震えることになるんだよね

  • 95125/07/01(火) 20:28:22

    >>91

    脚本家さんって引きだし多くて凄いよね。見てるだけであ、これ○○や!ってなるタイプも居るけどそれはそれで研ぎ澄まされてくし

  • 96125/07/01(火) 20:38:11

    >>92

    カーレンのイカレ回で「浦沢wとか思ったら曽田さんだったでござる」はまずまずあった気がする

    スーパー戦隊の基礎固めた人なんだな

    井上敏樹はまぁライダーで、というかファイズの印象が強すぎる。朝から子供たちに復讐するゾンビを見せようぜ!

    言われてみればあ~ってなるね、ライブマン担当回も

    藤井さんというか8話は土台のしっかりした話だった印象

    その分イカリヅノーにちょ、待って!するケンプが記憶に残るんですがね

  • 97125/07/01(火) 20:40:33

    >>94

    正直ゴレンジャーは何やってもゴレンジャーになるの凄いと思う(まだ49話だけどね

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:42:31

    イカリヅノーの回の人々の心の声「なんでこんなに土地が高いの!」
    というのは当時の時代状況を感じる
    今またその状況に近くなってきているが

  • 99125/07/01(火) 22:29:28

    ライブマン18話見た 普通に泣いたわ
    開幕ブチギレビアス様。あー…五臓六腑に染み渡る…
    しかし人間を支配するというけど人間大嫌いっぽいよねビアス様。本当に支配する気ある?
    またジョーが交流回の毒がにかかってるぞ、もうちょっと加減できんのか
    キツいのはレイは真に善人なところよね。罠だったのだハハハってノリならよっしゃ処せ!なのにね
    ロマンスの速度がとんでもないけどキチンと心通わせてたジョーの漢気と悲劇性がすげぇ
    レイの最後の「さよなら、ジョー!」が本当ね、ちゃんと気持ちがあったのが分かってキッツい
    まーた目の前で失ってるよこの男…制作陣容赦しろ!

    お労しいジョー…とか思ってる横で泣き笑いのマゼンダ。あれコイツもお労しい枠?
    正直「マゼンダは酷い散り様だわ、俺には分る」とか思ってたんだけど、いやぁ…どうなるのコレ
    更にペンダントを渡すアシュラ。人間性なのか思惑があっての行動なのか、後者なんだろうなぁ…
    ラスト、絶対に叶わないだろう二人を幻視するジョーがそれでも前向きに立つのが良いけどさぁ…切ないよね

    他雑感
    容赦ない側頭部キックして入場してくるレッドファルコンでちょっと笑っちゃったのは秘密だ!
    遂に合体したまま登場したライブロボ。時間が、時間がない!
    何となくだけど、ジェットマンって大体こういう雰囲気のイメージだけどどうなんだろ

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:09:03

    残念ですが制作陣は容赦しません。次回からは実質的にライブマンの「前半最終章」というべきパートに突入するので

  • 101125/07/01(火) 23:19:05

    ライブマン19話 タイトルがもう煽りやんか
    開幕ブチギレビアス様。あ~五臓六腑に染み渡る~(1話振り2回目)
    受験戦争…久しく聞かん言葉じゃな。当時の子供だと共感するのかな~
    色々言ってたけど前提超優秀なライブマンが子供は遊べ的な事言うのは少し思う所あったかな…気にし過ぎかもしれんけど

    ギャグ回かと思えばカルト宗教回かと思えばギャグ回かと思ったらオブラー回でした
    オブラーがこの回で一気に好きになったのが俺なんだよね
    言及されてたけどベンキョウヅノーが楽しげであればあるだけ哀しくなるというか。お労しい奴しか居ないのかこの番組

    そうこうしてる内に久しぶりの尾村!尾村だ!やったぁ!
    すかさず駆け寄るジョー。お前はそう言う男だよ、誇らしいぞ
    この辺りまで見るとジョーが推しって人の気持ちが分かって来ましたよ。これからも辛い目に合うんだろうな…
    対する尾村もいいよね。嬉しさと悔しさが混じってそうな表情の演技スッゲー好き
    オブラーと言うか尾村が好きなんだろうな俺

    一応やっぱ強いアシュラと謎の乱入者も有ったけど僕は今回尾村にしか目が行きませんでした

    なんか次回予告的にオブラー死にそうなんだけど…生きて欲しいなぁ

  • 102125/07/01(火) 23:21:30

    >>100

    その言葉の響きメッチャ不穏なんだけど?

    生きて尾村…マジ生きて…

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:57:55

    >>102

    豪の境遇は自分と重なる所があってね...ある種ライブマンのテーマを体現している気がする。だからこの作品好きなんだよね。

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:59:39

    >>100

    この作品見終えると、なぜファンの香村純子先生がプリキュア含め敵に対してあのスタンスを取るかがすごく分かってしまう...

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 02:44:29

    しまった19話~21話は続けて見るのをお勧めしようと思ってたの忘れてた
    ネタバレはしたくないからとにかくオブラーはいいぞ、尾村豪はいいぞとしか言えない

  • 106125/07/02(水) 07:34:19

    おはようございます。今朝のゴレンジャーは鉄わな仮面様が爆散されました。バタフラーイ
    ゴレンジャーハリケーンも本領を発揮しつつある気がします

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 09:46:42

    >>101

    第19話は後楽園ゆうえんちで撮影していて

    映る東京ドームは完成直後で、この年開業したばかりです

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:13:28

    >>105

    どーせDVDなら巻を跨いでたんだ、気にしない気にしない


    1話でも言ったけどライブマンは話を続き物とするときの「引き」が抜群に上手いので、シンプルながらツボを押さえた曽田さんの円熟が冴え渡ってる

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:38:51

    とりあえずこの先の続けて見た方がいい話だと、

    20・21話
    28・29・30話

    かな
    終盤の43話以降もできれば一気に見て欲しいけど話数がそこそこあるから、そこはイッチの好きなようにしておくれ

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:03:12

    43話以降で区切るなら43~44、45~46、47~49くらい?でも個人的には46、47は続けて見てほしくもあり…
    悩ましいけど決めるのは1だしまだ先の話だから今は前半戦の締めくくりを楽しんでね

  • 111125/07/02(水) 20:55:27

    >>103

    >>105

    おお、尾村の民よ…いいよね尾村

    >>104

    香村先生の作品見たと言えるのが特殊なルパパトだけなんだよね

    逆にライブマンから香村作品の匂いがする訳か

    >>108

    >>109

    >>110

    サンクス!参考にさせてもらうぜ

    取り合えず今日は20、21見る

    43話以降は…まぁ平日だと厳しいからね。ちょっと逆算してみるか

  • 112125/07/02(水) 20:56:51

    >>107

    長期シリーズはどれもそうだけど、50年もやってると映像がそのまま資料になりそうだよね

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:12:04

    >>111

    ジュウオウジャーはゼンカイジャーのカオスっぷりに隠れがちだけど、敵組織の極悪非道振りは特撮史上でも類を見ないレベルの酷さという。

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:27:31

    >>113

    放送開始時点でギャグ補正一切無しなボーゾック扱いだったもんな……実態は更にヤバかった

  • 115125/07/02(水) 22:17:20

    ライブマン20話 尾村延命!
    最近出だしブチギレなビアス様。めっちゃ辛辣&グッバイサヨナラ尾村を決めてきました!やめたげてよぉ!

    サイセイヅノーはジャミラみたいだnうわ自己再生キモッ
    謎のアイツギルバス登場!めちゃかっこいいnあら円らな瞳
    それを見てにんまりビアス様
    まだ居たのかとかいうビアス様
    ノリノリで乗っかるアシュラ、流れに乗るケンプマゼンダ
    何かボルトのシーンめっちゃ筆乗ってませんかね
    キャラがイキキし過ぎですわよ!

    ずっとお労しいのに更にドンしてくる尾村。あんまイジメんといて…
    改心した様に見えた尾村母、やっぱ毒やんけ!あれ?すっげ狼狽してる…とある意味リアルな反応してたせいか責める気も起きんかった
    やってた事はアレだけど愛情はあるんだな、アレだけども
    よっしゃ自分で実験だ!する尾村、っつーか追い詰められすぎてて辛い、辛いよ!
    ここまでして何かそこまで強くもなってないのもまた辛い。向いて無いんだよお前、こういうのさ
    オブラーになってからの方がより悲しく感じるのはなんなんだろうね…
    次回予告メッチャ死にそうじゃあん…見届けてきます

    他雑感
    コロン大活躍する也。お前ランドライオン扱えるんかーい
    ガッシュお前自我有るだろ。邪魔だ!ってアンタそれはひどくなぁい?

  • 116125/07/02(水) 23:16:06

    ライブマン21話 よ゛か゛っ゛た゛!
    元仲間を実験台にするケンプ達。コイツら人間じゃねぇ!
    というと喜ぶんだろうな…いや、ケンプは化けもの呼ばわりで普通にキレてたな
    つか元仲間使ってガワだけ同じの作ろうぜ!って性格悪いよね~
    ただそんな中でもケンプの笑顔がステキング

    全員勢揃いの中明かされるあの日の真実!
    いやまぁそんな感じだとは思ってたけども、容赦ねぇなぁ…
    頑張っても出来ない人も居るんだよ。尾村のモチベーションが知的探求心の追求ではなく母に喜んで欲しい一心だったんだろうし尚更
    それを見て尾村母はこの子天才じゃね?ってなって尾村はさらに頑張って、って感じかと。そうだったら余りにも…

    ぶっちゃけまたジョーのメンタル回だと思ってたからユースケ回で嬉しいぜ!
    ジョーが感情の男ならユースケは誠実かな。説得が様になってて凄く良いわ!
    ちゃんと親の責を突き付けるのもGoodJob。こういうの親の部分はなぁなぁにされがちだからさ…
    豪はもう渡さんぞ! ←お前最高のヒーローだよユースケ
    豪でないと分かったら手加減しないから! ←仇の筈なのにメグミも情があるの哀しくも美しい
    そしてメチャ贅沢なほぼ全員そろった戦闘シーン!幹部勢揃いやぞ!
    その最中で本当に手加減ナシでぶっ飛ばされるオブラーヅノー 哀れ!

    尾村に必要だったのは優秀さや成功じゃなくただ褒めてもらう事だったんじゃないかな
    1位でも10位でも良くやったって言われてれば思いつめなかったんじゃないかな
    それでも母親をかばって人に戻りたいって願える程度には想っても居たんだろうしね
    最後、生きてて良かった!けども、擦り切れ切ってしまったのか…切なぁい
    でも希望のある終わり方で良かったよあたしゃ。せめて幸せでいてくれぇ

  • 117125/07/02(水) 23:18:51

    >>113

    >>114

    総合するとシリアスに悪ふざけでジェノサイドする連中って事にならない?

  • 118125/07/02(水) 23:30:21

    平日2話、休み3話くらいで見てくと来週土曜から43話に入れそう
    大体そんな具合で走るか。土日多く見たら平日1話とかそんな感じで

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:32:02

    ギルドスは声優さんが最後までクレジットされないんだけど
    斎藤茂一さんという方だそうで、
    自分はネットが普及して初めて知りました

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 00:58:37

    >>117

    そうだよ?現地人を点棒とか狩りの獲物にして各自ボスへの見世物として面白おかしくゲームしに来る

    略奪とか支配なんて無い、本当に玩具にしに来る

    玩具が全部壊れたら次の玩具箱に行くだけな感じ

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 02:45:41

    お母さんは豪を愛してたし豪もその期待に応えたかっただけだったろうにいつの間にかすれ違ってしまったのが悲しくてね…
    心が壊れてしまった豪が去り際に花と蝶(命)を見て笑みを浮かべて僅かながらも救いがあって本当に良かった

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 03:02:06

    キツくて重い話だったからこそ、クライマックスのレッドの「みんな頑張れ!豪のためにも勝つんだ!」がスッと入ってくるのはベタだけども熱い

  • 123125/07/03(木) 07:32:18

    おはようございます。今朝のゴレンジャーはガンマン仮面様が普通にギャングしてました
    ミスターXも始末してくれたので世界平和に一歩近づいた気がします

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:06:29

    保守

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:17:30

    マシンバッファローのコクピットは
    コロンが乗った時の1回しか登場しないので
    何かのセット使いまわしかもしれない

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:17:21

    オブラーのボルトでの立場を知ると豪がオブラーの姿に執着する気持ちがよくわかるのよね
    3話でケンプ、マゼンダに対して「愚かな人間を否定する者が人間の姿を残すなんて恥ずかしいと思わんのかね」というセリフは二人にとっては図星であるし、そんな二人が捨てられなかった人の姿を捨ててでも追いつこうとする豪の必死さが伝わってきて凄く印象に残ってる

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:28:43

    3話の回想で、科学アカデミアでは落ちこぼれの勇介でもジムで汗流す余裕があるという事を突き付けられていた豪の内心を思うと、そりゃ追い詰められていくのも当然って納得するんだ
    こういう持つ者と持たざる者の断絶を(恐らく意図して)入れてくるのが鮮やかに残酷なんですねこの番組

  • 128125/07/03(木) 21:40:44

    >>119

    特撮とか言う〇十年後に答えが分かる事が間々ある界隈

    >>120

    人の心の光を知る為にはまず闇を知らねばならぬという東映なりの教育かな?

    >>125

    最近のはまだ分からないけど昔は「なんなんだアイツ(アレ)」って一発限りのネタ多いイメージあるわ

  • 129125/07/03(木) 21:57:21

    >>121

    俺はすれ違ってたというよりもようやく道を間違える前の親子に戻れたんだと思ったな

    お互い親子の情を他の気持ちが上回ってしまった、その積み重ねが解消されたというか

    >>122

    ヒーローもののベタなセリフや展開ってのは飾らないからこそ良いのだと思うの

    >>126

    >>127

    個人の感想としてだけどライブマンは勿論ケンプマゼンダも勉学が好きなんじゃないかな、それが前提にあってその先に目標があるみたいな

    尾村はそこに関して母の愛情を得る、喜んで欲しいのが先にあってそれを示す為の行為が勉強であり、成果だった

    その対象がビアス様に代わって、いの一番に成果=人間の姿を捨てるって行為になったのかなと思ってる

    だからオブラーの姿(成果)を失うのが身を裂かれる程辛かったんじゃないか

    尾村に必要だったのは才能じゃなく、反抗期だったんだと思う


    ままだ視聴途中の感想だけどね

  • 130125/07/03(木) 22:47:13

    ライブマン22話 なんか今回画面ノイズ凄かったな…

    なんだコイツは(真顔)
    ここまでの幹部連中はギルドスまでちゃんと格好つけてたのに急にどうした
    歌って眠らせてくるとか可愛くないプリンだな…
    ぶっちゃけ今回はトンチキ回かと高を括ってたんだけど、ブッチーがちゃんと悪党で何かこう…何だコレ

    メグミ(みずぎのすがた)からの夢みる少女クミコのダイナミックエントリーのテンポ感凄い事になってる~!
    ただ話が速いし複雑な話じゃないから飲み込みやすいね。というかこの位の速度って案外良いんじゃないか?
    弾いたら教われるやんって凄い真っ当な拒否されてふふっってなった
    いやぁごもっとも過ぎてグゥの音も出ない…

    戦闘シーンも最高の部分がありましたね。
    そう、ドルフィンがドルフィンしてました!
    おおっ!となる一方、アクターさん死んでないよな…という気持ちが脳裏をよぎった。メット被ったまま水中ダイブってヤバすぎん?
    あとはやっぱり有能コロンちゃん(語尾消失)と新武器トリプルバズーカ登場と結構目白押しだった
    ロボ戦が要約すると「うるせぇ黙れしね!」だったのがツボったw

    最後、スローモーションで海辺で遊ぶ伝統的80´s青春ドラマ的演出を見た時、なんか感動したんだよね。あっ!本当にあるんだコレ!って
    ほら、パロディでしか見た事無かったからさ…

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:58:43

    唐突にぬるっと居る2人目の宇宙人……本当に脈絡無く出て来たな

  • 132125/07/03(木) 23:04:08

    >>131

    ジャッカーみたいに路線変更からの今週の宇宙人なのかと思ったね

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:24:40

    22話は、VHS時代の「スーパー戦隊図鑑」みたいな
    ソフト(ヒロイン図鑑だったかも)に少しシーンが収録されていた
    ライブマンはVHSが出なかったので貴重だった

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:35:02

    スパーク! 海へ

    こちら22話でお披露目のめぐみのキャラソンとなります

    中の人の歌唱力も相まって実にアガるかっこいい一曲

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:36:38

    森恵さんはライブマン終わったちょっと後に、
    キテレツ大百科の主題歌を歌っていたんだけど
    その曲の知名度があまり高くない

  • 136125/07/03(木) 23:58:11

    ライブマン23話 コロンヒロイン化計画回
    今回はトピックが多かったですねぇ!
    ブッチー、お前天才枠だったのか…

    まずユースケが凄いヒーローしてたっスね。まぁコンマ0.1秒早く動け、って言われてもって気持ちはまぁ分からんではない
    「生まれて初めて敵に背を向けてしまった!」からの特訓はいいねぇ~してたのに、ユースケそれは女の子に行っちゃいけないわよ!
    戦いは捨て身だ!の結論はこの手の話にしては珍しくて「そういうのアリなんだ」ってなっちゃった

    俺やっぱケンプ好きかも知れんな…
    開発成功で延々ドやってるケンプ君、本当好き
    ユースケにちゃんとドヤりに行くケンプ律儀で好き
    イチイチキザだけどやり切ってる所好き
    ギガ計画の礎となるのだ!Q何それ?A分らん←好き
    やり返されて良い悲鳴を上げるローリングケンプ好き
    ケンヅノーやられるまで転がってそうなケンプ好き
    俺ケンプ好きだわ
    ところでユースケとケンプって何か因縁描かれてたっけ?まだかな?

    ハイ今回のMVPコロン。今回だけで五倍以上のヒロインエネルギーゲイン
    まずね、開幕ドレスコロン、アレは良くないよ。子供たちがイケナイ扉を開きかねないよ わたくしは開きましたわ
    しっかり役に立とうとする健気さ本当好き。つーかそのお団子取れるんだ…
    私はユースケを許さない、コロンを傷つけたからだ!鋼鉄の体の方が良いだろうが!
    その体で水中を進み身代わりになるコロン。もうこんなの愛じゃん!
    最後のシーンで思ったね、私はユースケを許そう
    代わりに良い感じのユースケ×コロンssを教えてください

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:08:19

    >>136

    前の回でちら見せしたファルコンセイバーが登場、

    ファルコンソードと交代する

  • 138125/07/04(金) 00:08:29

    >>133

    ライブマン幻の作品時代の話か!逆にその頃の感覚とか雰囲気は想像もつかないからなぁ

    >>134

    >>135

    想像より力強い歌声でビックリした。普通にカッコイイね!

    キテレツは睡眠不足といざ進めやキッチンくらいしか分からないかな…

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:17:04

    >>138

    ライブマンは本編のVHSが出なかったのはもちろんだけど、この頃は昭和天皇の容態を伝える特番とかで放送が飛んだりした話が地方ローカル枠でしか再放送されなかったりしたのも幻扱いされた理由


    ましてや後発の視聴者には触れる機会さえほとんどない(特にVHSからDVDに移り始めた2000年代初め頃)作品でもあったので……

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:25:07

    スカパーに加入していたら2005年に東映チャンネルで全話放送されたので
    見られたけどこの時はコアなファン以外は見られなかったからね

  • 141125/07/04(金) 07:29:44

    おはようございます。今朝のゴレンジャーは電話仮面様でした
    イーグル高官複数の暗殺と最大の功績をあげた怪人なのではないでしょうか

  • 142125/07/04(金) 07:37:05

    今日はファッキン飲みにケーションがあるのでちょっと書き込めないかも
    オチたら明日立てます

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 14:01:31

    保守

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:04:34

    ほっしゅ

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:59:53

    保守

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 07:16:17

    ケンプはいいぞおじさん「ケンプはいいぞ」

    そんなドクターケンプを演じられているのは広瀬匠さん
    ケンプの前はレー・ワンダ(フラッシュマン)そして後にトランザ(ジェットマン)、的場陣(ダイレンジャー)も演じたスーパー戦隊の悪役を語るうえでは欠かせない方
    顔も良くて格好いい悪役なんだけどそれだけでなくやり返されて無様に醜態晒すところも悪役にとっては大事でそこもきっちりと演じてくれるのは凄いこと
    特にケンプの場合情けない姿は天才と自惚れながらも剣史の中にまだ残っている人間らしさも垣間見れる場面でもあるから演じているのが広瀬さんだからこそ魅力が引き立っているキャラだと思う

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 07:32:25

    当分先になるだろうけど、本編見終わったら、ガオレンジャーVSスーパー戦隊と、ゴーカイジャー30話みて欲しいな

  • 148125/07/05(土) 10:40:49

    おはようございます。今朝のゴレンジャーは伝説の野球仮面様でした
    人気があるのも良く分る愛嬌の方でした。サイン見て!の動きが可愛すぎます
    基本的にずっとコメディノリなのもあって好感度が高いです
    ここまで50話ほどゴレンジャーを見てきましたが一番ギャグに振った回だったのではないでしょうか
    ところで自社の人気作だから把握していない訳もないのに何故死神博士の名前を被らせてしまったのでしょうか

  • 149125/07/05(土) 12:45:38

    今週のジャッカー見た。ゴレンジャー路線に行こうと頑張ってるんだな
    一話一話は面白いんだよね、全体で見るととっ散らかってるだけで
    ただ他戦隊より少ない話数でネタ被りしてるのは流石に良くないかな

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:20:36

    主に触発されて久々にライブマン見た。キャラの構成が割と掴みやすいんだよね、個人的に。

  • 151125/07/05(土) 13:27:35

    >>146

    見憶え有るなと思ってたけど、トランザか。多分それでだな

    ケンプは愚かな人間を見下してるけど、感情や行動が誰よりも人間的なのが皮肉的で良いんだよね

    あと何度見ても笑顔が素敵すぎる

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:30:08

    >>149

    ビデオがない時代のは2回以上見ることを想定してないからか

    似たような話をやることがたまにあるね

  • 153125/07/05(土) 13:30:28

    >>147

    正直ゴーカイで致命的なネタバレ喰らわないならもう見ても良いかなとは思うんだけど、致命的なネタバレがあるのかどうかを調べると致命的なネタバレを踏むだろうから調べらんないのだ

    前スレ?で聞いたのだとそこまで気にしなくてもって感じだったけどもどうかなぁ

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:05:47

    >>153

    そこまで、先に知ってしまってガッカリ…てほどのものではないよ

    ガオとゴーカイの放送当時はライブマンを見たことない人も多かったし

  • 155125/07/05(土) 15:31:38

    >>150

    基本図式が3VS3の因縁だからじゃないかな。ここが一番大事だからヅノー獣のキャラ性は結構薄いか無いかって感じる

    その分ケンプ達はキャラを掴みやすいし、対峙するライブマンも対比させたりで分かりやすい

    まぁだから急に世界観違う感じのブッチーで戸惑ったんだけども。追加戦士も大丈夫か少し心配ではある

    >>152

    あ~…そっか時代性もあるか

  • 156125/07/05(土) 15:35:42

    >>154

    あぁライブマンは見終われるから良いんだけど他の戦隊とかね

    ホラ、シンケンとか多分大なり小なりネタバレに触れるでしょ?

    あとラスボス、○○を倒した後とかなら良いんだけど「○○の封印に失敗した後、○○レンジャーが命をとして撃破した」みたいなのの続きだとモロバレだからちょっと、って感じ

    ジェットマンはもう知ってるから良いんだけどああいうのも

  • 157125/07/05(土) 17:12:10

    ライブマン24,25話みたよ
    24話 ジュン君その塾辞めた方が良いよ
    珍しいユースケの交流回。ユースケは良いよな、ジョーなんか毎回悲劇だぞ
    ブタヅノーで家畜人ヤプーしようとするマゼンダとの戦い
    …なんだけど、あのクソ塾講師と友達のクソガキぶりがヒドい方が印象に残る
    あと豚化ってあの後どうなるの?豚ぽくなって家畜化して、子供がなんの役に立つんだろう…など作戦自体に疑問が残る
    一方甘言に乗っちゃうジュンや大人としてあるべき姿を見せる漢ユースケなど抑え所はしっかりしてた
    学校でヌルッと出て来るマゼンダで少し笑った

    25話 会津若松回
    ロケ回特有の豪華な撮影、今回で言えば船バトル!
    見ごたえと同時にマジで投げ落としたのかよ…と東映に対する恐れに震えた
    またも現れるクソガキ集団。こいつらと仲良くなるオチじゃなくて良かったよ
    個人的にこの手の成長譚でイジメ側が受け入れてあげる的なのホント好きじゃないんで…
    襲い来る再生怪人たちが再生の癖に強すぎんですけど?レギュレーション違反じゃないスかコレ
    その代わりになのか隙だらけのレーヅノーさん。何故一度バレた隠れ家を変えないのか…
    ヘンな事言ってる訳じゃないけど「地球は今…お盆だ」とかビアス様が言うとなんかギャグっぽいよねw

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:20:44

    >>157

    ちなみに23話(コンマ1秒)からまた次の展開へ向けた伏線が続きます

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:49:59

    >>153

    ネタバレはないと言えるけれど、あれはやっぱり最後までライブマンを見た上で視聴した方が一層心に来ると思う。ジェットマンとかと同じ類。

    それにゴーカイ側もそこまでの関連回を知っていないとあまり感情移入しづらいかも。

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:58:01

    ビアス様のお盆シーズンのコメントは中の人の恒例になったんだったか?

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:42:41

    >>160

    Xだと毎年の風物詩になってますね

    こちら去年のつぶやきとなります

  • 162125/07/05(土) 20:05:04

    ライブマン26話 続・会津のライブマン
    やっぱり有能コロン、少しの出番で事態の全容を把握&解析。マズいぞメグミ、ヒロインの座が失われる!

    まさかのコウジ君続投&恋愛バフ。
    デートかよ?君たちにはまだ早くなぁい…?いや最近だと小学生でデートは普通らしい
    虫好き少女ユカリちゃんがデカカブトにダイレクトアタックされる!ガチで怖い!
    カブトのホテルカチコミシーンのメグミとジョーの「きゃあ!カ゛ブ゛ト゛ム゛シ゛!」「居たんだ!」の掛け合いが小学生っぽくて妙に頭に残りますねぇ
    ところでユースケ、違うんだじゃないよ、アグレッシブにデカいムシは単純に怖いんだよ…

    今回ライブマンのテーマ的にかなり踏み込んだ話だった気がするね。生きとし生けるものへって面で
    急に出て来たギガスーパーエネルギーに進行するギガ計画とストーリー面も順調な模様
    そろそろ大きなイベントが来そうな雰囲気だぜ

    今週のケンプ
    近所のおじさんの様になんだどうしたと出て来るひょっこりケンプ
    ライブマンを見つけて「居るやん!」みたいな顔をするケンプ
    蝉の騒音に素で苦しみだすケンプ
    ライブマン迎撃に出たのにセリフなしで終わるケンプ
    ほぼ何もしてないのにマゼンダの後ろでメッチャ楽しそうに笑うケンプ
    以上が今週のケンプポイントでした

    でも今回一番頭に残ったのは 裏磐梯高原ホテル でした。

  • 163125/07/05(土) 20:09:27

    >>158

    ギガ計画が次回始動するらしいしそう言う事かな

    >>159

    見た時に覚えてれば嬉しい要素なんだろうし、やっぱりゴーカイはゴーカイの文脈で見るべきかな

  • 164125/07/05(土) 20:10:27

    >>160

    >>161

    ジョージ出演作ネタ凄い拾うからね。拾い過ぎじゃないかと思う時もある

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:27:42

    >>157

    昭和に多い、ボートを使った撮影は今では難しいだろうから貴重だね

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:23:13

    >>156

    うーーーん……難しいな

    本編の展開を推測出来るラインはジュウレンジャー、タイムレンジャー、アバレンジャーあたり?もう知ってたらごめん、これで察してしまったら本当にごめん

    上記3つもそこそこ有名だしゴーカイジャーは前提としてゴーカイジャーの物語だからガチで致命的なネタバレはシンケンジャーとジェットマンだけだとは思うけども…

    あとゴーカイの個人的なイメージとしては並行に並んでる34のスーパー戦隊全てに跨る世界みたいな感じ

  • 167125/07/05(土) 22:13:52

    ライブマン27話 メグミ父襲来回
    初手大災害でテンションが上がるぜ!ただよく見る気がするなこの地割れ
    単体性能としてはぶっちぎりでヤバいジシンヅノー。タイムとどっちがヤバいかな
    震源移動型大地震とかやめろや!たかだか数分で幹部級が終盤でやる様な被害とか、君ちょっと規模感がおかしいって
    後方支援させた方がいいタイプのヅノー獣だね。外道衆の時も多かったなぁ
    更に最近極端に影の薄かったギルドスとブッチーが出陣!でもやっぱギルドスの影が薄い!要素は強いのに何でだろ?

    メグミ父登場。なんやこのイケおじ、と思いましたが
    来た理由が倒せば帰って来て結婚するやろと思ったので、はちょっと残念だったかな。普通に心配でとかベタな方が良かったなぁと
    ただまぁソレで引き出せたメグミの覚悟とか「目までは腐っとらん!」って正体看破する父とかは良かったスね。やっぱお師さんには前行ってて欲しいよね
    あと父合流以降は危険スタント目白押しで良いね!でも心配!気軽に車の上に乗らないで!
    大自然の嫁なんだって結論はいいんだけど、やっぱこの年代のヒーローって自己犠牲とガンギマリ覚悟過ぎて偶に怖いよ…

    そういえば何故ボルトを知ってたんだろう?

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:16:45

    東映特撮は過去の特撮シーンを使いまわすの多いからね
    有名どころだとジャイアントロボから20年以上使い続けたガソリンスタンド爆発炎上シーン

  • 169125/07/05(土) 22:19:10

    明日は>>109で頂いた通り28~30話を通しで見ようそうしよう

  • 170125/07/05(土) 22:22:18

    >>165

    法律上と安全面で出来なくなった撮影は多いよね

    その分貴重な資料と言えるのが超長期シリーズだよね

    >>168

    見た事ある気がするな…

  • 171125/07/05(土) 22:28:35

    >>166

    それは追加戦士に関わりますか?

    そうであればジェットマンと併せて知ってる、けど具体的には知らないって感じ

    これあってるならもう視聴の最初のハードルは越えちゃった感じかな


    つーかバラエティの特集コーナーとか初手ネタバレしたりするから避けきれないのよね

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:33:30

    >>168のガソリンスタンド破壊シーン、実はライブマンでも5話でチラッとだけ映ってたりします

    というか昭和の東映特撮はずっとこのバンクにお世話になってるので、仮面ライダーでもしっかり使ってますね

    謎の蔦が映ってるとかそんな事気にしてはいられないのだ

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:10:05

    >>171

    はい、追加戦士に関わります。前にアバレキラーの仲間入りに触れてたから既に知ってる可能性も考えてたけどやはりか

    ブライに関しては例のサブタイトルからしてもう散々ネタ擦られてるからね…どうしても入ってきてしまうよな

    それなら最初のハードルは越えたと言っていいかも。他にもこの二人結婚しました!が明かされたとかもあるけどここらへんは本編のメイン要素じゃないし

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:18:19

    >>167

    恵のお父さん役はダイナマンで夢野博士を演じていた

    島田順司さんです

    特撮ヒーロー作品の出演はこの2作だけかも

  • 175125/07/06(日) 06:32:10

    おはようございます。本日は火の山仮面マグマン将軍とゴレンジャーマシーンが散華されました。大きな一区切りと言う感じでした
    またゴールデン仮面大将軍様が復活されました。テムジン、マグマンと来て固有名詞がないので呼びづらいです

  • 176125/07/06(日) 06:43:50

    >>172

    ならライダーかなぁ。昭和ライダー通しで見た時に見たんだろう

    >>173

    OK、把握した。まぁライダー界隈に居ると同じ東映だから戦隊オタ兼任も多いからね、有名所のネタは踏みやすかったしそういう展開は記憶に残りやすいのじゃ。仕方ない

    ライダー的に言えば龍騎終盤2,3話の展開とか剣の大オチとかレベルじゃなきゃ良いかな

    逆にどのバレでも気にならないのはオーズとか?まぁそうなるだろうをクオリティ高くやってるタイプだからかな

    >>174

    出演歴みたら時代劇サスペンス多めだし多分見た事あるはず。親が火サスとかよく見てたんで

  • 177125/07/06(日) 09:34:37

    ライブマン28話 ギガボルト出撃!
    また頭から天変地異が。つか土津波?って初めて見たかも
    ギガボルトかっけぇ!なんか顔にドラス感がある!
    何となくデザインにガイバーっぽさがある気もする、というか当時のSF感なのかな?
    あと土中からの出現って滾るものが有るよね!自分の原風景はモスゴジのゴジラ出現シーンかな
    当然の様にライブロボがボコボコにされるのはやっぱりインパクトあるね~
    正直こういうイベント自体はこれまでの戦隊でも有ったけど、それでも新鮮に衝撃あるのは上手く年代別の捉え方が出来てるのかな
    そしてライブマンにドヤる為乗ってるのは当然ケンプだ!やっぱり楽しそうだぜ!
    アシュラにマゼンダも出撃してていよいよ前半の集大成って感じだ

    新兵器バイソンダイナー鬼つえぇ!このまま逆らう奴全員ぶっこr
    うわギガボルトつよい 勝てない…
    でも弟分居るんだしまだまだ行けるやろ。パワーアップ回やぞ
    謎の男、テツ。ライブマンを知り、タクジとマリを知り、兄貴の仇ボルトを知る男
    一体誰なんだろうな…マッタクワカラナイ
    やたらケンカ腰なのがケンカ腰過ぎて逆に良いキャラになってて面白いね
    〇年振りくらいに強制乗車ビームを見てなんか故郷に帰って来た気持ち…

    一気に敵味方戦力ブチ上った展開に目が行くけど、ライブマンの覚悟に立ち返る重要回でもあるね
    改めて見ると唯一の実行犯であるケンプだけは和解とかムリだろうなとなる
    マゼンダはギリ戻れるか…どうかね。アシュラは戻ってもロクなモンじゃないしなぁ

    いつも苦戦してるライブマンだけど明確に絶体絶命になったのって極々序盤以来かな
    常にギリの戦いしてるから綱渡り状態なんだろうけどね
    そして兄の仇へ疾走るテツ!追いかけるライブマン!尋常じゃない発破!
    演者に近すぎる爆発!おい!売れっ子捕まえて来てやる火薬量じゃないぞ!
    絶対事務所からクレーム入ってただろうなコレ…

  • 178125/07/06(日) 09:36:15

    ライブマン29話 ライブボクサー出撃!
    畳みかける様に新たな力が出て来るね
    バイソンライナー!テツヤ!タクジの弟!
    サイファイヤー!ジュンイチ!マリの弟!
    まぁ追加戦士としてここれ以上ない存在だよな…
    あれ、タクジの弟ってもう出てなかったっけ?に対するアンサーとして現れるライブクーガー!気が利いてる~
    けどコレもしかして今回でライブクーガーお亡くなりになった?
    …まぁ出番も無かったし、うん
    そして完成、ライブボクサー!このまま逆らう奴全員ぶっこr
    うわギガボルトつよい 勝てない…初陣苦戦はライブマンの伝統だ!
    つかライブロボが頑丈すぎるねんな、何で動くねん…

    今回のケンプは憎き敵役をやって居られた
    つか実行犯だから明確に弟二人の仇なんで、あの口上は普通にアウト
    ケンプも全力で煽りに行くし、本当の天才なら人心の掌握位やって見せろ!
    感情の抑制も全然出来ないし、前々から思ってたけどやっぱり増長した秀才の集まりに過ぎないんじゃないかなボルトって
    真のボルトはビアス様とガッシュがだけっぽいよね
    久しぶりのビューティフルレインボウ!よく見るとモーションまで手を広げるファンシーさなのが魅力だ!

    今回はコロンですよね、ヒーローにしてヒロイン!その意味がよく分かるぜ
    その覚悟を見せられると、コロンもライブマンの一人でもあるんだなって実感するよね。カッコイイよコロン…
    でもそれなりに長尺で苦痛に耐えるコロンは絶対に多くの子供たちに良くない扉を開かせたと思うの。なんかエッチだよコロン…

  • 179125/07/06(日) 09:37:49

    ライブマン30話 ここからがライブマンなんだな!?
    本当ボルトの連中仲悪いな…
    と思ったけどマゼンダアシュラは案外一緒に動いてるっぽい?
    宇宙人組も大体セットだな?おい、ケンプ…お前まさか、ボッチか?
    まぁお前に必要なのは相方じゃなくて敵のライブマンだもんな…
    正直アシュラはロボ乗るより直接殴りに行く方が似合ってるよね。アクション向きの存在過ぎるわ

    一気に新展開入れた三話中最もライブマンの事を描いてたね
    まず弟たちとライブマンの差をキッチリ描いてて良
    若さからかやっぱり逸る弟たちと歴戦の戦士の違いを見せつけていくぅ!
    時々アカデミア島いくけど、折に触れて墓参りに行く感じが悲しみを加速させてる気がする
    でもその度に仲間の遺志が助けをくれるから前向きになれる。これがただ死を見つめに行ってるなら生き地獄ですぜ

    今回の目玉、遂に五人戦隊となったライブマンのその名乗り!
    やっぱ良いよな名乗りは!テンション超上がる!
    つか戦隊側からオファーする系追加戦士って珍しい?何となく押しかけてくる方が多い印象だったわ
    バイソンとサイの個別武器は直に出て来るのかな?
    そして全合体スーパーライブマンロボ!つか全合体ってこの頃もう有ったんだ!?
    珍しく苦戦せず大勝利されたわ…!ところで、ギガボルトこれで出番終了?流石にもったいない気がするな~

    ところで見ましたか?ユースケとコロンの関係性の変化を。
    ただのメカじゃない、生きているんだですってよ?
    コロンさんが反応していたのも見逃しませんでしたわ!
    ここはやはりユースケ×コロンが必要。そう思いませんこと?

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:44:58

    スーパーライブロボはいわゆる「グレート合体」の始祖の一つ
    ロボ玩具として競合していたトランスフォーマーのゴッドジンライに対抗するために後から組み込んだので、
    聖闘士星矢の聖衣の設計を応用したんだとか

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:16:41

    hosyu

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:24:28

    >>179

    ちょっと出たドロテ博士役のドロテさんは、当時フランスで

    日本のアニメや特撮を紹介する活動をしてた方です

    同時期のジライヤにもゲスト出演されてて、ジライヤのが出番が多いです

    (声は多分本人じゃなくて声優の吹き替え)

  • 183125/07/06(日) 20:10:37

    ライブマン30話 悲しむべきなんだろうな…
    イヤ筋立てはずっとシリアスだし、無垢な命の誕生と喪失の話だし
    主要人物が心通わせた上で失うって十分悲劇的だし
    でもなんだ?どうすればよかったんだろ?久しぶりに良し悪しじゃない所で困惑している

    ジュンイチ回なんスよ。新キャラの自己紹介回と言っていい
    つまりジュンイチの人となりという事を見せる話の筈なんだ
    そこで最初に出てくるのが気弱そうな印象だった奴が調子乗ってバイクで暴走してる姿なんだ
    まあここはギャップなんだなとね、正直テツヤかと思ったよね
    ぼけっと見ているとあれよあれよと言う間にお腹が大きくなるんだ
    そしてとんでもなく取り乱すんだ。やっぱ気弱なのかなって思う訳
    するとスグ慌てふためいて、母親としての自覚に急に目覚めるんだ
    俺は思ったね。冬虫夏草か、って。思考を操られてるんだなと
    だがベビーはすぐに生まれ、ジュンイチは恐れて化け物呼ばわりだ
    ベビーはただただ悲しみに暮れ、気を取り直したジュンイチの目の前で攫われるんだ
    この時点で「え、情緒不安定なだけ?」と気付いたんだ
    後は御覧の通り、心が通じた後悲劇的な別れに至るんだ
    絵面やセリフはトンチキと言っていい。でも作中は一切茶化さずシリアスなまま物語は幕を閉じるんだ

    他にもビアス様の点数付けがいやに適当だったり、市民の民度が最底辺だったり、個別武器が出たり見所は他にもソコソコ有ったんだ
    でもそんなの気にならない程度にメインの話が異常なのに正気で語ってるから、何だ何なんだコレ…

    ヘンな話だけど何故か見れてしまうおかしな魅力を持ってるんだ
    ちゃんと面白い話と言い切れるがジュンイチ最初の個人回としては失敗じゃないかと思ったんだ

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:16:39

    >>183

    後々語られるけど、純一は高校生なんだよ……だから大学生やってる他のメンバーよりも精神的に幼いし、戦う覚悟も決まってない。そんなある意味「イキってる」彼にいきなり与えられた試練ってわけ。


    やけに情緒不安定なのも妊婦さんのそれと考えればある意味リアル(まして男の彼にとっては想像もできないし、怪物であることが確定してる手前ずっと重い)。


    学力に限らず、数字って評価の基準としてこれほどわかりやすいものはないよね。それが果たして何を意味するのか……?

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:16:59

    >>183

    20分尺(ドラマ尺は17分)の時代なので

    しっかりした前振りとかタメを作りにくくて

    めちゃくちゃ展開が早いのはこの時代の戦隊の宿命といえるかも

  • 186125/07/06(日) 20:27:33

    >>180

    あぁやっぱ他所の影響も多いんだな

    >>182

    スパイダーマンのチェンジレオパルドンの人もだけどヘンな関わり方するフランス人多くない?

    >>184

    なんつーか、こっちの気持ちが追い付く前に展開進んでるから「お~やってるやってる」となってたと言うか…

    ここまでも展開は早くてもそれなりに分かりやすい飲み込みやすい話が主だったからさ

    ビアス式成績表、高得点取れてもロクな目に合わないのだけは確信してるよ

    >>185

    正直この速度感は結構好きなの。雰囲気?知らんぜガンガン行こうってコレはコレで楽しいし

  • 187125/07/06(日) 20:34:35

    つかアレね、そろそろ次スレ立てなきゃだわね
    取り合えず立てて来る

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:38:20

    >>183

    ライブマンを代表する回の一つと言っても過言ではないですね、31話

    茶化さず受け狙いにも走らず、男性の純一に寄生するという形でギリギリ放送コードに載せた感すらある直球での「望まぬ妊娠で生まれた子を愛せるか」という重くも真摯なテーマ

    まだ覚悟がしきれていない純一と、番組半ばを過ぎてなあなあになりつつあった視聴者に「生きとし生けるものを守る」とはどういうことかを叩き込む容赦のなさ

    これを土曜の夕方に流してたんスよ…(当時の放送時間は18時~)

  • 189125/07/06(日) 20:49:10
  • 190125/07/06(日) 20:53:28

    >>188

    そう、至極真面目に描いてるんだけどその空気になれる前に深刻さが増していくのよ

    正直に教えて欲しいんだけど初回から追い付けた?俺はしがみ付けはしたかなぁとは思うんだけど…

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:03:00

    >>190

    当時リアルタイムで見てたのでこの勢いが普通でした…(アラフォー並感)

  • 192125/07/06(日) 23:44:38

    >>191

    成程、育ってきた環境が違うから…

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:03:54

    31話の岩場での5人名乗り(爆発バック)はライブマンでは代表的な画といえるかも
    今受付中のツインブレスの商品ページにも使われてます

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 03:23:25

    ライブマンいいよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています