if 一年戦争後のMSがもし……

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 06:26:04

    初代ガンダムの換装システムをさらに突き詰めた結果、アーマード・コアやTRシリーズみたいなコアとなるパーツに様々なパーツをくっつけるカスタム方式が主流になっていたらどうなっていたのか。

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 06:29:29

    初代ガンダムのタンク形態は0079でしか見れないけど、場合によってはガンキャノン・ガンタンクの部品も
    使用しての応急処置とかも視野に入っていたのかどうか

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 06:40:39

    V=ヴァリアブル作戦……!?

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 06:48:26

    ほい

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 06:50:33

    なんだかんだ結構な頻度で修理してるし、部品が汎用的でないとコストエグくてやってらんないのかもね

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:08:03

    ZZまでいくと、最早コア構想レベルなんだっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:10:26

    >>4

    こやつは?

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:14:28

    アナハイムがユニバーサル規格を立ち上げたから、宇宙戦国時代後期にはミキシングMSが
    はびこる魔境になってるから実質コア構想になってるんでなかったかと。

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:15:39

    >>8

    何かいびつなMSとか出てきそうだな。

    サイコガンダムの胴体にガンタンクの下半身とか

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:19:06

    ガンダムってなんていうんだろうかね建造理念。構想的に
    ヴァンツァーとかアーマード・コアはコア構想だけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:29:01

    >>7

    ジーラインじゃね?何も装備してないタイプ

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:35:17

    >>11

    あやつか。ってもこいつ換装システムあったっけ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:42:19

    >>12

    ジーラインのコンセプトはミッションに応じて素体>>4に対応するアーマーを外付けして対応

    流石にF90やAC程の幅は無いが

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:44:20

    >>13

    なるほど。素体ベース方式が採用されてないあたりガンダム世界は特化型が主流なんだろうなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:52:23

    ファーストガンダムからして戦場をあまり選ばない万能型だったのが大きいな
    軍としてみてもCoCo壱みたいな自分好みにフルカスタマイズするよりも定食の様にある程度決まってて味変できる方が現場としても整備しやすいし

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:54:07

    コア構想とガンダム方式って利点と欠点どんな感じなダロウな。

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:01:47

    ACが一人あたりの予備パーツの保管が潤沢というかパイロットが足りないというか
    まともな軍隊寄りなガンダムは組み替えはそこまで生きずに同型機の登場も多いヴァンツァーに近くなりそう

    利点の大きいところは艦に積んでおく予備パーツが手足レベルでも数機種に流用できるとかか

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:03:42

    コア構想は肝心かなめの個所が共通規格でなければならないのがきついわなぁ。
    とはいっても、MS方式だと整備性が死ぬのもあり得るし

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:09:22

    アマードコアの方式てソフト面はすげー大変そうだよね。大きさ長さ重さの違うパーツ、それどころか二本足、四本足にまで対応して重心移動とかも考慮しなきゃならんのでしょ?気が狂いそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:13:05

    一応宇宙世紀の連邦軍では換装型であるF90が一時期採用されてた事はある
    少しのカスタマイズである程度対応できる機体の方がカバー範囲めちゃくちゃ広い連邦としては助かるだろうね
    パーツの幅が広い=大量生産による調達費削減が難しいって事だし

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:16:57

    >>19

    コア構想はそこも問題だったか。


    アズラエル<すみません、そのシステムデーター欲しいですが

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:23:38

    >>19

    実はACでもそこら辺はメカニックがアセンに応じて調整というパワープレイでどうにかしてたりする

    だから下手すると陸ガンに陸ジム頭とかZにザク頭ポン付けできる宇宙世紀のMSの方が互換性高いかもしれない

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:51:17

    ガンダム世界ってガンダムやジムやザクもある程度の汎用性持たせて最高効率ではないがどこでも活動できるようにしてるからなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:52:20

    手足単位での交換ってなるとコズミックイラのグフが該当するかな?

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:55:24

    ヴァンツァーだってゲーム上一切問題は起きてないけどキメラ組みはメーカー非推奨な運用だしな
    あくまで全世界共通規格で設計されてるだけで基本は一式(もしくは展開機種間)での運用前提

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:00:17

    フロミのWAWはMULS-P規格で多種多様なメーカー参入による大量生産と
    ガレージでも換装可能という運用面の容易さという徹底したコストダウンによる戦争経済を背景にした流れやからね
    水素電池のジェネレーションバッテリーER流体筋肉ってバイタルパートが簡素パッケージ化されてるの前提

    コア構想=コアファイターにドッキングして換装って形だとガンダム世界で一番近いのは種死のインパルスか?
    核ジェネ自体が後期の決戦MSレベルで大体がバッテリー駆動の技術レベルだし

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:14:57

    戦争が起きるかどうかは気になるよな。

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:29:34

    極論パーツ交換での補修や改造って現地改修ネタのMSVとかあるから出来なくはないんだが
    悪徳企業Bが金型流用して別商品として売る機会損失になるから困難にしてる説

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:32:25

    地球連邦のTR計画が実質ソレじゃないか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:42:17

    ACも設定的にはぽんぽん乗り換えられる主人公は一律しておかしい側だった覚えがある

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:40:39

    >>30

    アムロですらガチギレしそうな激務になりそうよね。

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:59:21

    そこらへんの感覚が詳細に描写されてる作品も少ないが…ネクスト組は神経接続する都合もあって脚部とかによる負荷の差とかかなり大きいと言われてたりするのでポンポン変えるのはイレギュラーらしさになるね
    少なくとも脚部を変えるAC乗りはそんな多くはなかったはずで、その理由付けとしては適応力の問題だったはずだね

    シャアやジェリドみたいにいろんなの乗ってたパイロットならまだ適応力高そうだが

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:05:10

    そう考えるとフロミ3なんかステージによっては足固定だったりパイロットだけ突入して現地で敵の機体奪えとか、シチュ的にはワクワクするけどとんでもないコトしてるんだよな……
    一般人枠のキャラ多いしWAWのオペレーティングがそれだけ優秀なのか

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:09:35

    AC6でもアセンブル自由に切り替えられるのは強化人間くらいと言われてたような
    ACの利点の一つは個人用の特化機が組める所だと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:17:10

    >>33

    というか全身パーツが同一機種な純正機体より

    ボディ左手右手脚部全てが機種どころかメーカーすらバラバラなキメラ状態のヴァンツァーの方が遥かに強くなるんだよなFM3って

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:19:45

    AC最大の利点は個々人の専用機を作れてるって点だなんだが
    それを軍隊でやろうとしたら予備パーツで格納庫が溢れかえりそうだし、兵士ごとに性能が違う=編隊の足並みが揃わないとかで向いてないんだよな。
    個人でやってる傭兵とか、企業が抱える少数精鋭部隊とかだから輝ける機体。

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:21:00

    ムバブルフレームになった時点でキツい思想だけどザクにズゴックの腕生やすってのをオーケーに出来るのは凄そう

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:23:47

    封鎖機構の機体がMSに近いフレーム一式タイプなのも軍隊だとACの利点と噛み合わないからだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:27:53

    ガンプラバトルってある意味でコア構想よね。

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:36:52

    >>19

    だから普通のレイブンやリンクスは固定パーツで運用しててちょくちょくアセンを変える主人公は化物なんだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:55:12

    >>35

    FM2の隠し機体のレイヴンと嫌なヴァンツァーも一点ものだけに性能飛び抜けてるから無理やり組み込んでめっちゃ強いキメラWAWとか作ってたよね………懐かしい

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:10:49

    何気に他人のアセンをまるパクリできる奴ってACではいないんだよなぁ。

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:19:13

    >>42

    はいエンブレムは左右反転させただけのトップランカーの真似事機体

    (設定上は)使いこなせてはいないけどもね

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:22:46

    >>43

    プレイヤーからの評価は割れてるが、接近戦を挑んだ猛者ほど高評価なのが

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:34:43

    デュアルはスピードが出ればアムロが気に入りそうなアセンではあるよな。

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:48:24

    ある意味薔薇ララァが望んだ世界線になりそう……

    シャア<敵の新型を身に来たら、パーツしかなかった。帰るか

    その数分後

    アムロ<すごい、パーツ単位で思いのままに作れるんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:24:31

    アムロをTRシリーズに関わらせたら面白い事になりそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:33:27

    アナハイムガンダムは好きだけど、それはそれとしてTR計画大勝利世界線も絶対面白いと思うんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:25:17

    >>48

    アクシズとかが冗談ではないレベルで酷い目に合いそう

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:57:46

    >>36

    なんとなく地球連邦軍正規部隊は惑星封鎖機構みたいに統一された機体になりそう

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:03:12

    >>50

    うむん……重騎兵、軽騎兵。実に連邦が好きそうだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:04:06

    >>50

    そういやHC機体ってMSサイズなんだよな

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:31:00

    企業に所属する安室はちょっと見てみたいよな。

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:35:11

    アナハイム所属傭兵部隊、絶対ロクでもない(確信)

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:39:05

    >>54

    援護を求める割には、近接の腕が妙に高いヘタレが良そう

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:15:00

    企業としてはコア構想の方がいいんだろうか

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:16:48

    アナハイムは買い替え更新推進だから商売的に嫌がりそう

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:18:07

    つまりサナリィか他の企業ってなるか

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:35:31

    案外、地球連邦所属の企業ってのもあり得そう

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:42:35

    ACの世界は技術力化け物だから参考にならんぞ
    24時間以内にパーツ買いまくり換装しまくりで推定移動時間以外寝ずに仕事こなせる人間だからなあの世界のは…やっぱ24時間以内の出来事っての無茶だってラストレイヴン

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:43:47

    >>60

    更に言えばVとVDは最早世紀末だからなぁ

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:48:55

    TR計画は一応基本になるウーンドウォートがあってなのでまだ運用コストは下げられてるほうではある
    必要に応じてキハールやらフライルーやらにするって言っても一般兵は正直素ウーンドウォートか精々追加兵装積むくらいでいっぱいいっぱいだろうし

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:52:39

    一年戦争後は基本的にアナハイムが戦争先導してたもんなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:42:37

    パーツ切り替えだけでいいから、専用機や特殊作戦機等々の製造や整備コストが安くなりそう

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 06:37:11

    コア構想機体+サイコフレーム機体。これならシャアもワンちゃんあた?

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 06:46:09

    >>65

    金が無い…

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 06:59:31

    状況に応じて装甲を取っ替え引っ替えできて、尚且つ町工場でも作れるRFシリーズはどうだろう?

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 07:37:44

    コア構想で戦争を回避……出来たらいいなぁ。

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 07:49:13

    Zザクとか08でのジム頭とかザクタンクとかクシャトリヤリペアードやザクにガトルをニコイチしたドラッツェなどやれる素地はあるよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 08:02:14

    ガンプラバトルにアーマード・コアを入れたらどうなるんだろうか。

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:24:48

    連邦高官<コア構想って金かかるけど、経済回ってるからいいか

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:35:13

    よく考え見たらトライステラー計画そのものじゃね?

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:07:47

    確かに

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:55:26

    下手すれば、TRシリーズの総省がアーマード・コアとなっていた可能性もあるのか

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:05:37

    コア構想にしたら強そうなMSってなんだんろ

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:13:48

    アムロにコア構想で機体作らせたらどんなネタ機体になるのか

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:21:46

    保守

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:23:35

    「所詮は既存パーツの寄せ集め」
    「この新型の敵ではない」

    宇宙世紀だと封鎖機構スタイルはどこまで通用するだろうか?

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 04:59:05

    >>78

    マブ戦術だからなぁ。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています