パイロットとビット操作員をワンオペさせるの勿体なくない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:36:53

    パイロット1人に、MS操縦、手に持った武器やバルカンでの攻撃、ビットでの攻撃、通信、対戦相手とのレスバの全てを任せるのは重労働過ぎるよね

    オールドタイプだけど操縦が上手い奴に機体操作を任せてビット(ファンネル、ファング、有線インコムetc)操作だけニュータイプに任せる2人乗りの方が強くない?
    機体にくっ付いてる銃座だとパイロットとガンナーの連携が重要になるけど、ビットなら操作半径内に機体が居るだけで充分。有線だと連携は必要だけど
    「ニュータイプがパイロットじゃないと敵の弾幕を避けられない!」って言うならそもそもビットで遠距離から攻撃出来るんだから弾幕に飛び込む必要もない

    突き詰めるとビット兵器をMSに搭載する必要すらなくて、魚雷艇や硬くて速いMAに詰めるだけ積んで敵の射程外からビットで攻撃して即座に逃げるのが最適解になるけど

    GIF(Animated) / 3.51MB / 11530ms

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:45:00

    カルラみたいな複座でいいんじゃないかと思わんでもないけどそこ突き詰めるとマジでMAでいいじゃんになっちゃうんだよな
    実際に連合はそっちに舵切ってるし
    弾道ミサイルに先祖返り

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:47:13

    レスバは自己責任では

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:47:44

    複座モビルアーマーが強くなる論理だから、アニメとしてのウリがブレる上にキャラが増えるんだよなこの方向性

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:51:15

    >>3

    ラスボスと通信切って戦った主人公って何人くらいいるんだろう

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:51:16

    だからこそ強いMAを攻略できるMSパイロット・戦艦クルー・未知の敵たちが際立つ

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:00:05

    ハゲは自分でファンネル作っときながら「MSが遠くからファンネル撃ち合うだけの戦いだと人型ロボットの意味ないだろ」って
    逆シャアでもお互いのファンネルを先に使い果たさせてからビームライフルやサーベルのガンカタをやらせてる

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:02:06

    でもね、MSの操縦とサイコミュ兵器を1人で行えるやつを2人準備した方がやれる事が結果として増えるんですよ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:06:16

    実際ブラウ・ブロ(初代)なんかはオールドタイプでも2人乗りなら戦闘出来るしな

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:06:21

    >>8

    こういう上澄みが稀にいるから1の前提が破綻するんだよな…あとビットをほぼ完全に回避してくるやつとか…

    いなけりゃ1の理論はおおよそ正しいんだけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:08:30

    機体制御と火器管制で分担してるビット搭載機です

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:08:50

    戦艦にビット着けてビット操作要員のニュータイプ一人置くってのはどうだろ?
    接近されて普通の砲台の射角外に入られた時用とか

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:28:04

    操縦出来てファンネルも操作出来るニュータイプのクローンを作ればよくない?

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:31:20

    クロボンのカオスレルとかメルトバロックですやん

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:35:42

    >>11

    超兵×2だしな

    もはや4人乗り

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:33:14

    サンボルのジオングなんて複座式と見せかけて3人乗りだもんなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:34:09

    >>2

    言うてカルラもドラグーンと操縦をワンオペしてるしなオルフェ……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています