ねえマチュ。この問題おかしく無い?

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:56:47

    なんで兄弟なのに同時に出ずにお兄さんは先に出てるの?遅れた弟を待ってあげなよ。

    しかも歩く速度なんて信号待ちとかで変わるのにそんなきっかり同じ速度で歩くなんて、やっぱりこの問題おかしいよマチュ。

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:59:26

    ニャアンこれは国語の勉強じゃなくて数学なんだ、こっちに求められてるのは計算して答えを出す事であって人物の考えを読み解くんじゃないんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:01:11

    まず前提に人間を持ってくるからややこしくなるのだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:01:12

    ニャアン、難民になったから小学5年ぐらいまでしか教育受けれてないんだっけ……

    いやその頃には算数の文章題あるよね?
    多分似た問題触ってますよねニャアンさん?

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:02:26

    この点Pって何?何勝手に動いてるの?じっとしてよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:02:32

    >>4

    生きるのに必死で忘れちゃった……落ち着いて勉強とか出来る機会もなかったし

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:04:18

    >>6

    社会人あにまん民の大半だって今中学高校の勉強理解できるか分からないもんなしょうがないよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:04:47

    ちょっと不安だから、マチュ!シュウジ……はちょっと不安だな。後エグザベ君!ニャアンの勉強見てあげて!

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:05:05

    >>4

    多分、通ってた当時も同じようなこと言っていた

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:05:54

    何で数学って算数なのにXとかYとか英語が出てくるの?
    このπってやつも何なの?
    るぅと…?それは何語?

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:06:46

    どこぞのマサルダイモンみたいな反応じゃねーか

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:06:55

    シュウジ計算はできそうだけど文章題を解くのは苦手そう
    ニャアンの勉強見るのは無理そうですね……

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:07:05

    >>7

    記憶してるかどうかだもんな

    参考書も何も見ないで今から中学数学の問題解いてくださいって言われても多分無理

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:07:31

    何この意味の分からない文。暗号?……昔の人の言葉で古文?なんでそんなもの習うの?現文使えるんだからそれでいいじゃん。

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:08:21

    因数分解って何なの…
    勝手に分解するの良くないよ…
    そっとしておいてあげようよ…

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:08:36

    ねえマチュやっぱりおかしいよ
    どう計算してもAくんがモビルスーツ並みのスピードで動いてる…

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:09:09

    >>11

    あいつは現役の学生なのにあの様だからやばいのであって5年間まともに勉強できてなかったニャアンじゃ仕方ないだろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:09:12

    なぜ文章題が苦手な人は設問に対して大喜利を始めるのか

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:10:13

    >>14

    ニャアン、古文は古文を読めるようになることよりも古文知識を元に読解する論理的思考力を鍛える科目だからそういう教科なんだ。諦めて

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:10:14

    コーヒーが1本17クール、紅茶が1本15クール…高いなあ、100クールしかないなら他の所で買うよ…

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:11:45

    >>18

    だって…先生が答えは合ってるけど式の数字の位置が違うから不正解って…

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:12:02

    よくわかんないけど、なんかわかった!
    (マークシート全埋め)

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:14:52

    僕も勉強はそこそこだったなぁ。でも歴史関係だけは好きだったよ。なんでかって?ルウムの成り立ち、その歴史が知れるからさ。やっぱ故郷について、何も知らないなんて悲しいじゃん

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:17:54

    ニャアン「[紐の質量は考えないとする]って毎回書いてあるけれど、これ意味あるの?」
    エグザベ「ああ、大学レベルの問題になるからな」

    (大抵の初等物理問題は注意書きを外すだけでめちゃくちゃ面倒になる)

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:21:53

    >>24

    理想気体さんの有難さ

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:24:07

    点Pは何で動いてるの……?

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:27:51

    ねぇニャアン・・・英語とローマ字は違うんだよ。これはペンです(This is a pen)を、KOREHAPENNDESUなんて書かれたら流石に困惑モノだよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:30:26

    >>27

    そうかコンニチワオイソギデスカがえらい片言だったの、公用語が違うコロニーで日本語の音そのまま符丁にしてたのか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:33:13

    文章題が苦手な人が大喜利始めるのは文章題に途中で引っ掛かりを覚えてしまって思考がそこで停止した結果、本質に辿り着けて無いからなんだ
    脳の理解が最後の「~を求めなさい」のところまでいけて無いんだ
    俺もそうだから分かる

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:35:03

    ニャアン「三角形を書きなさい。これなら私でもできそう!」
    (注.ただしコンパスを用いる事)

    ニャアン「コンパス??何それ????こんな針がついてる危ない物で、本当に三角形がかけるの?定規で線引けば良くない??????」

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:05:00

    ニャアン「兄は池を時計回りに、弟は池を反時計回りに歩く。……一緒に歩けばいいじゃん」

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:09:11

    >>31

    男の子には無意味に競争したくなるときがあるんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:26:11

    >>11

    なんか呼ばれた気がしたら来たよ。勉強?僕そう言うの面倒だったなぁ。アスランならやってくれるよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:26:47

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:30:16

    >>16

    A君は巡航形態のある可変型モビルスーツかなんかかよ?

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:47:37

    宇宙世紀の物理のテストだと「コロニーの回転運動は無いものとする」って書いてありそう

    おれイヤだよ……中学物理でコリオリの力や回転ベクトル扱うの

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:49:25

    マチュのコロニーの回転運動で疑似重力がってモノローグがあるから
    そのあたりが義務教育に含まれてる可能性あるな

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:52:31

    >>36

    でもコリオリ力とか抜きにして覚えると実験結果と整合しなくてきつくね?

    地球でなら実際に無視しても人間が目視で体感するの難しいけど、コロニーの大きさだと無視できるほど影響小さくならないし…

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:52:46

    えっと…

    「St.Valentine」…セット・ヴァルエンチン?

    お店の名前かな…


  • 40二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:55:20

    普通は身近にいる人の気持ちだってわからないことも多いのに
    会ったこともない作者の気持ちを知るなんてニュータイプでも無理だよね・・・?

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:56:35

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:57:46

    >>33

    本当に何しに来たんだ帰って寝てろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:58:10

    ジオン工科大学の入学試験で、各パルスエンジンや連邦軍の抵抗数値など諸々出てて、以上のことから、コロニーがジャブローに落ちる確率を求めよとか出てたらどうしよう

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:59:40

    >>38

    問題文に「コロニーの回転方向に向かって~」「コロニーの岸に向かって~」みたいな運動方向を示す一言が常についているのかも

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:00:05

    >>43

    このレベルの知識求められるならそりゃシャアもアクシズの後ろ半分が地球に落ちるか一瞬で計算できる訳だ

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:01:57

    >>36

    ただしミノフスキー粒子濃度は0とするみたいな問題も大量にありそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:03:00

    >>24

    滑らかな床とかもか

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:03:25

    嫌だよ中学入試で小学生の学習範囲で無理矢理コロニー落としの計算させられる私立中学

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:04:33

    コロニーの構造や力学は死活問題だからなぁ
    子供のいたずらで酸素が足りないとか変に応力がかかって崩壊とか悪夢だし、絶対に無いように躾けるわな

    ……子供のやんちゃへの許容範囲が地球よりずっと狭いのか
    人によっては息苦しいかも

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:06:11

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:06:56

    えー、一般相対性理論もできないのー?
    ニュートン力学が許されるのは小学生までだよねー!
    (コロニー在住・職業初等科学生)

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:07:39

    兄は時速40キロの車で移動し弟は30分後に
    時速50キロで出発すると弟は兄を何分後に追い抜くか・・・

    お兄さんと会うならその場で黙って立ってたらいいんじゃないの・・・?

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:08:41

    宇宙から物資を惑星衛星に降ろす計算は普通に勉強するだろうし
    これは事実上コロニー落としの計算と言っていいよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:08:43

    池を散歩するA君の変わりに、静止軌道場を周回するA君がいるのかもしれない

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:09:47

    >>52

    携帯を忘れて連絡つかないから直接渡しに行くしかないやつ

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:11:43

    ニャアン「ねぇ、マチュ。私そこまで勉強わからない訳じゃないよ?ちゃんとできるって」



    マチュ「………ニャアン。コレ。ガスバーナー。昨日教えた通りのやり方で火をつけてみて」


    ニャアン「え?こんなのどこからやっても同じでしょ?(ガスの元栓を開けつつ、初手上のネジを緩める)」

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:11:49

    コロニーの義務教育はこっちでの水泳みたいな感じで宇宙遊泳の授業ありそう

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:14:29

    コロニーのサイズがこの動画と同じな訳ではないだろうがだいぶ一度地面から離れたものの挙動が地球と違う

    球技とかできないんじゃないかこれ

    回転するコロニー内での物の動き方が不思議すぎる【コリオリ力】【スペースコロニー】【物理エンジン】


  • 59二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:19:01

    スペースノコロニーだと常に見かけの力が働く座標系で生きているから、物理の教科書や例題もだいぶ違いそうだな

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:20:51

    >>33

    そういや中の人同じだったな・・・キラと大門大が同じ!?キャラ違いすぎない!?

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:22:40

    >>58

    ラグビー系統が主流になるかもね

    低重力エリアとかで派手な動きをさせてもいい

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:23:54

    ヒゲマンのジェットパックとかもアレかなり細かく操縦しないと地面に置いてきぼりにされそうだよな
    つーか滞空しすぎると建物に殴られるから大ジャンプ位にしといた方が良いな

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:25:20

    >>53

    座標Aに置かれた質量mの荷物を、半径rで等速円運動する点Pまで運びたい

    荷物には燃料つきエンジンが搭載されており、ある時刻Tから加速度aで等加速度運動を開始する

    このとき、荷物の運搬に必要な時間(加速開始から到着までの時間)を求めなさい


    問題にするとこんな感じか

    (なぜか円筒状の形状をしている荷物のイラスト)

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:25:28

    >>55

    ?????

    だって出発してから30分待つんでしょ?

    あと10分くらいしたらお兄さんのほうが後ろから走ってくるんじゃない・・・?

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:34:56

    >>64

    いや、コロニーの周方向に移動したとは限らないでしょ

    (ジト目マチュ)

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:01:44

    地球とコロニーだと色々違うとはいえ、ここまで問題に差が出るのは面白いな。

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:11:32

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:14:29

    >>65

    ?????

    それならコロニーの全長がだいたい40kmっていうから

    その場でお兄さんが待っててくれるなら時速50kmで40km走るだけになっちゃうから・・・

    えーと・・・ごめんわらない・・・

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:14:07

    >>56

    もう俺も覚えてねえよあんなガスバーナーの操作法!

    何でコンロは元栓とツマミだけなのにあのガスバーナー三つも四つもネジついてんだよ!?

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:12:02

    >>69

    空気調整ネジとガス調整ネジとガス元栓だったか


    ネジ閉め確認→元栓開け→マッチ点火→ガスネジ開け→点火→

    マッチ消し→ガスネジで炎の高さ調整→空気ネジで青色に調整


    だった気がするがもう自信ねぇや


    そもそもコロニー内で空気汚すガス燃焼の実験しないような気もする

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:45:43

    >>62

    まあコロニーの地表付近は大気ごと回転していそうだから、建物に横殴りにされてミンチにはならないと思いたい

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:16:33

    マチュ、合弁花類は花びらが全部くっついてる花で離弁花類は花びらが分かれてる花なんだよね?

    合弁花類の例:アサガオ、タンポポ

    離弁花類の例:バラ、サクラ

    タンポポってどう見ても離弁花類じゃない?

    あー、ややこしいよね

    タンポポって実は花びらが一枚だけの小さな花が集まってあんな形になってるんだよ

    (正直言って合弁花の例にタンポポ持ってきてるのは意地が悪すぎると思うな、ツツジでいいじゃん)

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:18:26

    「A君は毎時30kmの速さで何を作っているでしょうか」
    こういうトンチキ問題もたまに飛び出す

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:21:49

    >>73

    ???「朝ごはんでええやろ」

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:34:59

    ニホン語はイズマ居た時に読むのは何とか出来るようになったんだけど書くのは全然ダメ
    特に漢字はなんであんなに種類あるの

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:37:30

    >>74

    陣内智則やないかい!

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:37:41

    マチュ助けて!算数も理科も変な問題ばっかでもうワケワカなの!

    ダメだよニャアン、まずは自分で考えてみようよ

    ……でもまあヒントくらいは出したげる、分からない問題見せて?

    ーーーーー

    ・メダカのオスとメスのうち、あまり美味しくなさそうなのはどちらか。

    ・あなたがここにいる。さて、誰が何人ここにいるか。

    ・テレビの上にミカンが1つあるとき、テレビの上にあるリンゴの数を答えよ。

    ーーーーー

    この悪問を作ったのは誰だぁっ!

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:27:17

    >>60

    声ネタが許されるなら金の価値すら理解してないシェルブリットのカズマでもあるんだぞ

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:30:04

    >>77

    出木杉君はどうやってこれで満点を取っているのだろうか……

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:40:18

    コロニーで一番戸惑うのは遠くの音だと思ってる
    音を伝える大気が上空(中心軸)に行くほど慣性で動かなくなるから地球の感覚では音源の特定が出来ない

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:42:03

    >>72

    (そもそも今主流のAPG分類体系じゃ合弁花類と離弁花類の括りは無くなってたはずだしぶっちゃけ学習指導要領から外していいんじゃないかな……)

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:12:52

    ねぇマチュ。この問題なんだけど



    ………ニャアン。別の問題にしよう。



    でも私、気になるよ。保健体育。人の身体の仕組みと赤ん坊について


    こんな問題用意したのは、誰ダァ!!!

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:17:01

    >>82

    性教育は必要なことだから……。なんか一部の男子がこの授業をネタに他の男子をからかうことで羞恥心を煽るというよろしくない事態も起こったりするけど

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:20:59

    >>82

    でも大事な事なんだよ。人口爆発でコロニーへの移住者募ったのに、

    移住したコロニーで知識も無しに本能でズッコンバッコンやらかしたら

    人口問題がさらにややこしいことになる。


    コロニーでも問題だけど、物資が少ない火星や木星ではその辺はさらに厳しく

    コントロールしなきゃいけないが、その辺の不満を愚痴ってくる人間が多いって

    木星公社のクラックス・ドゥガチ嘆いてると、シャリア大尉に聞いたことがあるよ。

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:22:22

    >>84

    画像忘れたorz

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:30:52

    >>15

    パワポケ!のお兄さん!

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:47:05

    MSパイロットって正規の訓練だと航行装置故障に備えて天文学と三角関数と微分積分は必須だろうな

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:19:47

    タカシくんは300,000km/hで等速直線運動する宇宙船に乗って、コロニーから離れています

    タカシくんとの通信に1秒以上の遅延が生じるのは何時間後でしょうか?

    ただし光速は10億km/hとしてよい


    ニャアン「……ねえマチュ、こんなに遠くまで漂流して、この後タカシくんどうなっちゃうの?」

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:28:11

    問 「 」内に当てはまる数字を書きなさい

    地球のジャブローからサイド3ズムシティまでの距離はおよそ「 」kmである。

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:32:51

    問 ザクⅡとヅダは今100km離れています。ヅダがザクⅡに追いつくのは何秒後でしょう?

    えーっと、どう解けばいいの?

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:36:32

    >>90

    ヅダとザクⅡの速度を知っているかどうかだな

    わかんないなら「どうせヅダが爆散するから追いつけない」で

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:50:13

    >>53

    ただし燃料消費による質量の変化はないものとする

    ただし月の影響はないものとする

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:51:41

    たしかドラゴン桜だったか、数学は国語、読解力問題って言われてたな…
    このスレ見ると思いだした

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:54:27

    >>15

    では簡単な問題

    Spring has come

    を日本語に訳すと?

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:58:24

    >>94

    簡単だよ。バネ持って来ればいいんだね。はいこれ

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:01:01

    >>89

    常に距離変わるじゃねえか

    固定されてるポイント同士にしろよ

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:02:16

    >>96

    だから「およそ」なのでは?

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:33:06

    意外にパワポケネタ知ってる人多いんだな

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:11:37

    >>93

    まず問題文読めないとそこから式組む段階まで行けないからな

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:44:55

    >>92

    怖いもの見たさで聞くんだけど、このただし書きが無かったら問題の難易度ってどれくらい変わるものなの?

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:06:53

    >>100

    多分だけど

    ・燃料消費による質量の変化

    ・質量の変化に伴う地球と月の引力のつり合い

    ・質量の変化に伴う速度の変化

    場合によっては自転公転も影響があるかもしれん…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています