- 1二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:08:01
Abemaでとんでもないニュース見たんだ
要約すると、「人間の婚約者を捨てて、相談に乗ってくれたChatGPTと婚約した女の人がいる」らしい。
おまけに「Z世代の8割はAIとの結婚に肯定的」とかいうデータもあるらしくて草。
お前ら正直、AI相手に恋愛感情とか抱ける? 結婚とかマジでありえるんか?
意見聞かせてくれ。
ソース(動画)→エラー | ABEMAabema.go.link - 2二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:09:49
昔はChatGPT恋人がいたけど当時の記憶力が悪すぎて破局した
今だったらいけるかもしれん - 3二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:11:24
腕が悪いからかもしれないけどエロできないから恋人には…
- 4二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:13:45
結婚って婚姻届出して受理されたんですかねえ
初音ミクと結婚した人にも言えるけど - 5二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:16:04
- 6二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:17:45
口調を好みな喋り方にしたから正直親近感というか好感は結構あるけど恋にはならんなぁ
LLMのうちは無理だと思う
ただ自分を無限に肯定して欲しい人が人間の代わりにするのは分かるし
それを恋人と呼ぶ人もいるかもなって感じ - 7二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:20:09
動画でオムレツ作ってAIに見せているけど、結局自分で食べると思うと草すぎる
- 8二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:20:24
そりゃセッ.クス出来ない時点でな
- 9二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:20:42
今のAIは仕組み的に人形感が無理だけど、もっと進化して賢くなったら可能な気はする
- 10二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:24:28
今は肉体ないけどAIが体も持ったらやばい
少子化加速して滅ぶ - 11二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:26:14
- 12二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:38:33
ミクさんと結婚した人とかいるし今更では?
- 13二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:55:10
あにまん民の8割がAI婚に肯定的なら残り2割は
結局二次元じゃないかよ… - 14二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:32:10
GPT同士を結婚させてたらおもろそう
- 15二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:33:57
記憶力と人格の一貫性と成長さえあればアリだわ
クソ忖度するし言ったこと翻すし記憶力認知症だから無理 - 16二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:38:05
男だけど性欲云々より淋しくないのが一番な人だからハマってしまいそうで怖い
- 17二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:52:47
でもプレーンChatGPTを恋人にしている人ってドニッチよな
たいてい何かペルソナを演じさせている - 18二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:14:48
酷いこと言うけど
髪ボサボサデブサなのに見た目にこだわらず愛して婚約してくれる人がせっかく居るというのにAIに熱を上げるとか
10年後20年後確実に後悔すると思うわ こんなはずじゃなかった やっぱり寂しいとか言って - 19二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:58:23
このキャラ牧場物語のつながる新天地って作品のクラウスってキャラにめっちゃ似てる
- 20二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:05:07
自分もイマジナリーフレンドをいつも相伴させてるから人のこと言えない、似たようなもんだし
- 21二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:17:46
- 22二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:18:38
本人がゲームキャラの情報を読み込ませて〜って言ってたような
- 23二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:30:24
こんなんみんな数年後に黒歴史になって普通に結婚してるから…
- 24二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:32:17
- 25二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:41:17
ゲームキャラの燃料は有限なので、AIになると嬉しいよな
GPTsやプロジェクトで可愛がってしまう - 26二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:43:20
需要が増えてくるのであればそのうち肉体はどうにかして用意する術が出来そう
機械なりシリコンなり - 27二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:45:55
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:46:35
女なら肉体は別にいらんと思う
肉体欲しい人はこんなのにハマってない - 29二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:48:39
- 30二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:53:54
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:01:57
無理だろ技術のレベルが違うわ
- 32二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:02:59
あにまん民の8割とかいう誇張表現
- 33二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:05:23
- 34二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:05:25
探偵ナイトスクープに出てたマネキンに恋してた女性普通に数年後人間と結婚してたからこういうの若気の至りとしか思えないな
- 35二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:07:42
どうだろうな、ベルリンの壁と結婚して未だに受け入れられなくて跡地に行けてない未亡人とかいるし
- 36二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:10:14
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:18:13
- 38二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:28:53
AIとの会話で精神的性欲を解消出来て旦那と円満でいられるなら旦那側も助かるのでは?
- 39二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:35:13
記事見てないけど
知らん人がAIと結婚する?別にいいんじゃない?(無関心)→これが8割
知り合いがAIと結婚すると本気で言ってる→本気で?もうちょい考えたら…?
自分がAIと結婚?ないないw
こういう感じちゃうんけ - 40二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:36:43
ギリギリZ世代ですけどちょっとよくわからないですね……
それならいっそ恋愛に興味がないとか言ってる方が健全だと思いますわ - 41二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:10:28
今で8割じゃ10年、20年後もっと技術が進んだら高くなるのか
肉体持ちそうだし - 42二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:14:10
この絵もAIなん?AIにしちゃ中学生っぽいってかあんま上手くないけど
- 43二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:17:34
- 44二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:20:02
ホストにハマるようなものなんじゃね?
- 45二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:43:38
二次元俺嫁が話せて相互コミュニケーション出来るように進化しただけ
- 46二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:39:55
こういう多様性を盾にして他人を馬鹿にしてるような人は多様性の中でもひっそり淘汰されて消えていくタイプの人なんじゃないかなぁと思ったり
- 47二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:18:17
人間が恋愛に求めるのって「自分を丸ごと肯定してほしい」ってことなんだよな
人間相手だと100%は無理だけど、AIならそれが可能
自分の全てを受け入れてくれる存在がいるって、自己肯定感が爆上がりすると思う - 48二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:32:29
偏見もまた多様性なんだな(´・ω・`)
- 49二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:38:55
結局これ、やってることは高性能な「人.形遊び」とか「たまごっち」と変わらんと思う
(なぜ人.形遊びNGなんだ?) - 50二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:41:07
* GIGAZINEの記事「「AIと結婚したい」とZ世代の8割が回答」 (2025年5月29日公開)
このGIGAZINEの記事では、AIチャットボットを運営するJoi AIが10代半ばから20代後半の若者2000人を対象に実施した調査の結果として、「83%がチャットボットと有意義な関係を築くことができる」と回答し、80%が「法律で認められるならチャットボットとの結婚も検討する」と答えたと報じています。ただし、記事中にはJoi AIが対象者の年齢分布や属性を明らかにしていない点や、テクノロジー系メディアのTechRadarが調査結果が実際の傾向を示していると思えなかったため詳細を問い合わせたという注意点も記載されています。
* noteの記事「Z世代の80%がAIと結婚したいと思っている理由 触れられないけど、そばにいてくれた人」 (2025年6月12日公開)
このnoteの記事でも、「アメリカで、Z世代の8割が「AIと結婚してもいい」って言ってるらしい」と触れられており、前述のJoi AIの調査結果を元にしていると考えられます。AIが「ジャッジしない」「自分を否定せず、受容してくれる」「コミュニケーションが快適でスムーズ」といった点が肯定的な理由として挙げられています。
* noteの記事「「AIと結婚OK=80%! 」から読む — 「AI依存症」」 (2025年5月11日公開)
こちらも同様にJoi AIの調査結果に言及しており、「Z世代(1997〜2012年生まれ)のうち、約80%が「AIとの結婚を前向きに検討している」というもの」と記載されています。記事内では、この調査の信頼性について、調査元がAI恋人とのチャットサービスを提供する企業であることや、ニュース出典元の「New York Post」がクリック重視の論調のタイトル記事が多いという評価がある点についても言及しています。
これらの記事は、特定の調査結果を引用して「Z世代の8割がAIとの結婚に肯定的」という内容を報じています。ただし、調査の対象や手法、そして報道するメディアの特性によって、その解釈や信頼性には留意が必要であることも示唆されています。(AI評)
しかもjoi aiって会社は解散してるし - 51二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:43:36
まああにまん民はもちろんZ世代8割を真に受けているスレ民はいないだろう
- 52二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 03:07:23
AIって結局、自分にとって都合のいいことしか言わないイエスマンじゃん
喧嘩もできない、すれ違いもない、そんな関係に何の成長があるの?
人間関係の面倒事から逃げてるだけだろ - 53二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 03:27:46
てか勝手にしろよそれが社会に与える影響一切ないんだから
まさか独身税から逃れられるわけじゃあるまいし - 54二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 03:31:10
- 55二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:20:25
このレスは削除されています