こうやって新怪獣が当たり前みたいに出てくるの

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:22:55

    2話3話からブラックキングやガーゴルゴンを使い回すを見て育った身からすると凄い羨ましくなるわ
    いい時代になったなぁ…(しみじみ)

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:28:58

    その時代を応援してたキッズたちがあってこそよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:29:14

    あの頃もあの頃でアイツ相手にどう戦うんだろうとか楽しめる要素ももちろんあったけどやっぱ新規が相手だと絵面がゴージャスに感じてそれだけで嬉しいよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:29:49

    最早特撮カテの伝統芸能だろこれ

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:30:19

    はいはいプライマルプライマル

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:31:33

    今作に関してはほとんど改造じゃね...?

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:32:49

    >>6

    まあそれならそれで改造に回せるくらいにストックが回復したって思えるし

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:33:55

    作るのはいいんだけど作るだけ作って後のシリーズに出さないのはちょっと知名度的にも伸びないし悪い意味でTDG怪獣化してるなとは思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:34:47

    過去作怪獣だと変に再利用の可能性あって改造しにくいけど新規でスーツ造ればウケ良くない場合もさっさと次回作の怪獣に回せる利点はあるのよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:35:27

    >>6

    ギガデロス→サタンデロスやマガオロチ→メツオロチみたいな単なる色変えは手抜きだけど皮張り替えたりアボラスみたいに首から下は流用でも頭部が元と印象が全く異なってたらもう新規怪獣なんよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:36:31

    >>7

    あと今作は新規で味方怪獣も出さないと行けないってのもあると思う

    メテオ怪獣が四聖獣モチーフっぽいからあと2体下手すりゃ更に追加で黄龍枠出る可能性有るし

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:39:17

    >>8

    アークで再登場したバザンガとタガヌラーとモグージョンは今後も残りそう

    タガヌラーは貴重な虫怪獣枠で役割もちょっと特殊だし

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:39:19

    >>10

    やっぱ色変えだけでも別怪獣にできるウルトラシリーズの怪獣は強いな

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:39:36

    プライマルくん怪獣好きを標榜する割に好きな人もたくさんいるであろう特定の怪獣を手抜き呼ばわりとは恐れ入るなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:46:47

    新怪獣が複数登場するのは嬉しいけど
    ヘルズキングかサイドバクター スペースビースト等の 
    過去作の怪獣の再登場もやってほしいな

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:47:40

    せっかく>>3が軟着陸させようと努めてくれたというのに

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:49:02

    新しい子の名前を覚えられなくなったことで歳を取ったことを実感した…そして古い怪獣が出てきた時におぉ!と思う感情も理解できてしまった…

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:50:15

    >>15

    デッカーでスフィア怪獣が大量に追加された時ワクワクしたから同じように現代のスペースビーストいっぱい見たいんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:51:35

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:54:08

    >>19

    仮に100歩譲ってそいつらが手抜き怪獣だったとして、ファンだっているであろうキャラクターをあたかも正論みたいに侮辱するなって言ってるの

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:55:15

    あくまでも個人の体感ではあるんだけど新作に出てくる怪獣の新怪獣と旧怪獣の比率は、新怪獣7旧怪獣3あるのが理想かなと思う
    (メビウスやトリガーみたいな過去作との繋がりが強い作品は除く)

    もちろん新怪獣が多い方が嬉しいけどね

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:55:30

    ガーゴルゴン使い回すで気になったけど初登場のエックスからオーブ→ジード→ルーブ→タイガ→ゼット→トリガーだから結構時間経ってるよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:55:34

    手抜きって思うのは良いし実際手抜きかもしれないがそれを口に出したらもう荒れるしかないんだよ
    荒らすのが目的なのか?プライマルなのか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:56:08

    >>8

    過去怪獣がいない新造怪獣だけの作品で後への出演のなさなら既にグレートがいるが

    新規怪獣が後の作品に露出しないで埋もれてくのなんて昭和からあるしTDG怪獣化とかいう造語使うのはお前このプラ爺の主張の新造路線とTDGと結びつけたいだけだろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:58:03

    >>22

    出番は多いんだけどメビウスやマックスで新造されたのに最近まで頑張ってた怪獣とかいるからそれと比べるとくたびれるの早くない?って思う

    まぁガーゴルゴンだけじゃなくデマーガとかにも言えるんだけど…なんで劣化速いんだ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:58:26

    マガタノオロチの改造怪獣ゲネガーグめっちゃ好き
    使いまわしならウルトラマン→ニセウルトラマン→ゾフィーの例があるから気にならん
    ウルトラマンの世界観は宇宙は広いしマルチバースだからってのもある

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:59:27

    個人的にはブレーザーぐらい新規怪獣多めでたまにはじめて再登場するようなレアな過去作怪獣が出ると嬉しい

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:00:50

    新規怪獣が埋もれていくなんてスーツと尺の都合上仕方ないことでしょ
    俺物心ついた時から色んなウルトラマン観てきたはずなのに記憶にない怪獣の方が圧倒的に多いぞ

    ところで昔から見た目は覚えてるんだけど名前が出てこない怪獣がいて…頭にプールがついてるやつで確かレオに出てきた怪獣なんだけど誰か知らない?

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:02:29

    >>28

    キングカッパー?

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:03:07

    これは個人の感覚でしかないけど正直アークで出てきたどの新規怪獣よりもトリガーの色変え怪獣の方が魅力的に見えたな

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:03:46

    >>25

    エックスでしか出てなかったグリーザが5年後のゼットの段階で劣化が酷かったのを考えるとガーゴルゴンは長く保ったと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:06:05

    今更だけどプライマルってなんだ......?
    特撮カテだと常識なの?

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:10:30

    >>32

    ダーク・ウルトラマンのファンらしい

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:12:16

    >>33

    プライマルの正体を知りたいファンはタイへ急行するしか方法がないのは残念だ

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:12:43

    消されても何度もスレ建てするその姿…これはあにまんのレギュラーヴィラン枠

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:13:15

    >>29

    こいつだ!こいつ超獣だったのかよ!?なんの生物改造したら頭にプールついてくるんだよ!?

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:14:17

    >>33

    かなり気まずい話である。が、同時に『ダークウルトラマン』がやけにプライマルのハートを掴んでいるのもよくわかる。

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:14:36

    >>31

    それはそう

    やっぱ最近のスーツは出来がいい代わりに劣化が速いんかな?

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:15:23

    まあ真面目に答えるとトリガー、デッカーの時期に改造多いのってコロナの影響だからな
    フィギュア王や宇宙船で語られてるけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:16:30

    >>33

    やっぱクソっスねチャイヨーは

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:17:35

    まーたお人形.さん遊びやってるよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:18:09

    >>39

    例え改造でもコイツみたく視覚的な印象をガラッと変えてくれりゃ良いんだがねぇ

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:18:24

    >>41

    うーんソフビは伝統的なオモチャだから仕方ない

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:18:33

    >>38

    可能性は無きにしもあらず

    初代が初出のペスターはXでも出てたけど倉庫に眠ってたのをたまたま監督が発掘したらしい

    しかも座布団だと思ったとか

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:21:36

    タロウの時に作られたミラクル星人とかギンガの劇場スペシャルに出たからな…

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:29:14

    ウルトラマンって同じ話題しかないの?

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:29:51

    技術のハッテンで安価で作ることができる分劣化しやすい素材になってるとかもあるんかな

    >>46

    可哀想な人が同じスレ立てるからね

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:30:57

    >>30

    流石に嘘すぎる

    トリガーに柱やリヴィジラより印象残る怪獣いたか?

    強いて言えばメカムサシンくらいだろ

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:34:42

    >>47

    やっぱクソやなチャイヨーファンは

    語録遊びだけのソンポーティアンはどうでもいいですよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:35:21

    >>48

    「個人」が読めへんのかな…少なくともこの掲示板でほとんど肯定されてない自分の意見って前例があるくせに

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:38:58

    まあ闇の巨人とメカムサシン除いてもゴルバー、デスドラゴ、サタンデロス、メツオロチ、メツオーガ、バリガイラー、メガロゾーアは印象に残ってる

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:46:20

    >>51

    バリガイラーは3000万年前のこと知ってるし実質ゲストみたいな感じだし印象に残るな

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:48:49

    >>51

    ゴルバーとか前作でやたら出番あったファイブキング/トライキングの下位互換では…?

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:51:12

    強さがどうこうじゃなく純粋にティガ1話にゴルザとメルバだけの合成ってのがファンサとして嬉しいよねって話だろ

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:53:09

    結局叩きたいだけなのはわかる

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:54:19

    >>53

    強さでしか怪獣を語れないタイプか…

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:54:42

    ゴルバーってファイブキングがやってなかった穴掘りやらカポック爆破、ナースデッセイ落としたりと普通に見せ場もらってたと思うけど

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:58:21

    >>54

    >>56

    印象論の話だが

    ティガファンとしてもZで散々見たファイブキングから更に怪獣を引いたのより新しい超古代怪獣でも作って貰った方が喜ばしいよ

    実際スフィアザウルスとか見た目からして新規怪獣だからこそ好評だったわけだしな

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:59:14

    >>58

    でもお前トリガー見たからティガ見たんじゃん

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:59:20

    >>56

    強さで見てもゴルバーIIって終盤のトリガーギリギリまで追い込んでんだよな

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:00:27

    >>58

    こういう事を言ってる奴に限っていざ既存の枠組みの中で新しいキャラクター出したらボロクソに叩くんだよな

    アグルSVとガイアSSVで嫌というほど見た光景

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:00:30

    これはトリガーアンチ界隈からも追放されるよなってなるのほんとすごいよプライマル

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:01:08

    >>61

    ロベルガー嫌ってる奴いたか?

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:01:08

    >>62

    公式でもないダークウルトラマンのファンとか追放されて当たり前だろ

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:03:04

    >>48

    ごめん、正直リヴィジラが何やった怪獣か全然覚えてないわ

    やたら暗くて見えづらい水中戦と前回初登場したソリスアーマーを使わないアークしか印象に残ってない

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:08:22

    >>63

    さあ、そもそもそいつのこと知らん

    少なくとも近年のそういう系統のやつだとアグルSVとガイアSSVはボロクソ言われてたのを見かけたから近年のファン層はそういう傾向にありそうだなって予測立てただけなんで

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:08:43

    >>65

    塩水撒いて巣を作る奴やな

    ドラマは見所あって覚えてるけどバトルはバリア回してたとこしか覚えてないわ

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:10:57

    >>66

    妄想で叩きだすのは辞めといたほうが良いと思うよ

    まあ普通は叩くのダメなんだが

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:11:51

    >>68

    >>1に刺さることを言うのはやめて差し上げろ

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:12:44

    >>67

    あーなんか確かにそんな奴いたな

    最初に化石状態だったのと石堂さんがコーヒーと一緒に食べてたゆで卵から所長とその恩師の人が解析のヒントを得るとことか思い出してきたわ

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:14:15

    >>67

    そもそも怪獣は能力や生態に基づくドラマが重要な要素なのでは?

    ゴルバーとかそういうの全くないからね

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:16:12

    ぶっちゃけ最近のは話がまあまあ面白いってだけで戦闘で怪獣としての個性が活かされるかと言われるとそうじゃないじゃんって怪獣が多い気がするんだよな
    柱とかその典型、話そのものはちゃんと面白いけど戦闘は光線ビババでボカーンしか覚えてない

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:16:19

    >>71

    >>65ってリヴィジラの特徴全く記憶に残ってなかったからそもそもドラマ以前の話なんでは…

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:17:49

    >>72

    柱の回はウルトラマンが完全にデウス・エクス・マキナやるって話だしウルトラマンアークって作品の中であの回だけそうするってのなら分かるんだよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:20:03

    >>74

    それはそう

    ただ他の回でも怪獣の個性自体は話でアピールされるけど戦闘では特に発揮されず肉弾戦とか弾飛ばすくらいしかしないってのが多いような印象になってるのはどうなんかなーって思ってしまう

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:20:11

    >>54

    ファイブキングでも嬉しいけどゴルザとメルバがめっちゃ好きな自分としては2体の合成獣はテンション上がったな

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:21:13

    >>76

    あ、今度はコッヴが消えたかって印象だった

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:23:43

    穴掘って逃げるゴルバーは今まで召喚怪獣枠だと見れてなかった生態要素だったと思うよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:23:46

    >>72

    自レスだけどトリゲロスなんかは話としてはゼ・ズーが送ってきた最強のアークキラー程度の情報しかなかったけどその分戦闘シーンで魅せてくれたから好きよ

    戦闘シーンでかっこよくドンパチやってくれたらそれでよしってタイプの単純な人間なもんで

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:25:13

    >>77

    ゴルバーは古代怪獣特有の穴凹のディティールとかも追加されてるで

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:28:51

    >>80

    トライキングのディテールが超コッヴってよく分かるのなんか好き

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:30:32

    結局スレ主がクソで終わるのはええんか?
    別にええか

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:31:54

    >>82

    昔と違って新しい怪獣を沢山出せてる!凄い!

    ファンとしてまぁまぁ普通の感想だと思うがクソな要素あるか?

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:33:33

    >>83

    新規怪獣の多さを喜ぶことを間違いとは言わないけどその為に過去作を叩いてるのがダメなんですワシの気持ちわかってください

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:39:12

    ぶっちゃけ初登場の日はあにまんではこの怪獣すごいなーと語られることはあるが翌日以降同じ怪獣がかられてるのほぼない

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:41:26

    スレ建てる目的が内容について語る事じゃなくてわるいネームド荒らしをやっつけるかっこいい僕くんごっこするためになってんだよなもう

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:42:52

    >>86

    詳細分からん新規怪獣って語ることないし…

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:44:00

    >>86

    ゴルバーファンスレになったから良いよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:45:53

    >>85

    戦隊怪人並に喋ったりトンチキかましてくれるならまだしもなぁ…

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:50:45

    >>83

    率直に言わせてもらうと

    シリーズのファン目線でそう考える人はそりゃいるだろうが

    「2話3話からブラックキングやガーゴルゴンを使い回すを見て育った身」

    こんな事考えながらガキの頃ウルトラマン見てた奴なんて本当にいるの?

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:53:48

    >>90

    強いて言うならネクサスの時はあったかも

    同じ作品であれだけ使い回し多いのってネクサスくらいだし

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:54:47

    ブラックキングがウンタラカンタラってあるけど個人的にはむしろ安心感あって好きなんだよな
    新規も大事だけど要所要所で往年のスターや宇宙人も出てきて欲しい

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:30:32

    >>21

    個人的には、2話か3話は既存怪獣でキャラの掘り下げに尺を回して欲しい

    そうしないとキャラの印象も、せっかくの新怪獣の印象も薄くなる

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:09:22

    >>89

    戦隊怪人もシャケとか以外語られてねーよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:11:40

    >>92

    まあそのブラックキングがナックル星人の相方ならレッドキングで良いところをわざわざ新怪獣使って産まれた怪獣なんやけどな

    初代からの派生怪獣みたいなそういうの多いよ帰ってきたウルトラマン

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:33:13

    オメガ怪獣は平成以降は怪獣がトゲトゲしたデザインで着ぐるみも綺麗すぎて生物感がないって主張してた層が考えたような感じ
    昭和2期テイストに回帰してるようなデザインだけどこれ実際やってウケるのなあと思った。アークも2期というか帰ってきた意識した作風だけどコケたからなあ

    ブレーザーもスペースビーストとまでは言わないけどキモい系デザイン多めで新造怪獣は嬉しいけどデマーガみたいな王道怪獣増やしたほうが良いんじゃないかと数年ずっと感じている

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:42:10

    印象に残らない云々言ってるやつはタイプチェンジ路線の時もこの武器と形態活躍薄いとか文句言ってるやつ

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:47:03

    ここ最近はギャラファイ以外で出てきてないのに人気投票ランクインしたバルタン星人とか
    「最近テレビで見てないから出てきて欲しいな」って怪獣や星人はいるなあ

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:57:50

    どうせ何やっても粗探して文句言うくせによく言うよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:05:48

    既存の怪獣を出すのは下手すると先輩ウルトラマンsageになりかねないリスクがあると思う
    逆に上手くいけば先輩ウルトラマンage(≠そのシリーズのウルトラマンsage)になりえる
    Zだと弱体化ギルバリスを交戦経験のあるジードと2人がかりでとか、ブルトン、グリーザへの対処とか挙げればキリが無いけどかなりしっかりやってる印象

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:41:21

    >>14

    まったくだ

    メツオーガ、メツオロチ好きな自分としては手抜き呼ばわりする>>10はカスや

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:46:16

    >>101

    パッと見であぁグビラか…ギガデロスか…ウーラーか…マガオロチか…ゴロサンダーか…ってなるのは手抜きとしか言いようがなくない?

    メカムサシンはボディが紅蓮騎のリペイントでも顔の印象が全く違うおかげで新怪獣として成立してるから偉いのよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:50:02

    メツオロチはパット見でマガオロチだと分かるから面白いんだろ、オーブのBGMまでかけて布石してるのにマガオロチとかけ離れてたら台無し

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:52:29

    スーツが新規であること自体に価値を見出してるならともかく話の面白さや戦闘シーンのかっこよさって面ではトリガー怪獣はどれも結構いい線いってると思うんだけどな

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:56:32

    >>102

    そもそも手抜きとか手抜きじゃないとかは個人の感想でしかないんです


    元がぱっと見で分かるやつはみんな手抜き判定ならゾフィーもジャックも手抜きの塊ということになるんです

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:58:31

    >>103

    パッと見で分かる奴ばかり出されて面白いと言われてもなぁ

    タイガみたく新怪獣を適度に出しつつ更にサデスの弟やマジャッパを出すくらいなら偉いとはなったが

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:02:13

    「メカムサシンのココがスゴい!」に「かの偏執狂としてカルト的な人気を誇るプライマルが認めた」が追加される土曜の夕方

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:02:48

    >>106

    俺は限られたリソースや手間で工夫して怪獣ドラマを描く所を評価してるからむしろ色変えやマイナーチェンジで違いを出すのはむしろ高評価なんだ、実際トリガーのリデコ怪獣たちは皆元の怪獣との違いを強調された結果個性豊かなメンツが揃ってる

    ガンダムでいえばビルドシリーズ見て「こういう改造するのか!」って楽しむのに近い

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:04:56

    >>108

    元の怪獣を知ってるからこその面白さもあるよね

    極端な例だとジラースとか

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:06:56

    >>108

    こいつらの方が個性豊かなメンツだけどな

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:08:45

    >>110

    ほんとごめんガラモンとガヴァドン以外タガヌラーとレヴィーラとニジカガチくらいしか覚えてないわ

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:08:54

    >>110

    そこでこいつらのどこがどう魅力的なのかを語らない奴に否定されてもなぁ

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:09:24

    >>112、このスレにいる奴ほとんどに刺さることを言うのはやめろ

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:09:32

    没個性ヴィラン召喚既存怪獣じゃなきゃなんでもいいよ

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:10:06

    >>108

    自分もモンハンで例えたら原種と亜種、希少種の関係みたいなものかなとも楽しんでいたよ

    実際にメツオーガはウーラーの原種、メツオロチはマガオロチの原種かな?色合いや星喰いの特性が似ているから更に進化したらルーゴサイトそっくりな怪獣になるかな?と楽しんで考察していた


    ともあれ再登場待っているよ

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:10:07

    >>110

    もしかして見た目だけで個性的かそうじゃないかを判断してるの?

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:12:03

    マックス以降の再登場怪獣に新たな個性盛られることは多かったから言いたいこと分かるけど
    ぶっちゃけ例に挙げるのにトリガーはそこ薄くね?オカクビラが陸で跳ねるようになった以外あったっけ

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:12:27

    >>111

    い、1話怪獣すら覚えてないのか…

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:14:22

    新規怪獣がおぼろげなおじいちゃんが覚えてるわけないだろ

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:14:33

    >>118

    なんか鼻?にすごいミサイル?撃たれてたのと後から設定盛られてたのは覚えてるけどそこだけ

    これまでにないような映像で凄いな〜ってのに気を取られてたのもあるけど戦闘シーンで何やってたかとかは記憶にない

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:14:53

    そもそも初期から「ペギラに耳つけて新規怪獣です!」とか「テレスドンがボロボロになったので新規怪獣ということにします!」とかやってるシリーズで今更改造怪獣の見た目について語られてもね

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:15:20

    >>115

    メツオーガとウーラーが似てるのは「食べる」という生態に特化させるとこうなるのかなっていう収斂進化みたいなもんって考えたりとか

    昔から色変えやマイナーチェンジが多いデジモン追ってるからそういうの逆にワクワクするんだよね、あっちも取り込むデータによって進化ライン変わったりで面白いんだよね

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:16:34

    >>121

    いやメインはレッドキングやサドラやん…

    色変えが大半占めてたトリガーと一緒にするのは違うよね

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:17:03

    違わないよね

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:17:41

    違わなくて草

    寧ろ色とかを変えたりしてるんだから>>121より進化してるやろこれ

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:17:52

    >>117

    アボラスとバニラは倒した後周りにヤバいのが撒かれる設定とかは実際の場面の魅せ方もあって印象的だったよ

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:20:00

    >>125

    多種多様な新怪獣が出てきた初代や帰りマンと比べてデスドラゴとメカムサシンくらいしか新怪獣がいなかったトリガーが進化してると言い張るのは無理があるぞ

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:20:53

    論点ずらし下手ね〜

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:22:15

    >>127

    論点を変えるなって

    >>121の時代には耳付けたり劣化した着ぐるみをまんま使ってたのが色を変えたりして元と違いを演出したりしてるのは紛れもない進歩やろ

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:22:58

    >>115

    マガタノオロチがゲネガーグに改造された話を聞いてメタいけど強さに納得したわ

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:24:12

    このスレ何人で回してるの?

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:24:39

    >>131

    3人

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:24:42

    >>129

    それで言い出したら数秒の出番の為にヤマワラワ等のパーツから新怪獣のアラクネアを錬成したネクサスから退化してない?

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:24:59

    >>131

    俺1人だぞ

    お前も俺だ

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:27:02

    >>133

    それただの無駄遣いって言うんですよ

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:27:35

    >>60

    ゴルバーⅡが出て強化されたりショーでも新しい一面を見せたり、ファイブキングやトライキングとは完全に差別化されたよね ゴルバーは


    あっ 画像のゴルバーの隣にいるキリエロイドⅡのリデコはキリエロイドブラッドというキリエル人の新形態です

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:31:07

    新規怪獣の多さ誇るのはいいけど肝心のその新規怪獣の魅力が全然出てこないんだけどいいのかこれ?

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:32:23

    魅力ないと思ってたらそりゃ魅力感じないよ
    ぶっちゃけ怪獣側に興味ない俺からしたら全部魅力ないし

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:33:22

    >>137

    ああ 劇中の活躍はフルシカトで着ぐるみが新規なことに価値を見出す人間だから問題ない

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:39:59

    >>137

    ぶっちゃけ新規怪獣もニジカガチのような大暴れと再登場で魅力が深まると思うんですよ

    ヴァラロンなんてライブステージでエタニティコアのエネルギーを吸収してトリガーやデッカー、ブレーザー達相手に本編以上の大立ち回りをしたことで魅力が深まったしな 

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:42:18

    >>140

    実際問題制作陣にやる気があればそれまで出番に恵まれなかった怪獣でも一気にスターへの道を駆け上がれることなんて大怪獣バトルのゴモラやZのセブンガーが証明してるんだよな

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:43:55

    新規怪獣が映像作品だけじゃないのもあるよね
    博物館のとかギャラファイ以前だとダークキラーとか

  • 143二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:46:15

    >>142

    中国で作られた新規ベリアル融合獣日本にもくれよぉ!!!

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:52:28

    >>137

    これからの作品にも出てきて印象残してくんでしょ

  • 145二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:54:37

    >>144

    ヘルナラク枠連打してくるのか特に関係ないけど出てくるのか、どっちにしろよく分からんことになりそうだな

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:56:06

    >>145

    そこは普通にポップしてくる野良怪獣とかでいけるでしょ

    ヘルナラクが特殊なんだと思うよ

  • 147二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:58:40

    新怪獣に対していつかのグビラやブラックキングやメカゴモラみたく「またコイツか…」って言われる枠になることを望む奴いるのか……

  • 148二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:58:43

    俺はゴルバーが大好きってことを再認識できたからそろそろこのスレ消していいよ

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:00:06

    唐突だが昭和で俺の好きな亜種怪獣はゴモラⅡだ
    ハヌマーンの方の怪獣帝王ゴモラを彷彿させる能力の豊富さや目がイッている感じが好き
    ゼットン二代目や再生エレキングやベムスター等
    昭和も昭和で魅力的な亜種怪獣が多いよね

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:01:21

    >>149

    こいつ本当に野良怪獣なんやろか

    実はヤプールの超獣開発の失敗作とかじゃない?

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:02:18

    >>147

    自分と意見違うから存在を信じられない

    ストローマン論法でアタオカ風に仕立てあげたろ!


    頭沸いてんのか

  • 152二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:02:19

    >>146

    ブレーザーだけ隔離枠になるのか、なんか複雑な気持ちだな

    まあ出ただけで終わりにならないならそれでいいか

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:06:05

    >>151

    捏造しないとファンを貶せないんだ知能は察したほうがいい

  • 154二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:06:38

    >>149

    改造の文字を書き込みの忘れたわ

    改造ベムスターはタロウ相手に勝利したり、ウルトラブレスレットと同等の威力を持つ兵器を返り討ちしたり中々の強き者だけど海野さんがすべて持っていたという意味で考えると不遇だよね・・・

  • 155二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:07:45

    >>153

    やっぱダメですね

    チャイヨーファンは

  • 156二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:15:57

    初めてウルトラマンを見る子どもにとっては新規もリデコも初めてのウルトラ怪獣だけど
    既存だけじゃなくリデコ系や過去の怪獣のモチーフが分かると過去にウルトラマンを見てた親御さんも楽しめるってメリットがあるな

  • 157二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:16:35

    >>147

    またコイツかレベルにまでお馴染みにならないと記憶に残んねえんだよ

  • 158二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:21:02

    >>142

    ヤプール虹蓮が出たしゼットキラーも日本に来てくれ

  • 159二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:25:38

    >>32

    自分の気に入らないもんの寄せ集め、なんかもうネト/ウヨとかチー.牛とかに片足突っ込んでる

  • 160二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:25:49

    >>152

    ブレーザーも普通にポップしてくる可能性はある

  • 161二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:27:13

    >>147

    そこまで行かなくてもいいけど俺はシャゴンとかにまた出て欲しい!

  • 162二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:34:03

    >>147

    ロボットじゃない新規のバルタン星人見たいよ

  • 163二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:38:29

    >>162

    パワードでボスやってコスモスで前日譚の敵をやってマックスで超バトルを繰り広げて令和にはバロッサみたいな後輩まで出てきてもうバルタンでやることなくない?

  • 164二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:39:13

    >>159

    正確に説明してあげようや

    >>32

    プライマルという名前の由来はこのスレにもいる🌱にいるトシゾーゆうきくんと同一人物疑惑のクソコテ野郎がブレーザー以降のウルトラシリーズを勝手にプライマルとセンスもクソもねぇダセェネーミングを付けたらから皮肉でそう言われるようになったのが由来だよ

  • 165二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:39:27

    ウルトラマンを動物園で飼う路線でいけるいける

  • 166二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:42:20

    >>165

    80のバルタン星人五代目じゃねえか!

  • 167二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:46:33

    >>164

    由来と現在使われている意味に差違があるから注意してね

    今は単に自分の気に食わない意見を言う奴を指したり荒らしを指す単語になってるから

  • 168二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:50:51

    >>167

    じゃあチャイヨーファン改名させるか

    ちょうど本人もダークウルトラマンファンらしいし

  • 169二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:56:42

    >>163

    ステージには結構出てる

    ただ人気だからって単純にテレビでも出せば良いってもんじゃないのは頭では分かってるんだけど…

  • 170二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:43:15

    >>147

    お前自身が周囲から「またこいつか……」と思われてる存在なのをいい加減に自覚しろよ


    そもそも怪獣は人気があるから何度も出るんだよ

    実際、ブラックキングやメカゴモラの悪口を言ってる奴なんて見た事ないわ

    クビラも子供人気が高いしな


    いらない「またおまえか」はテメーだけだ

  • 171二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:47:43

    >>168

    それお前がチャイヨー嫌いなだけじゃね?

  • 172二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:49:56

    >>170

    つまりこれは嘘だと?

  • 173二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:52:24

    >>171

    まともな感性持ったウルトラファンだったらチャイヨーを嫌うのって当たり前じゃね?

  • 174二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:56:49

    >>167

    例の荒らしはいつもワンパターンで凄く分かりやすいから気に食わない相手へのレッテルには使わないしむしろレッテル貼る方がマヌケになるから逆に使えないよ

    またお前かって意味合いでしか使えないものだ

  • 175二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:57:38

    チャイヨーを好きになる要素、どこに!?

  • 176二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:58:30

    >>175

    チャイヨーだけに好きになっちゃいよー

  • 177二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:04:30

    >>176

    ペギラ召喚すな

  • 178二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:04:54

    >>172

    (ぶっちゃけQマン怪獣偏重でこういいながらQマン怪獣は引き続き出す田口監督が言っても説得力ない)

  • 179二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:05:55

    >>177

    分からんぞ

    マーゴドンかもしれん

  • 180二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:10:30

    このレスは削除されています

  • 181二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:17:51

    >>178

    説得力じゃなくて事実かどうかって話なのでは

  • 182二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:19:04

    >>172

    まぁ怪獣がワンパターン化すると話もワンパターン化してくから仕方ない仕方ない

  • 183二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:26:40

    >>182

    既存の怪獣でも中身を変えて実質的に別物な怪獣ですという形で物語を造ることができるから問題ないと思うよ(らごんさま)

    そもそも初代ウルトラマンの時点で大体の構成を形作ったからパターン化して被るのは仕方ないと思われるが・・・

  • 184二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:31:07

    >>182

    ないない

    グビラだけでも、マン、サーガ、X、オーブ、ジード、R/Bで全部違う話やってるわ

  • 185二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:31:10

    >>183

    というか去年のアークの人気エピソードであるインターネットカネゴンがそうだしな

  • 186二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:33:27

    >>185

    ウルトラマンでカネゴンが単独主役回を貰ったのはZの総集編除いてアークが初だからイツメンのそれと同じではない気がするがね

  • 187二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:35:46

    >>182

    次に出て来るまでのスパンが短すぎたってのはあるだろうな、昔に比べ話数が少なくなってるから余計に

  • 188二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:39:36

    >>186

    いや既存の怪獣でも中身を変えて実質的に別物な怪獣と出来るって話なんですけど

    イツメンとか言う話はしてないぞ

  • 189二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:41:04

    >>186

    論点がズレてる

    既存の怪獣の姿でも中身が別物パターンにインターネットカネゴンは該当するかって話だっただろ

    そしてカネゴンはZに登場してるんだから既存の怪獣だな

  • 190二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:30:31

    >>123

    トリガーのメインは闇の三巨人やん

    宇宙人は怪獣に含まないの?

  • 191二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:37:59

    どうでもいいけどこっちのスレ特に広がる事無く落ちましたけど何したかったんだろうね


    とにかくプライマルは死んだ方がいいぞ!|あにまん掲示板ネカピンが対処しないならどうしようもないがbbs.animanch.com
  • 192二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:38:00

    >>190

    それブレーザーとアークのメインはV99とゼ・ズーって言ってるようなもんじゃん

  • 193二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:54:48

    >>192

    着ぐるみで語るか物語で語るか統一してください

    ああ、貴方に都合の良い方、で統一されていましたか

    ならば、都合の悪いこのスレは見ない方が良いでしょう

  • 194二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:04:28

    >>167

    明らかに言ってる中身がクソコテだからプライマルの名前がいつまでも残ってるんだよね

    「荒らしに構うのも荒らし」って主張は大変結構だけど、客観視気取ってる横で普通に事実を捉え損ねてるのはどうなんだか

  • 195二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:07:24

    >>193

    ?????

    例えば6話のメインはヒュドラムではなくサタンデロスなんだからそっちが間違ってない?

  • 196二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:12:58

    >>195

    3話のメインはヒュドラムだよ

    そのヒュドラムが再登場したのがサタンデロスの回

    例えるならビルガモと一緒に出てきたバルタン星人みたいな関係性

  • 197二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:14:12

    >>191

    これで返されるのが目に見えてたんでタフカテで建てる度胸が無かったんだろう

  • 198二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:16:01

    >>196

    そのビルガモにしても新規だから尚更サタンデロスが手抜きじゃーねーかって話になるが

  • 199二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:17:18

    はーっチャイヨーよ死.ね!
    あっ死んでたんだった

  • 200二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:17:19

    ウルトラマン見る時にいかにしてプライマルネタにつなげるかしか考えてねえんだろうなここで喚いてる奴ら

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています