ティアキン次回作のプレッシャー

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:27:56

    ティアキンの時はブレワイ超えられるかどうか言われてたけど
    というか今後は毎回高いハードル設けられてるのか…

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:30:36

    2Dなら…と思ったけどそっちもちえかりのハードルが来るのか…

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:32:28

    まあでもブレワイのシステムまんまでマップ作り直しただけでも相当遊べるんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:33:56

    (少数派だと思うけど極度の方向音痴でオープンワールド上手く楽しめなかったからスカイウォーソードとか大地の汽笛系列のゼルダ出してくれてもええんやで…)

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:37:38

    >>2

    ちえかりのオブジェクトにブレワイの科学エンジンにティアキンの時間巻き戻しと貫通を利用した・・・

    何になるんだこれ

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:46:53

    ティアキン発売当初持ち上げられてたけどすぐ話題に上がらなくなったしそんなに高いハードルじゃないでしょ

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:48:43

    ティアキンのビルド要素削除してブレワイくらいに戻した上で、フックショット利用したワイヤー・クローアクション追加した感じとかかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:50:14

    トワプリとかスカウォみたいな剣のガチンコ戦好きだから次回作でやってくれないかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:00:47

    >>6

    そんなに高いハードルじゃない

    (国内400万本/全世界2000万本)

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:00:55

    >>6

    というかぶっちゃけティアキンってブレワイのインパクト越えられてないもんな

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:03:28

    ゼルダの当たり前を見直したのがブレワイなわけだから
    今後これを当たり前にするのか若しくはまた当たり前を見直すのかは気になるところ

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:36:21

    次はフックショットで飛び回ってみたいんだけど開発の懸念も分かるから何とも言えない

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:14:25

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:17:08

    >>6

    ネットが世間の全てだと思ってそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:20:38

    ティアキンはswitch2専用として作れば10倍くらいものすごいことできそうなアイデアなんだよな
    つまりそれだけのアイデアは持ってる

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:24:30

    一回ストーリー一本道で解法一通りの従来3Dゼルダを今の技術でつくって欲しい
    ゼルダ脳刺激されたい

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:38:57

    メニュー画面やフィールド上からの武器アイテム選択のUIは刷新してほしいな
    特にアイテム選択画面の操作はティアキンでの数少ない不満要素が知恵かりでさらに不便になって続投したのはどうかと思った

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:20:54

    >>17

    知恵かり一応お気に入り登録できるようになったみたいだね

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:25:46

    まずブレワイ路線やめると思う

    ブレワイ路線やりたきゃブレワイやればいいし

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:43:32

    時オカムジュラ→風タクの流れみたいになりそう
    求めてたものと違うと言われつつもしばらく経ったら評価されるやつ

スレッドは6/29 01:43頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。