さっき気付いたPlazmaのネタバレ込み公式アニメMV

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:01:32

    米津玄師「Plazma」×『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』 Kenshi Yonezu - Plazma × Mobile Suit Gundam GQuuuuuuX ⚠️閲覧注意

    こうやってみると歌詞はメインストーリーはしっかりリンクしとるんだな

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:02:21

    俺たちは米津玄師に勝てない……(n度目)

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:03:15

    何度見てもジークアクスの頭掴んでぶん回すニャアンのシーンで笑ってしまう

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:06:42

    逃げ惑う鼠でエグザベ君出てくるの絶対に笑う

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:09:05

    流れ星に撃ち抜かれるヒゲマン

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:10:41

    米津って何なの?(素朴な疑問)

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:11:20

    >>6

    恐らく能力が音楽面に発露したニュータイプ

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:13:07

    最終話のあと改めて聞くと「仰ぎ見た星の輝きも 靴の汚れに変わっていた」が没落とかじゃなくて平穏の文脈なの分かるか!!!ってなったな

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:13:10

    >>6

    酔うと天才を自称する人

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:14:02

    全部見た後に書いてるとはいえ歌手がマチュ過ぎる
    飛び出して行け宇宙の彼方

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:16:02

    ネイビーの空の下に走った飛行機雲それが愛だと知ったGQララァの最後とかまでわかんねーよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:16:28

    作品を理解して表現する力がすごいんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:18:38

    宇宙を「そら」ではなく「うちゅう」って読んでるのが作中用語を使わず普通の歌と作中解釈つよつよソングを両立するいつもの米津仕草

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:19:11

    アニメ完結してから聞き返すと全盛期の宇多田ヒカル味を感じた

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:20:16

    ところどころマチュ→シュウジでもシュウジ→マチュでもあるんだろうなってなって何この構造ってなる
    ボーイミーツガールで若者の心情描くと重なる部分が出てくるのも分かるんだけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:20:55

    >>9

    困ったな本当に天才だから何も言えない

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:21:30

    >>9

    「お前絵も描けるんじゃねえよ!!」って漫画家に言われたりする人だからな…

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:21:37

    「何光年と離れてても踏み出した身体が止まらない」
    これほどマチュの気質と生き様を現した言葉はないと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:23:15

    メダリストの時も「勝てねぇ…」って人が続出したという

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:23:19

    「君はどこにもいやしなくて 僕もここにいなかった」

    最終回観てからだとここド直球にネタバレすぎる…

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:23:38

    最終回まで見てようやく「僕」の正体が分かる様になってるの凄くない???

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:24:16

    >>8

    今になって思えば地に足ついてるって事だし悲観的なフレーズでも無いかってなるけど星の輝きの方が目指すべき素晴らしいものに感じるもんな

    してやられた感が強い

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:24:45

    物語を最後まで見ると特大のネタバレになってるのはこの人がOPとかEDやってる作品だとよくあるから…

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:24:51

    >>20

    まぁシュウジによって世界ごとリセットだったからな…

    そりゃこの世界は君と僕が出会うために作られたのかもしれないって言うわな(納得)

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:25:16

    >>19

    あっちは何なら知らないだろう先の話まで起き論破してるからな

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:25:53

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:30:07

    タイアップのように見えて作品見てから聴くとコテコテのアニソン歌手なのがわかる人

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:30:25

    全く方向性は違うけどエンディングの方もめちゃくちゃ理解度高かったなあ

    まさか「もうどうなってもいいや」(それでも歩いて行く)だとは……

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:30:39

    歌詞と曲に落とし込むのがうま過ぎる

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:30:57

    宇宙をそらって読み方しちゃうと音で聞いたときに空のイメージが浮かんじゃうから、マチュの飛び出し方はうちゅうの彼方じゃないと規模が小さいよねってなる

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:32:31

    >>20

    あの改札が無ければマチュはサイコガンダムに巻き込まれてシュウジは予定通りララァを介錯してこの宇宙ごと全部無くなる筈だったのになぁ…

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:34:59

    光って光って光って叫んだ
    てのもララァが新しい世界を作り出したときの光とシャアが死んだ悲鳴なのかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:36:03

    >>6

    羽生結弦とスケート共演した人

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:36:15

    >>17

    Creepy NutsのR指定から「(ラップのセンスあるから)こっちくんな」って言われるしな……

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:39:42

    やめてください!
    送ってもらった台本にアクセス権付与されなかったので読むことができないままED歌うはめになって泣いている星街すいせいだっているんですよ!

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:42:59

    >>35

    もうどうなってもいいや…って思いながら歌ってるなら正解なんよそれが

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:43:36

    >>1

    歌詞は?

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:44:58

    >>35

    リアルに「よくわかんないけどなんかわかった!」をしていたのか……

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:45:24

    >>35

    結果的に木星のシャリアや中盤以降のマチュにかかってたからマイペンライ!

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:45:58

    プラズマは、宇宙空間に最も豊富に存在する物質の状態であり、太陽や星、雷などがプラズマで構成されています.

    はえーなるほどー
    MVのラスト的にも一瞬の雷みたいな閃光をイメージしてるのかと思ったけどそもそもこの世界全てのことなのかもなぁ
    稲光のような眩しい少女マチュ、マチュとシュウジが出会う為の世界、キラキラ
    全部が繋がってるように思えてきた

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:46:31

    >>3

    おそらく今後ゲームとかで出た時にニャアンと言えばこれ!みたいな感じで再現される枠

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:52:01

    中心人物3人を想いながら作ったと言いながら色んなキャラクターに当てはめる事ができるし、もっと言えば米津が言うとおり普遍的に色んな聞く人に合わせる事が出来るというか、ただ一つの曲と聞いてもあまりに良い曲としてちゃんと成り立つようには出来ているとは本当に思う

    でも最終話まで観たジークアクスという作品に当てはめれば「1クールをかけて好きなシュウジを追いかけ続けまた会いに行こうとしているマチュと、シュウジから見たマチュという存在へのあまりに愛の歌ですやん...」っていう感想が一番前に出てくるわ。そりゃ最終的に提出する前のジャケットイラストにシュウジ入れるよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:53:55

    >>28

    なんならあっちはあっちで

    「真っ当では受け流されて 静寂Twilight逃避行 温もり感じる距離まで引き寄せて 月の涙が降った この世はまるでStranger 愛を叫ぶ」とかもモロネタバレだな…と思った

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:54:00

    これが愛だと知った(直球)

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:55:53

    >>35

    「多分ねぇ 歌詞書いてる人は全員見てると思うんですよ 夜に咲くとかの人も見てるし…」とか言ってたの、今考えると味しかしない

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:56:01

    >>17

    米津玄師曲のジャケットは基本的に本人書き下ろしなんだよね

    いやまあハチ時代から絵は上手かったけど最近は絵の振り幅が広すぎてビビる

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:57:45

    >>45

    夜に咲くも最終回みたあとに聞くと深みが増すな

    あとHALOとか

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:58:18

    ジークアクス始まる前「米津が手癖で作ったみたいな曲だな」って評価をちらほら見たから米津玄師の得意な感じで作ったのかな?って思ってたんだけど(あんまり詳しくなかった)これを手癖で作ってくる人だとしたら怖い

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:00:15

    >>48

    確か音の感じが米津さんの得意分野の感じだったんじゃなかったっけ

    それはそうとこの最高の歌詞にぴったりくる音楽つけてくれてめちゃくちゃありがとうでしかないが

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:01:51

    >>48

    多分久しぶりに編曲まで自分でやっていたからここ数年の曲よりボカロPのハチをやっていた時代の感じがメロディーに強めに出ていたのと歌詞が最後まで見ないと意味がわからない仕様だったから手癖っぽいて言われていたんじゃないかな


    全部わかってから見るといつも通り解釈の悪魔ここに極まれリって感じだけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:06:06

    >>37

    >>48

    作詞に対して作曲を評価出来る人間って圧倒的に少ないから……自分も音楽理論は基本のキぐらいしか知らないからぶっちゃけ分からん


    自分はプロの作曲家がXで「Plazmaは意図的にリズムトラックが異常に浮いてる感じがする」って言ってたのは見た

    曰くBOW AND ARROWは馴染んでスピード感出てるらしいが違いが分かんない……

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:19:25

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:32:57

    >>46

    orionも良かったなぁ

    「解れた袖の糸を引っ張ってふっと星座を作ってみたんだ」とか零くんが育ての親から貰ったセーターのほつれ直してまで大事に着てるのをこんなに美しく表現できるのかって何か嬉しかった

    KICK BACKはランドリーやら自販機のくじやら出てくるモチーフはチープなのに何故か洒落て感じるのが絶妙にチェンソーマンしてたし

    BOW AND ARROWは司先生イメージの曲なんだろうけど原作の方ではライバルの方が「見違えていく君の指から今手を離す」やってて笑う

    ジャケ絵も曲も原作の表現が強すぎる

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:43:50

    これMADも作ってたりしないよな…流石にそこは製作陣交えてるよな?

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:20:14

    >>46

    絵柄の変遷的にお出ししてないイラストいっぱいあるんだろうな

    見せてくれ……

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:57:38

    間奏のマチュ百面相もすき

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:07:38

    タイトルの時点で、ニュータイプのピキーンという音を『目の前をぶち抜くplazma』と表現してるのがマジで解釈の悪魔すぎる
    米津はニュータイプでありピキーンを実際に体験したか?

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:10:20

    >>55

    絵柄は合わせて変えてるっぽいよ

    ジークアクスとメダリストほぼ同時期だし、原作に合わせて可愛い顔に描くの苦戦したみたいな話もあった(手癖で描くとこの世の全てを恨んでそうなキツい目つきになるらしい)

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:02:16

    何かのインタビューで見たけど漫画家かイラストレーターなりたかったんだったか
    芸術方面の才能に秀でてる人なんだな

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:58:45

    曲だけ聴いたら過去の後悔を仄めかす歌に感じだんだけどアニメ見た後に聴き直したら選んだ未来への希望を感じる曲になった

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:01:24

    >>60

    これがあるからまだ曲だけしか分からない時は世界リセットして無かった事にするのでは?みたいな考察もちらほらあったんだよね

    蓋を開けてみたらマチュは悩んだとしても巻き戻しなんてしない主人公だったけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:10:44

    >>45

    夜に咲くも今聞いたらネタバレもネタバレだな…

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:23:20

    アニメ見ててもマチュがどんどん悪い方へ悪い方へ転がっていってこのままどこいくねーんってなってるところに大気圏突入で「そうだな、お前はそれでいけ。飛び出していけ」と爽快感を覚えたので『飛び出していけ宇宙の彼方』がサビにくるのとても計算されてるように感じる

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 03:23:23

    >>63

    8話のラストの大気圏ダイブを見た瞬間の「そうだった、マチュは『飛び出していけ宇宙の彼方』の女だったわ」という納得感すごかったよな

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:51:09

    結構エネルギッシュな歌だったんだなと

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:16:57

    >>63

    これ見て「そうだな、マチュは”本物”だった…」と思えたので良かった

    これからもどんどん宇宙の彼方に飛び出していって欲しいね

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:27:55

    あの日君が放ったボールが額に当たって
    倒れる刹那僕は確かに見た
    RX-78-2頭部破壊の瞬間にマチュとシュウジは愛を知ったな…と腑に落ちまくった

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:37:02

    >>67

    その続きで「ネイビーの空を走った飛行機雲を」ってあるから地球の出来事に思えてたけど

    「ネイビーの宇宙(そら)を走った飛行機雲(ジークアクスは文字通りハイパーガンダムの身体の上を走っていった)を」

    だったんだよなあ……

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:51:25

    本当にさすがだよな
    歌詞がめっちゃ当てはまってる

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 08:38:38

    MADが分かりやすいの助かる

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:25:59

    >>57

    才能的にあり得そうなラインなのが怖い

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 00:44:41

    全話見てplazmaを聴くとよくわからなかった所まで腑に落ちるの気持ちいい

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 00:58:34

    なんか中盤までは「飛び出していけ」に「マチュって飛び出していくタイプだもんな~」くらいの感情しか抱いてなかったんだけど
    最終話まで見ると「そうだ!お前はどこまでも飛び出していけ!」って応援する感覚での共感を感じるわ

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:01:31

    最終話で「そういやマチュってこれからどうすんだ…?地球にももう来ちゃったよな?」とかぼんやり思ってたらまさにニャアンが同じ質問して「あるよ」って答えた後
    「もしかして…シュウちゃんのところ?」って問いに
    「いつかまた会えるって、ガンダムが言ってる」って返したのを聞いてゲラゲラ笑いながら痺れたよ
    そうだよなマチュ、お前はそういう女の子だったよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:05:36

    ×リノリウム
    ○ガンダリウム

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:10:40

    >>8

    なんてゆうか「仰ぎ見た星の輝きも靴の汚れに変わっていた」場合も別に間違いじゃないと肯定しているんだよね「もしもあの改札の前で~君の顔も知らずのまま幸せに生きていたろうか?」という直前の歌詞もあわせて平穏に生きる人生も肯定している

    それでいてマチュにとっては正解ではないという意味も「星の輝き」と「汚れ」という対比で含ませていて解釈と言語化の鬼ここに極まれりって感じだ

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:25:57

    コロコロと表情変わるマチュが可愛らしい

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:17:19

    >>74

    途中でヒゲマンも言ってたけど振り返るんじゃなくて常にここからどうするかを考えてるんだよなマチュ

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:27:46

    振り返ることなく思いのまま願いのままにどこまでも駆けていくマチュの生き様が
    「進化し続ける人類」としてのニュータイプの姿にがちっとはまると同時に
    「飛び出していけ宇宙の彼方」「何光年と離れてても踏み出した身体が止まらない」という歌詞の示していたものだと気づく爽快感……

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:38:42

    ネタバレの塊なのに最終話見るまでネタバレにならない
    キー情報を隠すのがうますぎる

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:18:54

    >>46

    ていうかよく考えたらシンガーとしてのメジャーデビュー前のボカロP時代も大概大御所だったからなあの人…

    あの当時は「ボカロ曲も作れるのに自分で歌までやるの!?」ってなった俺みたいなの絶対いたと思う

    ボカロのCDのボーナストラックに本人歌唱曲入れてたことあったし(↓の4:55あたりから)

    ハチ 2nd Album「OFFICIAL ORANGE」クロスフェード HACHI


  • 82二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:20:18

    >>76

    たしか紅白関連かなんかの番組で「うれしいときは泣きたくなって悲しいときは笑いたくなる」みたいなこと言ってた気がする

    そこらへんの矛盾した感情が常にあるからこそネガティブなもんでもポジティブに受け入れた言葉選びが凄い上手いのかも

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:30:20

    >>81

    パンダヒーローとかマトリョシカとか15年前くらいだっけ?にめっちゃ中高生くらいの中で流行ってた印象あるな…懐かしい

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:32:17

    >>49

    たしかテレビのZIP!に出演したときに「久しぶりに自分だけで作詞作曲編曲やった曲で音楽やりはじめた初心に帰って作れました」って言ってたからマジで原点回帰みたいなところはあったんだと思う

    手癖というと聞こえは悪いけどようは一番馴染むものを素直に出してきたってことだし

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:33:23

    >>8

    それは最初に聞いた時から普通にわかるだろ

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:39:32

    >>85

    さすがに初見じゃわかんねえよ!

    星が靴の汚れに変わるって字面だけ見ると輝いてたものが地に落ちて台無しになるって印象を強く感じるし

    それが初見でわかったとしたらニュータイプ的な感性を普通としないでくれませんかねぇ!?

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:51:06

    マチュニャアンの曲で発注→シュウジ入れた3人の曲で完成したから後付けなのは分かってるけど
    夢の中で恋をして宇宙を駆けていた赤い彗星が現実で靴を汚してスラムを歩いている対比は本当に美しかった

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:54:55

    >>85

    頭米津かよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:56:08

    >>87

    もしかしたら映像作ってるスタッフの側が後から曲に映像寄せてきたのはあるかも

    声優の収録は完全に終わって放送始まっても最終回回りの作業はまだやってたって話が出てたし

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:56:57

    普通に星はグラフィティの事だと思ってたな

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:10:28

    >>46

    絵柄もだけど昔から曲のふり幅もめっちゃ広いんよ…

    >>81のクロスフェードの「パンダヒーロー」「結んで開いて羅刹と躯」「白雉」あたりとか

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:15:40

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:16:50

    >>89

    米津の曲じゃないけどそういやビルドダイバーズリライズでも曲が出てきてあまりによかったからとあとから展開を曲に寄せてったなんて話があったな…

    その結果がリライジングガンダムんときのあれだとか

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:38:44

    このMAD見るたびにジークアクスを思い出せるのは良いことだ

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:53:09

    OOとかは曲聞いてからストーリー変えたりしてたんだっけ

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 09:01:30

    >>86

    米津がほぼ同時期に作ったであろうBOW AND ARROWの歌詞でも「気づけば靴は汚れ錆びついた諸刃を伝う雨」で諦めた夢が埃被ってる状況として書いてるしな

    「星の輝き」みたいな美しいものとの対比で出てくる「靴の汚れ」ってマイナスイメージの方が浮かぶわ

    積み重ねてきた事の重さとかを語る時はまた別だけどアニメ見るまでこのワードがその要素も含むのは分かりにくい(ように作ってるんだろうな)

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 09:07:56

    マチュの表情コロコロ変わってるの可愛いな
    可愛さは残しつついっぱい変顔してたね

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:21:06

    米津玄師って凄かったんだな…

    飛び出していけ宇宙の彼方
    目の前をぶち抜く才能

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:57:49

    >>98

    すんげえ天才だけどPVとかでネタに走るので親しみが持てるおもしれー男だ

    どっかの西川アニキみたいなもんだ

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 00:43:11

    >>99

    飛び出していけ宇宙の彼方したりムキムキになったり車に跳ねられたり忙しいよな米津

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:08:38

    米津さんってやっぱりすごいよな
    大笑いしながらもこの歌詞を作り出したって事だもんな

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:59:48

    エグザベ君がネズミ扱いされてたのだ


オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています