昔は「あー近くに果物置いて宿らせてんのか」としか思ってなかったけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:51:38

    似たような手段をカイドウやマムがしてなかったり
    ティーチがわざわざカーテンの中でやってたり
    もしかして狙い通りの場所に悪魔の実をリポップさせるのって政府すら知らないとんでもないS級情報だったりするのだろうか
    (ドフラミンゴファミリーの言ってたのはあくまで「能力者が死ぬと世界の何処かに同じ悪魔の実がリポップする」ことだけ)

    考察前提になるけどそもそもよく言われる「レベル6を生かしておくのは悪魔の実を外に出さないため」ってのも処刑タイミングでリンゴでも置いとけば済む話だし

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:55:53

    個人的には宿主が死んだ場所から近い果実にランダムで移るかどうか判定な気がする
    だから近くの果実に宿る場合もあればどんだけ果実があっても判定されなければ遠くの実に宿ったりとかあるのかな

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:02:34

    どう移るかの研究ってひたすら同じ能力者を×してその実を見つけてっての繰り返す以外に手段が無いからなぁ
    図鑑で実が特定できるってことは実によって移る対象も違ってくるわけだしサラサラアホロートルくらいしか完全に特定されてないんじゃないかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:46:42

    実によって宿れる果実が違うのでは

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:55:42

    >>4

    ウシウシのキリンがバナナでメロメロがさくらんぼに宿るとかそっち方面じゃないかとは思うよな

    どのバナナに宿るかはランダムだけど宿る果実は固定…みたいな

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:57:52

    能力(を宿した何者か)の意思で何処の果実宿るか決めてたら制御も何もないな
    ゾオンの知性が低そうな種類は近場に宿りそうだけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:59:54

    そういえば悪魔の実が木に実ってる描写って今までないよね多分
    植物として成長する訳ではないのかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:03:05

    ぶっちゃけ近くの果物に宿る程度の情報を今さら明かされてもなぁ感ない?

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:04:43

    >>8

    ぶっちゃけ大抵の読者はパンクハザードの描写覚えてないから驚くよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:08:44

    エース死亡した時はマリンフォードに果実がメラメラになってドフラミンゴが入手しましただと海軍間抜け過ぎない?になるしなあ
    まあドフラミンゴがどう入手したかもまだ謎だけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:09:38

    悪魔の実って政府側と海賊側だと何気に情報格差ヤバイ
    物に食わせる技術も全然出てきてないし

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:09:42

    バンダー・デッケンの一族は知ってるんだと思ってる
    マトマトが宿る実を実家?に植えてるか常備してるかで
    前任が死んだらそれに宿って後任が食べるので
    代々マトマトに呪われた一族ってことになってる…という妄想

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:35:52

    勘違いしてる人多いけど、
    ゾオン系悪魔の実は意思があるから、シーザーは「サラサラの実モデル・アホロートル」を薬物中毒にさせて自分の近くにリポップするように仕組んだと言う話で、パラミシアやロギアには出来ない。
    黒ひげの方法とは別だよ。

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:38:32

    バリバリとマネマネの例があるから近くにリポップするわけじゃない

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:50:14

    血液とかと同じで適合する遺伝子型みたいのがあるんだと思ってる
    スマイルはスマイルに適合する型を持ったりんごも作ってるからスレ画のようにコントロールできるが
    悪魔の実は形から果物の種類は推測できても適合する型が不明だからできないでいる
    例えば形からバナナらしいとはわかってもどこのどのバナナが正解かわからない、みたいな

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:56:13

    ペルかチャカか忘れたが代々能力引き継いでるみたいなセリフあったし、口伝レベルでは何かしらの手段が相続されてたとは思う
    宿る果実が決まってるのはありそうなんで、実の形が知られてる実は少ないから確実な継承は難しいんだろう

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:47:41

    >>13

    それどこで言われてた?

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:17:13

    ヤミヤミは悪魔の実の力そのものを引き寄せて無理矢理自分の近くの果物に宿らせるとかできるのかもしれん

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:37:43

    シーザーが意図してサラサラの実を新しく実らせたわけだしそういうの理解してるだろうベガパンクがこういう悪魔の実の伝達条件を説明してくれるかと思ったな

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:54:58

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:56:31

    >>14

    ポップしたのは近くだけど食べられたのは結構運ばれた後だった可能性もあるんじゃないか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:01:32

    進撃の巨人で赤ん坊の継承みたいにランダムで宿るのかもな
    一番、新鮮な実のみに宿るとか

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 07:24:15

    >>21

    ランダムか法則があるのか謎

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 07:29:30

    >>14

    カイドウに棍棒でぶん殴られたグランドラインを島を超えた可能性が0ではない

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 07:33:20

    っていうか果物なんだから植生的に珍しい種なら近くに該当の種類がない場合もあるって事だと思ってた

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 07:38:03

    >>25

    ってことは先祖代々継げてる奴は偶然食った実と同じ品種が故郷に生えてたってことか

    でもそれいつかは密集地帯に能力が転移してそこから都合よく旅に出ないと悪魔の実がほぼ固定されてすぐに習性に気付かれそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:33:26

    >>26

    アラバスタは代替わりの度に その該当する果物が島に無いのならめちゃくちゃ探す羽目になるかもな

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:25:13

    >>27

    逆に限られた場所にしか生えない植物だったら見つけるの楽だな

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:36:44

    >>5

    まぁ、そうじゃなきゃ悪魔の実図鑑なんて更新されまくりだからな……

    毎回違う種類の果実に宿ってたら、図鑑出した途端に全然別のもんに宿られて使いモンにならなくなるって事もありえるし

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 03:32:55

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 07:47:43

    >>28

    >>16の話からするとチャカペルは砂漠地帯にしか生えない実とかで高確率でアラバスタにリポップするのかもしれんね

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 14:22:55

    カーテンの中で果実を山ほど用意してる説とか個人的に提唱してたわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 14:28:28

    >>31

    前任が死亡した季節が丁度、実のなる時期ならそうかもしれないが…死ぬ時期が違っていたら、別の砂漠の島に行く可能性があるからどうだろう?

    それに再び現れる国がアラバスタのどこかだとしても、知らないで一般人や海外の奴が食ったら途切れてもおかしくないか?

    多分、シーザーも知ってる何かしらの知識があるか運が良かっただけかもしれない

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 14:38:46

    果物が固定の場合はメロン農家が1番リポップ率高そう
    メロメロとか大口真神みたいな明らかに違う形のはともかく大体がメロンベースっぽい形だから、仮にメロン畑の近くで大きな戦いがあって能力者達が一斉にやられた時にメロンが次々悪魔の実に変わっていく可能性がある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています