薬屋みたいな東洋風ファンタジー観たい読みたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:47:55

    薬屋みたいな東洋風ファンタジーでおすすめってある?
    日本や中国、東南アジアみたいな世界感のファンタジーものをめっちゃ観たい

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:12:06

    彩雲国物語

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:28:52

    茉莉花官吏伝とか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:37:31

    web小説以外でいいなら上橋菜穂子さんの守り人シリーズ

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:07:32

    同じなろうなら百花宮のお掃除係かな
    転生ものだけどかなり薬屋を意識したパスティーシュだと思ってる

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:32:41

    ちょっと昔の小説だけど『後宮小説』おすすめ。

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:41:17

    中華風ファンタジーゲームで必ず殺される最大の悪役に転生してしまった主人公が、未来を変えようと足掻く話
    こういうのって大抵はゲーム内で明かされている情報を元に動くものだけど、この作品ではゲームの前史がほとんど分からず、自分が転生した悪役がなぜ悪に走ったのかを推理しつつそれを変えなければならないってのが面白い

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:47:53

    アニメでもノベルでもないがゲームのルーンファクトリー龍の国の世界観すっごいよかったな
    雰囲気も良いしキャラクターに元御庭番衆とか陰陽師衆とかいて厨二心がくすぐられた

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:56:05

    十二国記

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:02:04

    女帝からは逃げないと。はいいぞ…

    syosetu.org
  • 11二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:03:22

    はるおかりのさんの後宮史華伝シリーズ
    結構長く続いてるシリーズだけど
    一巻ごとに主人公が交代していく形式だから一応どこから読んでも大丈夫なはず

    コバルト文庫版の一部とオレンジ文庫版の二部だと結構雰囲気が変わってて
    二部からは架空歴史物っぽくなってる気がする

    あとは恋愛色なくてドロドロしててもいいなら同じ作者の九天に鹿を殺す
    八人の皇子たちが玉座を巡って争う謀略劇

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:04:05

    >>9

    これ

    王道中の王道

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:04:48

    サンダーボルトファンタジー

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:21:03

    萩原規子さんの勾玉三部作
    日本神話モチーフでボリュームあるけど難しい表現とかは多分ないからさくさく読めると思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:23:44

    荻原先生の勾玉シリーズが出たら、上橋菜穂子先生の守り人シリーズ、小野不由美先生の十二国記シリーズは外せない

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:51:08

    阿部智里の八咫烏シリーズ
    烏に単は似合わないとか烏は主を選ばないとかのほうが有名かな

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:56:17

    ふつつかな悪女でございますが

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:00:43

    >>8

    ゲームなら東南アジアっぽいFF10が思いついた

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:05:05
  • 20二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:05:52

    日本風や中華風も良いがベトナムとか東南アジアの古都みたいな世界観とかも流行ってほしいな

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:07:30
  • 22二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:09:16

    >>18

    そういやFF10って結構珍しい東南アジア風な世界観だったな

    東洋風でも和風や中華風じゃない世界観にしたのは凄いなスクエニ

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:10:33

    >>9

    東洋風ファンタジーの金字塔なイメージ

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:24:33

    ちょっと前にアニメが放送された「烏は主を選ばない」は良かったな
    あとは烏繋がりってわけでもないが「後宮の烏」
    ミステェェェェェェェェリアス!

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:24:45
  • 26二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:38:43

    七姫物語

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:15:07

    こう見ると異世界転生転移ものは中世ヨーロッパ風と比べると少し少ない感じだな
    あと東洋風異世界はなんか女性が主人公の方が多いイメージ

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:55:40

    少年陰陽師
    間違いなくファンタジーなんだけどバトルものになるからちょっと求めてる方向性と違うかも
    でも面白いよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:57:25

    アニメまでしか見てないけど薬屋ってファンタジーのくくりでええんか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:17:55

    >>29

    魔法やらなくても架空世界が舞台ならいいんじゃない?

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:55:57

    >>27

    後宮成り上がりとほぼワンセットだからかもね

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:29:57

    >>29

    よく「これ時代いつ?」とか薬屋を中国の時代物作品みたいに扱ってる人いるけど、あそこ歴代中華王朝のどこかとかじゃないんですよね

    衣装や後宮システムは唐の時代、科学技術は19世紀くらいをモデルにしてる「茘」ていう架空王国なんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:33:37

    架空の国とか歴史だから異能要素はないけどファンタジーってこと?

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:45:12

    >>33

    まぁ公式でもファンタジーって言ってるしファンタジーでいいんジャマイカ

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:41:00

    ファンタジーって言うのは『幻想文学』っていう幅広いジャンルのことを指す言葉の一つでもあるんだ
    お隣の大陸だとSFのサブジャンルをファンタジーって言ったりもするし、別に魔法が必ず必要でもない

    SFが別に科学的である必要が無いように別に魔法なんかなくてもファンタジーなんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:39:57

    東南アジアのどこか雑多な感じの街並みとか好き

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:32:30

    銭天堂で有名な廣嶋玲子さんも東洋ファンタジーいくつか書いてておもしろいよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:26:25

    後宮の烏面白かった

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:28:58

    >>26

    七姫物語いいよね…あのまったりした独特な空気感で行われる七人の姫たちの政治劇

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:39:36

    >>31

    武侠系は時々国産が出たり最近は本場の作品がアニメ化されたりしてるけど、マジで日本には定着しないよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:33:40

    しかしなんで異世界ものでは東洋風は少ないのかな
    設定作るの難しいのかね

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:44:03

    >>41

    憶測だけど、どっかしら馴染みのある要素が多くなる分、別世界感が薄れるからじゃないかな

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:45:37

    >>33

    一応予知能力者が1人いるし1回だけガチ幽霊も出た

    後は大体科学知識

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:56:27

    >>41

    女性ファンメインだからでは?

    ナーロッパは男女共にウケるけど東洋系は女性メイン

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:26:35

    なろう物のヨーロッパ風はナーロッパだがアジア風はなんて言うんだ?ナジア?

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:26:44
  • 47二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 02:09:22

    >>45

    一括りにできるほどに統一されたフォーマットはまだできてない印象

    単に帝政で後宮があるってだけじゃ、なろう発とは言えないだろうし

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 02:11:16

    東洋ファンタジーと言えばふしぎ遊戯だろ

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:06:09
    廃妃は再び玉座に昇る 耀帝後宮異史 | 書籍 | 小学館「おまえを廃位する。しかるのち、極刑に処す」 花婿である皇帝、司馬雪峰から突きつけられた言葉は、幸せな結婚を夢見ていた劉美凰の心を容赦なく引き裂いた。残虐非道な…www.shogakukan.co.jp

    ファンタジー要素強めでもいいならおすすめ


    妖怪退治もの

    伯母が虐政を行っていたために連座で裁かれるも不老不死になってしまった主人公が都で猛威を振るう怪異を異能を使って解決しようとする話


    このシリーズは幼馴染三人の関係性が好き

    幼馴染のよさって過去の共有と関係性の変化だよなあってなる

    まあ三人が揃うのは二巻になってからだけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:22:39

    >>41

    近年の話で良いなら中華風のオリジナルなら中国や台湾が自分達でオリジナルドラマ作ったり小説書いたりしてて日本にもけっこう直ぐに輸入されてくるから日本人がわざわざ作らんでもいいかな…感がある

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:49:01

    しかし東洋風のファンタジーってなんで女性人気高いんだろ?
    なんか女性のハートに刺さる要素があるのかな

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 19:41:52

    >>51

    上でも指摘されてるけど東洋系というより後宮というものが好かれやすいのでは?

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:24:11

    そりゃもう いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふありけり
    でしょ
    女御、更衣あまたさぶらひたまひける中から一人だけ寵愛溺愛されるのは千年前から皆大好き

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:25:09

    >>53

    源氏物語か

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:25:28

    >>53

    すぐ死んでるやんそいつ

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:29:10

    今の主流が西洋風である以上、東洋風含めてそれ以外は「そうする必要」が無いといけないからな

    例えば、女性向けの場合、『後宮』っていう便利なものがあるから東洋風が増える
    三国志モチーフに戦記物を書こうとすれば、やっぱり東洋風になる
    よくあるテンプレチーレム? 東洋風世界観である必要はどこ? って感じで

    後宮があるだけで良いなら、それこそオスマン帝国モチーフでもいいけど、オスマン帝国と聞いて具体的にどんな建物、風俗、人々がどんな暮らしをしているとか参考なしにイメージできる人作者、読者はどうしても少ないし、それなら中華風にした方が『後宮のある世界』のイメージは楽になるし

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:35:25

    舞台として華やかってのもあるんじゃない?
    美人がたくさん衣装も調度も豪華
    同時に女(と宦官)ばかりが集められた閉鎖的で異様な空間でもあるからそこらへんによる歪みもある

    そんな中で恋愛もの権力闘争ものお仕事ものといろいろできるし

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:34:20

    なろうの東洋舞台でバトルで立身出世系はタイムスリップ史実改変系に人気が集中しててファンタジーは少ないイメージ
    中華系なら三国志 日本系なら戦国時代・大日本帝国 って言う日本人に浸透した魅力的で完成度の高い舞台設定が既にあるからそれ使った方が楽だし面白いってのがあると思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 00:41:26

    >>58

    各種説明に紙数を割かなくていいってのはメリットとしてデカいんだろうな

    マンガラノベで学園(学校)ものが多いのも同じ理由だとか

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:21:34

    >>20

    ヴェネツィアみたいな水の都も良いがホイアンみたいな水の都も良いな

    なんか庶民的感がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています