- 1二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:34:02
- 2二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:41:13
かつてララァ・スンは絶対に助からないとされた
だが今は違う…!(ギュッ - 3二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:42:47
最近やたら見る「行間」ってこれが元ネタなの?
- 4二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:44:53
オタク界隈でやたら使われるようになったのは某ラノベのコミカライズで知らない描写を詰め込みまくるのを行間と呼んでるあたりだと認識してる
- 5二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:45:28
今のお前が見るべきは過去作ではない!
本編だ! - 6二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:47:25
- 7二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:33:15
ザクノヴァ式術式…!
当時はまだ理論だけだったマルチバース方式を採用する事により事実上不可能とされた複数の設定を同時に採用する事が可能になった
これによってシャア専用機が無限に増殖できる
KAZUYAさんは当時からこの事を予見していたのか…
- 8二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:46:45
そういえばやたらと行間を連呼していたヒーローが出てくる戦隊もいわゆる「オタクでもついて行けないノリを発揮するタイプのオタク」な脚本家がメインライターを務めていたんだよな