フランス革命前のフランスとロシア革命前のロシアだったら

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:29:25

    どちらの方がより腐敗してたの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:30:38

    なんとなくロシアのイメージ

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:35:10

    >>2

    自分もだわ

    何でかは知らないけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:39:06

    取り敢えず農奴制はフランスでは中世後半〜近世初期に廃止されたけど(但し制度上としての農奴制はルイ16世が廃止するまで続く)ロシアでは長く続いてたね

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:41:13

    フランスはむしろこれから良くなるってとこで革命されたと聞いた
    世界史受けたことないし知らんけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:41:46

    >>5

    産業革命は寧ろフランス革命起こしたせいで遅くなったみたいだね

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:42:23

    フランスの革命は腐敗じゃなくてアメリカ独立戦争の戦費の影響の方が大きいからな…

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:44:19

    >>7

    その前のルイ14世やルイ15世の起こした戦争や浪費のお金もデカくないか

    まぁどの道腐敗はそこまで関係無さそうだけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:00:17

    >>6

    後、ラヴォアジエが処刑されてなければもう少しフランスの科学は発展してたのかなって気もする

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:20:20

    >>7

    >>8

    フランス革命の過程を見てたらフランス貴族も十分腐ってると思うけどね

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:25:13

    >>6

    後はルイ16世の時代に海軍立国になるチャンスもあったとか無かったとか

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:10:48

    ルーマニア革命前のルーマニアも気になる

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:21:38

    >>10

    フランスの財政はかなり慢性的に宮廷貴族への支出で圧迫されまくっとるからな

    財政危機になっても既得権益を守る抵抗を続けたのは間接的にだいぶ革命への導火線を短くしたよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:22:51

    というか農民の扱いがロシアの方がヤバいし悲惨イメージがあるわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 07:44:43

    >>14

    一応この頃にはもう既に農奴解放されているんだけどね

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:44:01

    >>13

    だから貴族に課税しようとしたけど肝心の貴族やら王妃やらに反対されまくる

    王が決心鈍らせて課税やめてその時の財務大臣クビにする

    でも次の財務大臣も赤字解消するには貴族に負担させるのがよいと言う


    のループだったからな

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:54:16

    >>16

    そりゃ嫌がられて当然だし、それを強行するのが王の役目なんよ

    勿論王がそこまで強権持っているかどうかは別として

    結局どこかが腐敗してたとかじゃなくて、構造が限界だから一度ぶち壊す必要があったんだよな

    その結果が応急修理の改悪だとしても動かすためにはリセットが不可避

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:00:56

    フランスも相当腐ってたけど、ロシアはそれに輪をかけて酷かったってイメージ

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:33:10

    フランス大革命(1789年のやつ)とロシア革命って100年以上離れていて時代が全然違うんで、単純に比較できるものじゃないと思うけどな
    時代的に比較するならフランス革命とアメリカ独立革命。ロシア革命とWW1後の欧州各国の王朝没落の方がふさわしいと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:40:40

    >>17

    王の役目を国ガタガタの状態で、全国三部会のため集められただけだったはずの人々がやることになっちゃったのがフランス革命だな

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:14:50

    >>19

    革命としても主導したのがブルジョワ寄りなフランスと農民寄りなロシアでまた違う

    なんならフランスとアメリカも違うしフランス革命が最初共和制したがらなかった理由もそこにある

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:19:18

    ロシアは腐敗というかもはや時代に合わなくなった制度と価値観を無理やり駆動させ続けた結果歪も大きくなり崩壊したイメージ
    フランスは国家経営の会計に失敗して破産したイメージ
    という勝手なイメージ

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:29:14

    たまにロシア革命とフランス革命並べるスレ立つ不思議
    革命なんて全国各地で起きてて尚且つ大抵どれも比較できないくらいには各国の事情が積み込まれてるだろうに

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:57:25

    >>16

    大体高等法院が悪い

    尚この高等法院は国王の権威の源泉的存在だった模様

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:32:32

    >>9

    多分無理

    ナポレオンが科学研究に関して「軍事の役に立つ研究だけをやれ」という命令を出すから

    この命令が、19世紀前半におけるフランスの科学が他国に比して停滞してしまう最大の原因なのよね

    ラヴォアジェが生きていてもどうにもならなかっただろうな

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:55:31

    >>25

    革命が無ければそもそもナポレオンが表に出る事も無かったんじゃない?

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:59:55

    18世紀末の王朝と比較できる20世紀初頭の王朝って何だよ
    だから滅びた…

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:26:03

    >>26

    「フランス革命が起きてなければ」という流れでレスしてないんだが、ちゃんと見てるのかなって

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 02:34:04

    >>23

    大国で専制政治が倒された革命の事例は歴史上にフランス・ロシア・辛亥革命の3例だけなので革命のモデルケースとして引っ張り出されてついでに並列化されるのは仕方ない

    一応清教徒革命もあるがクロムウェル独裁制が即倒れて後世にレガシーを残せなかったから

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 02:39:33

    帝政ロシアは滅んで当たり前みたいな言われようだけどWW1で(ブルシーロフ攻勢以外)前線で負けまくって銃後もボロボロになったのが決定的な最後の一押しなので
    もしWW1が起きなければ同じ末期帝国仲間のオスマンと一緒にもう少し長生きしていたと思われる
    ソ連も軍拡競争という軍事費チキンレースを強いられる戦わない戦争に負けて崩壊したし大日本帝国はWW2が無ければまだまだ元気だったので
    結局帝国の崩壊という現象は対外戦争の戦費と敗北でボロボロになる事無くして滅多に起きない

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 06:53:52

    >>30

    フランスも独立戦争支援しなけりゃもうちょっと延命できたろうしやっぱ戦争は金かかるな…

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:24:06

    >>29

    クロムウェルは倒されてるけどなんやかんやで立憲君主制体制に繋がる道は清教徒革命のお陰だという評価な筈

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:02:22

    >>32

    清教徒革命後、明らかに議会の力が強くなってるからな

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:27:13

    >>28

    そうだったわ

    ごめん

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:44:13

    保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています