- 1二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:14:39
- 2二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:15:04
描く
- 3二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:15:23
描け
描かないなら堕落だけだ - 4二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:17:40
- 5二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:19:11
- 6二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:21:32
- 7二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:26:01
手癖に頼らずに描く
資料集めをサボらずに描く
考えながら描く
色んな言い方はあるけど結局新しい事を覚えながら描き続けないと上達せんのよ
そして変なタイミングで「あれ?なんか上手くなった?」ってなる - 8二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:27:40
デッサンをちゃんとする
マジで全ての基礎だから
これができたら大抵のものは描けるよ - 9二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:29:36
- 10二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:29:37
1のレベルが分からないからアレだけど初心者の俺はyoutubeめっちゃ参考にしてた
hide channelでパーツの描き方がグッとわかって
さいとうなおきで魅せ方がグッと深まった気がする - 11二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:34:55
がむしゃらに数だけこなすのはつらいよな
何をどんな風に描きたいか、具体的な目標があれば練習のモチベーションも効率も維持できる
1は何が描きたいんだ? - 12二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:08:05
まあまずは直線を引いてみろ。4〜6cmで良い
これで歪んでしまうのなら練習の必要ありだ。イラストは思い通りの線が描けないと門前払いだからな - 13二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:09:34
好きなマンガとかアニメがあるならその絵柄になるまで模写とかトレスとかやってみたら?
描くことに慣れたら資料のポーズや色を参考にしながら描いて頑張ってみる
自分だけの絵柄が欲しい!とか思うけどそういうのは勝手にできるから……… - 14二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:10:22
絵を描くのが上手くなる方法を知りたくありませんか?ありますよ、2つだけ。
「1.(高度な)模写をする」
「2.実際にポーズを取る・鏡を見る・自撮りする」
色々な人が既に何度となく言っていることではありますが、結局はこの二つです。
但し、注意点が二つ(この先長いので要注意!) — 小島昌之 (kojima_masayuki) 2022年04月06日この人のツイート見てみるとか
- 15二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 23:27:44
こんなスレ立てずに描く
- 16二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 00:02:00
まずはpixivに絵を上げて安い仕事取って、それを何枚か繰り返すといいよ。
- 17二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:46:07
保守
- 18二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 12:31:05
こういうのって1なりが自分の絵を晒して
どれくらい描けるかどれくらい描けるようになりたいのか知らせないと
それぞれが想定する上手いがかみ合わなくて話題もなく伸びずに終わるよね - 19二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 12:33:21
お絵描きしたい人に対して全く役に立たないけど言った人だけは有意義なこと言った気になれるから言い得なアドバイス第一位「とにかく描け」
とりあえずまずはどの路線の絵になりたいの?
好きな絵柄や「上手い」と思った絵の一部を覚えておいて、描くときに少しずつその要素を取り入れてみればいいと思うよ - 20二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 13:46:06
静物デッサンの参考書一冊買って
それの例題的なやつ完璧にすれば一通り出来るぞ
「こんなやつはこう描く」を全部出来るようにする作業 - 21二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 13:48:20
静物デッサン→美術解剖学→photoshop→CG
- 22二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 13:49:18
美術解剖学やれ
これ模写しろ - 23二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 13:49:28
- 24二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 01:03:22
いいなこれ