初期スタアラはボリューム不足って言われてるけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:50:23

    近年と大して変わらなくない?よくステージ数が指摘されるけど
    スターアライズ:41ステージ
    ロボボプラネット:42ステージ
    トリプルデラックス:42ステージ
    Wii:38ステージ
    だしエンドコンテンツも星の〇〇〇〇にアルチョ、とミニゲーム除けば特に少ない感じはしないんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:51:40

    モンハンライズと同じで
    楽しいと消費が速いからね

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:52:03

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:53:13

    ワールド数が少なくて騙された人が多い
    一つのステージも十分ボリュームあるし

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:54:13

    4体で基本戦うから最初の頃はボス戦もすぐ終わったとか、ギミックもcpがすぐ解いちゃうとかあったからそれもあって物足りなさがあったんじゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:55:03

    フレンズ能力でドカドカしたり
    謎解きするの楽しかった

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:56:37

    寄り道だらけで無視したら短いってのもある
    いや実際寄り道無視した人がどれだけいるかは知らんが

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:57:16

    でも確かに本編はなんかボリューム少ない気はしたんだよな
    アプデ後にプレイしたからアプデ後要素が多く感じたってのもあるかもしれんけど

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:58:48

    まあ色んなワールド見れると思ったら4つで終了だから
    ステージは色々な景色あったけど体感短く感じるのはしゃーない
    見せ方が良くなかったな
    個人的にはあのワールドの広がり方好きだけど

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:58:51

    スタアラ41ステージより
    Wii38ステージに驚いたんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:59:46

    wiiはEXでもう一周するから38×2で76ステージある印象

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:59:53

    ステージ数が大差ないと言ってもボスステージが多いからな
    そしてボスが多いと言っても個々がかなり弱い上中途半端に亜種や再戦版を入れた関係でクリア後の強化ボスがほとんど居ない
    また収集物も1ステージに1個、偶にスイッチがある程度
    少なくとも100%にするまでの時間で言えばまず前3作よりも短くなるだろうね

    一応〇〇〇〇コンプでもするなら時間だけはかかるだろうが…

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:00:39

    >>11

    それは他のエンドコンテンツも同じだけど……

    ワールドマップ移動があるから長く見えるのかな

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:01:01

    Wiiは5ワールドで終了と思わせて…追加ワールド!っていう見せ方が良かったからな
    逆にスタアラは本拠地もう1ワールドあるやろ…からの実は最終ワールドでした〜だから
    案外人間の物量に対する体感ってのは正確じゃないからな

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:02:40

    騙しや誤魔化しをおざなりにし過ぎだったなスタアラは
    あまりにも実直過ぎた
    いやその実直さで無料追加コンテンツ大量に用意したのは凄いけど

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:04:09

    >>15

    というか始めからアプデ前提の価格設定という感が強い

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:07:13

    収集要素がピースと大スイッチでwii以降と比べて圧倒的に少なかった。
    ステージの仕掛けも雑魚部屋が多すぎた。
    仕掛けが大味なものが多かった。1人プレイだから仕方ないけど3DS系のが凝ってたしバリエーションがあった。

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:07:17

    >>16

    まあ追加ステージは背景も使い回しだしね

    てかそんな赤字覚悟で発売されても困るし

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:08:38

    >>4

    逆にステージ数の多さで騙されてる人が多いと思う

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:09:17

    >>17

    感性の違いなんだろうけどそこまで3DS作品と差は感じなかったな…

    多分フレンズ能力で雑魚薙ぎ倒すのが楽しかったからかもしれん

    個人的には能力自体がギミックとして十分過ぎた

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:13:27

    アルティメットZはクリアしたんだけど
    スタアラの最高難易度ボスバトルクリア出来なくて詰んでるからやらないと…
    もうコックカワサキを解禁するしかないのか

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:16:33

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:18:44

    難易度S,ExのTA勢とか本当尊敬しかない

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:22:23

    スタアラの問題はボリュームでもステージの質でも無く
    Wiiトリデラロボボと遊んできたプレイヤーに襲いかかる圧倒的マンネリ感
    派手な能力とか大量のファンサービスでは流石に覆せない
    ディスカバリーである程度払拭出来たけど今後はどうなるかね

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:22:27

    >>17

    収集要素についてはTDXにサンストーンやレアキーホルダーみたいなクソムズがあったりしたし何とも……

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:24:31

    新しく考えるの面倒くさいのか知らんが適当に復活ボスだのアレンジだの出しまくってて萎えてたんだわ
    アライズはそんなことなくて良かったわ

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:25:19

    >>17

    それは……ハードの問題……どう足掻いても覆せぬ……

    かと言って3DSはもう引退際だったし……どうすれば良かったのだ……

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:25:32

    雑魚キャラが少なかったのがな…

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:26:44

    ロボボの時点で割とマンネリ化してたから
    ディスカバリーは色々と新鮮で良かった

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:27:55

    反動かディスカバは1ステージ1ステージが濃密でボリュームがヤバかったな
    ミッションも相まって胃もたれしそうなくらいで逆にもう勘弁してくれってなるくらい濃かった

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:28:52

    2→スパデラ→3→64とかやってた頃に比べると変化に乏しいのはね…
    いやゲームが急激に進化してた時代と比べるのは酷だけど

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:30:47

    >>24

    ガチガチのファン向け作品なのにゲーム自体は新規の方が楽しめるかもしれないという罠

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:31:35

    >>32

    64から飛んでスタアラやったらめちゃくちゃ楽しめるかもしれん

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:32:16

    メインモードはともかく裏モードの物足りなさが酷かった
    ハイネスの微強化とラスボス以外は元のままで、ソウルについてもセクトニア頭部とか星の夢内部みたいな限定形態が無かったからね

    バイトは驚いたけどぶっちゃけアプデ前のは弱いしこれならしいたけでよくね?と思ってた

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:34:15

    正直ボリュームで言ったらディスカバリーもそんなにだけど
    とにかく新鮮なのが良いわな
    ただ次回作以降はまた厳しく見られそう

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:38:45

    ロボプラは完成度高えなおいって感じだったけどなんでかね

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:40:57

    >>36

    ロボプラもまあトリデラと大きくは変わらんなぁという感じではあった

    勿論面白かったけどトリデラは滅茶苦茶遊んだ反面ロボプラはさっとクリアしてやめちゃった

    反動かスタアラはそこそこ遊んだけど

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:42:10

    ステージ数がどうこうよりもなんかやり応えみたいなのが薄かった気がするんだよね初期スタアラ
    なんかふわっと進んでふわっと終わったみたいな感じだった、やりこみ要素どうというよりクリアまでの道のりがね
    作りそのものがそうなのか、シリーズのマンネリ感がそう感じさせてたのかはちょっと悩ましいが

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:42:25

    >>37

    個人的には収集要素が優しくなってたのが良かった

    あと正直ビックバン吸い込みテンポ悪かったし……

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:44:05

    >>38

    その辺はやっぱワールド構成があかんかった気がするな

    あれはあれで新鮮な驚きはあったけどやっぱり続き期待しちゃうし今どの辺にいるのかも分かり辛かった

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:46:43

    >>39

    スーパー能力とビッグバンは派手な反面ボタン押したら数秒間ほとんど演出見てるだけだったしね

    その点ロボボアーマーは自キャラの強化モードの形で操作不能な時間は短かった、今回のほおばりヘンケイもこっち寄りで自分はこっちのほうが好きだな

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:47:02

    発売2年後にやったけど旅してる感とストーリーが薄味で消化不良だったんだよね
    いつもと比べてステージに統一感が無くてマリオメーカーをやってるのと同じ気分だったからだと思ってる

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 23:25:46

    >>41

    四人アクションはその辺の悪い部分を引き継いだ感がある

    転がりと列車に至ってはほとんどやる事同じだし

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 23:57:04

    アプデ前サンマ(特に再戦版)とかテンポが良いのを通り越して只のサンドバッグだったしねぇ

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 23:57:54

    あともっとフレンズ技が欲しかった
    ポルターガオブジェみたいな合体技がもっと見たかったな

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 01:04:16

    スタアラのボリューム不足感は、ボスが多いわりに再戦ボスが多く、多いんだけど多く感じない。

    ボスステージが短いからステージ自体なんか少なく感じる。
    の二点だと思う。 後、EXステージ除くとねぇ……

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 01:30:11

    >>2

    初期スタアラに対してそのフォローは正直ピンと来ない

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:02:52

    フレンズ能力はともかくとして、フレンズアクションが前作までと比べて正直地味な上面白味もなかったのがね
    トレインところがりは見た目以外ほぼ同じだしつり橋は論外

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:08:07

    >>42

    通常モードでハイネス達ニルから吐き出された後どこ行ったの?とか

    アナザーディメンションで三魔官何で色変わってるの?とかそこら辺説明なかったしな

    反省したのかディスカバリーではあんな綺麗にまとまるとは思ってなかった

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:26:49

    正直スタアラのマンネリ感に関しては資料集見る限りは公式も把握してたっぽいとこある

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 05:51:44

    >>49

    色が変わるのはカービィ恒例でスマブラとかでも良くあるそういうものだと思ってたけど

    気にする人居たのか……

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 05:55:48

    >>50

    wii路線はロボプラで完成してたからな…

    とにかくディスカバリーでSDX路線から卒業できて本当に良かった

    スタアラ発売以前に公式も卒業を望んでたからな

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:23:22

    正直フレンズアクションはつまらなかった
    フレンズスター→使う機会少ない
    ころがり、れっしゃ→Aボタン押すだけで単調すぎる上やたら登場回数多いから飽きる
    つりばし→つまらないし1ステージの間でも何回もやる必要があるからだるい

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:27:40

    >>53

    ディスカバリーの自動操作系は

    どかん、アーチ、ジェットコースターと差別化をいろいろ図ってたな

    吊り橋みたいな誘導系はそもそも無かった?

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:35:47

    スタアラはNPCがギミックを勝手に解いたり敵を勝手に倒したりするからステージが印象に残らないのかも

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:42:09

    >>51

    他のボスと違ってストーリーに関わってくるやつらだし...

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 12:06:23

    >>9

    OPを見たぼく「ほぉ〜今からこの要塞に向かっていろんな星々を渡って行くのか〜!」


    2面をクリアしたぼく「なんか要塞の方からこっちに来た…」

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 16:00:27

    >>42

    他作品なら1ワールド5ステージで水系とか氷系とかに統一しているのに対して

    スタアラはポップスター編と宇宙編で1ステージずつ出す方式なのがね

    プププランド編(草原系)とジャマハルダ編(要塞系)は統一されてるから中途半端だし

    星の〇〇〇〇やってるとステージ内容の偏りっぷりが凄い

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 00:55:01

    >>55

    出来る限りソロプレイを貫くとかなり歯応えある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています