フォーゼのシステムについて

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:50:54

    変身そのものに資格はない(各ステイツになるには資質必要)

    変身での心身へのデメリットがない(安全にプレゼンターに会いに行くための装備なのであったら問題)

    コンセプトとして誰でも安全に宇宙で活用できる、作業用アタッチメントが四十種類もある万能宇宙服ってことだよね?

    自分達の世代では無理でも次の世代が安全に誰でも扱えるように開発したフォーゼシステムってかなりすごいなと思った

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:03:06

    >>1

    変身そのものに資格はないvs適合できず昏睡状態になった例がある

    変身での心身へのデメリットがないvs数回の変身でラストワン、ホロスコープスが4人死亡

    コンセプトとして誰でも安全に宇宙で活用できる、作業用アタッチメントが四十種類もある万能宇宙服vs資質で姿が変わる肉体改造


    ゾディアーツとは真逆の関係になっているね

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:06:22

    なんか……トップクラスに安全なシステムだな……人間やめたりするシステムが多いライダー作品の中だと

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:07:26

    殺意しかねぇだろってモジュールもたくさんあるけど、探索用船外活動用特化のモジュールも多いよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:08:02

    >>2

    本編でも自分が宇宙に行くためにデメリットがあっても急速に進化メリットのあるゾディアーツと次の世代に託して安全性と汎用性を追求したフォーゼってことで対立してたもんな

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:09:03

    >>4

    シャトルの整備とかに色々使えるのが多いものな。ランチャーとかハンマーはスペースデブリの破砕目的じゃない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:09:41

    無理してでも自分がプレゼンターに会いに行くためのシステムであるゾディアーツと対になるシステムだからな
    次世代に託す安全なシステムじゃないと話的におかしくなる

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:10:20

    フォーゼも一応肉体変化型なんだけどね
    めちゃめちゃ安全・便利で、『体力がある人、体が頑丈な人』みたいな実質健吾を落とすための便宜上の足切り以外ないのすごいよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:10:36

    宇宙飛行士に一番大事なものは何かって言ったらコミュ力なんだよな
    友情パワーで最強の力を得るが一人でもそれが揺らいだら解除されるコズミックステイツは宇宙活動を目的としたフォーゼとしては順当な最強フォーム

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:12:01

    一人で宇宙なんてまず行けるものじゃないからチームワークが大事→絆、友情ってことだもんな

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:15:00

    >>4

    ペンモジュールとか何なんだと思ったけど何かにつかまりながら文字で意思疎通できると考えると理にかなってるなあってなった

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:15:16

    >>8

    まぁそもそも宇宙飛行士なるには最低限ちゃんと鍛えなきゃダメだからな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:15:28

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:16:11

    たまにステルスやジャイアントフットとかボードとか他にもあるが宇宙でなんの役に立つんだ?みたいなモジュールあるけどあれもこっちが知らないだけで実際に宇宙に行ったらなんかの役に立つんだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:16:36

    >>3

    改造だったり、特殊な体質、資質を必要としない。使用アイテムに副作用があったりしないっていうタイプだからな。

    一番近いのは戦極ドライバーだけどあれはロックシードの元が厄ネタすぎる

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:17:32

    量産できてないのが不思議なくらいには扱いやすいドライバー

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:23:49

    >>10

    十二星座のスイッチさえあれば使用者は用済み、という点も真逆だね


    >>14

    目的地や道中の星で使う事も想定してそう


    >>16

    開発者が生きてさえいればね……

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:28:34

    >>14

    宇宙は何が起きるか分からないからありとあらゆる事に対処出来る様にへんちくりんなモジュールも作ったんじゃないかな?

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:57:11

    >>15

    あとはデザドラもその枠かな。あれはリアリティーショーの小道具だから誰でも使えないと困るんだけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:45:12

    >>11

    宇宙船に空いた穴を塞ぐとかもできそうだな

    ウインチで安全圏に固定して、マジックハンドモジュールで穴まで確実に掴めるものを掴みながら移動する感じで

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:15:08

    フォーゼって新型宇宙服の試作品って扱いなんだよな。超高性能の。

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:19:07

    >>14

    海だけの惑星に着いた時とかにボードは使えそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:21:24

    量産成功してたらあの世界の未来では宇宙飛行士がみんなフォーゼになってるのかな?

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:23:42

    >>14

    生活用水の確保のためのウォーター(飲めるかは知らん)

    水中探索用のスクリューとかもあるし多岐に渡るよな。


    多分ファイヤーステイツって地球よりも高温の惑星を探索するための耐熱モードって感じなんだろう。

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:01:11

    >>23

    流石に簡易化はされてるだろうけど可能性としてはあるかも?

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:16:11

    >>25

    なでしこドライバーみたいにソケット数減らした簡易型とかになるんかね量産化するとなると

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:27:10

    宇宙開発用のフォーゼと比べると戦闘用に造られたメテオのスペックが高めなのはコンセプトの違いを数字で示してるように感じる

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:36:31

    惑星開発目的のスーパー1は全身の7割を機械化してるからな

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:50:00

    エレキステイツは宇宙船とかに発電機みたいに電力与えるのに役立つし、ファイアーステイツは火の惑星と探索に役立つし炎を利用してこちらも発電やら色々な用途に使える。
    マグネットも鉄で出来てる様な惑星なら猛威を震えるだろうしコズミックは言わずもがな
    ロケットステイツも重力が強い惑星の探索には最適だろうし

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:13:47

    >>14

    ジャイアントフットは他惑星で仮拠点作るための整地とかで使えるんじゃないかな

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:54:23

    一覧で見るとやれることたくさんありそう。でもホッピングはやっぱり使い所わかんねえ

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:00:19

    リアルタイムで見てたと当時、特に考えずに仮面ライダーの装備にカメラとか必要なのかよと思ってたけど宇宙行くための装備としたら必要不可欠だよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:21:33

    >>14

    ジャイアントフット、重力波の操作による踏み付けだから「その惑星の重力を無視した整地・開拓」とかには使う想定なのかな

    まあバンダイと東映的には「人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な一歩だ」からとったシャレなんだろうけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:23:07

    >>3

    宇宙で活動するためのモジュールだからな…


    それ相応に装備はハチャメチャだけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:24:52

    >>10

    一人でなんでもやるために身体を強制的に進化させるゾディアーツとはまさに逆…

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:27:17

    足で使う装備品の量は多分ライダー一の多さだけど船外活動で両手塞がった時用という設定ともマッチしてるので違和感ないのが良いよな

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:29:04

    いずれあの世界の人類が本格的に宇宙に行くことになったら
    大勢のフォーゼが活動する世界がくるかもしれない

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:13:41

    量産型の名前なでしこみたいに人工衛星の名前で増えていきそう

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:24:02

    >>31

    足場が限られる場所を飛び越えるとか?(上空には障害物があるのでロケットとかで飛ぶ事は出来ない)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています