みんなはブルアカの世界観にどれくらい入り込んでる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:01:56

    あくまでゲームでしかないと考える人、逆に本当に先生になったかのように入り込む人も居ると思う

    私はリアルでは自我がないので、めちゃくちゃ入り込んで先生の精神的ロールプレイしてる。なんなら日常生活で影響されまくってる。

  • 2先生25/06/28(土) 23:02:52

    ゲーム?なに言ってるの?生徒との青春は本物だよ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:03:04

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:03:15

    俯瞰してる
    基本的に1視聴者として先生と生徒たちが織りなす物語を見てる

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:03:50

    >>1

    日常的に高校生にセクハラしたりしてるの…?

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:03:54

    自分はただの読者であるというスタンス
    先生のことは可変性の高い概念として見ている

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:03:58

    任務はスキップ機能で回収しつつログボ勢になってる程度にはゲーム派

  • 8先生25/06/28(土) 23:04:44

    >>2

    君も先生なのかい?

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:05:03

    他に趣味がない虚無な人間だったらそうなるんだろうね

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:05:34

    ならねえよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:05:37

    >>9

    効いた

    《攻撃》だろこれ

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:05:42

    自分は先生の背後霊として見てる感覚でやってる
    時々先生の発言や行動に後ろから突っ込んでる

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:06:29

    ゲームの世界として見てる

  • 14先生25/06/28(土) 23:06:32

    >>8

    そうだよ

    シャーレの先生をしているのだけれど、君はどこの先生なの?

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:07:16

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:07:17

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:07:27

    オリキャラスレが始まる?

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:07:30

    なんか趣旨から逸れたロール始まってないか

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:08:58

    速攻で>>3消したスレ主は有能

  • 20225/06/28(土) 23:09:20

    >>18

    えぇ…ワイは面白そうなスレやからネタレスしただけなんだが…ガチで自分のこと先生だと思ってるやつは誰か信頼できる人に相談した方がいいと思うよ…

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:09:24

    オリキャラ作って遊んでる、ただし他者には見せないし語らない。

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:09:32

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:09:52

    先生と自分を同一視してるって訳ではないけど、私ならここはこう言うかな~みたいなの考えながらストーリー読んでる
    描写と言動が一致すると「やっぱそうだよなぁ!」ってちょっと興奮する
    最近読んだのだとパヴァーヌでリオがトロッコ問題持ち出したトコとか

    逆に考えてもなかった解答出された時は感心する

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:10:51

    ネットでは自我があるのか

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:11:42

    ロールではないがああいう人間になることを憧れてる節ある
    もちろんキモ男ムーブは例外で

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:16:53

    創作はもう日常生活だしオリキャラは子供だと思ってる
    故に自分=先生は出来ないが

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:18:55

    私はストーリーが良すぎるともはやゲームというより一つの小説のようなものとして見てしまう派ですかね.....

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:19:25

    とりあえず先生に移入はできんな

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:20:23

    先生の精神ロールは本物の聖人じゃないとできない

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:21:34

    ストーリーやイベントごとにキャラが違いすぎて先生のロールプレイなんて無理だろ

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:22:30

    本気で先生ロールしてたらら本当の意味で自我がない人になるぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:24:02

    >>24~>>31

    同じ人がコメ連投してるな

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:25:49

    ストーリーやキャラの心情に没入して、『先生としてならどう動くとより良い結果になるかな』とは考えるかな
    だから本編先生の選択になるほどなぁと思う事もあれば、いやここでふざけるなよとか、なんでその答えが出たか分からんからもっと心情描写ちょうだい! とかで七転八倒する

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:27:30

    ストーリー読んでるときは主役である先生に感情移入して読んでる
    読んでないときは先生≠自分ってなってる
    別にブルアカに限らず他のソシャゲ読んでるときも同じだな
    漫画読んでるときも同じ

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:33:13

    ちょっと違うかもしれないが最近何かを理由にして回避しようとすると、
    脳内の白洲アズサが「それは今最善を尽くさない理由にはならない」ってカウンターしてくるから逃げ場がない
    給料は上がったが仕事が増える助けてくれ
    たとえ仕事が増えるとしても、それは今業務に対して最善を尽くさない理由にはならない
    みたいにカウンターしてくる

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:34:50

    >>35

    それってむしろヴァニタスでは?

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:36:54

    >>35

    ならカウンターするんだ

    『たとえ業務に対して最善を尽くすためだとしても、それは仕事が増える事に異を唱えない理由にはならない』と

    今の君は心のアズサが敵になっている。心のアズサを味方につけるんだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:39:46

    >>36

    最近何か腹立つことや落ち込むことややる気が出ないことがあったら

    「ばにたすばにたーたむ えと おむに あ ばにたす」

    みたいに声に出して言って、

    それにアズサが「でもそれは今最善を尽くさない理由にはならない」ってカウンターして私がしぶしぶ動き出す流れが最近多い

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:39:55

    >>37

    まあアズサも本編で嫌なものには立ち向えって言ってたしな

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:41:06

    >>37

    やるか、心へのミノリのインストール

    まずミノリを入手するところからだな…

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:42:08

    (一部例外除く)本編先生よろしく生徒全員エ駄死な目で一切見れないんだけどこれってある意味没入してんのかな?

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:42:30

    >>40

    「労働者に権利を! 更なる保障を!!!」

    この精神に則れば、あとは社則に準じて手続きを進めるだけだ! 社則に則っていれば認められるべき権利なのだからな!

    まあそのために色々根回しとかは必要だが

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:44:40

    >>42

    一回労働組合作ってうまく回らず爆散した経緯はある

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:46:27

    おっと、思わぬところで闇が噴き出したな……?
    労働組合作ってアカンかったって、相当な要求をしたか、組合の内部にいる人間がアカンかったかのどっちかじゃね?

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:47:37

    生徒皆の味方と言える精神性は凄いと思う
    だからこそ投影出来ないからゲームとして見ちゃうな

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:51:16

    >>44

    まあ私のミスでもある

    私も三役ではあったし

    責任を負う立場としてどうのこうのをやっていかないとなあ

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:51:35

    >>40

    実際ミノリズムで生活したら逆境にも強くなれるかな

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:53:13

    >>47

    思想はともかくスタンスとしては見習いたいところはある

    工務部部長として働いてる時はマジで凄いと思うよ。後輩=部下の事を大切にする姿勢な訳だし

  • 491825/06/29(日) 00:47:41

    >>20

    ああいやすまん、2の時点では問題は無いと思うよ

    ただ掛け合いみたいなのが始まると、「どれくらい移入してるか」っていう趣旨から次第に逸れていきそうかなと思った

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 03:02:49

    イオリの足舐め太郎やサキの卑猥なしこしこやメルのンゴった発言とかキモおじムーブがどうしても受け付けないからゲームとして見てる

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 05:26:39

    もっと作品をひとつの世界として没入したいけどそれをするにはわからないこと説明されてない点が多すぎて没入できない

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 05:48:59

    先生には感情移入できんな…
    嫌いとかじゃなくて、先生はひと昔前ギャルゲーの没個性型の主人公でも世界のバフと環境ガチャSSRがあって成り立つ無個性主人公でもないしな。
    生徒たちに対して尽くし過ぎてるとこもあるし、変態性とかクゾガキムーヴみたいなの見てる逆に「この人も人間みたいな所あるんだな」って安心できる。
    ワイはキヴォトスやあそこ住人、あとは生徒に結構怒りとか失望することが多い。
    まぁそこも魅力とは思うんだけどね、先生が本当なら権力やシャーレの特異性でどうにかできる場面もあるのに本人のスタイルというか信念みたいなのでラインがちゃんと決められているのがね、凄いと思うよ。

    まぁだからなんだな、アプリで見えるキヴォトスはもうゲームだし余り本気になってもってどこかで思うようにはしている。
    ただどっかでキヴォトス滅ぼす、あそこの大人を教育する、一部の生徒を矯正するとかミリタリーに手を出してあそこの住人や生徒を一方的にボコせる手段とか探したりしちゃうよね。

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:27:59

    私は基本的に自分は主人公の後ろについて回るスタンド的なスタンスでゲームやってるな

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:32:51

    >>53

    背後霊プレイか、いいな

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:37:09

    主人公に自己投影しがちなとこあるからさいきんはちょっと合わなくなってるとこはあるかも
    先生はすこし放任がすぎるとは思うけどね

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:38:29

    生徒達がどう暮らしているかイベントストーリーみたいな日常を過ごしているかと日々妄想したまに形にするくらいだよ
    物語描くたびに理解できぬとなるしストーリー読むたびに理解できるとなるを繰り返してる

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:38:46

    先生と自分は同一視できないけど、生徒達は実在してるよ派です

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:40:57

    心のアズサが現れたときはアズサをナデナデすると照れて黙り込んでくれるよ(適当)

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:41:11

    自分が先生だと思って選択肢や発言をそうだな俺ならそう言う、なぜなら俺は先生だからって思う時もあれば
    どうしよう…どうしたらいいのこれ…助けて先生…ってゲームの先生に縋る時もある

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:43:54

    ①主人公(先生)
    ②語り手(ブルアカは一人称なのでこれも先生)
    ③読者、プレイヤー

    どこまでを同一視するかだな

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:36:29

    基本的に先生がどこまで知ってるか、大人のカードとか諸々プレイヤーの知らない情報もある信用できない語り手なので
    主人公と世界観にはあまり没入できない、もっぱら生徒達に共感はしてるけど厳密にはあの子達も不明なことが多いから
    正直ゲームだから、で離してみるのが精神衛生上良いかなと思ってる

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 06:02:13

    遭難してるところを助けてくれたシロコにセクハラする時点で感情移入は無理

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 13:14:09

    俯瞰寄り。
    感情移入したいときはエピソード毎に複数パターン脳内設定入りのマイ先生当てはめて勝手に感情移入してる

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:02:05

    ただ、先生のキャラの解像度が高すぎるんだよな。剣や魔法よりも特撮やSF寄りの趣味だし

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:03:16

    >>64 ブルアカの先生と重ねることはほぼない感じ

  • 666325/07/01(火) 02:02:43

    >>63

    趣味部分はその趣味持ちパターンのマイ先生当てはめてる


     先生という概念とかゲマトリア共の仮設利用して「先生という役割のガワを被った・被らされただけの人」みたいな、「先生特有の行動原理」を外付けできるような独自設定勝手に脳内に作った上でマイ先生当てはめたりしてる


    ので、そんなムチャクチャせずに正攻法で感情移入出来る人はだいぶ才能あると思う。正直裏山

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています