【3rd要素あり】あと1週間ちょいでファイノンの伏せ字が明らかになるけどこれって有力説とかあんの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:21:27

    個人的に3rd絡めるにしても5文字のもんが思い浮かばないから案外スタレオリジナルなんじゃないかって思ってるけど
    黄泉でも「忘川守」部分は3rdの単語じゃないし全面的にオリジナルなパターンもあるかなって

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:28:29

    「星神(アイオーン)」に対する「アルコーン(偽りの神とかいう意味があるとか3rdにまんま出てくるらしいとか)」がちょうど五文字で怯えてる

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:31:08

    隠れてるってよりシンプルに名前無しパターンはないのかな 無銘的な

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:31:27

    ちょっと微妙な考察なんだけどもしフレステとファイノンが同一人物だとしたら伏せ字はフレステの名前だと思うんだよね
    コンピューターでファイルをコピーしたら必ずコピーって付いたりして完全に同じ名前のファイルが2つにはならないじゃん
    それと同じで本来なら■■■■■って名付けられるはずだったのがフレステが存在してたからその名前が使えなくて別の名前になったみたいな…
    CHRYSOSで母親がファイノンって呼んでたのを見て思った

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:33:06

    必殺技でなる姿の伏せ字とそこの本名表示っぽい伏せ字って同一なんかね
    仰々しい名前だと変身姿には合うけど本名っぽさはないし逆に人名感丸出しだと変身姿には合わないよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:41:17

    伏せ字は実際の文字数と関係ない可能性高い
    なので予想としては前のケファレの半神の「ケイオス」とか?
    見聞の岩担いで山登って翌日山から転がり落ちた岩をまた山の上にのシーシュボスの岩的な夢からすると
    ファイノン一人だけケファレの器として輪廻転生し続けてるパターンあるかもだし
    ただケイオスも偽名っぽいよね

    ………………文字通りの意味で「ナナシビト」じゃないかって説見たな

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:41:58

    どの言語でも同じだから英数字説もある

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:43:28

    Xかあにまんかは忘れたけど、どっかで見た考察で「日本語版でも本国版でも黒塗りの部分は五文字。全言語で文字数を共通させるならK-423のような英字と数字のみでできたコードみたいにするしかないのでは?」ってのはあった。

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:43:55

    5文字って文字数じゃなくて発音したときの数の可能性もある
    それなら英語でも5文字になると思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:53:05

    ■■■■■はそのまま名無しの意味、「ファイノン(白厄)」が偽名っぽいと言われているのはエリュシオンの名付けが独特なだけのミスリードってのが一番しっくりきたかな
    幼名(厄除けの為に敢えて成人するまで縁起の悪い名前を使う)だから本来はもう「ファイノン」ではない年頃のはずだけどエリュシオンで成人できなかったからずっと「ファイノン」のままって考察人の心案件でめちゃくちゃ好き

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:01:16

    そもそも伏せ字になってるけどそれが3rd関係の名前だから伏せてるのかって言われたらそうじゃないと思うんだよ
    それじゃ3rdやってない大半の開拓者はふーんで終わるし
    逆に3rd無関係の名前だとしてもこれまでに出てきた歴史上の人物の例えばケイオスとかで実は本人でしたーとかでもない限りそれもふーんで終わる
    だから伏せ字の中身は関係なくて名前が伏せられてる理由の方が大事なんだと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:01:59

    バッドエンド後のエンドロールが???役ファイノンだったから「ファイノン」って名前自体は普通に本名だと思ってた

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:04:27

    ここまで3rd楽園擦ってるホヨバが本名ケビンに繋げないとは思えないからどうせケビンかカスラナあたりかそのもじりだと思ってる
    でもこれやられると本名じゃやないやつ全部3rdじゃんってなってふーんとしかならんから全然違う名前な方がおもろい

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:05:41

    >>8

    オンパロス前に乱破で似たようなこと既にやってるのがな〜

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:17:48

    >>12

    確かに

    ファイノンの正体が■■■■■だと思ってたけど、元々ファイノンだったのが■■■■■に進化?するみたいな可能性もあるのか

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:36:28

    五文字か〜オンパロスとか〜?みたいな適当なこと考えてました…

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:44:41

    >>8

    オンパロス自体が電子世界だとするとファイノンのデータ名的な感じで記号の羅列が入るみたいなのがありそう

    まあそれだと他のキャラはなんで普通に名前なんだってなるんだが()

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:52:49

    他のキャラとの違いか…
    つまりファイノンだけ現実世界に出たから名前が文字化けしてしまったんですね

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:54:55

    何者でもなくなったから無名表現なのかなとか思ってた

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 04:36:46

    無名の英雄だから名前がなくなった、
    もしくは無名の王になりセプターに接続して自己戴冠する、のどっちかな気がする

    なにか当てはめるなら文字数ガン無視で鉄墓が一番しっくりくる

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 08:55:23

    「すごいノン」

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:40:13

    >>15

    戦闘での話になるけど

    ファイノン→火種を集め変身すると◼️◼️◼️◼️◼️→再創生すると「ファイノンがもう一度循環に突入」と出てくる

    元々はファイノンだけど進化というか神化して呼び名がかわるんだろうな

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:45:11

    今回の雑誌ファイノン特集でエリュシオンについて語ってる時もファイノンのお母さんが「ファイノン」って呼んでたしなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:48:35

    キャラストも黄泉みたいにストーリークリア前後で変わりそうだよな…

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:10:36

    ルアンの「私も■■になれるかもしれません」(多分星神)発言って多言語の字幕は二文字じゃないのかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:10:48

    3rdの話をして本当に申し訳ないんだが
    エリシアの刻印も最初は■■で伏せられてたけど、あるタイミングを機に伏字消えてたから
    ファイノンの■■■■■も判明したらゲーム内の性能テキストにも反映されると思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:25:22

    >>25

    それぞれのローカライズが基準になってるね

    ファイノンの伏せ字は全部共通で五文字だからやっぱり数字とか識別的な意味合いが強いのかなあ

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:46:59

    >>10

    確かに…と思う自分とじゃあこれの「本当の名」は一体…?と思う自分がいる

    ファイノン自体が本名ならわざわざ本当とか入れずに「彼の名を口にする者は」でも文章は成立すると思うけど翻訳の問題かな

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:47:09

    3.3の最後の創世の渦心で既に■■■■■だったのが分かんないんだよな
    壊滅が完成するのは3.4っぽいし火種も全部渦心にあるんだろうけど返還はまだだったし

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:22:04

    ゆうてあと3日の辛抱や、火曜にはキャラPVもくるやろし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています