- 1二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:09:53
- 2二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:15:29
言動まで似通わないならセーフ?
- 3二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:15:36
セーフ
完全に要素が一致してない限りは大丈夫 - 4二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:16:59
つーかこの世にどんだけキャラいると思ってるの
ちょっと要素が共通してる程度でパクリ判定なら今頃世間はパクリキャラで溢れてるよ - 5二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:20:27
商業でやってるとか売れてるとかじゃないなら、わざわざキャラの要素抜き出して誰に似てるとかしないから
- 6二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:26:24
僕は自分の夢をあきらめないよーんとか言いながら顔伸ばさなければセーフ
- 7二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:56:18
今はそれやる人が多くて困る……
- 8二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:59:12
どこからどこまでがパクリだと叩かれるのかがわからなすぎて怖い...珍しい能力だと性質が似ただけでパクリの声が上がりそうだし...
- 9二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 23:01:40
属性分けてみたらそりゃ何かしら被るよ
箇条書きマジックとかもそう - 10二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 23:11:17
- 11二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 23:14:00
顔周辺は遊戯王並みの異次元な髪型じゃない限り被りは仕方ない
性格や服装、語尾的なところまで似てたら
ん?とはなるから、そこら辺で違いをつけたらいい - 12二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 23:29:06
キャラだけじゃなんとも
- 13二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 23:30:57
パクリって騒がれたのってブラックキャットくらいしか思いつかんな
特に最近はその辺ゆるゆるじゃない? - 14二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 23:47:25
- 15二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:25:04