日本が持たん時が来ているのだ!

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:09:55
  • 2二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:10:32

    平年より高いってもうこのレベルが平年なんだよな

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:11:28

    いくらなんでも暑すぎない?
    誰か弱火ソーラ・レイで地表焼いてるだろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:12:03

    今年は去年ほど暑くならないとか言ってたじゃん…

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:12:12

    外国はどうなんせーまん

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:12:38

    家だとクーラーで何とか出来るが外はヤバい
    日傘さして氷水を持ち歩いておくのが必須になりそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:14:39
  • 8二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:14:59

    正直温暖化とかじゃなくて日本の気候自体が変わってる?という感じもある

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:16:01

    >>5

    アメリカも熱波がヤバいらしい

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:17:25

    >>9

    やっぱ日本だけじゃないのねサンクス

    日本が熱いならともかく日本が終わりだみたいに言う人いるからそういう書き方するってことは外国はさほど変わらんのか?とちょっと疑問だったんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:17:55

    こんな暑さだとMSもめちゃくちゃ熱くなってそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:20:09

    >>8

    ×日本

    〇世界

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:20:39

    南欧でもともと暑い地域だけど40度超えなんだってね

    しかも水が確保できないっていう

    湿気がひどいけど日本はまだマシなんかなぁ


    https://www.asahi.com/articles/ASS727L2JS72UHBI005M.html

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:21:19

    >>5

    先週までインドにいた(ラージギル)が一週間、日中一度も35度を切らなくて、、、

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:21:26

    >>9

    毎年大きめの山火事起きてる気がする

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:21:26
  • 17二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:23:05

    持たんというか氷河期終わって数千万年前の平常時に戻るんじゃね感
    (人類にとって都合のいい間氷期が)持たん時は近いんだろうけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:23:21
  • 19二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:25:02

    地球に降下する時は気温とか調べてるだろうけどコロニー育ちはアースノイド以上に酷暑とかきつそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:25:15

    >>17

    恐竜いた頃は、今より二酸化炭素濃度も高くて、気温ももっと高かったからな


    それはそれとして現在の気温の高さは、ヒートアイランド現象もあるので一概には言えんが

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:26:07

    もう外仕事無理だろ
    軍隊でも34度超えたら行軍中止だぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:26:18

    地球の気候は常に変わってきたのはそうだけど流石に急に変わりすぎってことよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:28:16
  • 24二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:29:09

    まあ地球的にはマジで誤差だろうからな
    数千年数万年ぐらいのクールなんて平然とありそうだし

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:30:19

    >>24

    その誤差で地表に生きる生命体は大量絶滅ブチかますんだけどな……

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:30:52

    >>20

    別に人間が新元素生み出してるわけじゃなくて、地球自身が大昔に固定した炭素を空気中に開放してるだけだからな

    人類にとっては絶滅の危機だけどその他の動植物にとってどうなのかは良し悪し別れるから無暗にアクシズ落としなんかするもんじゃない

    それはそれとして自分らが適応できない速度で地球を弄ってる人類が愚かなのはその通りなんだけどね

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:30:57

    割と昔から地球温暖化についての対策どうにかせんとねという話はしてたんだが放棄してきたツケが回って来てるだけだぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:31:53

    >>10

    ニホンオワリダのほうがウケるからね…

    >>8こういう子が生まれるってワケ

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:32:17

    令和ちゃんが悪い

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:34:44

    氷河期だろうが、灼熱地獄だろうが、地球さんにとっては誤差
    地球”全体”の平均気温が15度下がれば、今でも氷河期に突入できるんだよなあ

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:35:24

    >>21

    でも畑や田んぼで仕事しなきゃみんな飢えて死ぬし

    工事しなくちゃインフラが成り立たんし

    書類や荷物を配達しないと社会が回らんのだ

    だから儂らブルーカラーは空調服に保冷剤を入れてファンをブンブン回して働くんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:35:33

    >>27

    そういえば地球温暖化なんてしてない、存在しない論者最近見ないなぁ

    10年位前まで結構いた気がするけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:35:36

    >>27

    国A「二酸化炭素が原因だと思うから規制しようや」

    国B「お前は散々出してきたくせに俺らが出すときに規制するのは卑怯だろ」

    国C「そもそも二酸化炭素が原因なんか?地球の氷河期が終わってきてるって説も出てるが」

    国D「お前ら口だけで俺だけ割り食ってるからもう抜けるぞ」

    うーん国際問題

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:36:05

    >>27

    ただ地球の気温に関しては放置しなかったから何とか出来るって話を超えてないかなともなる

    オゾンホールとかは回復傾向だし

    それこそ今の電気エネルギー利用傾向だってそれを考えた結果なんだろうけどそもそもそういう高温や低音に電気エネルギーは対応出来なかったりもっと人間に害ある問題出てるみたいな状態だ

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:36:42

    >>32

    原因が二酸化炭素か?ってのは研究の余地が無いわけでもないが、温暖化はない、だけはまずデータ見ろで終わるからな

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:37:58

    作り話だぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:38:36

    まぁ日本は高層ビルとアスファルト引っぺがせばだいぶマシになると思うけどね
    今でも街外れの田んぼ道や畑道とか通ると結構涼しいし

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:39:33

    冬は冬で豪雪地帯は馬鹿みたいに雪降るしなんか気候が極端になってる

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:39:35

    まあ人類以外の要因で温暖化してる場合の方が対処のしようがない分もっとやばいんだけどね

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:39:40

    >>20

    >>37

    ヒートアイランド現象はかなり影響デカいからな

    あとエアコンの室外機

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:40:29

    >>32

    気候変動っていうでかい括りになって「氷河期の終わりなだけ」論者の反論が難しくなったからな

    結局は人間に都合のいい気温じゃないと氷河期と温暖どっちに転がっても終わりなんだから変動を抑えないと詰むことは事実で、変動していないというのはデータで論破されてるし体感ともズレるから大衆も信じない

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:41:06

    >>38

    温暖化とはそういうもの

    本来、全体に循環するはずの熱エネルギーが大気にたまり続けてるのが悪いんだ

    地表とか、水蒸気で吸収されるべきものが吸収されてない

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:41:14

    地球は人間のことなんか考えていないし地球の活動の方が環境に影響を及ぼしている

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:43:33

    こんな暑いのに甲子園やるんだな~大変ね

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:45:14

    うなぎも持たん時が来ている

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:45:50

    >>44

    長期の休みが他にない所為です


    秋に休みをください

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:48:37

    夏に部活の大会やるの甲子園だけじゃねえからなあ
    なんなら甲子園はメチャクチャ対策されてるし

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:50:20

    >>32

    あれっ、アメリカのトランプとその信奉者達はその論者なんじゃ…

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:50:44

    >>46

    勉強しときな

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:52:15

    >>48

    トランプは脱炭素反対+温暖化しても別にいいじゃん派だ

    温暖化そのものの反論ではない

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:52:25

    >>45

    うなぎはどちらかと言うとガチモンの人側のミスだからな…

    魚貝類系の問題は大体全部そうだけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:53:50

    絶滅しかけてるのにうなぎの通販番組や土用丑の日でキャッキャしてるかな

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:56:03

    >>10>>28

    うなぎの件もこれに近い論調になりがち

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:03:24

    恐らくサーバーの熱もだいぶ効いてそうな気がする
    こんだけエネルギー使ってたらそりゃ熱も無視できなくなる

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:07:32

    >>54

    AI「これからガンガン負荷をかけたるでよ」

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:07:36

    なんか100年周期くらいで気候が変わるみたいな話を聞いたことあるけどホントなのかね?
    今はクソ暑いしクソ寒いけど、今がピークだから数年待ってたら落ち着いてくるよみたいな話

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:10:16

    >>56

    100年周期は普通に否定されてる

    てか観測データでも100年超えてるのに、その変動期が観測されたことない時点でお察しの意見だ

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 03:54:13

    >>13

    むしろ湿気のお陰でアメリカやオーストラリアみたいな酷い森林火災も防げてるからな

    水分様々だよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 04:08:03

    >>33

    全員言ってることには一理あるから面倒くさいよな


    A 手遅れになる前に手を打つのは正論

    B CO2出してきた先進国が途上国に負担押し付けたら後の禍根になる

    C 他の原因の可能性もあるから調査は必要

    D 一国だけ努力しても意味がないし人類全体でやらないと

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 04:11:32

    大学の環境学の先生曰く
    海底対流が澱んでいるかららしいね。
    で、澱む原因は海に流れ込む水の量が少なくなっているからとか。
    で、どうして水の量が少なくなったのか?
    を考えていくと……。

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 04:22:04

    やっぱ人類全員宇宙に上げるべきなんじゃないか?

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 04:31:14

    ぶっちゃけこんだけ気候が変わった中で割と当たる天気予報出せてるの凄いと思う
    もう過去データとか傾向とか大分逸脱して来てるだろうに

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 04:40:15

    >>61

    今の技術力では人類を移住させるのは不可能だよ

    たった6人しか住んでない宇宙ステーションの維持ですら莫大な予算使ってるし

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 06:58:35

    温暖化はしてる、これは事実
    その原因がなにかは色々言われてるって感じ
    単に周期的なものなのかかつて言われてたような二酸化炭素なのかフロンガスなのかあるいは全部なのか
    個人的には全部だと思ってる、コロナの年世界的に人の活動が収まったけどエアコン無しで7月乗り切れたもん

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 07:07:57

    本当に地球温暖化が進行してるなら大雪なんかふらねーだろ!

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 07:10:42

    >>65

    えっふるけど?

    温暖化をなんだと思ってるの?

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 07:13:01

    >>65

    ほらよ温暖化で雪が降りやすくなる仕組みな

    勉強しな

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 07:23:42

    地球さんからしてみれば俺たちなんぞ
    岩に生えてきた苔と大差ない存在だ
    地面をほじくり返して金属をかっぱらう連中を掃除しようとしてるだけかもしれん

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 07:24:59

    温暖化はな…夏は暑く冬は寒くなるんだよ…

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 07:24:59

    >>67

    マジかー

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 07:26:41

    >>68

    掃除してるつもりもないだろう

    人間に例えるなら寝返りをうったとか痒いところをかいた程度だ

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 08:07:05

    AIどんどん発展していってるから全自動化も夢じゃないのかなって思ってたけど戦争や温暖化によって人間が使えるエネルギーがどんどん減っていって退行していく可能性も見えてきた
    日本なんてこれに加え地震っていう強制リセットイベントが控えているからな

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 08:51:20

    シャア総帥は正しかった...
    地球は人間のエゴ全てを飲み込めやしないんだ...
    落とさなきゃ...

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 08:58:15

    今アクシズ落としたら酷暑と極寒にアクシズが追加されるだけだしの
    人類みんな終わりや

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:06:55

    >>72

    そもそもAIはマジで馬鹿みたいに電気食うから今よりも効率いい発電方法あるいは今よりもロスの少ない計算システムが無いと今後排出二酸化炭素量は加速度的に増えていくんだ

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:20:00

    温暖化が騒がれてた頃に地球にやさしいエネルギー代表が太陽光発電(火災が起きたら手が付けられない、土地の汚染、地盤崩壊リスク有)や風力発電(保守点検が難しく、老朽化により倒壊リスク有)だったの今思うと感慨深いというか最善なんて後年でしか分からないというか

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:21:09

    環境保全云々なら原発が一番なんだがな

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:21:58

    問題は人類はまだ原発を完全に制御する技術を持ってないって事だ

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:26:52

    そう思うとタービン回さずに電力得られて遮蔽材としても使えるミノフスキー粒子が万能すぎる、今すぐ欲しい
    そして空調の効いたコロニーで生活する…

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:26:56

    木の伐採をやめるために木製じゃなくてプラスティック製品を使いましょう!って時代もあった

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:27:22

    >>67

    ①がわからんのだけどなんで温暖化しても大陸からの寒気は減らないの?

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:28:17

    >>79

    人類がタービンから脱却する日はくるのか……

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:30:10

    >>40

    山の中のクソ田舎でも昨今はクーラーつけんとやっとられんからヒートアイランド現象だけじゃ絶対ないとおもうんだよなぁ…

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:30:31

    5thルナぐらいなら落としても良いんじゃないのかな

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:45:51

    隕石落としたらガチで寒くなるん?

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:45:55

    全球凍結の氷河期は氷で太陽光を反射して更に気温が下がって行くそうなので、軌道上にミラー大量に置いて太陽光を晒して温度下げるor寒くなったら太陽光集めて暖めるくらいはさっさと出来るようになって欲しい
    (多分適当に温度調整したら気候の変動でエライ事になるけど)

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:53:18

    >>81

    まず大陸から寒気が来るのはもう偏西風がそういうものだからなんや

    で温暖化が起こると熱帯の空気が北に押し上げて偏西風を歪めるんや

    偏西風の一部が北に押し込まれると反動で一部の偏西風が南に蛇行するんや

    そうすると北の冷たい空気が偏西風に乗って日本に直撃するんや

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:56:15

    ん?アムロ?
    人間の知恵とやらはどうしたのだ?
    やはり人類は地球を押し潰すのだ。

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:58:27

    いや、そんな塩を入れすぎたから砂糖で中和するみたいなやり方はちょっと

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:58:39

    >>85

    そもそも地球を温めてるのは太陽光

    その熱を大気にとどめているのが温室効果ガスで、コイツのせいで気候が変動する


    そもそもの熱の供給絞ればよくない?っていう、それはそうだが、その後どうすんだよって身も蓋もない方法になる

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:00:20

    黒潮大蛇行終わったら落ち着く云々

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:02:33

    冗談抜きで北海道で色んな農産物育つようになってるのよね
    あと雪解け水あるから地下水豊富で水不足の懸念もないから
    マジで日本の食糧事情を支えてるしここにコロニー落ちてきたら

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:09:55

    まああれは人類全員をニュータイプにするために地球から宇宙に追い出すって目的もあったから
    コロニーも何もない現代で隕石墜としなんて人類絶滅計画だよ

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:10:07

    十数年も経てば梅雨の概念も消えるんじゃないか

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:14:43

    実際今は大気中に粒子を撒いて太陽光を少し遮ることで温暖化を抑える
    という手法が真面目に考えられてるけど1回実行したら最後解除する方法が現状全く無いからメチャクチャ慎重に扱われてる

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:17:33

    >>67

    アマゾンなんかはこれと同じ理屈で海から大量の湿気で雨雲が出来てバシャバシャ降らすスコールが起きるが

    なんか降るスパンが早くてアンデス山脈東西で水害と渇水の両極端らしい

    まあ最近はもう海上で雨降るみたいだけど

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 10:23:23

    >>95

    太陽放射管理はアメリカの大学が研究してるらしいね


    逆シャアやガンダムX見てると正気かと言いたくなるがそれぐらいやらなきゃ解決できそうにないとシャアみたいに思ってしまう部分もある

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:48:38

    >>90

    たまに太陽活動が活発になったので通信障害がー

    とか言ってるけど太陽さんの活動次第で地球の温度も変わるよね?んで人類の努力とデカ目のフレアが地球向けに一発放射とどっちの影響がでかいんだろう

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:57:46

    >>98

    あるけど、活発化してるとか、黒点増えてるデータは取れてないよ

    ついでに言うなら、それで対策やらない理由にはならんし

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:03:45

    >>88

    地球の環境によって人類が死にかけてるでしょ

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:20:21

    >>21

    行軍は原則中止である(中止するとは言ってない)だぞ

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:25:31

    >>17

    もともとの気候変動+人間の手による地球温暖化のダメ押し

    って感じなんですかね?

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:27:33

    宇宙的な規模でアカンポイントに地球入っちゃった?

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:29:28

    確か2030年あたりになると太陽の活動的に寒冷化に入るらしいからそれが地球温暖化を相殺できるかどうか

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:03:16

    >>65

    20年前くらいではもう温暖化は暑くなるだけじゃないって習ってた気がするんだが

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:09:54

    こんな真面目な話をしているロボカテ初めてみた

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:13:11

    核融合炉の実用化に期待しよう
    あと最近はアンモニアを混焼してCO2を出さない石炭火力発電とかも開発されてるぞ

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:17:19
  • 109二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:20:51

    温暖化は人間自体に影響を与えるけど農業にも影響がでかいんだ
    特に品種改良時期って小氷期中やそのトラウマが抜けきらない頃だから昔からの大抵の穀物って寒冷対策には力入れてるけど酷暑耐性が高いやつは少ないんだ
    麦なんか寒い地方で育つことがメリットだし、日本米もブランドが耐寒品種のコシヒカリ系列が主だ
    対酷暑性の食生活に切り替えないとこのままじゃ世界的な食糧不足が起きる

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:22:03

    >>108

    そうそう

    日本の技術にかかれば火力発電=CO2という時代はもう古い

    もはや石炭火力発電はクリーンエネルギーなんだよね

    再生可能エネルギーではないが…

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:22:23

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:24:00

    >>111

    そんなことしなくても世界人口は今世紀半ばにピークを迎えて100億に届かずに減少に転じる可能性が高いぞ

    バカみたいにガキ産んでるイメージのインドですら出生率が人口置換水準どころか2を下回りそうな勢いだし

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:24:39

    >>111

    上でも言われてるがホント温暖化と高齢化が日本だけだと思ってる人多いよな

    ネット記事がレビュー数稼ぐためにニホンハーニホンハーって言ってるせいか

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:27:44

    これに関しては実は海流の変化が引き起こしてる問題も大きいからね
    ちなみにガンガゼ大量発生で磯焼けが起こってる一部の海域なんかも調査の結果暖流により海水温が高くなる→食害起こす藻食魚の活性時期が変化する→食い尽くされるってのが判明したり今年に入って潮流が戻り始めてるみたいよ

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:33:10

    >>111

    これから先、あらゆる分野にAIが進出する予定だけど、

    そのAIの使用に莫大な電力を使用することが予想されているので、

    人口と二酸化炭素の放出量に相関が薄くなる可能性がある

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:03:22

    これは邪推なんだけど
    地球温暖化の話題はAI推進したいからだんまりになったり、逆にAI発展させたくないから地球温暖化を持ち出す論点ばかりが出て来るよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:30:10

    >>69

    言う程冬寒くなってるか?

    個人的には小学生の頃を除外したら冬でも少しずつ薄着になってるし、雪は減って雪質も昔より湿った雪になってるから寧ろ夏より冬の方が温暖化を実感してるんだが

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:35:44

    >>88

    UC世界の自然環境はお前らジオンのコロニー落としがトドメだろうが、黙ってろ情けない大佐。

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:44:51

    >>59

    そして全部の意見に問題点がある

    A:とりあえず全部に規制かけようとすんな!

    B:昔お前がやってただろ、で同じ轍を踏まずに、妥協点を話し合え

    C:二酸化炭素は原因の一つなんで、対応そのものは変ではないし、とりあえず出来ることからだけでもやらないと

    D:全員で騙し合いして出し抜こうとするから、こんだけ対処遅れてるんです


    全員の我儘に付き合えるほど余裕はないからな、地球

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:51:56

    木や湿地帯を増やして地下水を増やすことで、気温上昇を抑制できるらしい
    これ以上土地開発やってる場合じゃないんだよなあ
    人間は生き物食って生きてるんだから、生き物全体が過ごしやすくなるようにしないとあかんよ

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:54:10

    原発だって、結構な熱を海に排出してるとか聞くしなぁ
    熱帯化する原発近海……
    後は行き場のない核ゴミの問題も…誰だって放射能汚染は怖いし

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:56:57

    これは地球温暖化どころか地球金星化の始まりだったとか
    もはや人類は地球脱出計画も同時に研究していくべきかもしれぬ…

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:00:33

    火山ブッパと比べて人の営みはいかほど環境に影響あるんだろ

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:02:18

    そこで「地球を冷やせる上にごちゃごちゃ言ってる奴らを一掃できるからお得!」とアクシズ落とそうとするからヒゲマンに殺されかけるのが大佐

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:04:32

    火星までいくコストがやすければ、余った二酸化炭素を火星にぶちまけて、テラフォーミングも同時に!
    みたいなこともできるんだがな

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:05:51

    >>123

    地球環境に長期に渡るレベルの噴火だったら、普通に人類絶滅シナリオコースになるぞ

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:07:47

    親潮の流れが変わったから例年より涼しくなるみたいな話をちらっと聞いた気がしたけどやっぱそんな都合いいこと起こりませんねぇ

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:15:16

    >>125

    火星は重力が低いし磁力圏もほぼないから、やるとしたら地中に空洞作ってそこに入れる感じかなあ


    >>126

    やあ、最近わりと噴火のニュースを聞くからどんなもんなんかなって

    数年前のトンガとか、最近ではインドネシアと九州の山とかもだし

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:20:49

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:17:21

    >>113

    まあ温暖化と高齢化以外にも結構あるんだけどねそういうの

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:31:59

    ガンダム世界なら核融合発電でエネルギーからの温暖化は解決してそうなもんだけどね
    何が地球汚染してるんだ?

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:32:42

    >>21

    なので最近は太陽の出てない夜間に注目がいってるわけなんですね(白目)

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:03:40

    >>78

    制御はできとるわ

    出来てねぇなら全原発が人の手を離れて暴走してることになるぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています