- 1二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:24:46
- 2二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:26:07
なんかXでマイクロブラックホールが発生させれることが判明した
詳しいスペック出てたっけ? - 3二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:27:04
まずGQ世界の技術の遅れがあるから無理すぎる
- 4二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:28:00
本体性能だけならグリプス戦役では中位ぐらいの間じゃないかな
本体は大気圏突入出来るほどに頑丈で盾も頑丈だけど、根本的な技術発展が遅れてるんで(マグネットコーティングとか)
(バトオペだと500コスト、ガンダムMk2とかその辺辺りっぽい想定されてる模様) - 5二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:28:27
サイコミュオカルト抜いたら絶対に無理
- 6二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:29:05
強度が異常だから参戦は普通に出来ると思う
バリュートも何も無しで単独大気圏突入後に深度100mに投下されて無事はMSの耐久力じゃない
火力は武器次第でどうにでもなるし - 7二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:29:52
- 8二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:30:42
アレは巨大化したり完全にオカルトの産物なので比較できない
- 9二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:31:33
マグネットコーティングが無いせいで序盤の型落ち量産機以下の機体反応速度
ジェネレーター出力は不明だけど高い理由は見当たらない(低い可能性の方が高い)
武装類に特殊な物は特に無い
Iフィールドのシールドは強いが素の装甲は特に凄くない
グリプス期だとサイコミュ一点張りの機体 - 10二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:32:13
- 11二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:32:54
ジークアクスを戦場で使うなら強襲用かなぁ
- 12二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:32:55
ブースター含めた機動性はそこそこ、人体の動かし方はとてもなめらか
武装は現地のいい奴を使えばいいし何より長期的な耐久性がとても高い
一兵士レベルで見ればまあまあじゃないか? - 13二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:33:01
マグコだけで技術が劣ってると言われるけど動き的にはそん色ないし
一年戦争時点で照射ビームが普通に実装されてたりガンキャが最初からビームだったりするように
ビーム技術は明らかにGQの方が上だったりとか見ると技術が劣ってるんじゃなくて
別の技術ツリーの発展してるって方が正しい気がするわ - 14二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:33:22
500コストだしバトオペ的にはマークトゥーらへん想定なのね
- 15二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:34:18
- 16二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:34:59
参戦するだけなら普通にいけるだろう
- 17二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:35:04
ハイエンド機だからハイザックとかネモとかティターンズやエゥーゴの量産機よりは強そうではある
ただ同じハイエンド機なZやジ・Oとかキュベレイに勝てるかっていうと無理だとは思う - 18二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:35:34
- 19二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:35:52
- 20二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:36:18
後は謎の輪っかでの防御性能が異次元の域だからピンポイント採用で活躍しどころがある
- 21二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:36:31
盾にIフィールドついてんのは凄いけどそれ以外がうーん
水陸両用機だから装甲は一応それなりに硬そうではあるけど - 22二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:36:56
あーーー……その例えしっくり来る>サイコミュを動かす為に機体を作ってる
- 23二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:37:14
ジークアクスはシールドにIフィールド仕込んであるんだっけ
それなら技術的にかなりGQ世界の方が上じゃね? - 24二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:37:38
攻撃に対する硬さよりも長期的な活動における耐久の方が目覚ましく高い気がする
- 25二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:38:18
ジークアクスもジフレドも言ってしまえばオーパーツな漂流物(エンデュミオン・ユニット)を使う為の機体だからな
それにイオマグヌッソの発動させるためのキーでもあるんでその評価が妥当なのかもしれない
(あくまでサイコミュを動かす為の機体)
- 26二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:38:40
アニメの描写でこんなに動いてるからとか言い出したらV2より初代の方が人間チックに激しく動いてるからなぁ
- 27二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:42:13
別世界なんだから実際の動きの描写で判断する以外なくね?
- 28二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:43:22
サイコミュの性能だけ見たらインテンション・オートマチックシステムのレベルだからかなり強そうなんだけどな
- 29二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:43:24
バルーンに煙、大気圏突入から水中まで一通りのことこなせるから特殊作戦での斥候や偵察で活躍すると思う
- 30二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:45:29
ぶっちゃけマグネット・コーティングもアレって動作速度を早くするけどやり方によっちゃ無視できるというか
白兵戦縛りやめたらそこまで…… - 31二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:46:10
マグネットコーティング・ムーバブルフレームあたりが無しとなるとグリプス戦役だと最悪紙装甲低機動のサイコミュ専用機みたいになってそう
- 32二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:48:20
サイコミュと単騎で大気圏に突っ込んでも無傷な耐久性、盾にIフィールド発生装置を組み込めている点は評価できるけどあとは遅れを取ってそうなイメージ
マグコに関しては変形するならハンブラビみたいに影響絶大だろうけどそうじゃないからサイコミュで挙動を最適化することである程度カバーできる範疇な気はする - 33二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:48:27
アムロがいないからマグネット・コーティングの技術が発展してなくてモスク・ハンも燻ってるのはジークアクス世界の事実っぽいからこっちの世界はマグネット・コーティングありの世界だと通用しにくいと思う
- 34二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:49:11
- 35二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:50:49
それこそ近距離戦をするか可変機でもないとマグネットコーティング意味ないしな
その上でエンディミオンユニット覚醒時の輪っか防御抜けるビーム兵器なんてどのくらいあるのかもわからん - 36二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:50:58
あくまで劇中の話、純粋に金をかけた次世代機の開発が進んでないんだよな
ジークアクスもジフレドも言ってしまえばキシリア(+シャア)の個人的な要件要綱を満たす為の機体だし
GQのゲルググが現役であり続けた辺り、次世代のMSの開発が難航してるか進んでなさそうである - 37二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:50:59
ムーバブルフレームって実はむしろ壊れやすいんだぜ
壊れてもすぐに交換出来るようにする技術だから - 38二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:51:20
- 39二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:52:45
言われてみればジークアクスの防御力が言われてるのもこいつ生きてりゃサイコミュでどうにかできるべってのはあってのか
- 40二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:55:19
技術体系が全然違う別世界だからマグネットコーティングとかムーバルフレームが無いとか言っても
それらが無くても大丈夫なように発展した世界なのかもしれないし全く別のそれらに相当、
もしくは凌駕する技術があるのかもしれないし無いのかもしれない
もうこうなると劇中の動きや描写で判断するしか無いんだが
そうなると動きは機敏で耐久も高いけど武装が平凡すぎるって感じになるかな
上で言われてるようにサイコミュを運用する為だけの機体なのでそれでいいんだろうけど - 41二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:55:41
ムーバブルフレームはビーム撃ち合う環境に特化した構造なんだよな
動きやすくする為の技術なんで - 42二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:56:22
システムが焼き切れたっぽい赤いガンダムとその辺同等クラスと見てもいいのか…
いやマジでエグザベ君の能力が化け物過ぎるだけなのか…?
これがマグネットコーティングが無い弊害って事か…?
(マチュはシャリアとの訓練もあるだろうが、通常操縦のジークアクスで不具合を出してない )
- 43二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:56:43
- 44二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:00:51
後は通常のビーム兵器が当たってもノーダメージだったデカいガンダムに50mくらい?までのばしたビームサーベルでぶった斬れる能力もある
対大型のIフィールドメタとも言える - 45二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:03:55
- 46二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:07:00
ビームはIフィールド完封できるしあの装甲を実弾で抜くとかグリプス戦役じゃ不可能だからやりようはあるんじゃない?
- 47二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:07:35
というかエンデュミオンユニット次第ではコイツグリプス戦役以降の性能になるんじゃね
サイコフレームだった場合はマジでヤバい
出力もIフィールドや最低でもジフレドがビットを積んでも問題ない程度には確保してる時点でグリプス並だろ - 48二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:10:02
- 49二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:16:41
質量千倍くらいあるビームサーベルを防いでたシールド性能とその大きさ(直径35〜40mくらい?)で味方を守りながら突貫したり大方MAも真っ二つに出来るデカさのビームサーベル
後は撹乱撤退用のスモークにバルーン、宇宙から水中までの汎用性の高さにとりあえず一式ある標準装備
いくらか技術の問題で劣ったところがあるにせよ運用をきちんと考えれば全然活躍できる機体だな - 50二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:32:09
それは映像化時の技術問題なところが多いからそれでは比較できんと思う
- 51二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:44:17
- 52二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 02:55:21
逆シャア後の天パの残留思念が宿ってるんだとすれば、流れ着いてきたνガンダムが素体という可能性も無きにしも非ず
そうなればグリプス戦役でも余裕で第一線を張れる - 53二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 03:14:32
グリプスの段階までならハイザックとかGMⅡでも何とか戦えている段階ではあるから
ジークアクスならMk-Ⅱよりちょいうえ位ではあると思う、設計そのものは古くても
サイコマシンてのはある意味でキュベレイに通ずるし
サイコミュ搭載マシンはMCとかなくても思考とかのそれを駆動や操縦系にダイレクトに反映しやすい、実際サイコミュからその機能部分一部を切り取り適応したのがZのバイオセンサーな訳だし - 54二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 03:23:03
マニュアルでゴリゴリ動かし続けることを想定されてないのかも
最終決戦ではシュウジvsエグザベ戦よりも激しく動いてるしその前のニャアンとの格闘もあるけど操縦系のオーバーヒートなんて起きなかったし
単純にエグザベくんが気に入らなくてクァックスがスト起こしただけかもしれんけど
- 55二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 08:55:38
対話を諦めた瞬間やめろ
- 56二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:03:29
プラモでれば設定とか見れるんだろうか?
- 57二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:14:43
オンライン取説見たけどあんまり詳しいことは書いてないや
- 58二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:20:25
ジークアクスは可変機ではないからZ時代の可変機MSに比べて航続距離や速度は足りない
あと武装もサイコミュ付きではあるが割と標準的
ガンダムMk-II以上でジ・OやΖ以下かね
まあ正史のグリプス戦役なら活躍は出来そう
第一次ネオジオン抗争以降はキツそうだが - 59二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:21:43
つい最近プラモ関係で気づいた事はジークアクスの襟の部分にバルカンが搭載されてる事くらいかな
だからなんだというしょっぱい機能でしかないが - 60二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:23:26
製造年代的にも兵装的にもMK2あたりと勝負かね
オメガサイコミュはオカルト案件だからいったん置いとくが - 61二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:28:35
サイコガンダムの大量のリフレクタービットとかジフレドのやたら小型なビットとかサイコミュ方面の技術ツリーだけはやたら伸びてるよな
- 62二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:31:29
- 63二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:33:17
ムーバブルフレームもマグネットコーティングもないから動きは鈍いのにやけに硬い機体って感じだから使い所は限られてるけど参戦できなくはないんじゃないかな
- 64二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:58:06
違うアプローチで同等の性能だせる可能性まで考えるとジークアクスは評価が難しいな
反応速度はオメガサイコミュ使ってるから高い方、謎防御も意図的に使えてたようなので機体性能にいれていいならかなり守りは硬い
中距離での射撃戦主体ならある程度あとでも戦えるんじゃないかな - 65二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:53:54
ていうかこの手の話「どういう用途・調整・バックアップありで運用するか」でかなり評価が変わってくるからただ「参戦できるか?」だけだとなんとも言えん
- 66二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:55:10
なんだかんだ堅実なジムファミリーとか運用してた連邦が勝った宇宙と違って
ビックリドッキリメカの宝庫なジオンが勝った宇宙での技術的発展の常識がそういうオモシロ方向になったと考えたらわりと納得感あって好き
- 67二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:57:26
映像作品準拠にしちゃうと技術的には死ぬほど古いはずなのに初代ガンダムとか後のMSでもそうそうやってないような柔軟な挙動・機敏な機動・超硬い装甲とか持ってることになっちゃうからな…
- 68二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:58:42
- 69二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:00:17
強いていうなら「装甲とかが壊れても関節とか駆動系と装甲が分離してるからダメコンしやすい」って構造なんだよね
ムーバブルフレーム以前の機体だと装甲=構造材も兼ねてたから装甲がやられたら駆動系までだめになるってのが多かったから
- 70二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:01:24
少なくともサイコミュと耐性はグリプス戦役より遥か上に行く
- 71二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:03:21
マグコとムーバブルフレーム搭載したジークアクス見てえな…シンプルに強化だろうし
- 72二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:04:02
アビオニクスは不明としてサイコミュとコックピットUIは第二次、第三次ネオ・ジオン抗争レベル
- 73二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:05:50
グリプスって可変機全盛期だから一撃離脱の高機動型が多いんだよなぁ
相性はかなり悪そう、フル開放したら覚醒Ζに並ぶチート機にはなると思うけど - 74二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:05:53
- 75二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:07:57
現実でもまったく別アプローチから総合的には同等の性能持ったものが出来上がるとかよくあるしね
一例としてはシンプルな高出力エンジンのパワーとエンジンパワーこそ控えめだけどエネルギーを無駄なく転化する効率的なパワートレインの採用でどっちも同等の最高速叩き出した戦車の例とか
- 76二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:09:35
ハイパーガンダムの攻撃防いでた4重シールドの詳細が知りたい…
- 77二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:17:44
エンディミオンユニット覚醒状態は宇宙改変者に干渉できるくらいチートなのは分かるくらいで底が見えなかったので評価できねぇ
- 78二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:19:13
物理現象歪んでた凍結薔薇ラァに干渉できる程度には物理法則を超越してたのがオメガサイコミュリミッター解除状態だったっぽいんで
概念的な物理法則の改変をバリアに使ってた可能性もありそうだからなああの謎エネルギーリング