ぶっちゃけさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:13:29

    北関東でそろそろどの県が一番良いかケリつけようや
    普通に他県の人たちの客観的な意見が知りたい
    北関東県民の場合は明記した上で地元のPRレスでもしてくれ

    ちなワイは栃木県民

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:15:40

    今年福島県民から茨城県民になったから気になる

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:17:43

    茨城は治安悪そうで他二つは田舎そう(偏見)

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:18:19

    左から
    群馬 栃木 茨木
    であってる?
    ってくらいの認識だな

    新幹線とか空港の有無で判断したら?
    あと人口

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:18:37

    他県民の客観的な意見正直にいうと、「好きにやってろ」「どーでもいい」になるんだが…

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:19:21

    >>4

    ごめん間違えた


    ×茨木

    ○茨城

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:19:23

    北関東は田舎の集まりなのに関東であることに謎のプライド持ってそう

  • 8125/06/29(日) 11:22:38

    >>4

    やっぱ位置関係分かる程度の認知度か…

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:22:44

    >>7

    っていう都会へのアクセスの悪い田舎からのコンプ

  • 10125/06/29(日) 11:23:58
  • 11二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:24:19

    茨城北部
    夏の平均気温が30度いかないので最高

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:24:25

    茨城>栃木=群馬

    くらいのイメージ

    茨城は人口多いしね

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:25:50

    >>8

    4だけど

    群馬→からっ風

    栃木→東照宮

    茨城→筑波研究学園都市

    くらいのイメージしかなくて申し訳ない

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:26:39

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:27:31

    栃木と群馬は何やかんや旅行するときの候補に挙がることある気がするけど茨城ってなんか観光スポットあったっけ?って感じ
    筑波山くらいしか思い浮かばない

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:27:48

    住むなら都心へのアクセスのいい茨城が一番だと思うが観光だと最下位だと思う
    他二つは温泉とか世界遺産あるし

  • 17125/06/29(日) 11:28:16

    >>12

    まじかよ驚き

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:28:23

    次期天皇いるし茨城が一位でええやろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:29:49

    >>18

    手札が強えよ

  • 20125/06/29(日) 11:30:51

    >>18

    と、栃木には天皇の別荘あるもん

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:33:38

    北関東は産業面では甲乙つけがたいけど観光レジャーで茨城は一歩劣るか

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:37:31

    観光面で劣るというレスがいくつかある茨城に海があると言う一点で強みを感じるのは群馬(と栃木)には海がないからか…

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:40:23

    栃木は日光東照宮ぐらいしかないイメージ
    そして群馬と茨城は何も無いイメージ

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:49:51

    観光で茨城が弱いとしたら、群馬か栃木どっちのが観光強いんかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:52:55

    海がある分産業では茨城って感じ
    ただ観光は知らん ひたち海浜公園くらい?

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:57:13

    寺社仏閣では栃木が強い

    温泉は草津>鬼怒川だろう

    スキーはウチはずっとたんばらだったから他は知らん

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:59:15

    茨城の観光は筑波山、霞ケ浦、大洗、ひたち海浜公園、鹿島神宮、袋田の滝、偕楽園とかあるにはあるよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:00:23

    >>27

    (筑波山と霞ヶ浦以外全く分からねえ…)

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:00:55

    >>26

    温泉だと群馬は草津以外にも伊香保・四万・水上とたくさんあるのも強い


    世界遺産の面で考えると茨城にはなくて、群馬も栃木もそれぞれ一つある

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:01:23

    他県からするとどうでも良いかな

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:03:00

    元栃木県民からすると
    茨城はちょっと他二つと違う気がするんだよな
    群馬は何も変わんないんだが

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:03:26

    >>23

    那須……温泉……サファリパーク……

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:03:58

    >>31

    実際あそこは文化的に千葉の方が近いと思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:04:16

    北関東は正直どこも差がないと思ってる

    ちなワイ千葉県民

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:04:19

    群馬かな
    ゆるキャラも分かるし温泉とかイメージある
    栃木か茨城は落花生しか知らない

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:05:16

    茨城の弱点は魅力度で最下位付近をさ迷っているところと、県として4分割くらいしてそうな纏まりのなさ

  • 37125/06/29(日) 12:06:07

    >>35

    落花生って千葉じゃね?知らんけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:06:10

    >>33

    千葉の茨城近くに実家があるけど、ぶっちゃけ千葉も茨城もあんま変わらん気がする

    少なくとも治安の悪さというかヤンキーっぽさ似てるわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:08:55

    茨城は幹線道路の流れの速さは群を抜いている
    (なんで平日昼間に70で煽られるの?)
    群馬栃木のモータリゼーションの町は逆に遅い

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:11:13

    >>37

    そうかも

    地理に疎いやつの印象をそのまま伝えたかった

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:11:24

    >>28

    鹿島神宮は日本三神宮の1つ

    武神タケミカヅチも剣聖塚原卜伝も縁ある所

    偕楽園は徳川斉昭が作った日本三名園の1つ

    大洗は海水浴場でガルパン

    ひたち海浜公園はネモフィラ

    袋田の滝は日本三滝の1つ

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:11:57

    茨城は黄色になっても直進で突っ込んでくる車がいるから、右折矢印の初速が遅い

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:15:14

    茨城の地味な魅力
    セイコーマートがある

  • 44125/06/29(日) 12:16:18

    >>32

    こらこら

    あしかがフラワーパークを忘れるでないぞ

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:16:30

    >>41

    よくよく考えれば鹿島神宮って大概の京都の寺社より歴史あるんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:19:20

    茨城の民だけど、温泉もあるし新幹線も止まるし観光面では群馬と栃木のほうが魅力あると思ってる
    茨城は農業が盛んで、工業も盛んで、海があるから港もあるし、航空自衛隊の百里基地兼茨城空港もあるし、有事のさいには魅力がわかってもらえるといいな

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:19:34

    栃木には一度行きたいので個人的一番は栃木
    ただ在住が西の方なので旅行自体には二の足踏んでる免許も持ってないからそっちでの足がな

  • 48125/06/29(日) 12:22:32

    >>41

    さては貴殿、茨城県民だな?

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:28:30

    >>46

    そういやあったな茨城空港

    栃木群馬には無いし港湾もあるから交通インフラ面では茨城優勢か

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:37:10

    他県民だけど栃木はたまに遊びに行く
    那須は自然豊かでアウトレットやサファリパークあるし結構好きだよ

  • 51125/06/29(日) 12:53:26

    >>46

    茨城は農工業つよいもんな…海あるし…

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:07:27

    >>51

    農業の生産額の2位争いしたり、工場の立地面積や立地件数も2位なのよ、それが茨城

    北海道の次に農作物作ったり、北海道の次に工場の面積が広いのに、観光面がいまいちだから魅力ないって思われるよね

    JAXAとか研究関連も強いんだけどね

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:18:15

    海がある、それだけでだいぶ茨城は強いと思うけどな@群馬県民
    海産物も農産物も美味しいの羨ましい
    川魚や山菜おいしいは美味しいけど
    あと北関東の県内はどこも車社会だと思うけど茨城県が一番ガソリン安かったはず

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:55:18

    >>53

    群馬には谷川岳とかあって、登山やスキーができるのが羨ましい

    草津温泉とかもあるし新幹線止まるし、ぐんまちゃんかわいいじゃん

    栃木も新幹線止まるし、日光東照宮とかいろは坂、あしかがフラワーパーク、那須どうぶつ王国、東武ワールドスクウェア、いろいろあるじゃん

    茨城県民だけど群馬と栃木も魅力ない扱いされるのが解せない、群馬と栃木は遊ぶとこ色々あるじゃん

  • 55125/06/29(日) 13:58:00

    >>54

    それをいったら茨城も魅力度ランキング最下位とかの意味が分からんなよな

    大洗水族館とかもあるんに

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:01:19

    >>39

    茨城県難民だがなんかせっかちな県民性らしい(人による)のと戦国時代くらいに攻め込みにくい城下町として勢いが出にくいグネグネした道ばかりにしてた反動かスカっとするほどまっすぐの道を作り出したのが良くなかったと思う

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:01:23

    三つまとめることが多いけど、北関東って東西方向の交通があんまり便利じゃないからお互いにお互いのことあんまり意識しないというか、正直比較できるほど知らんよね

  • 58125/06/29(日) 14:11:25

    >>57

    それはそう

    だから特産品の多さや観光スポットの多さで争うこと程度しかできない

  • 59125/06/29(日) 14:19:28

    そしてこの平和的雰囲気を壊すようで悪いが特産品の知名度は栃木が一番だと思っている
    異論はワイが納得したら認める

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:21:15

    >>1

    昔テレ東の番組で栃木県をイメージする言葉として採用されたのが「南東北」だったよ。

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:21:31

    方言的には群馬(西関東方言・中輪東京式アクセント)と栃木・茨城(北関東方言・無アクセント)に分かれるから別物なんだよね
    栃木でも足利と佐野は群馬側に入るけど

  • 62125/06/29(日) 14:27:42

    >>60

    まあ分からなくはないけど分かりたくない…

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:31:01

    三県とも華がないのは変わらないから順位決めたところで意味あるの?って思う

  • 64125/06/29(日) 14:36:21

    >>63

    華が無いとかそんなこと言えるのは東京大阪愛知京都兵庫北海道沖縄くらいやぞ…貴殿はどこ県民なんね

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:44:46

    >>64

    大阪

    で毎回ナンバー2決定戦みたいなのを京都と愛知とで言い合ってるのはバカみたいだと思ってる

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:50:31

    >>65

    ついでだから言うけど北関東みたいなどの県がどこみたいなのが曖昧なのってかなり少ないよ

    華がないというより存在感が薄いが正しかったわごめん

  • 67125/06/29(日) 15:05:07

    >>65

    北関東が手も足もでない大阪府で泣いた

  • 68125/06/29(日) 15:07:04

    まあそりゃ大阪からみたら華が無いのはたしかだし関西圏からしたら北関東が存在感薄いのもたしかよな

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:13:05

    逆に近畿で北関東ポジの県ってどこかあるんだろうか
    滋賀とか奈良とか?

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:26:28

    >>57

    上野国と下野国で群馬と栃木はセットな気がする

    茨城は常陸国でなんか名前もセット感ないし、一部が下総国だからか千葉のほうが親近感あるかも

    by茨城県民

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:35:07

    茨城と千葉はマックスコーヒーとサツマイモの産出国だって聞いた

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:37:31

    >>70

    実際に群馬と栃木はもともとは毛野国という1つの地域だったんだけど

    日本書紀が書かれた時代にはすでに上野国と下野国に分裂してたんだ

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:39:29

    海があるので茨城がちょっと好きな海なし県民(関西)

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:41:55

    栃木には「ないんだな、それが」がある
    群馬には「グンマー」がある


    茨城……?

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:51:14

    群馬:ヤマダ電機
    栃木:コジマ
    茨城:ケーズデンキ

    なるほど

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:55:01

    栃木県民だけど何で他の人が栃木県に自信があるのか分からんわ…
    あまりにも地味すぎるでしょ

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:57:21

    企業城下町と大学城下町とトレセン城下町がある茨城が強いかな
    美浦の水はもうちょいなんとかなりませんか

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:58:28

    北関東は関東ってよりは首都圏と東北の緩衝地帯ってイメージ

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:15:13

    海という明確な強みがある茨城が一番でいいと思うよ 人口も1番多いしね
    埼玉県民より

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:22:15

    海を特別視しすぎていたのとシンプルに茨城は遠いので北関東って群馬埼玉栃木の3県だと思ってた小学生時代in群馬

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:27:03

    そういや群馬から海に行くときって茨城に向かうのか?山越えとはいえ距離的には新潟の方が近そうだけど

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:31:06

    個人的な北関東のイメージ
    茨城県→納豆 水戸黄門 偕楽園
    栃木県→日光東照宮 餃子 トッツギィ
    群馬県→草津温泉 イニシャルD グンマー帝国

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:33:46

    >>23

    日光東照宮というか日光全体の知名度と観光バフって相当なもんだと思うんだけど

    それでも栃木の魅力度が30位台~40位台彷徨ってるのはどういうことなんだろうってたまに思う

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:34:31

    知らない人はビックリするかも知れんけど宇都宮市は滅茶苦茶活気が良いんだよ。
    人が急増した影響か治安も悪くなってるけどな!
    オリオン銀座とか薬まみれと半グレ集団でヤバい。

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:38:38

    >>83

    たぶん日光が栃木県にあると認識されてない

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:46:37

    >>81

    小学校のときの臨海学校は新潟だった@群馬県民

    中高は自分は京都奈良だったけど高校の同級生に中学時代は鎌倉行った派もいた

    大人になってから海に行こうと思ったことが無いな…

    自分で海行こうとするなら茨城県がたぶん近いとは思う

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:00:08

    筑波研究学園都市と鹿島港だけでコールドゲームだろ

  • 88125/06/29(日) 17:28:33

    >>76

    郷土愛を持て郷土愛を

    だって栃木良いとこじゃんかいちごうまいし

  • 89125/06/29(日) 17:29:59

    >>84

    宇都宮の中心は活気良すぎて足を踏み入れるのに勇気がいるレベルよな

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:37:22

    >>81

    ご家庭によるかな、うちはどっちも連れて行ってもらった

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:38:59

    群馬県民からしたら茨城は海があるっていう点で頭一つ抜けてるんですよ
    蕎麦がまずいけど

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:41:20

    >>74

    チバーーールァキィイイイイイがあるやんか

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:46:01

    >>73

    おぬし滋賀県民?

    幕末にいろいろあったけど、ひこにゃんかわいいね

    奈良県民なら鹿つながりでちょっと親近感ある

    茨城県民より

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:46:37

    北関東最強は埼玉だろ
    横浜にいる俺が保証する

  • 95125/06/29(日) 17:59:30

    >>94

    埼玉は北関東じゃありません!!

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:05:04

    >>95

    実は衆院選の比例代表だと埼玉が北関東に入ってたりする

    総務省|選挙の種類www.soumu.go.jp

    まあそれだと南関東に山梨がいるんだが

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:05:47

    西日本住みだから群馬と栃木の左右が分からなくなってたけど「ぐんま」「とちぎ」の濁点の場所って覚え方を知ったので今は大丈夫

    茨城は海に面してるから一番簡単

  • 98125/06/29(日) 18:06:32

    >>96

    なんだと…!?

    埼玉は都会だから北関東に入れて差し上げるな

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:08:56

    上毛かるたとこんにゃくいも
    餃子と日光東照宮といちご
    水戸と納豆と東京ディズニーランドと成田空港を有する千葉の隣
    これだけしかしらん中部民でスマン

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:11:09

    ここ見てて思ったけど草津温泉って群馬県にあると知られてない…?

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:13:23

    日本のかんぴょう巻きの99%は栃木と茨城に支えられているんやで

  • 102125/06/29(日) 18:14:02

    >>100

    たぶん日光が栃木だと認知されてないレベルには認知されてないな

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:16:02

    ぐんたまチバラギ
    埼玉に隣接してるぐんまの圧倒的勝利

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:17:38

    >>15

    つくばサーキットがある

    栃木にはツインリンクもてぎ

    群馬にはデカいサーキットが無い

    イニDの聖地なんだけどなあ

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:20:22

    群馬にはスバルがあるじゃな〜いか

  • 106125/06/29(日) 18:24:54

    >>103

    ねえそれ栃木はぶってないか?

    さては貴様群馬県民だな

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:26:27

    >>100

    草津は同名の自治体が滋賀にあるのが地味に痛いと思ってる

    草津温泉は知ってるけどどこだかわからない状態で滋賀の方を先に知ると関西の温泉地と勘違いしそう

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:27:10

    滋賀に草津あるんか
    湖だけかとおもっとったわ

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:29:48

    >>77

    霞ヶ浦系の川でボート部だった友達が言ってたんだけど川に落ちたりして水飲むと確定で腹壊すんだってさ 慣れたおっちゃんらはなんかいけるらしい

    どこの川でも飲んだらダメは一緒かもしれんけど

  • 110125/06/29(日) 18:37:21

    >>101

    9割栃木な

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:39:54

    >>84

    オリオン銀座て何?オリオン通りの間違い??

    栃木エアプか?

  • 112125/06/29(日) 19:34:36

    >>111

    それは思った

    栃木に銀座はありません!!

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:11:08

    各県のイメージ

    群馬→温泉多い、ネットでネタにされがち
    栃木→那須や日光等観光地いっぱいある、結構好き
    茨城→守谷の子育て支援が充実している、TXで都心へのアクセスがいい

    遊びに行くなら断然栃木なので栃木が北関東でNo. 1だと思ってる

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:32:01

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:33:49

    群馬、観光は温泉スキー富岡製糸や尾瀬やらあって
    地味に化石けっこう出たり、天文台があったりスネークセンターがあったり学術面も色々あって
    スバルやらヤマダ電機やら全国区で知名度ある企業もまああって
    海なしだから台風の影響小さいし、その上で山に囲われてもいるから山間部以外雪もあまり降らず荒天になりにくいエリアが多く割と住みやすいし(風は強めだけど)
    どこか行くなら基本一回東京に出てからだし、県内に来たら車じゃないと移動しにくいし、外と行き来するのはド近隣の栃木埼玉と東京以外イマイチなのは弱点

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:34:07

    群馬はガトーフェスタハラダがあるという一点がもう滅茶苦茶つよい
    ノーマルラスクも美味しいけどプレミアムのチョコがけが最強においしい

    後甘い物好きとしては群馬にハーゲンダッツの工場があるのもポイント高い

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:35:15

    関西民ワイスレ画三県とも名前思い出せない
    かろうじて右端の県は形に見覚えがある
    左と真ん中だけスレ画にされたらどの地方の都道府県かもわからない自信がある

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:38:29

    >>116

    カルピスの工場とかもあるぜ

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:40:03

    >>117

    左が群馬、真ん中栃木、右は茨城ですぞ

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:45:36

    >>119

    なるほど

    栃木はU字工事の出身県ということは知ってる

    あと日光東照宮と鬼怒川温泉

    群馬はグンマーのイメージがでかすぎる

    茨城はイバーラキー

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:46:57

    >>100

    知らんかった…

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:49:20

    えっ宇都宮って栃木なの?
    あの餃子で有名な桃鉄で当たり駅の宇都宮?

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:49:28

    茨城群馬が魅力度ランキング最下位グループで争ってんだよな…
    と思ってたけど去年の見たら群馬は一歩抜けて栃木とかのひとつ上のグループに近いのか 裏切ったのか…!?

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:53:59

    栃木って高校生まで医療にかかるお金が無料なんだよね
    他県がわからないからすごいのかは知らん

  • 125125/06/29(日) 20:54:18

    >>122

    宇都宮は栃木の県庁所在地ですが…

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:54:38

    銀だこ発祥の地ぐんま

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:55:27

    >>120

    チバーーールァキィイイイイイはやはり関西圏でも有名か

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:56:27

    >>122

    そうだよ


    あと

    日本どころかアジア大会で優勝してるブレックスを忘れてもらっては困る

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:57:31

    >>81

    俺は群馬県の北毛出身だったからか家族旅行も臨海学校も新潟だったな

    同じ県民でも住んでる地域によって新潟・茨城・東京・神奈川は分かれるかもね

  • 130125/06/29(日) 20:58:02

    >>128

    バスケ歴8年の栃木県民ワイは感動したぜ

    たしかに、スポーツ盛んなのも十分栃木の魅力なのでは

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:58:54

    栃木には日本に二か所しかないキャノンのレンズ工場がある

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:59:29

    大学生のとき千葉の野田に住んでたけど、茨城はよく遊びに行ったな。
    飯が美味くて道が走りやすくて自然が豊かだからそのへんを適当に車で走ってるだけで楽しかった。

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:06:53

    >>132

    千葉から茨城って行きやすいよな

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:07:14

    群馬と茨城は魅力度ランキングとかで田舎いじりできるけど栃木は微妙だからするに出来ないのが難点では

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:07:35

    農業、水産業、畜産業、工業は盛んだから観光を頑張らなくてもいいんだ茨城は
    遊びに行きたい県と住みたい県は違うから、北関東はどこもいいところですわ

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:08:48

    北関東では群馬がグンマーにより圧倒的知名度を誇ってる希ガス

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:10:42

    >>129

    懐かしい

    高崎だけど臨海学校は新潟だったよ

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:13:55

    >>131

    今は色々と微妙だけど日産の工場とか何気に大手の工場がちらほらあるよな栃木

  • 139125/06/29(日) 22:14:19

    >>137

    群馬県民は臨海学校どこに行くみたいな話してるけどさ

    臨海学校って海で何するんや

    学校に臨海学校無いから分からん

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:15:11

    >>139

    海がねえから榛名山に行って榛名湖でカッター漕ぐんだよ

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:15:43

    >>139

    俺は栃木県民だけど臨海学校で海水を煮詰めて塩を作ったりしたのは覚えてるな

  • 142125/06/29(日) 22:17:19

    >>141

    まじかよ

    俺冒険活動センター(県内)なるところで杉板焼きとかをやったりとかしかしてないな

  • 143二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:18:31

    >>142

    大体冒険センター行くと山を登る事になるんだよな

    男体山を何回登らせるんだよ…なんて思ったわ

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:19:33

    九州人からすると観光面だと三県が横ばいのイメージある
    正直観光だとむしろ南関東の方が魅力うすい

  • 145125/06/29(日) 22:20:18

    >>143

    小中学校どちらも怪我しててワイは待機だったから羨ましいぜよ

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:29:35

    群馬県の前橋市民だけど前橋駅は県庁所在地の駅の中では一番しょぼいのではと思ってる
    県庁所在地の駅で唯一新幹線通らないからな 不便

  • 147二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:29:57

    >>116

    世界に3つしかないハーゲンダッツの工場、しかも自衛隊の駐屯地の横にあるので守りも固い

  • 148二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:35:06

    >>146

    群馬が前橋高崎に分かれてワチャワチャしてるのを見て

    栃木は全てのパワーを宇都宮に集めたのだ…

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:39:55

    宇都宮市民だけど栃木って観光・レジャー施設が県北に偏ってるから比較的近い県央はともかく県南の方ほとんど行ったことない…
    逆に言うと北にスキー場とか寺社仏閣、遊園地、とりっくあーとぴあ、江戸村とか色々あるからとりあえず北行けば観光計画無しに1日回れるから便利

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:15:23

    >>129

    自分は>>86だが東毛出身だ

    群馬最東端でも新潟行くんだから県内の臨海学校はみんな新潟だったのかな…?

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:23:16

    >>139

    臨海学校は海で遊んだことしか覚えてねーや

    林間学校なるものも有ったぞ、山登りしてキャンプファイアーして榛名湖でカッター漕ぐ体験する


    海無し県はどこも義務教育の内に海体験させるのかと思ってたが

    臨海自然教室|とちぎ海浜自然の家茨城県鉾田市にある栃木県の社会教育施設です。栃木県内の方はもちろん、栃木県以外の方もご利用いただけます。合宿や研修、親睦を深める等を目的とした活動を行うことができます。tochigikaihin.jp

    調べたら有るじゃん栃木にも

    栃木県の小学校は茨城県なんだな

  • 152二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:33:35

    そもそも臨海学校があるかどうかも学校や地域によって差がありそう
    自分の所はなかったin群馬

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 02:55:24

    >>146

    歴史があるんです…


    高崎が交通の要衝として県庁所在地になる→戦争のあれやこれやで陸軍が県庁だった高崎城を接収、行政の仕事が滞る→一旦前橋城を県庁にする→廃藩置県で熊谷県になったり群馬県に戻ったり→落ち着いた頃には高崎城はすっかり軍基地で県庁の置き場がない→生糸で稼いだ前橋が県庁を誘致→ただし仮庁舎だから地租改正が終わったら高崎に県庁を返すと宣言していた県令が約束を反故にして正式移転→大もめ→黙殺→裁判→高崎敗訴


    というややこしい歴史が…

  • 154二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 03:02:45

    群馬は草津温泉とか草津温泉とかハーゲンダッツの工場
    栃木は日光東照宮
    茨城はでかい湖がある
    埼玉は何も知らん

  • 155二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 05:10:26

    >>41

    他県民としてはひたち海浜公園って巨大野外フェスやるための場所であって、それ自体に観光的な見所があるかを意識したことはないな

  • 156125/06/30(月) 08:29:37

    >>149

    県南民であるワイが県南にはコストコがあるということを教える

  • 157二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 08:30:38

    >>151

    え、あるの??

    でもたぶん宇都宮市民は臨海学校無いぞ

  • 158二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 08:40:58

    >>104

    サーキットがないからこそ公道レースを題材にとかはあるんでない?

  • 159二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 10:04:12

    >>157

    バカな

    小山市民はあったぞ

    あそこは宇都宮さんの植民地ではなかったのか

  • 160二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 10:09:55

    >>153

    群馬県民だがそんなややこしい歴史があるの知らなかった…

  • 161二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 10:10:48

    >>154

    鉄道博物館があるやん

  • 162125/06/30(月) 10:11:59

    >>159

    小山市民は冒活行かないのか

  • 163二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 10:19:10

    ここまで誰も鹿島アントラーズの話をしないなんてお前たちには失望したよ

  • 164二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 10:53:50

    >>163

    鹿島アントラーズ10年くらい前は試合見に行ってて結構強かったイメージなんだけど今どうなんだろ

  • 165二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 10:56:12

    つくばエクスプレスと常磐線がある一点で茨城が抜けてると思う

  • 166二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 11:43:30

    スポーツ面では栃木かなあ
    ブレックスアジア制覇してるし

  • 167二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 11:47:44

    >>153

    群馬県民だけど初めて知ったわ…

    だからじいちゃんばあちゃん世代の高崎人って前橋に妙な敵意があったんかな

  • 168二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:26:49

    >>167

    なるほどグンマー帝国では内戦が…

  • 169二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:36:16

    >>166

    アントラーズもACL優勝してアジア制してるけどね


    これはその後のクラブワールドカップ決勝での鹿島vsレアル・マドリード戦


  • 170二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:44:52

    いずれの県も、なんなら埼玉も電車で横移動するの難しいのなんとかならんかとは思う

  • 171二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:45:47

    >>165

    TXはともかく常磐線って高崎線宇都宮線に勝るのか?

    水戸が遠いイメージしかない

    わからん!

  • 172二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:46:08

    >>170

    北関東に限らず交通機関って正直東京との往来しか考えてないから…

  • 173二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:46:56

    >>27

    栃木の日光と群馬の草津温泉の前には、どれも雑魚だと思われるが…

    観光地やなくて観光スポットやんどれも。

  • 174二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:48:03

    >>33

    それは無い。茨城県南部の取手や守谷、鹿島あたりなら千葉の延長という感じがするが、中部の土浦や筑波、鉾田あたりからは明らかに千葉と風土が違う

  • 175二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:49:40

    >>57

    便利じゃ無いとは言われるが、北関東自動車道はあるし水戸線&両毛線で鉄道もあるし、なんだかんだ一応整備されてるイメージ

  • 176二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:49:54

    北関東3県で特筆できる自衛隊関係情報だと群馬は12旅団司令部があり栃木は陸自の航空学校と今もジブチでスタンバってる中央即応連隊があり茨城は百里基地がある

  • 177二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:51:37

    >>131

    そんなこと言うなら、群馬には世界で3つしかないハーゲンダッツの工場の1つがあるで

  • 178二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:52:41

    群馬と栃木は埼玉縦断しないと東京に着かないけど茨城は千葉を少し通るだけなので茨城が格上感ある

  • 179二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:55:42

    >>178

    その基準でいいなら群馬栃木より山梨の方が格上になるぞ

  • 180二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:55:53

    >>154

    主要な観光地である秩父(長瀞)は埼玉県だぞ。まぁあとは川越とか?また、関東民にとっては埼玉スーパーアリーナや埼玉スタジアム2002のイメージもあるかも。

    >>156

    コストコなんて今時珍しく無いぞ。茨城なら筑波とひたちなか、栃木なら壬生、群馬なら明和と前橋にある

    てか関東の都道府県は皆1,2件ずつある

  • 181二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 13:00:18

    >>165

    TXはつくばまでだし常磐線も土浦で系統分離されてるのに何故…?どっちも県庁所在地までは遠いじゃん。その点、栃木は宇都宮線が基本宇都宮まで行くし、群馬も高崎線が前橋の直線の高崎まで行ってくれる。しかもどちらも私鉄は東武鉄道がJR以外の範囲をカバーして特急も走らせてるぞ。

    >>178

    でも、東京都心から3県の県庁までの直線距離はいずれも100km程度で誤差だから、東京からの物理的な遠さでは大差ないんだよな。

  • 182125/06/30(月) 14:46:09

    >>180

    これは栃木県南にも一応田んぼじゃないものあるよって言いたいだけがね

    コストコが普及してるのは分かる

  • 183125/06/30(月) 14:47:34

    >>177

    ちな栃木には日本に3つしかない御用邸があるぜ

  • 184二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 14:58:50

    >>176

    宇都宮は北の備えだからな

    抜けたら関東落ちたも同然

    なお南から攻められた場合

  • 185二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 14:59:50

    完走までに決められるんか?

  • 186二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:00:34

    >>27

    だがそれに世界遺産は無いと…

  • 187二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:05:54

    茨城ドライバーは思いやりがない
    栃木ドライバーは下手なうえに宇都宮の道路設計が意味不明
    群馬ドライバーは荒い

  • 188二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:06:51

    明治自体のころ群馬県は冨岡製糸場が置かれるほど製糸の拠点として栄えてたんだよ
    それで宇都宮線よりも早く鉄道が全通した

  • 189125/06/30(月) 15:11:48

    え、これ次スレいる?

  • 190二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:12:23

    要らん

  • 191125/06/30(月) 15:17:26

    >>187

    栃木ドライバーは下手なんじゃなくて信号の無い横断歩道で止まらないし歩行者ボタン押したら睨まれるだけなんです…

  • 192125/06/30(月) 15:19:37

    >>190

    ですよね

  • 193二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:19:59

    >>187

    群馬ドライバーアクセル踏むの大好き

  • 194二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:20:31

    >>191

    とちぎナンバーの車が90°以上の右左折を一度で成功させたのほぼ見たことないんだけど!

    あと宇都宮はなんで2車線道路の内右側一車線が丸々右折専用レーンになるんだよ、絶対運転エアプが作っただろ

  • 195二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:22:19

    >>187

    茨城ドライバーは譲らないわハンドル切ってからウインカー出すわでヤバいの多い

    あと自転車もマナー悪いイメージあるわ

  • 196二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:23:03

    他県民からするとまずその3県を県単位で見てないんだが
    広くて車必須だし県内でも場所によって全然違うんじゃないの?
    観光行く時は県じゃなくて行きたい場所(那須高原とか)単位でしか計画しないし

  • 197二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 16:07:44

    割と平和に三県が各々の魅力をアピールしたり、相手のここいいよなって褒めたりして完走近くまで来たな…

  • 198125/06/30(月) 16:38:41

    【結果】
    ⚪︎茨城
    ・農工業が盛ん
    ・海がある
    ・交通が良い
    ・ドライバーに思いやりが無い
    ・霞ヶ浦
    ・次期天皇がいる
    ・イバーーールァキィイイイイイ
    ⚪︎栃木
    ・鬼怒川温泉
    ・宇都宮の餃子
    ・かんぴょう
    ・日光東照宮
    ・ドライバーは下手
    ・那須御用邸
    ・ないんだな、それが
    ⚪︎群馬
    ・草津温泉
    ・富岡製糸場
    ・前橋と高崎は内戦状態
    ・ドライバーはアクセル踏むのが好き
    ・ハーゲンダッツの工場
    ・ぐんまちゃん
    ・グンマー帝国
    ⚪︎埼玉
    ・なんか出てきたけどよく分からん

    それぞれの部門では明確な差異があり、どのような用途で北関東を利用するかで順位は異なる。
    結論:どんぐりの背比べ。よって順位測定不能!

  • 199二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 16:43:31

    他県民だが、茨木はつくばがあるのは長所にならない?

  • 200二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 16:44:08

    >>199

    茨城だよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています