ぶっちゃけさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:13:29

    北関東でそろそろどの県が一番良いかケリつけようや
    普通に他県の人たちの客観的な意見が知りたい
    北関東県民の場合は明記した上で地元のPRレスでもしてくれ

    ちなワイは栃木県民

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:15:40

    今年福島県民から茨城県民になったから気になる

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:17:43

    茨城は治安悪そうで他二つは田舎そう(偏見)

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:18:19

    左から
    群馬 栃木 茨木
    であってる?
    ってくらいの認識だな

    新幹線とか空港の有無で判断したら?
    あと人口

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:18:37

    他県民の客観的な意見正直にいうと、「好きにやってろ」「どーでもいい」になるんだが…

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:19:21

    >>4

    ごめん間違えた


    ×茨木

    ○茨城

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:19:23

    北関東は田舎の集まりなのに関東であることに謎のプライド持ってそう

  • 8125/06/29(日) 11:22:38

    >>4

    やっぱ位置関係分かる程度の認知度か…

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:22:44

    >>7

    っていう都会へのアクセスの悪い田舎からのコンプ

  • 10125/06/29(日) 11:23:58
  • 11二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:24:19

    茨城北部
    夏の平均気温が30度いかないので最高

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:24:25

    茨城>栃木=群馬

    くらいのイメージ

    茨城は人口多いしね

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:25:50

    >>8

    4だけど

    群馬→からっ風

    栃木→東照宮

    茨城→筑波研究学園都市

    くらいのイメージしかなくて申し訳ない

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:26:39

    朝か晩に浜か突堤で手軽+気楽にルアー投げたいから茨木一択だわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:27:31

    栃木と群馬は何やかんや旅行するときの候補に挙がることある気がするけど茨城ってなんか観光スポットあったっけ?って感じ
    筑波山くらいしか思い浮かばない

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:27:48

    住むなら都心へのアクセスのいい茨城が一番だと思うが観光だと最下位だと思う
    他二つは温泉とか世界遺産あるし

  • 17125/06/29(日) 11:28:16

    >>12

    まじかよ驚き

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:28:23

    次期天皇いるし茨城が一位でええやろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:29:49

    >>18

    手札が強えよ

  • 20125/06/29(日) 11:30:51

    >>18

    と、栃木には天皇の別荘あるもん

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:33:38

    北関東は産業面では甲乙つけがたいけど観光レジャーで茨城は一歩劣るか

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:37:31

    観光面で劣るというレスがいくつかある茨城に海があると言う一点で強みを感じるのは群馬(と栃木)には海がないからか…

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:40:23

    栃木は日光東照宮ぐらいしかないイメージ
    そして群馬と茨城は何も無いイメージ

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:49:51

    観光で茨城が弱いとしたら、群馬か栃木どっちのが観光強いんかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:52:55

    海がある分産業では茨城って感じ
    ただ観光は知らん ひたち海浜公園くらい?

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:57:13

    寺社仏閣では栃木が強い

    温泉は草津>鬼怒川だろう

    スキーはウチはずっとたんばらだったから他は知らん

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:59:15

    茨城の観光は筑波山、霞ケ浦、大洗、ひたち海浜公園、鹿島神宮、袋田の滝、偕楽園とかあるにはあるよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:00:23

    >>27

    (筑波山と霞ヶ浦以外全く分からねえ…)

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:00:55

    >>26

    温泉だと群馬は草津以外にも伊香保・四万・水上とたくさんあるのも強い


    世界遺産の面で考えると茨城にはなくて、群馬も栃木もそれぞれ一つある

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:01:23

    他県からするとどうでも良いかな

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:03:00

    元栃木県民からすると
    茨城はちょっと他二つと違う気がするんだよな
    群馬は何も変わんないんだが

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:03:26

    >>23

    那須……温泉……サファリパーク……

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:03:58

    >>31

    実際あそこは文化的に千葉の方が近いと思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:04:16

    北関東は正直どこも差がないと思ってる

    ちなワイ千葉県民

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:04:19

    群馬かな
    ゆるキャラも分かるし温泉とかイメージある
    栃木か茨城は落花生しか知らない

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:05:16

    茨城の弱点は魅力度で最下位付近をさ迷っているところと、県として4分割くらいしてそうな纏まりのなさ

  • 37125/06/29(日) 12:06:07

    >>35

    落花生って千葉じゃね?知らんけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:06:10

    >>33

    千葉の茨城近くに実家があるけど、ぶっちゃけ千葉も茨城もあんま変わらん気がする

    少なくとも治安の悪さというかヤンキーっぽさ似てるわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:08:55

    茨城は幹線道路の流れの速さは群を抜いている
    (なんで平日昼間に70で煽られるの?)
    群馬栃木のモータリゼーションの町は逆に遅い

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:11:13

    >>37

    そうかも

    地理に疎いやつの印象をそのまま伝えたかった

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:11:24

    >>28

    鹿島神宮は日本三神宮の1つ

    武神タケミカヅチも剣聖塚原卜伝も縁ある所

    偕楽園は徳川斉昭が作った日本三名園の1つ

    大洗は海水浴場でガルパン

    ひたち海浜公園はネモフィラ

    袋田の滝は日本三滝の1つ

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:11:57

    茨城は黄色になっても直進で突っ込んでくる車がいるから、右折矢印の初速が遅い

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:15:14

    茨城の地味な魅力
    セイコーマートがある

  • 44125/06/29(日) 12:16:18

    >>32

    こらこら

    あしかがフラワーパークを忘れるでないぞ

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:16:30

    >>41

    よくよく考えれば鹿島神宮って大概の京都の寺社より歴史あるんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:19:20

    茨城の民だけど、温泉もあるし新幹線も止まるし観光面では群馬と栃木のほうが魅力あると思ってる
    茨城は農業が盛んで、工業も盛んで、海があるから港もあるし、航空自衛隊の百里基地兼茨城空港もあるし、有事のさいには魅力がわかってもらえるといいな

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:19:34

    栃木には一度行きたいので個人的一番は栃木
    ただ在住が西の方なので旅行自体には二の足踏んでる免許も持ってないからそっちでの足がな

  • 48125/06/29(日) 12:22:32

    >>41

    さては貴殿、茨城県民だな?

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:28:30

    >>46

    そういやあったな茨城空港

    栃木群馬には無いし港湾もあるから交通インフラ面では茨城優勢か

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:37:10

    他県民だけど栃木はたまに遊びに行く
    那須は自然豊かでアウトレットやサファリパークあるし結構好きだよ

  • 51125/06/29(日) 12:53:26

    >>46

    茨城は農工業つよいもんな…海あるし…

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:07:27

    >>51

    農業の生産額の2位争いしたり、工場の立地面積や立地件数も2位なのよ、それが茨城

    北海道の次に農作物作ったり、北海道の次に工場の面積が広いのに、観光面がいまいちだから魅力ないって思われるよね

    JAXAとか研究関連も強いんだけどね

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:18:15

    海がある、それだけでだいぶ茨城は強いと思うけどな@群馬県民
    海産物も農産物も美味しいの羨ましい
    川魚や山菜おいしいは美味しいけど
    あと北関東の県内はどこも車社会だと思うけど茨城県が一番ガソリン安かったはず

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:55:18

    >>53

    群馬には谷川岳とかあって、登山やスキーができるのが羨ましい

    草津温泉とかもあるし新幹線止まるし、ぐんまちゃんかわいいじゃん

    栃木も新幹線止まるし、日光東照宮とかいろは坂、あしかがフラワーパーク、那須どうぶつ王国、東武ワールドスクウェア、いろいろあるじゃん

    茨城県民だけど群馬と栃木も魅力ない扱いされるのが解せない、群馬と栃木は遊ぶとこ色々あるじゃん

  • 55125/06/29(日) 13:58:00

    >>54

    それをいったら茨城も魅力度ランキング最下位とかの意味が分からんなよな

    大洗水族館とかもあるんに

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:01:19

    >>39

    茨城県難民だがなんかせっかちな県民性らしい(人による)のと戦国時代くらいに攻め込みにくい城下町として勢いが出にくいグネグネした道ばかりにしてた反動かスカっとするほどまっすぐの道を作り出したのが良くなかったと思う

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:01:23

    三つまとめることが多いけど、北関東って東西方向の交通があんまり便利じゃないからお互いにお互いのことあんまり意識しないというか、正直比較できるほど知らんよね

  • 58125/06/29(日) 14:11:25

    >>57

    それはそう

    だから特産品の多さや観光スポットの多さで争うこと程度しかできない

  • 59125/06/29(日) 14:19:28

    そしてこの平和的雰囲気を壊すようで悪いが特産品の知名度は栃木が一番だと思っている
    異論はワイが納得したら認める

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:21:15

    >>1

    昔テレ東の番組で栃木県をイメージする言葉として採用されたのが「南東北」だったよ。

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:21:31

    方言的には群馬(西関東方言・中輪東京式アクセント)と栃木・茨城(北関東方言・無アクセント)に分かれるから別物なんだよね
    栃木でも足利と佐野は群馬側に入るけど

  • 62125/06/29(日) 14:27:42

    >>60

    まあ分からなくはないけど分かりたくない…

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:31:01

    三県とも華がないのは変わらないから順位決めたところで意味あるの?って思う

  • 64125/06/29(日) 14:36:21

    >>63

    華が無いとかそんなこと言えるのは東京大阪愛知京都兵庫北海道沖縄くらいやぞ…貴殿はどこ県民なんね

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:44:46

    >>64

    大阪

    で毎回ナンバー2決定戦みたいなのを京都と愛知とで言い合ってるのはバカみたいだと思ってる

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:50:31

    >>65

    ついでだから言うけど北関東みたいなどの県がどこみたいなのが曖昧なのってかなり少ないよ

    華がないというより存在感が薄いが正しかったわごめん

  • 67125/06/29(日) 15:05:07

    >>65

    北関東が手も足もでない大阪府で泣いた

  • 68125/06/29(日) 15:07:04

    まあそりゃ大阪からみたら華が無いのはたしかだし関西圏からしたら北関東が存在感薄いのもたしかよな

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:13:05

    逆に近畿で北関東ポジの県ってどこかあるんだろうか
    滋賀とか奈良とか?

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:26:28

    >>57

    上野国と下野国で群馬と栃木はセットな気がする

    茨城は常陸国でなんか名前もセット感ないし、一部が下総国だからか千葉のほうが親近感あるかも

    by茨城県民

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:35:07

    茨城と千葉はマックスコーヒーとサツマイモの産出国だって聞いた

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:37:31

    >>70

    実際に群馬と栃木はもともとは毛野国という1つの地域だったんだけど

    日本書紀が書かれた時代にはすでに上野国と下野国に分裂してたんだ

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:39:29

    海があるので茨城がちょっと好きな海なし県民(関西)

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:41:55

    栃木には「ないんだな、それが」がある
    群馬には「グンマー」がある


    茨城……?

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:51:14

    群馬:ヤマダ電機
    栃木:コジマ
    茨城:ケーズデンキ

    なるほど

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:55:01

    栃木県民だけど何で他の人が栃木県に自信があるのか分からんわ…
    あまりにも地味すぎるでしょ

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:57:21

    企業城下町と大学城下町とトレセン城下町がある茨城が強いかな
    美浦の水はもうちょいなんとかなりませんか

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:58:28

    北関東は関東ってよりは首都圏と東北の緩衝地帯ってイメージ

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:15:13

    海という明確な強みがある茨城が一番でいいと思うよ 人口も1番多いしね
    埼玉県民より

スレッドは6/30 02:15頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。