ナチス時代のユダヤ人救助の話は沢山あるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:44:07

    同じく迫害されていたロマへの大規模救助はクリミアとボスニアでしか無かったという悲しみ
    ちなみにクリミアとボスニアでロマの救助があったのは当地のロマはムスリムだけどボスニア人やクリミア・タタール人もムスリムなのでムスリムの繋がりかららしい(普段は普通に差別されていた)

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:46:16

    影響力の無い民族なんてそんなもんよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:50:37

    そもそもロマへのホロコーストが殆ど知られてない…!

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:52:27

    >>3

    戦後もロマ迫害は特に罰せられなかったレベルだからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:57:02

    >>4

    ロマが欧州の鼻つまみ者なのは事実だからね…

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:04:53

    ロマってジプシー?

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:09:32

    民族としての影響力って重要なんだな
    力がないと何もできない。相手にされるがまま
    悲しくなったきた

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:14:37

    >>6

    そうだよ

    最近ではロマって呼ぶようになってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:37:25

    >>1

    スレチかもだけどキリスト教徒の欧州人が無視する中ムスリムが助けたんだな

    イスラム教ってテロとかのイメージが強いけど仲間想いという良い要素もあるのかな?

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:14:20

    >>4

    マジかよ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:33:42

    定住しないから学校に行かない、現地の文化にも馴染まないので問題になってると聞いたことが

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:46:08

    >>11

    モンゴルとか中東やアフリカあたりの遊牧民を参考にすればいいんじゃないかな

    ていうかロマが似たような非定住民である遊牧民にならなかった(なれなかった)のは何故なんだろう

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:15:50

    同性愛者とかロマの話は割とスルーされがち
    障害.者は割と話題になるけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:31:39

    >>9

    そもそもロマ人というアイデンティティはササン朝ペルシャ時代に生まれたもので、ヨーロッパに進出した背景にもセルジューク朝の西方進出があったんだよな

    キリスト教徒から嫌われてるのもあるけど、元々イスラム圏との親和性が高い民族でもある

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:33:47

    >>9

    イスラム教は今は過激派のせいであまりイメージが良くないかもだけど元々は人助けガチ勢な教えじゃなかったっけ

    自然環境の厳しいところだからさもありなん

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:49:12

    >>7

    お前はコシューシコか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:49:36

    >>4

    というか西欧諸国ではもともとの数が少なくて目立たないく、一番被害が出ただろう東欧は東側に組み込まれたから有耶無耶

    ホロコーストも共産圏が崩壊するまで東欧諸国では扱いそんなに大きくなかったし、それでEU加盟時とかに揉めることあったし(こっちも被害がでかかったのは東欧諸国だったけど)

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:50:54

    強制収容にちょくちょくいる「ソ連兵捕虜」もあんまり注目はされない

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:53:32

    >>14

    ちなみに中東にはロマと同じインド・アーリア系の芸能をしながら移動する民族であるドムって民族もいる

    ja.m.wikipedia.org
  • 20二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:14:55

    >>9

    キリストもイスラムも、排外排他ばかり目立つがそもそも弱者救済色が強いのよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:53:06

    >>20

    ヨーロッパの福祉とかは割とキリスト教ルーツってケースが多いからな

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 06:55:17

    >>21

    ホスピスとか元は修道院の慈善事業だったものが起源だな

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 06:58:45

    >>21

    日本もだぞ

    病院や幼稚園・保育園はキリスト教ルーツのところも多い

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 07:32:44

    >>12

    遊牧ってのは定住者がいない土地じゃないと成り立たないから国境が割とはっきりしてるヨーロッパだとなかなか難しい

    山岳地帯とか離島みたいな人が住めないような場所で細々やるくらい

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 07:36:23

    日本の芸人も昔はそんな扱いだったけどメディアの進化でほぼ消えたな
    血統としては同一民族であるのも大きいんだけど明治維新とか敗戦でリセットされる機会があったのもある

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 07:39:18

    >>25

    地主のいない河原に小屋建てて期間限定の興行で済んだら出て行くから日々の息抜きとして活動を認められていたんだけっけ

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 07:43:19

    日本の場合は士農工商の外側の扱いだったからでしょ

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 07:46:37

    川口のクルド系に対する対応と同じよ
    善良な奴が大半でもヤバいのが一定以上いると同じ扱いとして必要以上に叩く
    文化の差異とか宗教が絶対視されてる時代だともっと苛烈だったわけ

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 10:07:45

    なぜ差別用語になったのかwikiを読んでもわからん…

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 19:38:23

    >>29

    あくまで欧州人が勝手に読んだだけだから

    最近はエスキモー(自称ではイヌイット)やラップ人(自称ではサーミ)みたいに勝手に呼んでただけの名前は差別用語扱いされるようになってる

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:04:20

    >>12

    既存の遊牧社会に割り込めるだけの民族的まとまり、軍事力が無かったからじゃないかな?

    遊牧地は有限で多数の家畜を養える場所はすでに有力な氏族が抑えてる

    勝手に入り込んでやってたら当然排斥されるし

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:42:54

    >>24

    >>31

    他の遊牧民みたいに近代化出来なかったのはなんでなんだろ?

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:06:23

    >>32

    国家、宗教、土地のどれにも所属意識を持たなかった(もてなかった)からじゃないかな?

    似たような境遇のユダヤ人には宗教があったけどロマにはそれがなかった

    ロマ特有の風習文化はあったけれども、それだけでは足りなかったからかなと

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:10:17

    >>30

    エアーズロック→ウルルとかインディアン→ネイティブアメリカンみたいなもんか

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:41:48

    >>34

    そうだよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 00:06:39

    >>32

    横だけど

    そもそも世界各地定住、土着化したロマ人も多い

    現在では差別を恐れてロマと明かさない人が多く詳細な数も分からない

    だから定住しないロマ人もいるぐらいかも


    だが遺伝子を重視するちょび髭には関係なく、ロマの血を引いてそうなのを浄化していったわけだ



    青の色が濃いほど人口が多いと推測される


    en.wikipedia.org
  • 37二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 00:35:55

    チ。のドゥラカの民族のモデルだよねロマって

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 03:00:13

    国家を持たない民族だから、法秩序的に厄介さんでもあるからその辺扱いが難しい

    というのも民族的価値観として、私有財産の概念が薄い。そのせいで鍵をかけないと遠慮なく家に入って遠慮なく物を持っていくって側面もあったりする。尤も元々迫害されてたせいで経済的に困窮、そういう手段を取らざる得なかっただけではないかって話もあるから、民族的にそういう特性があるかどうかはステレオタイプだという批判もあるけどね

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:16:21

    ヨーロッパで特に嫌われた理由のひとつに農村の低賃金労働者である小作人を連れて行ったからってのもあるみたいね
    中世のヨーロッパの小作人の大部分は農地を継げなかった農家の次男三男で大地主(名士)の元で安い賃金でこき使われていた
    一般農家からみた大地主は威張っててむかつく存在であると同時に、自分ちの(酷い言い方だけど)無駄飯食らいに職を与えてくれ家計を助けてくれる恩人でもあった
    双方から酷い扱いを受ける小作人は当然不満を溜め込み、村にロマが訪れると何にも縛られない(ように見える)ロマに憧れ一緒に村を出るものもいたとのこと

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:40:27

    ・歴史的に嫌われていた少数民族
    ・一方で定住、土着化していた者も多い
    ・ナチは血筋だけ見て民族浄化

    まあロマのアイデンティティないのに強制連行された人がいたのはユダヤと同じようなもんかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:55:56

    ユダヤ人は金持ってるから

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:58:26

    ジプシーって民族だったんだ
    ヨーロッパのホームレスかなんかの総称だと思ってた

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:05:28

    ロマ語はその生活習慣から、即物的なボキャブラリーに偏ってて抽象的な概念を表す言葉が少ないらしい

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:13:43

    >>41


    ・「我が闘争」(1925 ヒトラー)より

    「混血及びそれによって引き起こされた人種の水準低下はあらゆる文化の死滅の唯一の原因である」

    「人間は敗戦によって滅亡しない。純粋な血だけが持つ抵抗力を失うことによってのみ滅びる」

    「良い人種でないものはクズである」

    ・「Black Earth」(2015 ティモシー・スナイダー)より

    流行っていた優生学や進化論に影響を受け、弱肉強食こそが摂理で弱小民族の根絶は義務であると説く

    他民族に寄生する弱小ユダヤ民族は民主主義や共産主義を撒き散らし、人種間の争いをなくして混血を進め人間を衰退させる敵認定

    敗戦直前のベルリン破壊命令に抗議したシュペーアに「ドイツ人は弱小であることが証明された。国民の原始的な生存さえ考慮する必要がない」と反論する通り例外はない

    ヒトラーにとっての「政治」は国家主義などではなく人間の自然状態を回復する手段。ユダヤ人やスラブ人への蔑視は過激化した偏見ではなく、首尾一貫した世界観から生まれたもの



    資産も限られるロマ、貧乏なユダヤ人、共産主義者、ソ連軍の捕虜まで等しく虐殺してくのは金の問題じゃないのよ

    弱肉強食と自然淘汰(人力)は優秀民族義務であり、そうでなくなったら滅ぶべし

    SNSでも似たようなのいるじゃない

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:17:28

    >>44

    スラブ人が迫害されてたのはなんで?

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:24:50

    >>45の続きだけど弱かったの?

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:48:49

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:51:37

    >>45

    なぜって…スラヴもユダヤと同じ寄生虫なんだから駆除は義務でしょ


    真面目に答えるならスラヴ人差別も歴史があって、ドイツはそれが強かった上にちょび髭がドイツ人の成果を台無しにしたとか煽った

    長めに翻訳引用するよ


    ベニート・ムッソリーニはスラヴ民族を劣等で野蛮だと考えていた


    エンゲルは1849年の論文「マジャール人の闘争」の中で、オーストリア帝国に住むスラヴ人は「野蛮人」であり、ドイツ系オーストリア人によって「救済される必要がある」と書いている


    ヒトラーはスラヴ人を人種的に劣等だと考えていた。なぜなら、彼の見解では、ボルシェビキ革命によってユダヤ人がスラヴ人大衆を支配するようになったからであり、彼の定義によれば、スラヴ人は自らを統治することができず、ユダヤ人の主人によって統治されていたからである。]彼は、近代ロシアの発展は国内のスラヴ人ではなくゲルマン人による成果だと考えていたが、それらの成果は十月革命によって無に帰し、破壊されたと信じていた。彼は『我が闘争』の中で、「ロシア国家の組織化は、ロシアにおけるスラヴ人の政治的手腕によるものではなく、劣等人種におけるドイツ人要素の国家形成能率の素晴らしい例に過ぎない」と書いている。


    en.wikipedia.org
  • 49二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:45:58

    ロマノ場合はホロコーストではなくポライモスなんだっけか
    マスターキートンデモ題材にされてたけど渋いところから持ってくるよな

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:21:15

    >>48

    イタリア占領下のクロアチアやスロベニアもドイツ程では無いにしても中々に過酷だったみたいだね

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:04:44

    >>49

    ポライモスという呼び名は研究者が定義した言葉で批判もあるんだな

    Wikipediaの各言語のタイトルでも英語とロシア語ではロマのホロコーストとなってる


    >「ポライモス」の語は1990年代初頭にイアン・ハンコックが自著で用いたのが始まりとされている

    >ポライモス」の語は活.動家が用いるのが専らで、被害者や生存者の親類など殆どのロマにはその呼称自体知られていない[

    >複数の方言において「暴力」や「レイプ」を意味する「ポラバイプ」(poravipe)と同義語であり、侮蔑語と見做すロマもいる。このため、バルカン・ロマの活.動家は「サムダリペン」(「大量虐殺」の意。言語学者のマルセル・クルチアッドが初めて使用)の方を好む。

    ja.wikipedia.org


    イアン・ハンコック自身の主張もリンクしとく

    ロマ人虐殺がユダヤ他のと一纏めにされないようにするため、ポライモスは造語ではないこと、その他の呼び名について考察など

    サムダリペンは語学的に不適、ポライモスは性的以外にも男相手にも使うことがあるなど色々


    >最近、これは私自身の創作による解釈だと主張されている。 1993年、ルーマニアのスナゴフにある会議場のバーで昼休みに開かれた非公式な集まりで、カルデラシュ・ロマーニ人(残念ながら私はその名前を覚えていない)が「ホロコースト」の可能性のある言葉として提示したのだ。 私たちは何人かで、ホロコーストをロマニ語で何と呼ぶかについて議論していた。 私はporrajmosが特に適切だと思ったが、この言葉だけでホロコースト以外の大量虐殺にも適用できるため、自分の著作ではBaro Porrajmos(「大いなる貪食」)に修正した。

    RADOCweb.archive.org
  • 52二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:14:33

    >>38

    南米のイゾラドと似てるな

    倫理観の共有ができないんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:04:47

    >>39

    ちなみにロマが来る前から旅芸人に次男三男が入ったりってのは割とあったそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:37:22

    ちなみにジプシーと呼ばれてる民族はロマの他にもロマと同じくインド系の中東のドムやスイス、南ドイツ、フランスにかけて分布しているイェニシェ、アイルランドに分布しているアイリッシュ・トラヴェラー、スコットランドに分布しているスコッティッシュ・トラヴェラー、オランダやベルギーのキャラバン住民なんかが居る

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 06:51:32

    >>38

    日本のクルド人も貧しいわ祖国トルコでは差別されてるわ遊牧民だわで似た様な感じって聞いた事があるな

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:13:10

    現在、ロマとされてる人たちの少なくない人数が
    ナポレオン戦争や第一次世界大戦で難民化して
    元の社会階層に復帰できなかった人たちの子孫という調査もある

    血統的・遺伝的な同一性のある集団ではなく、民族と言う程には文化的な統一性も無い
    単純に定住せずに(できずに)生活している人々を単一呼称でグルーピングしているだけで
    本当に千差万別というか一つの単位として考える事自体に無理があるというか

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:19:42

    >>44

    「ドイツ人は弱小であることが証明された。国民の原始的な生存さえ考慮する必要がない」の下りあにマンではよく見るけどソースあったら教えて

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:23:07

    >>56

    それって>>54で言われてる人達では無いの

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 01:01:39

    >>51

    詳細な情報ありがとう

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 02:26:16

    >>55

    アレはもっと複雑や。トルコは元々『クルド人』という民族は存在しないと長年言い続けた(最近急に認めた)

    いるのは「山トルコ人」という部族に過ぎないので、文明化しなければならないって

    おまけにトルコにはクルド人以外にも色々な民族が地味に暮らしているし、クルド人の側にも普通のトルコ人として同化して暮らしている奴らも大勢いる


    そもそもクルド人って一言で言っても方言も文化も地味にバラバラで『クルド』を一つにまとめる象徴的なモノが地味に存在しないんだ。で、何が起きたか

    トルコ「トルコ民族として全民族全部族同化するぞ。同化に反発する奴は○す」

    クルド「「「俺こそがクルドのナンバーワン! 同意しない奴は○す」」」

    都市部とかじゃ、一般トルコ市民として、平和に暮らしているクルド人もいれば、『同化反発地域』の住民として浄化対象にされてる人々も普通にいるのがトルコで、頭戦国時代のクルド人勢力が単に反同化勢力の最大ってだけなんだ

    例えば、ごく最近の出来事で有名なのが、ジズレ事件(2016年、ジズレという町で起きた虐殺事件。ただし決定的な証拠は無いので要注意。ただ、国際的な人権団体やEUは確実視している)


    ちなみに日本で騒がれてる連中は、頭戦国時代のクルド人勢力と繋がりのある連中をわざわざ呼び込んだ連中が大昔にいて、そいつらの伝手でやってくるような連中は……一番迷惑しているのはすっかりトルコ人として同化してしまったクルド人なんだよね

  • 616025/07/04(金) 02:32:12

    >>60

    追記、ジズレ事件は、トルコ軍がジズレの町で起こしたとされてて、数百人単位の住民が生きたまま火炎放射器で処刑されたなんてセンセーショナルな話も飛び出すけど、決定的な証拠は無いので、プロパガンダの可能性もあるので注意


    その上で、アムネスティやヒューマン・ライツ・ウォッチ当りが証言を集めて報告書を出してたりしてる

    こういうことがあるから、クルド人だから弾圧されているは怪しいが、『そう言う土地の人間だから』弾圧されてるは割とあり得るラインの国がトルコなんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 02:44:21

    いまのクルド人全体が悪じゃないことは分かってるんだけどそういう危ない連中だけトルコ政府からリストもらって強制送還できたりしないの?
    病院前に集まったニュースとか見ててめちゃくちゃヤバいと思ったんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:16:08

    >>51

    へぇ知らなかった

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:56:28

    >>61

    そもそもトルコってぶっちゃけロシアと同じ民主主義国の皮を被った独裁国家だし…

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:26:39

    >>5

    実際犯罪率がクッソ高いのは事実だからねぇ

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 08:30:40

    保守

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:37:02

    >>60

    ヤズディ教とかはクルド人のアイデンティティなわけではない感じ?

    まあどういう宗教か全く分からんけども

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:33:00

    >>67

    ヤズディ教って大きく見積もっても百万人程度しかおらんのよ

    あと、教義が基本的に口伝で血統主義をとってるから、クルド人全体の信仰とか言い出したらクルド人内部で戦争が起きるで(もう起きてるといえるかもしれん)

    宗教の血統主義って言うのは、両親がその宗教の下で生まれ育ち本人もその宗教って奴で、ヤズディ教はかなり厳格でよそからの改宗を受け入れないってよく言われている


    ちなみにロマは特にそういう血統主義の宗教とは縁が遠い。ただでさえ迫害されているのにそういう宗教に走ったらどういう扱いを受けるか怪しいからな

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:55:30

    ロマ人って聞くとスティーブン・キングの痩せゆく男を思い出す

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:09:43

    >>48

    そもそも反スラブ主義が広まってたのは何で何だろうね?

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:26:13

    >>70

    奴隷(slave)はスラブのもじり

    西欧、南欧に住む人らにとって古代から東欧に住む人らは人の姿をした獣という蔑視の対象

    東欧の人らが徐々に力をつけると蔑視に対抗する汎スラブ主義(スラブ系民族の政治的文化的統一を推進する思想)を提唱

    のび太の癖に生意気だとばかりに西欧では反スラブ主義(スラブ民族の統一を否定したり、スラブ民族の勢力拡大を警戒したりする思想)が広まった感じかと

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:28:16

    今のポケモンはジプシージャグラーの事を何て表現してるのだろうか?

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:41:14

    ぶっちゃけロマ自体知らなかった
    「辺獄のシュヴェスタ」って漫画でメインキャラの一人がロマの女の子でそれで初めて知ったレベル
    皆は何で知ったの?

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:22:43
  • 75二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:27:49

    >>73

    子供の頃に読んだ本、おそらく図鑑でジプシーとロマを知った


    まあジプシー自体数も多く、「ロマ」と一緒くたにされる事を嫌ってスリランカジプシーと自称する人達もいるとか

    ネイティブアメリカンとインディアンみたいなもんか

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:26:45

    >>75

    何故にスリランカなんだろう?

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:03:34

    >>65

    多いルーマニアとかマフィアにも絡んでるんだっけ?

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:26:12

    >>76

    説明不足だった

    「ジプシー」と呼ばれた人々にはロマ以外もいてひとまとめにされるのを嫌がる人もいる

    その中にスリランカジプシーという人達もいる話

    だけどスマン、彼らはジプシーではなくテルグと呼ばれる事を望んでるらしい

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:54:11

    >>78

    そういうことね

    おK

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:44:50

    >>24

    >>31

    それでもスカンジアビナ北部にはサーミ人っていうトナカイ遊牧民がいるしヨーロッパロシアのヴォルガ・タタール人やクリミアのクリミア・タタール人も長らく遊牧生活をしてたし歴史的にもキンメリア、スキタイ、サルマタイ、フン、ハザール、ブルガール、アヴァール、マジャール、ペチェネグ、キプチャクといった遊牧民が侵入してきた歴史があるんだけどね

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:11:53

    欧米人ってユダヤ人を殺しては行けないってのは学習したけどロマやガザ地区住民を殺しては行けないって習ってないからしゃーない

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:14:35

    >>17

    戦後もユダヤ人いじめくってたのがロ,シアだしな

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:36:13

    >>81

    一応欧州極右がロマをムスリム程目の敵にしないのはロマがナチスの被害者でもしもロマを攻撃したらナチス扱いされる危険性があるからってのもある(ヨーロッパロマは大多数がキリスト教徒なのもあるけど)

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:46:48

    >>83

    統計によるとムスリムも大概だけどロマの方がもっと嫌われているらしいな

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:09:20

    >>80

    結構居るんだね

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:25:31

    >>60

    呼び込んだやつうんこ過ぎる…

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:31:32

    >>60

    元はイラン系クルド人が川口のあたりに住んでたけどその人達は大人しかったみたいだね

    イランのクルド人自体トルコと比べたら識字率も高いし

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:06:56

    >>87

    なんでイランとトルコで違いが出るんだろうな?

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:38:54

    >>88

    頭戦国時代のクルド人勢力は半世紀くらい昔にイランの王様が文字通りぶっ潰している(実際はもう少し複雑だけど)

    残っていた数少ない勢力もイランイラク戦争と湾岸戦争で摺りつぶされた


    あと、イランのナショナリズムは下手すれば千年単位で蓄積されたものだから、イランのクルド人の大部分はイラン国民としてすっかり同化されてる

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:30:21

    >>89

    そもそもクルド人もペルシャ人と同じイラン系だしね

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:38:06

    >>90

    だからテュルクのトルコやアラブのイラク、シリアと比べれば差別は少ないとは聞いた事があるな

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:22:24

    >>91

    実際はどうなんだろ?

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:59:16

    >>80

    北コーカサスにも遊牧民が居るよ

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 07:52:49

    >>13

    やまゆり園事件の影響かな?

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:42:52

    >>25

    そもそもロマ語みたいな独自の言語も無かった筈だし

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:09:44

    ロマはハガレンのシャンバラを征く者で知った

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:44:40

    トルコのクルド人はシリアのクルド人やイラクのクルド人の比べても識字率が低いみたい

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:42:06

    >>96

    自分はノートルダムの鐘から

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:02:47

    >>38

    ロマの犯罪率が高いのは事実

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:29:56

    迫害されて可哀そう、じゃあなぜ迫害されたのか?って調べると「そりゃあされるわ」ってのが割と出てくるからなあ
    古代欧州における交易民族の二大巨頭、ギリシャ人とユダヤ人
    ギリシャ人が何もない場所に自分たちで都市を作り交易ルートを開拓したのに対し、ユダヤ人はそうやって他民族が築いたものにタダ乗りする形で儲けて、それが咎められると武力行使すら辞さなかった
    ロマはロマで国家や宗教、土地に所属意識がない=それらを尊重する意識もないから法は守らないわ公私問わず財を掠め取るわとやりたい放題
    もちろん民族全体でそうした訳ではなく極一部の輩のしでかしではあるんだけど、傍から見たら区別がつかない

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:20:59

    >>100

    スレチかもだけど古代の交易民族はギリシャ人とユダヤ人の他にフェニキア人、アラム人、アラブ人もそうじゃない?

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:00:50

    「〇〇人の犯罪が多い!」
    ←統計上証明できる領域だからまだわかる
    「だから〇〇人は犯罪民族!差別されて当然!」
    ←なぜいきなり論理が飛躍するのかがわからない

    「日本人はイスラム過激派に助力した日本赤軍や
    世界で初めて化学テロを起こしたオウム真理教のようなテロ組織を多く生み出したから
    日本人はテロ民族!」
    って言うのと同じくらい飛躍してると思うんだけど・・・

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:36:27

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:59:16

    ロマは日本史でいう「山の民」みたいなものだからなー
    封建制社会とかだと、そもそも生き方がヤバいし犯罪者ともいえるが、個別事案でもない限り別に対処の必要はない。一般人の目線だと関わること自体が稀の異文化の厄介さん
    (昔は異民族扱いされてたけど、最近の研究で民族レベルで別ではなく、単に逃亡犯とかが多いし、元の居場所に戻る人もいることがわかってる)

    そういう意味でいえば、迫害される「理由」を見つけようと思ったら色々出てくるけど、浄化される「理由」までは存在しないみたいな。領土内の住民を国民として扱う近代社会の都合上、めんどくさいから何とか組み込もうとするけど文化が違うから下手な社会への組み込み方は爆弾になる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています