神社やお寺で遭遇する生き物

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:54:03

    好きかい?

    今まで有った生物
    ・アゲハチョウ(滋賀 兵主大社 連なって飛んでいるところに遭遇)
    ・ニホントカゲ(甲賀 油日神社他 生息地に適しているのかよく見る)
    ・イノシシ(奈良 大神神社 参道脇の茂みにいた)
    ・マムシ(福井 竹原弁財天 白蛇が住んでいると言われる岩の隙間にいた 残念ながら白蛇は見たこと無い)

    スレ画は奈良桜井の大神神社

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:54:59

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:56:07

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:58:00

    >>1

    定期的に日本野鳥の会の探鳥会が開催されている出雲大社…

    たまにクマタカも見られるぞ!!

  • 5125/06/29(日) 18:58:52

    >>4

    そんな催しが有るのか

    情報感謝

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:59:22

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:03:10

    猫とか馬は置いといて鹿はたまに見る

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:03:57

    遭遇って言っていいかはわからないけどその施設で世話してる猫とかたまにいるのが好き

    福井の御誕生寺、京都の伏見稲荷、福島の伊佐須美神社、滋賀の八幡山(飼ってるのはそこにあるお寺)など
    人間を警戒しない猫がそこらへんにいてかわいい

  • 9子猫達の慟哭◆ntrR6HK91225/06/29(日) 19:04:15

    小さな犬とかはよく

  • 10安倍保名25/06/29(日) 19:32:24

    参拝した帰りに狐を助けると美女とエンカウントできるぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:37:09

    熱田神宮に尾長鳥いるけど、あのこって境内で飼ってるこなのか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:38:27

    境内に猫が4匹ほどうろついてたな…
    敷地内のお家で飼われてるらしい

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:16:49

    カモシカ
    神社関係者が餌付けしてた

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:35:22

    植物だけど京都の石清水八幡宮に行った時
    ケーブルカー降りてから境内までずっとポトポト音立ててドングリが降ってきて
    ホテルに戻って服脱いだらフードからドングリがボロボロ出てきた
    熊本の隠れキリシタンの神社と教会に行った時めっちゃ猫に囲まれてボス猫モフり倒した

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:37:19

    寂れた神社いったら手すりの裏側にクマ蜂が巣作ってた事あったぞ
    痛かった

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:40:44

    軒下や縁の下にアリジゴクよくいるよね

  • 17125/06/29(日) 23:15:06

    猫率高いな
    境内に鶏がいる場合は基本神社で飼われている子だね

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:17:44

    うちの近所の神社だと猫と猫と犬と猫と雀と鳩と河童と猫と猫と鳩とキツツキと虫と猫ぐらいしか見たことねえな

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 07:48:50

    夏だとセミ
    神社や寺で聴く蝉の声は風情あると思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 07:51:10

    宮島の厳島神社は鹿たくさんいるよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 07:52:19

    秋葉原の神田明神はウマいた記憶

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 07:53:37

    ハトとカラス
    神社とか関係なくいるけどさ

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 09:33:59

    >>21

    香川の金毘羅さんにもウマいたな

    本物もいたし青銅のも木製のもいた

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 09:42:56

    神社の猫はちゃんと管理されてるとホッコリする
    野放しと遭遇すると境内の小動物心配になる

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 10:40:17

    鹿島神宮は鹿を飼ってるね
    神使だしエサもやれる
    あと鳥もよく見る

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 10:48:09

    まだ出てないけどニンゲンも可愛いぞ

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 13:18:51

    今年巳年だからと白蛇を飼育してる神社がニュースになってた
    今年子供が生まれたそうで、見に行ったが子蛇も白かった
    アルビノって遺伝するんだ……

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 14:10:27

    昔、鎌倉に行った時、アライグマが壁の仕切りの上にいたわ
    いるとは知ってたがマジでいるんだなってなった

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:32:05

    神秘的で良いスレだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:44:43

    >>27

    結構遺伝と言うか地域個体群みたいな感じで固まって生まれること有るんよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:45:58

    去年鶴岡八幡宮いったら1mくらいの蛇見かけたわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:40:51

    白蛇だと岩国神社がたくさんいるので有名だね

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:49:06

    奈良だとだいたいの神社やお寺で鹿に遭遇する
    街中にもいるし…

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:50:05

    >>11

    熱田神宮、十年以上前に行った時に茶色っぽくてやけにでかい鶏が境内歩いてて二度見したけどあれ尾長鶏なんだ…普通に地面歩いてた

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:52:44

    地元の八幡宮にはハトとアヒルがたくさん住んでる
    新年早々神前で盛ってる罰当たりな番と出会った時には思わず笑っちまったぜ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:12:51

    >>35

    罰当たりどころか、豊穣・多産の吉兆だったのかもな

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:37:09

    御池の鯉ボーッと眺めるの好き

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:45:13

    >>37

    綺麗だし口開けてエサねだりに来るのかわいいしいいよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:46:26

    >>14

    石清水はモグラ見たことあるわ

    まあ死んでたけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 03:37:29

    蛇はよく見るよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 03:52:30

    クワカブはNG?

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:10:38

    寺社仏閣って鎮守の森も兼ねてるから生き物の宝庫だよね
    なんかアニミズムを感じる

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:40:14

    大神神社かいいね
    死骸だけど産まれて初めてオオゴキブリ見て興奮したわ
    たぶん端から見たらただのゴキブリの死骸の写真連写してた変態に見えてたと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:52:48

    >>18

    真ん中に変なの混じってんぞ

  • 45125/07/02(水) 11:34:24

    >>41

    いいよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:15:18

    >>44

    今気づいた

    すごいな>>18

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:35:19

    京都の天龍寺はでかい池あるからか数m先くらいの距離までカワセミが降りてきたことあったな
    お寺はたまにクジャク飼ってるとこある気がする

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 03:06:51

    山形の立石寺いわゆる山寺行った時蜜蜂の巣できて蜂がブンブン飛んでてそこ立ち入り禁止になってた
    そして山寺で聴く蝉の声は奥の細道的な意味もあって格別

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:16:21

    カナヘビやヒガシニホントカゲ
    よく日向ぼっこしてる

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:11:23

    近所の熊野神社
    山の中にあるから蛇とか鳥とかいろいろいるな

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 08:07:23

    >>47

    韋駄天の乗り物とか孔雀明王とか仏教で神聖な鳥なのかもね

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 10:31:50

    海沿いの神社に行った時に弱った猫がいたから動物病院に搬送したんやが恩返し金保留あるか?

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 10:33:21

    近所のお寺にエゾリスが生息していた
    近くの公園にも生息域を広げているらしい

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:48:54

    神社でカモシカ見たときは神々しさを感じた

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 01:39:47

    >>48

    閑さや岩にしみ入る蝉の声ってやつか

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 01:45:24

    遭遇とは少し違うが、近所の神社にはフクロウがいる
    子供の頃に遊んでてバードウォッチャーのおじさんに望遠鏡覗かせてもらったこともあった

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 06:54:20

    意外と池で亀飼ってるとこ少ないのか?

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 07:26:36

    おいなりさんで狐見るとさすがにびっくりする

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 08:19:30

    >>57

    タイ行ったら腐るほどいるぞ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:28:02

    >>11>>34

    熱田神宮の鶏は神鶏と呼ばれてて合うと幸運説もあるけど別に神宮側で飼育してる訳でもなく何でいるのか不明らしい(捨て鶏とか諸説あり)

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:27:44

    >>60

    由来不明ってところも神秘的だね

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:04:47

    >>60

    飼われてすらなかったのか(困惑)

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:05:41

    池で錦鯉に混ざって金魚も泳いでたりするけど池でのびのび泳いでるからか立派になってるな

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:01:38

    >>57

    名古屋の笠寺観音にはたくさんいるな

    たまに道路に出てきて轢かれてるの見る

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:03:58

    大学の近くにあった神社の池には鯉がいて、梅雨時は水路から水が溢れて膝丈くらいまで地面が水に浸かったりするんだけどそれで鯉が足元泳いだりしてたな

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:58:00

    今いるかどうかわからないけど仙台の定義如来西方寺の池に鯉の他にニジマス泳いでたな

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:24:05

    奈良の鹿に怒ってお尻噛まれたな
    早く煎餅よこせ!って感じだったんだろうか

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:42:14

    >>32

    岩国の白蛇は見てみたい

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 02:12:10

    定義如来だとタゴガエルと思われる声が古井戸の中からしてた
    はじめて地下水で鳴くカエルがいるって知ったな

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:26:05

    境内によくハトがいたりするよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:18:37

    ムササビいる神社とかそこそこあるみたいだから会ってみたい

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:24:01

    京都亀山の神社に行ったときに池でヌートリアっぽい生き物を見た
    ただ自分がイメージしてたよりだいぶ小さかったので本当にヌートリアだったのか自信は無い
    関西には生息してるっぽいけど

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 05:29:21

    >>72

    まだ成長途中なのかもね

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:09:58

    >>72

    京都だからヌートリアの可能性が高そうだけどよく似て一回り小さいマスクラットって半水生ネズミも野生化してる

    マスクラット - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 75二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:11:47

    神社で見かける蛇はなんかありがたい感じがする

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:14:29

    学校のプールの横が神社だったけど蜂飛んでくるから困った

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:47:25

    >>75

    実際縁起いいみたいだな

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:49:53

    雨に濡れて腐ったしめ縄に
    ワラジ虫とナメクジがウジョウジョたかってた

    あと寺の軒下にアリジゴクの巣が大量にある

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:16:33

    >>78

    神社ってアリジゴク多いよね

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:35:35

    山形のお寺の人面魚とか鯉の中いる変わった子神社仏閣にいると神聖な感じするね

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:23:51

    >>67

    奈良の鹿のせんべいに対する執着凄いからなぁ

    鹿せんべい持ってれば当然狙われるし露店の鹿せんべい屋が動けば鹿の集団大移動が始まるし露店で買おうもんなら財布出してる時点でどつかれる

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:36:16

    あんまり大っぴらに蝉取りとかしたら怒られるからガキどもも自粛してたけど
    町内の古い神社はハンミョウがよく観られたりそこらにあんまいない珍しい虫がたまにいるのを見かけるので
    自由研究で昆虫採集するのに困ったら足運んでみればってのがローカル知恵だったな

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:35:28

    5月頃山合の社寺に行くとハルゼミ鳴いててちょっと感動する

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:28:28

    大きい木が多いからカラスが巣を作ってたりする

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:56:57

    伊勢神宮の鶏すき
    けっこう木の上にいた気がするけどどーやって登ってるんだろ

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:05:09

    結構都会な場所にある神社で狸がいたのはびっくりして二度見した

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:13:14

    何でか知らんが外来系よりは国内のレア動物、昆虫がいることあるよね
    管理はされてても大幅な伐採とか無いから生態系が維持されてるんだろうか

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:26:03

    >>85

    実は鶏って飛ぶんだ

    近所で飼ってた子が逃げ出した時も木の枝にいたな

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:56:46

    白蛇系はご利益があると騒ぎになるけど
    アルビノって基本遺伝しないからずっとそこで繁殖するのはあり得ないので
    海外産の白蛇こっそり輸入してるらしいという噂聞いたけど
    まぁツッコむのも野暮だとは思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:05:38

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:08:31

    >>89

    常時展示してるところは固定された品種飼ってるのはあるんじゃね

    偶然見つかるやつは偶然なんだろうけど

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:26:10

    >>89

    >アルビノって基本遺伝しないからずっとそこで繁殖するのはあり得ないので

    突然変異個体でも生きて子孫を残せる個体なら潜性遺伝するケースはあるし、「白い蛇が出やすい」と言われてる地域では恐らくアルビノ遺伝子を保因してるヘテロ個体が多いからそっちも潜性遺伝でホモ個体=アルビノが生まれやすいんだろうし

    遺伝・繁殖するのがあり得ないは言い過ぎだと思う

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:31:51

    >>89

    アルビノも白変種も遺伝するぞ

    劣性遺伝でヘテロだと発現しないだけでホモだと発現する

    その遺伝子が受け継がれて濃くなって白いのが多くなったのが岩国とか




    金華山の鹿も会ってみたいな地元なのにまだ会ったことない

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 05:33:37

    どこの寺か神社かは憶えてないけど池で鯉と一緒にアヒル泳いでたな

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:02:55

    クマバチが軒下とか柱とかに穴開けて巣を作ってたりするね

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:06:14

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:07:34

    >>96

    猫神様の加護がついたゾ

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:08:48

    >>97

    猫神様の加護着いたのはいいけど名前消し忘れるアホ晒してもうたわ

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:02:19

    予定合わなくて行けてないけど地元の神社で毎年蛍祭りやってるから蛍がいると思う

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:05:15

    この時期だと弼无とかよく見かけるようになったな
    昨日もいた

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:41:50

    >>100

    >弼无

    これ何だ?ググっても出てこないんだが

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:00:10

    スズメバチよく巣を作ってるな
    お寺とかだと殺生まずそうだけど蜂ってどうしてるんだろ

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:02:21

    >>102

    ミツバチなんかは殺生できんから放置した結果、力士像からハチミツが垂れ始めたってニュース有ったな

    スズメバチなんかは駆除して供養するんじゃないか?ゴキブリ退治しようとして寺燃やした住職なんかもいたが

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 02:12:06

    >>103

    さすがに参拝客もお寺の人も危ないから駆除するのかな

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 02:24:29

    >>1

    行ったことあるから親近感

    すごく気持ちよかったな、ひんやりしてて

    生き物には遭遇しなかったから運なかったかな

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 02:34:08

    四天王寺の亀は多すぎてちょっと引いた

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:58:56

    >>106

    そんなにいるんだ

    ちょっと見てみたい

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:10:25

    松島の五大堂は海の側だからカモメがいた
    あと露店でミドリガメ売ってて家族に迎えたよ

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:50:50

    >>105

    いいところだよね

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:22:45

    地元の小さな神社は山の中だからいろんな鳥いるな

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:55:23

    >>82

    ハンミョウってなんか社寺の境内に多いよね

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:29:07

    地元の神社の参道でコジュケイの群れがお食事しててかわいかった
    神社とか寺で見る動物ってなんか嬉しくなる

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:06:48

    大抵の神社には鎮守の森があるからそこに結構色んな生物が生息してるんよな

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:54:17

    >>113

    昔から生えてる大きい木とかあるから樹洞できててムササビとかアオバズクとかもいたりするらしいね

    ぜひ見てみたい

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:57:01

    神様とかどうでもいいけど野生動物は好きよ
    寺社仏閣、割と周囲の環境云々に保守的だから好き

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:47:26

    鹿と鶏が飼われている新潟の弥彦神社

    参拝の仕方が二礼四拍手一礼なのが出雲大社と一緒なんだよね

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 06:18:11

    熱田神宮であったカラスは意外と神秘性を感じたな

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:56:36

    地元のお寺前はお墓の放置されたお供え物狙ってお寺の回りにカラスいっぱいいたな

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:36:50

    子どもの頃行った神社はキンケイとギンケイって鳥がいて綺麗だったな

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:58:43

    めっちゃ綺麗

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:35:44

    >>119

    こんな見た目だけど飼育は容易なんだってなキンケイとギンケイ

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:56:16

    >>121

    キジ科は飼いやすいの多いのかな

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:16:18

    森の中にあって池があるところも多いからそういうところだとモリアオガエル見れそう

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:54:19

    アオダイショウはよく見る

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:31:36

    看板犬とか看板猫いるところにお参り行くとほっこりする

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:40:51

    地元の白鳥神社に行ったらリスがカヤの実食べて食べかす落っことしてたな

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:44:22

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:45:29

    某東北の神社に行った時
    参道の端に白くて大きなナニか動物を見たが、すぐに脇の森に消えていった
    数秒だけだし見間違えで済むが あれは一体……?

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:47:46

    鎌倉で鳶に会ったぜ…本当に食べ物取られるんだな

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:56:58

    鶴岡八幡で野生のリスがいた
    木から橋に降りてきて欄干走ってまた木に戻って行った
    周囲も大盛り上がりだった
    かわいいからねリス

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:04:44

    7年前だけど下鴨神社の糺の森に狸が3匹ぐらいいたの見た
    11月の17時くらいだったけど今でも見れるのかもしれないね

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:15:44

    >>128

    もしかしたら神様のお使いだったかもね

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:20:49

    ウチの菩提寺に孔雀の番がいた

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:02:07

    >>129

    やられちゃったか

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 05:00:08

    たまに池の鯉に混じってナマズが泳いでるの見るな

スレッドは7/21 15:00頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。