- 1二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:21:35
- 2二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:23:01
ちょっとみたいなLow Gradeのガンプラ…
イマイの古い金型のプラモみたいにものすごい量のバリがあったりしそう - 3二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:24:14
ファーストグレードとかアドバンスグレードとかコレクションシリーズとか…
- 4二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:24:31
一応ガンプラの公式サイトあるんでMGについてはそこを見てくれ
- 5二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:25:25
- 6二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:28:16
旧キット…?
- 7二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:29:37
XLGとかありそう
なんかHGよりクオリティは低いけど一回りデカいみたいな - 8二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:30:48
HGもあればRGもあるぞ
これだけだとガンプラなのかレイザーラモンなのか特定できないな - 9二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:35:45
- 10二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:43:18
色も可動も付属品も最低限なFG(ファーストグレード)とか…(00一期におけるコレクションシリーズ相当)
- 11二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:57:39
ざっくりとしか解説のようなもの
SD(エスディー)スモールデフォルメとかなんとか
手足短くて頭がでかい値段も安め
MGSD(マスターグレードSD)
MGとRGの技術をSDにぶちこんだガンプラ。変態
HG(ハイグレード)一番ラインナップが多くて作りやすい
ガンプラが出る時はここから
EG(エントリーグレード)HGと大きさ変わらずだけどほぼ道具要らずで手でもぎ取っても作れる
RG(リアルグレード)HGスケールでめちゃくちゃ細かいそして変態
MG(マスターグレード)ちょっと大きめパーツもそれなりに多い組みごたえもばっちりただしパーツ細かい
RE(リボーン100)MGサイズのHGたぶん作りやすい
PG(パーフェクトグレード)とにかくでかくてパーツ数もえげつないPGOOライザー委託で作ったけどニッパーおしゃかにしたりで2度と作りたくない
メガサイズ
さらに大きい。デストロイガンダムがたぶんこんくらい
とまあこんな感じ - 12二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:20:43
水星を見て子供の時以来にガンプラを作ってみたくなって、久しぶりだし1/144からやってみようと思って店に行ってみたら、HG?、RG?、EG?ってなった
- 13二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:24:42
1/144はコレクション性もいいし対応オプションも豊富だからそこにスケール合わせたプラモ多いからねえ
久しぶりになんか組むか!感覚だったらオプションパーツを抑えめにしてる代わりにめっちゃ組むの簡単でお安く出来もいいEG=エントリーグレードがとりあえずオススメだが - 14二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:26:47
あえてクオリティの低いキットは腕を試したいモデラー諸兄に需要がありそう
プロポーション最悪・すげーバリ・色分けもなしのクソキットが職人の手によって超クオリティになるのが見たい - 15二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:28:04
さすがにそこまでひどいもんではないがいわゆる初代放送当時クラスの旧キット再販分を大改造したり最新キットとミキシングして近代化改修!は定番のヤツだな
- 16二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:29:04
LMならあったぞ
WやXやエヴァが出た奴 - 17二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:46:22
とりあえずRGシャイニング買えんかっ
た怨があるから転売屋は早急に滅んでくれ