- 1二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:40:51
- 2二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:42:16
流石に切り身が海を泳いでると思ったことないけど切り身から想像できない見た目の魚ばっかりだよな、と水族館行くと思う。ホッケとか嘘でしょ?となる。
- 3二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:42:21
その最近の子って50年ぐらい前の最近の子じゃない?
- 4二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:43:08
- 5二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:43:39
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:44:01
でもトマトはもぎ取った瞬間にトマトだし
- 7二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:44:12
- 8二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:45:19
- 9二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:46:21
これよく聞くけど誰でも小さい頃にちゃんと腑に落ちるまではそんなもんだよな
- 10二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:46:30
- 11二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:46:38
味のことしか興味無い猿ばっかよ
- 12二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:47:55
- 13二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:49:12
- 14二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:51:51
- 15二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:52:21
切り身がどの部分か断面かわからん奴は多いやろ
- 16二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:54:36
それは流石に話が違うでしょ
- 17二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:55:02
でもネットって能動的にその情報得ようとしないと得られないから実際は情報の偏りかなり激しいぞ
- 18二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:56:19
- 19二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:58:30
ようわからん工程で作られてる物おおいやろな
- 20二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:00:24
自動車乗るけど軽油やレギュラーがどう違うかとか知らないし
エレベーターの仕組みを説明出来ないし
アスファルトやコンクリートが何をどうやって作るものか分からないし
スマホやパソコンに付いては筐体も通信の仕組みも分からない
そんなもんだよ - 21二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:01:57
- 22二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:02:00
切り身が泳いでるを米で例えるなら精米が実ってるが正しいやろ!(揚げ足)
- 23二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:02:23
ぶっちゃけスマホがどうして指で画面操作できてるのかも説明はできないし、そのデータがどうしてみんなとやり取り出来るのかもわかんない
なんなら脳がなぜ過去のことを記憶できてるのかも分からん
世の中知らないことだらけですわね - 24二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:05:13
刺身が泳いでるって秀逸な例えだよな
- 25二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:06:42
- 26二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:08:06
- 27二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:08:30
自分で料理しなければ気付けないし、料理する人も加工済みをスーパーで買うから分からない
みたいな事ってよくあるからね
枝豆やもやしみたいな見た目では加工前と加工後の違いが分からない食べ物とかだと
茹でたり炒めたりしないでそのまま食べる人とかいるらしいし - 28二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:08:42
- 29二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:08:56
- 30二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:10:24
円周率を3で教わったわけではないし
徒競走はお手手つないでみんな一等賞だなんてやったわけでもない
だいたいそんなもん - 31二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:11:07
- 32二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:12:11
- 33二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:13:26
すごく生命を冒涜してる感がすごい
- 34二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:13:27
プラスチックって石油から出来てるんですよこれ意外とみなさんご存知ない
- 35二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:15:13
牛タンとかペラペラな部位だと思ってる奴いそう
- 36二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:21:19
- 37二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:27:14
生姜も紅しょうががそのままどこかに生えてると思ってそうだしな
- 38二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:35:20
- 39二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:37:31
- 40二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:45:01
効いて草
- 41二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:47:25
高齢者向けに誇張して若者をバカにする番組やろ
- 42二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:14:39
- 43二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:18:35
知ってるか
きくらげはくらげじゃないんだ - 44二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:36:15
正直きくらげもあの状態で自然の中にどんな感じで生えてるのか想像できない。海藻といわれたほうが納得できる。
- 45二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:38:24
子供の無知で無垢な質問にハッとさせられる系の話ってだいたい子どもを舐め腐った大人が考えてるのよな
- 46二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:47:06
ゆとり批判の文脈でしか見たことなかったけどこれ40年も前から言われてたんだ
若者批判するために変なこじつけ始めだすのはいつの時代も同じなんだね… - 47二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:47:57
最近の子は切身が海を泳いでると思ってる
水族館は?海行ったことないの? - 48二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:49:29
- 49二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:49:46
大人でもキャベツとレタスの区別つかない人とかいるよね
- 50二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:55:22
このての話ってむしろ大人が自分の教育の不備を恥じるべきだろと思う
- 51二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 01:00:08
- 52二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 01:14:16
床屋の前にある💈の理屈を何度聞いても覚えられず通りかかるたびに一瞬あの上下は異次元で繋がっていて〜みたいな事を考えてしまう俺には切り身で泳いでると勘違いしている奴もそういう勘違いをしていると勘違いしている奴も笑えないなって思う今日この頃
- 53二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 01:54:52
そもそもイラストやたい焼き等で嫌でも泳いでる魚の情報が入ってくるから切り身のまんま泳いでると信じてる、ってこと自体が都市伝説じゃないの
- 54二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 02:19:00
ゆうて大人でもパイナップルの実のなり方勘違いしてる人は多いしな
前提知識がないならそういう勘違いをしてもおかしくないしそれを挙げへつらって馬鹿にするのはみっともない - 55二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 02:27:33
実際に昔の人にとって当たり前の知識を若者が知らないことなんていくらでもあるのに切身が海を泳いでるとか大分バカみたいなたとえ話だよな
そう思ってるやつが多いと本気で信じたんだろうか? - 56二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 02:30:35
大昔でも農業や漁業等に縁のない貴族は
同じように考えていたと思うよ - 57二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 02:33:33
シルクが何の繊維か知らない奴いそう
- 58二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 02:37:24
ワイも精米器はロスト多いと思ってる派閥や
- 59二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 02:52:55
玄米の精米でも地味に減るから籾摺りからだと確かに「これだけ!?」と思うかもしれん
籾殻付きの米手に入れて籾摺りできる精米機見つける過程のどっかで知りそうなもんではあるが - 60二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 03:02:50
まず精米機なるものを使ったことないや
- 61二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 03:26:52
- 62二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 03:33:01
- 63二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 03:42:47
「公式が勝手に言ってるだけ」って言ってる人たちってこんな気持ちだったんやな
- 64二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 03:51:27
いまだにカシューナッツとピーナッツには納得がいかない
- 65二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 03:54:43
なんかもっと根本に実ってるイメージやったわパイナポゥ
- 66二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 07:58:25
- 67二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 08:04:27
知らなかったで言うとグレープフルーツ
何で名前にブドウって付いてるか疑問に思ったこともなかったわ - 68二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 09:34:14
アジとかサンマはもっとデカい生き物だと思ってた
開きなんだから幅2倍になってるって発想がなかったんだ - 69二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 09:46:48
ヒラメやカレイっていう実際に平べったい魚がいるのがややこしさを増してるな
- 70二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 10:02:17
流石に知っとけや!!と知らなくてもしょうがないよな……の境目ってどこなんだろうな
魚は切り身の姿で泳いでないは前者側だと思うけどパイナップルのなり方は後者だと思う - 71二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 10:04:57
- 72二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 10:07:17
- 73二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 10:10:01
- 74二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 10:33:00
- 75二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 10:36:51
- 76二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:02:02
鶏肉の部位ごとの値段はマジで「人気順」なので逆に経済のお勉強にちょうどいい、日本だとモモ肉の方が人気だからモモ>ムネだけど、ブラジル辺りは胸肉の方が人気なのでムネ>モモだったりするし
- 77二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:03:58
個人的にはバナナが木じゃないのが未だに納得できない
- 78二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:08:16
というか、この手の寝言いうのって「子供はいるけどロクに子育てしてこなかったオッサン連中」とかが大半なんだよ
「個体によってそれぞれとんでもねぇアホな事はどんな育て方しててもある程度は言う」し「ほっといても自分で図鑑読んだり友達から聞いて色んな情報仕入れてくる」のが子供なんだけどエアプだからその辺理解してない - 79二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:08:50
かまととぶってるんじゃねぇ、で終わる話だろこれ
- 80二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:09:20
目黒のサンマを持ち出すならそれこそ「カマトトぶる」なんて言葉もあるので「切り身が泳いでると思った」という子供の発言がどこまでマジかは親でもなきゃわからん
- 81二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:15:53
子供が勘違いしてるなんて普通にあることじゃん
勘違いしてるなら訂正して正しい情報を伝えるのが大事なのに - 82二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:16:29
- 83二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:22:33
- 84二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:24:04
ぶっちゃけゲームや漫画で中途半端に知識蓄えてトンチンカンな意見を出す人間ってのは老若男女問わず結構いると思う
- 85二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:24:05
最近の子は切身が海を泳いでると思ってるって実際にニュース番組で見た事あるぞ
その番組でもそんな子がいる程度だったけど
ネットが一般的になる20年以上前の事を最近と言っていいものかと思うけど - 86二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:26:08
無知を誇るのは恥だが、正直オタクの悪い面である俺は知ってるぜマウント取るくらいならこれくらいライトに生きていた方が楽っちゃ楽だろうなとは思うぞ
- 87二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:27:41
- 88二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:28:57
- 89二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:30:07
- 90二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:32:01
- 91二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:34:16
今時の子供は切り身が泳いでると思ってるってどこかで言ってた
↑これを信じきってるのが一番おかしい - 92二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:35:53
- 93二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:36:42
>>1で書かれてるようなのも流石におらんやろ?
- 94二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:41:16
似たようなのは本の増刷とかで結構見かけるけどな「売れてるんだから早く印刷しろよ」って声上がるけど、まともな本って印刷してから「インクを乾かす時間」とかあるからそれこそ売り切れ後即印刷してもなかなか市場にまで行かねぇもんなんだ
- 95二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:43:23
分からないなら教えればいい、知らなかったのなら学べばいい
ただこれだけのことなんだよな - 96二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:43:34
ゴメン…烏賊とか捌いたりするから話に混ざれない…これ冗談だよね?
- 97二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:45:06
ちなみに切り身はガチで描いてきたからガチだよ
- 98二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:46:24
誰か息子でも甥っ子でもいいから小学生に「お刺身になる前の魚描いて」って質問してほしい
そしてその結果がお刺身が泳いでるななってるかの実証実験してほしい
お米は米農家だったから子供の頃から米のことはしってたが - 99二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:54:12
多分その聞かれ方だと5歳児ですら「おさかな」を書くぞ
- 100二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 13:01:22
前提を覆すなよ…
- 101二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 13:01:29
- 102二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 13:07:56
昔からあるわそんなもん
- 103二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 13:47:50
- 104二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 13:54:16
トロという魚がいると思ってた話が
トロが泳いでると思ってた
切り身で泳いでたって思ってた
に勝手に話を茶化してただけだよな - 105二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 13:54:18
相手の年齢と自分の中の常識(偏見)によるんじゃねえか
- 106二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:40:15
環境保護団体なんてクジラの頭の脂が溜まってるメロン体を脳みそが詰まってる物だと勘違いしてて「クジラは脳の容積が体重比で大きい生物だから頭が良い」なんて事を20年前まで信じていたんだぜ?
世の中には信じられないレベルの無知は存在するんだよ - 107二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:12:19
- 108二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:20:57
むしろ最近の子供は切身の魚なんてなかなか見る機会ないと思う
- 109二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:53:31