べらぼう25話感想スレその2

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:25:26

    流れそこそこ速かったので建てました
    要らんかったらごめんね
    個人的には神回

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:31:15

    立て乙!
    今までのラスボス格とも言える鶴屋と和解して、新しい舞台へ出ていく節目の回に相応しい見ごたえだった

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:33:06

    たておつ
    義兄さんの奥さん丸山礼なの気づかなかったわ

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:35:37

    たておつ
    鶴屋さんに認められた回だから流れ早かったな
    2スレ行ったのって初回、瀬川とマブ回、源内先生退場回だったか

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:36:42

    >>3

    わたサバの網浜さんの中の人だっけ

    義兄さんがフラフラしてても茶屋をしっかり切り回してそうな説得力ある人選だ

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:36:51

    立て乙

    次郎兵衛兄さんのお衣装紹介ですって!必見ですわよ奥さん!

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:38:49

    前スレにも貼られてたけど感想はぜひお客様センターメールフォームへ

    現場が!!!!喜ぶぞ!!!!

    https://share.google/rD2vlGaBv7iAsmwHc

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:39:04

    たておつ


    >>3

    >>5

    めっちゃ尻に敷かれてそうな人選で最高

    と思ったけど自分がバリバリやり手で義兄さんは自由にさせてる女傑の可能性もあって最高

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:39:06

    >>6

    お洒落な義兄さんの衣装解説楽しみ

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:39:09

    なんで義兄さんは蔦屋に住んでないんだろうと思ってたけど妻子持ちだからか
    唐丸いなくなった8年前時点で蔦重と同居してないし子が生まれたか生まれてないかの頃かな?
    関係ないかもしれないけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:41:41

    蔦重好かれるのも納得のキャラクターではあるのに同時にとんでもないノンデリってのがなんとも絶妙
    ここは俺の店なんで出ていってくださいはねーよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:41:56

    >>4

    これは納得の伸び具合

    おていさんの「店を譲るならばそういう方にと思っておりました」から涙腺ヤバかったのに意知誰袖と鶴屋さんでガンガン波状攻撃来てもう無理だよぉ…になった

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:43:09

    >>10

    長女まあまあ育ってる感じだったよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:44:12

    >>11

    冗談とはいえ初手でそれ言うのちょっと…ってなったよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:45:12

    >>11

    コラコラ!って思ったけど一斉スルーされて閉め出されてたの笑ったし

    前半で多少印象下げても必ずその回のうちに爆上げで好感度戻してくる(何ならアップしてくる)のが強い

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:48:12

    >>14

    吉原のみんな口強いからなんだテメエべらぼうめコノヤロウで話続けられんだろうけど

    日本橋の本屋街の人たちって冗談通じなさそうだから余計にな

    丸屋の人たち一斉に店中の扉シャットアウトしちゃったの笑った

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:48:15

    すごく今更なんだけど時代劇って情緒があるよなあって思った
    意知が「そなたと添わぬのは」って言ってたの要はまだヤッてない寝てないっていうだけなんだけど
    何かこう…契りを交わす枕を交わすとかもそうだけど表現の幅と風情があるなって…

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:49:25

    情報量が多い回だった

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:50:03

    >>16

    確かに言われてみれば初手でああ言うのって吉原のノリなのかw

    その辺の文化の下地の違いって難しいよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:51:57

    眼鏡外してたら美人すぎて皆「誰???」ってなってるの古き良き少女漫画の文脈で草だった

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:57:58

    >>20

    ここすきで見返してきてしまった


    松葉屋おやじ「なんだかほっとすんなあ!」

    かぼちゃ二代目「眼鏡がねえと、ざわついていけねえやあ(指輪っか眼鏡)」

    言いたいことはわかるけどガヤで草

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:58:40

    1だけど前スレ貼るの忘れてたさーせん

    次回は南畝先生出てくるの楽しみだなあ!こわい!

    べらぼう25話感想スレ|あにまん掲示板楽しくないことこそ楽しけれbbs.animanch.com
  • 23二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:05:58

    おていさんと雑巾掛けのシーン
    蔦重珍しく赤い着物でおっとなりました
    やっぱ一応とはいえ色恋のシーンだから?

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:08:17

    婚礼の儀のあわや招かれざる客かと思われた鶴屋による蔦重を認める宣言と通油町の住人たちからの餞別ののれん
    これまで吉原者たちが四民から除け者にされ、差別され、雨の中土の上に座らされるような歴史があってこその今回だから、カタルシスでかいな…
    あのクールな扇屋さんがいの一番に涙声になってたし忘八たち泣いてたの最初は微笑ましくて笑っちゃったけど、
    今思えばこれは人間の尊厳の話をしていたと感じた
    とても小さな出来事だったけど、歴史で見れば本当にお手柄だったんだよ
    灰降ったときの蔦重のあの咄嗟の行動が

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:08:19

    鶴屋祝言に来ても本当は認めたくないが周りが取り込まれちゃったし仕方ないみたいな雰囲気を感じなくは無かったが最後の頼みますよ、みたいな笑顔だけは本物の情を感じた
    バチバチも楽しかったので嫌味な突っ込みは入れ続けて欲しい

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:12:58

    鶴屋の吉原の連中のすごいとこは認めるが、やっぱこいつらうるせーなーって感じほんとすき
    上方から来たオハイソとヤクザもんたちだからね

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:14:12

    >>20

    ある種テンプレな展開なのは承知してるんだが、ネタとしても眼鏡をデバフアイテム扱いする風潮が嫌いで少しモヤっとしちゃった

    ただそれで終わらず結局すぐに掛け直しちゃうのは良かったけどね

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:16:09

    >>27

    それにこの眼鏡、死んだお父上からの大切なプレゼントだもんな

    おいそれと手放しゃいいってもんじゃない

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:19:20

    二階から飛び降りてよその店の女郎に殴りかかりにいくぐらいはする誰袖、食うもの食ってるか心配な花魁にしてはフィジカルが丈夫すぎる

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:26:41

    >>25

    美人画でライバル関係になるから気持ちよく競えると思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:28:38

    婚礼シーン、義兄さん夫婦はいたけど歌麿いなくてびっくりした
    なんか決まりあるのかな?

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:29:55

    >>27

    おていさんの場合は普段の眼鏡の占有率が高すぎてシンプルに誰!?ってなるのもまあわかるよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:31:27

    >>27

    あれだけ黒ぶちが強めの眼鏡をかけた時とかけない時の人相がパッと見で実際だいぶ違うのは事実だし

    あの時代の眼鏡は相当珍しいものだったのもそうだからなあ…

    眼鏡かけてない方が美人~!眼鏡かけない方がいいよ~!とか誰も言ってないし

    前に見た人と同じ人と信じがたいけど同一人物だよね?くらいの意味なら別にそこまで気にしなくてもいいんじゃない

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:36:03

    2階から飛び降りて目の前でキャットファイト始める誰袖に引いてもおかしくないのに
    女郎のまことを感じてほだされてそうな意知様、育ちがいいというか根っこが真面目というか…
    もちろん誰袖が本気になってるのはそうだろうけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:41:29

    >>3

    網浜さん大河出演してて笑っちゃった

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:44:40

    >>35

    (網浜さんの方の)公式イラストくっそww

    マジで馴れ初めが気になるからどっかで余談として話してほしい

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:48:48

    誰袖は良い男に一目惚れしたから身請けしてもらえるなら何でもするモードだったのかもしれないが何考えてるかわからん怖い女だから利用するか…と思われてたのか
    感情むき出しで自分に対する執着+スッピン+他の男に取られるかもまで見せられたら揺らぐよな

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:53:20

    意知→真に迫った覚悟を見せつけられたので同盟を組むものの中々ヤバそうな女
    誰袖→見た目が好みで金を持ってそうでヤバい橋を渡るのを手伝えば身請けしてくれそうな男
    スタートラインはこれだったけど一年半経てばそりゃあ情も沸くし色々変化するよねと

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:55:34

    >>35

    わかなみタチ悪そうだけど美人で妖艶でいいな

    今後も出番あるんかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 01:18:59

    飛び込んだ蔦重に「本当に溺れかけてたんかい!」ってなったし
    思わず素で笑っちゃう鶴屋さん愛おしかった
    善人も悪人もちょっと善寄りのやつもちょっと悪寄りのやつも全員好きだこの大河

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 01:40:04

    誰袖が自分に本気になってるのと身請けは責任感だけ?と不安になってるのを見越した上で
    抜け荷の打ち合わせでも何でもない夜更けにふらっと来て扇に刻んだ恋文を渡すだけの意知が良すぎる
    どうにかこう…幸せにならんか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 07:26:40

    >>10

    義兄さんの中の人が義兄さんに妻子がいた事実に今でも慣れてないとか笑ってしまったけど

    演出的にはちゃんとそういう進行になってたんだね

    さすがだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 07:46:20

    今回のキャットファイトで意知様が死んだと聞かされた時の誰袖の発狂ぶりが目に浮かぶようで今の時点で既に辛い

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 08:42:43

    そういえばおていさん、手元の杯を受けとるのに迷うほど目が悪いと
    自分が西施ばりの美女だって自覚無さそうだな
    鏡とかまともに見えてなさそう

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 10:35:37

    今回蔦重が絵図を手に入れてくれた事を知っても割と淡泊な反応だったし
    意知に本気で惚れてるのを改めて描写されたのと合わせて、蔦重はもう諦めたってことでいいんだろうか誰袖ちゃん

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 11:47:25

    唐丸時代から親から愛してもらえない自分を可愛がってくれた兄貴分であり、姿を消してからも探してくれていてまた自分を引っ張り上げてくれた存在であり、本当に義兄弟になってくれた存在であり、絵師としても育ててくれようとしていて……

    という風に、歌麿→蔦重は本人の存在意義が全て蔦重に集約されてしまってるゆえの依存だと思うんだよな
    恋というよりは自分の全ての拠り所がなくなってしまうからしがみつこうとしてる風に感じた

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 11:58:40

    横浜流星の裸シーン興奮した💛

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:30:46

    >>46

    正妻とか矢印って言葉では片付けられないくらい複雑だよねあれ

    あとは染谷将太が演技でも見せてくれてるように少年期のあれやこれやで精神の発達が未成熟かつ感情のボキャブラリーが乏しいから、全部ごっちゃになって思慕と執着として表れてる気がする

    蔦重が弟・歌麿として生み直してくれたようなもんでもあるから親に対するような眼差しも感じるし…

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:42:23

    >>45

    自分好みのイケメンは最低条件として

    将来有望(ツタ)か現在金持ってるか(クモ)

    という展望と

    あと”自分という女を大切にしてくれそう”感

    で狙いをつけてた ツモリだったけれども

    だんだんそれ以上の独占欲が出てきた

    みたいな感じなのかね

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:42:39

    >>46

    蔦重って言ってみれば誰にでも優しいもんな

    既に嫁が優先第一位になってる上、これから先、歌麿と同じ境遇の子をまた拾わないとも限らない

    絵師仲間はいないかなって思ったけど

    北尾先生は陽キャ中の陽キャで性格相いそうもないし

    恋川先生はお武家様で近づきがたいし

    本当に歌麿には蔦重以外いないんだな

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 14:40:20

    >>48

    蔦重周りを除くと、自分を愛してくれない母親とセイ的を含む虐待をしてくるその恋人、絵の才能を搾取する師匠、体を搾取する客しかいなかったもんな

    必ずしもそうではないかもしれないのに全部一緒くたに同じ分類に放り込まれてそう

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:52:26

    >>46

    生い立ちや蔦重のタラシ具合の影響もあるけど歌にとって蔦重の存在を自分自身から切り離せなくなってるのは同意

    お母さんが再婚することになってお母さんをポッと出の奴に取られたように感じる子供っぽくもある

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 19:57:27

    歌麿は予告のアレもあって本当に日本橋について行って大丈夫か?ってなる

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:27:55

    間取り図だと夫婦の部屋の横に歌麿の部屋があてられてるみたいでやめてやれよ…ってなるんだよな

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:38:31

    歌の感情が「大好きなお兄ちゃんがお婿に行っちゃう寂しいー!」くらいのもんだとしても歌の全人生がかかった寂しいだからやっぱり重いのよな

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:40:42

    単純に大好きなお兄ちゃんが婿に行っちゃう寂しい程度なら生まれ変わるなら女がいいとか言わないんや

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:41:52

    >>50

    次郎兵衛や半次郎も仲良いけど守ってくれる人ってわけではないからな

    それにありえんくらい優しい

    売春無理矢理させないどころか奉公人の子供には叱責や体罰当たり前だし目上の人には敬語も使うと思うんだけど、それもなく対等を許してる

    半次郎にしょうもない下ネタで絡まれてたときや変な客来た時も守ってくれたり、銭箱ごと消えたのに裏切られたとか嘘つきだったとか失望もせず見つけ出して俺のために生きてくれって言ってくれてまた名前をつけてくれた

    衆道は若衆に優しくとか大切にするのを美徳にしてるけどそれを思わせるレベルに守ってくれてるし、あんなに優しくされたら依存しちゃうのもわかる

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:42:31

    >>53

    おていさんの不器用女子キャラを正面切って嫌えるほど

    歌も根性曲がってないから逆につらいやろな


    というか来週登場するフリーダムな実母に重三が振り回される展開になりそうだから

    散々毒親で苦労した歌が自分の経験で若夫婦を助けて支える話になるのでは

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:57:25

    歌麿の今後はねえ…依存先をもっと増やす、ないし大事な人もっと増やすことかなあ
    昼は茶屋仕事しながら夜通し絵柄コピーみたいな、ちょっとどうなの?っていう仕事ぶりも心配してたし
    蔦重のためになりたい気持ちが先走って自分の消費が著しくなってるとこあるように感じる
    そこまで注ぎこむの、ねえ…人間である以上見返りって欲しくなっちゃうだろうし、それがない時の裏切られたような気持ちは免れるの難しいし
    そこで自立なんだろうな 蔦重なしでも生きていけるように

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:00:30

    おていさんが日本橋の本屋の主人やる上の振舞い方教えてくれてたの、時間差でグッときてちょっと涙してしまった
    社会生きてると界隈ルールを教えてくれる人に会えるかわからないって目に今日遭ってきたから余計にも
    それどころか、あいつこんなんも知らないの~?系嘲笑に遭う
    おていさんこの人世話焼きでやさしいよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:03:47

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:04:10

    >>59

    >蔦重のためになりたい気持ちが先走って自分の消費が著しくなってる

    >>51にもあるように蔦重や周りの人以外は自分を消費してくる大人ばかりで育ったから自分を消費することしか思いつかないんじゃないかと思う…

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:15:29

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:19:50

    歌麿の嫁さんのキャストが出てるから彼女と幸せな家庭を築ければどうにか…と思ったんだが喜多川歌麿の生涯をググったらすげー嫌な予感がする記述がね…
    その上で寛政の改革やらいつか東洲斎写楽が登場するやらと思うとだね

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:22:43

    蔦重の成り上がりと並行して歌麿の耐久レースやってる?と言われてもしょうがない

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:33:11

    かつての色の土山様が毎回蝦夷地絡みの密談やらで頻繁に誰袖ちゃんと顔合わせてんのどういう心境なんだよって今更じわじわ来てる
    史実うっすら知ってるから余計に
    しかし灰の降り注ぐ時に居合わせたとはいえ庶民に紛れて普通に灰掃除してるお坊っちゃんはいい男だね…

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:37:21

    土山様いつの間にか誰袖の恋愛関係からフェードアウトしてたよね
    もっと絡んでくるかと思ってたけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:53:36

    土山様もともと誰袖の頭の回転速いところを気に入っててでも強かで計算高い女って一線引いてたっぽいから
    目の前で上司の息子とイチャつかれてもそんなに嫉妬とかしないんだろうとは思う
    今吉原来てるの完全にお仕事モードだし(これは意知もそうだし)

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 00:07:11

    >>45

    もともと幼い頃から憧れの顔がいいお兄ちゃんってだけだったんだろうなあ

    遺言強制とかちょっとやりすぎてた感はあるけど

    ずっと吉原の中にいたからあの年齢で女郎たちの末路もそれなりに見てきて

    強くあざとく教養身につけて高級花魁にならなきゃ生き残れないのも学んで

    身請けだけがここを出ていける道と思えば二言目には身請け身請けとなるのも今更だが納得


    何か…書いてたらすごく幸せになってほしくなってきた、しんどい…

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:13:30

    >>69

    病気で河岸に行ったりなんなら亡くなった姉さんたちも見てきただろうしね…

    誰袖ちゃんの雰囲気が天真爛漫だから忘れそうになるけど、若くて健康なうちに好きな人に身請けされたいしそのためになりふり構ってられないのはどの女郎も思って当然の世界なんよな

    あの瀬川だって蔦重と気持ちが通い合ったら検校に身請けされないよう頑張って策を講じてたわけだし

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:15:41

    この脚本家さんの書く恋愛やブロマンス的な関係性好き
    蔦重×おていさんも×瀬川も×歌麿も×源内も全部良いし瀬川×鳥山検校も新さん×お福ちゃんも意知×誰袖も意次×源内もその他諸々全部推せる

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:59:55

    はい!先生!田沼様絡みなら上様もなかなか推せる関係性だと思います!
    いやマジで皆そろそろ退場フラグ立ってきてて嫌だな

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:13:09

    この時代(いつもだが)史実先生が強すぎる…

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:03:49

    >>62

    そも男妾やってたのだって罪の意識から自然と自分を罰せる仕事を選んだって感じだし、自罰意識で消費することを快楽にしてる節があるもんな……

    一種のサバイバーズギルトで問題が根深いよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:06:16

    >>58

    大田南畝は蔦重の母は素晴らしい人だったって蔦重の墓に彫るほどに評価してるけど、その辺の史実との擦り合わせもどうなっていくんだろうな

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:50:33

    >>6のやつ録画して見たけど面白かった!

    須原屋さんの羽織の紐?がチェーンになってるのと、須原屋さんの部屋にもあるような西洋文化の取り入れみたいなニュアンスを持たせてるの言われて気づいた

    コーナー自体は短かったからもっと他キャラのコンセプトも聞いてみたくなった

    教えてくれた人ありがとう

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:11:31

    見返してて思ったんだけど

    田沼意知が膝枕してもらいながら「花魁が、望月のようだ…」
    ってあれ
    明治の文豪が言ったとか言わないとかいう「月が綺麗ですね」の
    天明年間バージョンじゃないかって気がしてきた

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:22:23

    意知インタビューで出会った時の誰袖を「ちょっとした恐怖」って言ってるの笑った

    視聴者とそんなに感想ズレてないんだな

    でも守ってやらなきゃ…ってなったスイッチも分かりやすくて視聴者も自然に流れに乗れるのいい

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 02:51:40

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:47:54
  • 81二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:58:51

    >>67

    史実考えるとこのあと何かしら絡むはずなんだがその辺どうやって史実と折り合いつけるのか気になる

    まぁおそらくろくでもない(誉め言葉)絡み方にはなるんだろうけど

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:00:03

    >>80

    この前大河ドラマ館で見た生田斗真のサイン色紙に「嫌いにならないで…」って添えてあって思わず噴いたわ

    最高のヴィランやりてえ!と嫌いにならないで!は両立するんだな

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:47:21

    >>82

    生田斗真のヴィランがおもしろくってぇ…魅力的だからぁ…やる側がそういうの気にされているのなら…その…すまない…

    同じこと思ってるのがたぶん制作陣にもいる

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:05:00

    大真面目に考えたら歌の感情は
    「家族愛友愛親愛依存執着全部ごちゃまぜになってる」
    「拠り所を増やして蔦重なしでも生きて行けるようになろう(後の離別)」
    「おっかさんの呪縛も消化して自分の画風を見つけて行こう(美人画からの母子画)」
    辺りで決着がつくんだろうなって分かってるけど、それはそれとして現状の歌麿は圧倒的負けヒロイン

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:07:22

    >>84

    このドラマ男ヒロイン多すぎ……?

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:05:31

    歌麿は瀬川のことも知ってるし後から色々聞いただろうから
    ビジネス夫婦(暫定)に抵抗示すのはまあわかるかな
    瀬川の思い出を抱いて生きてる蔦重が形だけとはいえ妻という存在をそう簡単には持たないだろうと安心してたのもあるかも
    依存からの脱却、オリジナル性を開花させる展開はありそうでどんな風に描かれるか楽しみでもある
    他のメインキャラが結構ここから地獄そうなのもあるから歌麿くらいなるべく前向きに描かれてほしい

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:13:30

    歌にはどうにかして幸せになってほしいが、「俺だけは隣にいっからさ」の言葉が結果的に果たされず曇る蔦重を見たくないと言えば嘘になる

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:30:18

    生田斗真に最高のヴィランをやってもらいたい勢力と染谷将太を主人公に矢印を出させて曇らせたい勢力はいるよな製作陣に

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:57:47

    きっと瀬川相手だったら歌麿も拗ねなかった
    無自覚両片思いの時代も見てるし、自分より長く蔦重を支えてきた幼馴染だし
    唐丸にとっては天国だった吉原のことも、蔦重のことも下に見てたはずのぽっと出ビジネス女房が法的に最優先の立場掻っ攫っていったから拗ねてる

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 00:16:41

    >>69

    かぼちゃは一話で女郎死んだ方が人も入れ替わって良いとか言ってるからこんなこと程度はされても仕方ない

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:44:23

    >>89

    それはそう

    蔦重はお寺や丸屋でていさんの良い部分にも触れてるし忘八たちはまだ商売の成功や認められたことの方を重視しそうだけど

    歌麿目線では吉原だけはと拒否するほど下に見てた女性でしか現状ないだろうからなあ

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:52:44

    誰「袖」という名も史実公式で
    田沼家と「袖」の下が切り離せないというのも史実公式で
    ついでに有名な西行の歌も公式で
    全部絡めてあのオリジナルロマンスシーン作り上げるの単純に感服する
    脚本がうめえ…

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:55:18

    >>88

    物騒な勢力過ぎる

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:24:30

    >>92

    なんか今回の雲助の和歌やそれ書かれた扇が

    第三者の目に触れて

    「これこぞ袖の下大好きな田沼腐敗政治の証」

    みたいに罵倒されたりするんじゃないかと

    いまから勝手にハラハラしている

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 02:26:19

    >>94

    想像したらつらい…

    いや大河オリジナルカプにここまで入れ込めることあるんだってちょっと自分に引いてる

    何だろうなあそんな描写が多いわけじゃないのに

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 08:48:32

    早く鶴屋さんと楽しい旅行いってほしい(現実逃避)

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 09:40:43

    >>88

    鎌倉殿の怨霊と麒麟の怨霊め……!!(源かおはいいのに仲章と承認欲求強すぎて魔王になる信長)

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:07:21

    >>51

    ヤスは唐丸が母親に暴力振るわれてるの見てニヤニヤしながら酒の肴にしたり、弱みにつけこんで嘘で追い込む精神的な加害はしてるけど一応物理的にも性的にも加害描写はない

    石燕も搾取っていうより才能あるから育ててぇ〜っていう欲求かな

    ただこの爺さんはマイペースすぎる

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:31:04

    >>98

    >>48が言う絵の才能を搾取してたのは石燕じゃなくて、ゴーストペインターやらせてた北川豊章の方では

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:42:35

    >>99

    豊章は師匠じゃないから…

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:50:10

    ヤスが性的な意味で手を出してたら嫌すぎるけどそれなら思い余って川ダイブもやるかもしれないな…ってなって嫌な方向で納得してしまう

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:41:15

    かず鬼弟が兄のお墨付きをもらって分かりやすく調子乗ってるのすら不穏に見えて自分はもう駄目かもしれない

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:45:46

    >>101

    唐丸の前に出てきた時に肩を抱く手つきがなんかいやらしいな…ってちょっと思ってたんだよね

    当時はゲスの勘ぐりだと思ってたら事実はシャレにならなかったという……

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:53:06

    >>102

    あれは普通に不穏だろ…!

    それはそれとしてドヤ顔で「こんな顔の男です!」って露骨に妖怪の絵を見せてきた意知くんは天然だし

    「「なるほどアレか!」」ってなるパパと腹心には草生えた

    何て言うか緩急がちょうどいい感じのドラマだよな

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:56:19

    >>104

    ビヨンビヨ〜ン(鳴り続ける楽器の音)

    「う る さ い !💢」

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:01:03

    >>105

    あのシーンも笑ったけど、習得が難しい見知らぬ楽器を

    初見で演奏できる三浦さんの器用人っぷりが光る描写でもあるよな

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:24:56

    >>105

    あれかわいかった

    三浦殿のキャラ紹介「百姓から意次の側近へ」って書いてあって

    何か元々の主家と家臣って関係じゃ味わえない感じのユルくて絶妙な空気感あるよな…

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 00:33:04

    アイヌの楽器に夢中になって怒られてるのは唐突に挟まれる和みパートだったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています