- 1二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:20:17
- 2二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:28:08
2時間映画を13話に分割したような構成なのに中弛みせずにやり続けた良いアニメだった
- 3二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:35:06
- 4二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:35:21
いわゆる「ジャンル映画」的な楽しさのアニメだった
話は慣れてる人なら1話で結末読めるくらいベタで、映像の面白さで作品を作るっていう手法が本当にそのものジャンル映画
MAPPAの作画パワーであんだけ良く動き色んな世界の姿を見せてくれたらもうそれで十分よ - 5二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:39:40
- 6二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:42:15
- 7二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:44:14
伝説の殺し屋との最後のタイマンどうなるんだろう… → タワーが崩れた! → なんかサラッと死んだー!
- 8二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:45:31
- 9二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:56:27
- 10二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 01:00:26
キャラクターは魅力的でアクションも格好良かった
ストーリーは何か変だった - 11二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 01:05:06
信本敬子さんが最後まで関わっていたらもう少し違ったのかなあ
つまらないとは言わないけど「もったいない」という感覚が残った - 12二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 01:11:53
まあ開示の順番がバラバラで良く分かんないよな。まとめると
各国が生物兵器開発に乗り出す中遅れを取るわけにいかないアメリカ陸軍がスキナーと共同で開発を行う
→その行いを秘密裏にリークしようとしていたスキナーがスキポール空港でアメリカ陸軍に撃たれる
→所持していた生物兵器入りのトランクに命中し空港内で拡散、流出事故発生
→ほとんどは死に至るが奇跡的に遺伝子変異を起こした生き残りがいた。それがラザロの5人
→事故から3か月の間モルディブの無痛症の人々らを解析し先の生物兵器をベースにした鎮痛薬ハプナを開発する
→ハプナを世界に広めて失踪、以後本編
てのが大まかな流れ。アメリカ軍部の陰謀と一人で戦おうとした天才博士ってベタな話だよ
- 13二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 07:31:03
終盤は中盤で出たキャラが本筋に関わって来て引き込まれたね。最初は愉快犯的なキャラかと思いきや味方のハッカーと意気投合して友人兼ライバルとして再会を約束する下りはベタだけど良かった。
- 14二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 07:36:03
- 15二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 08:09:37
ベタかもしれないけど色々なバックボーンを持つ5人がだんだんと信頼関係を築いていくの好き
- 16二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:08:45
- 17二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:21:41
自分を含めた人類に深く絶望しながらも人類を信じたい気持ちを捨てきれなかった博士
- 18二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:37:25
最初は得体の知らなかったスキナー博士を徐々に理解できていく構成中々良かったわ
最終回の回想の少年とか見せられた時は博士が何に心を痛めてるのかスーッと伝わってきたな… - 19二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:43:11
- 20二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:46:44
- 21二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:54:03
スキナーとハーシュって元同僚ってだけなの?もっと深い関係な気がした