- 1二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 01:52:40
- 2二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 01:53:07
言いそうだな・・・
- 3二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 01:54:53
諫山先生には流石にドン引きしそう
- 4二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 01:55:48
- 5二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:01:07
- 6二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:07:46
NTRやんけ〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!
- 7二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:08:39
歪んだ純愛とかいう最大の矛盾であり最大の的確な表現
- 8二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:18:34
言いそうだし実際に傑作描いて見せそうな人
- 9二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:25:26
この人は確かにすごいけど、世の漫画が全て手塚治虫の発想の域を出ないなんてことはないっしょ
- 10二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:25:54
- 11二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:26:43
- 12二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:27:29
スランプ超えた実績あるからな
- 13二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:28:19
- 14二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:28:46
- 15二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:29:55
劇画や新人に押されて割と終わった扱いされてた時期あったの無視する人いるよね
そこでBJ描いて逆転するからすごいけどさ - 16二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:30:37
この人と弟子たちが切り開いたおかげで日本漫画の幅広さがある
この人たちが変に文化人ぶらなかったおかげで日本漫画の自由さがある - 17二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:30:56
- 18二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:32:28
核弾頭でガトリングするのやめていただけません?
- 19二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:32:34
日本の漫画とアニメに与えた影響がでかすぎんのよ
単に名作を作ったっていうレベルを超えてね - 20二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:36:20
弟子の面倒見が良くて給料多めに渡して映画見て来いよって言う優しい一面も
弟子相手に大人げなく嫉妬してあんなん大したことねーわって言っちゃうのも両方好き
絶対一緒に仕事はしたくないけど - 21二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:36:59
実際やった事って何描いたかみたいな作品そのものより
アメコミとかと別派生した「日本の漫画」の基礎を作ったみたいなのがでけーと思う - 22二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:38:16
- 23二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:39:33
勝ち負けとか言い出して草
- 24二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:40:16
つまり漫画家生命を絶ってでもボーボボみたいな作品を描くべきだったと…?
- 25二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:43:55
- 26二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:50:10
水木御大に嫉妬してどろろ描いたのはいいけど
結局越えられなかった辺り一点突破型には上回る才能の漫画化もいるだろ そもそも勝ち負けとはなんぞや?でもあるけど - 27二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:53:40
そもそも上で言われてる通り打ち切り連発してた冬の時代普通にあるしね手塚御大
偉大な漫画の父だけど別に全打席ホームランみたいな人ではないのよ - 28二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 02:57:48
スポーツ漫画以外何でも描ける男
- 29二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 03:01:42
現代にいたらまずONE PIECEに嫉妬して海賊漫画描いてそう
- 30二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 03:01:51
手塚先生は嫉妬して嫌がらせするタイプじゃなかったっけ?
- 31二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 03:20:49
手塚先生は天才なのに滑っても転んでも立ち上がって描き続けたタイプの漫画家だから
そういう意味でもちょっと普通じゃない - 32二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 03:36:28
今なら描けるのかな
- 33二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 03:37:41
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 03:40:00
- 35二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 04:03:34
嫉妬したエピソードは知らんけどドラゴンボールが連載されてた時期は存命のはず
- 36二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 04:56:10
DB連載時期とかぶってはいるけど亡くなったのがサイヤ人編に入るか入らないかの辺りだから微妙だな
アラレちゃん読んで「鳥山明にはかなわんです」って言ってたみたいだけど言葉通り受け取っていいものかどうか - 37二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 05:07:56
単純にこの人に憧れて漫画家になった人達が沢山後世に残る作品を描いたってだけでも恐れ多くて反論しようってならない。この人自身が自分よりすごいってなった人もいるにはいるんだが。
- 38二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 05:22:23
コマ割りの元祖、日本初のTVアニメの親だぞ。
今時のヒットメーカーごときが叶う相手かよ。 - 39二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 06:20:11
でもさあ
手塚治虫作品って長寿アニメ的なの無いし手塚治虫プロダクションは頑張って手塚作品のIPを活用して今風にしてるけどマジで滑ってるよね
何なんだよAIとかソシャゲとか
ばるぼらの実写は良かったけどさ - 40二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 06:23:26
- 41二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 06:28:39
手塚作品は短編のが好きだわ
紙の砦とかさ - 42二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 06:34:59
お禿げ様とかもだけど、この手の発言したら無始無終擦られるから…
- 43二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 06:40:51
逆に全く書かないジャンルに対する感想も聞きたいな
ハイパーインフレーションとかチェンソーマンとかあとアイドル物のソシャゲとか - 44二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 07:21:19
どっかで手塚治虫が「ドラえもんには敵わない」と呟いたという話を聞いたけどこれってマジ?それともガセ?
- 45二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 07:22:34
ワールドトリガーは描けそうかな?
- 46二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 07:28:04
若かった藤子先生達が試作の漫画(ドラえもんじゃない)を見せに来て、その高い実力を見てその夜漫画描く気が沸かなかったと手塚先生が振り返ってる映像は見たことがある。多分藤子・F・不二雄ミュージアムにあったやつかな。
- 47二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 07:28:20
諸星大二郎の絵は描けないって言ったらしい
- 48二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 07:37:41
勝ち負けの問題とかどの人が優れているとかで決めてしまうとか虚しくないか?
俺は創作者である時点でどの人も偉大だと思ってるんですがね… - 49二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 07:46:04
- 50二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 07:48:35
意趣返しで主人公を手塚治虫にしよう
- 51二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 07:53:24
- 52二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 08:00:54
FGOにムクった御大による偉人バトルとか見てみてえがムクるにはちょっと格が足りないだろうか…
- 53二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 08:04:48
手塚治虫作品って時代性が強すぎる
- 54二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 08:06:19
外野が勝ち負け言うのはなんか違う気もするが、本人は今の漫画界でも一線級と張り合おうとするんだろうなとは思う
- 55二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 08:22:32
- 56二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 08:35:45
- 57二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 08:36:39
やっぱ神聖化って良くないよな。革新的な漫画家であったことは確かだが、誰かと比べて勝ってるとか全ての元祖とかは大袈裟すぎる
- 58二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 08:46:53
- 59二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 08:49:34
アニメになっててキャラクタもメジャーな作品を知ってるくらいだったけど
改めて描いた漫画調べると数と手掛けたジャンルの広さがヤバいなと思う - 60二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 08:52:46
- 61二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 08:54:50
およそ日本的な漫画とアニメではホントに元祖だから間違っちゃいないんだ……
- 62二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 08:57:35
もっと時代が降ったら神社とか建てられてもおかしくない
- 63二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 08:58:23
ドカベンの野球描写には勝てんと思ったりしてたらしいね
あと劇画もそれを得意とする作家(さいとうたかお、永井豪等)には及ばなかったりと全てのジャンルの頂点という訳ではないわな - 64二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:00:02
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:00:26
- 66二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:01:04
復讐譚もいいがむしろ異種族レビュアーズのアンソロに寄稿して欲しさとかの方がある
- 67二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:01:45
菅原道真が学問の神様って言われてるニュアンスの神様よな
- 68二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:01:52
割と真面目に日本の漫画がガラパゴス独自ルート行った分岐点みたいな人ではあると思う
- 69二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:03:23
亡くなってるから神格化されてる部分もある
リアルタイムで生きて最新の作品に嫉妬心燃やしてたら 富野とか駿みたいな面倒なオッサン(ネタも含む)扱いだろうな……
炎上も定期的にしそう - 70二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:05:31
そんなオ.ワコン扱いセリフ吐いたらF先生に出禁にされるぞ
- 71二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:07:01
まあ亡くなったからこそ漫画の神様な面はあるわ
関羽みたいなもんやな - 72二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:09:10
- 73二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:10:55
- 74二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:12:35
- 75二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:13:43
- 76二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:16:04
イチ漫画家として面白い面白くないを語ろうとしても、漫画の神様って話が先行してつまらないとかの反対意見が全部荒らしとかニワカ扱いされるよね
- 77二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:18:47
- 78二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:20:16
こんな連続やらのところがイガグリくんのシーンか
- 79二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:21:58
映画のモンタージュをイメージした表現は手塚の発明だと思ってたが
- 80二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:28:31
まぁ嫉妬したのは表現方法というより漫画の形式そのものじゃないかなって
格闘漫画・バトル漫画の元祖とか言われてるし - 81二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:29:47福井英一 - Wikipediaja.wikipedia.org
手塚治虫より七歳年上。
・手塚は『イガグリくん』に対して「しまった、やられた!」という意識を抱き、自作で勝負を挑んだが「どうしても抜けない」結果となり、ドラマ化や単行本の好調な売れ行きに「かぶとを脱いだ」と記している。
・漫画家仲間の飲み会では居合わせた客も含めた喧嘩がしばしばあり、そうした喧嘩の折に酔った福井が手塚の胸をつかんで「やい、この大阪人、あんまり儲けるなよ」と絡んだ。「稼ぐばかりが能じゃねえ、子供だ、子供のことをちったァ、考えてみろ」と難詰された手塚が「じゃア、ぼくの漫画が、子供に悪いとでもいうのか?」と返すと「ああ、金のために描いているとしか思えねえ、この大阪人め!」と罵倒した。アニメ映画制作資金を漫画執筆で貯めようとしていた手塚は、この福井の発言に「多分に寂しかった」と記している。
・この福井の手塚に対するライバル心は、『漫画教室』一コマをきっかけに、「イガグリくん事件」として、決定的な衝突を生むこととなった。手塚は持論として「ストーリー漫画家はページ数を稼ぐために無駄なコマや不必要な絵を描く」と批判し、「悪い例」として「イガグリくん」の絵を描いたのである。これを見た福井は「手塚はこのイガグリを悪書漫画の代表としてこきおろして、天下にさらした」と激怒した。福井は手塚がいた少年画報社を訪れて抗議の意を示し、その後場所を移した居酒屋(馬場のぼるが同席)で「どこに無駄な絵があるのか」と手塚に詰問、「無関係な架空の漫画」という手塚の弁解を許さず、手塚は福井に頭を下げた。「福井氏の筆勢を羨んでいた」手塚は自己嫌悪に陥ったという。
・手塚は翌月の『漫画教室』に、漫画の先生が福井と馬場らしきシルエットの人物にやり込められている様子を描き謝罪の意を表した。福井が過労で急逝した際に、手塚は死去の報を受けて競争相手がいなくなったことに「ああ、ホッとした」という感情を覚え、そのことでも自己嫌悪に陥ったと記している。
少年漫画のライバル関係みたいだ……。
- 82二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:32:35
要は、漫画家としてのスタンスで負けたってことか
- 83二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:33:55
漫画よりアニメの方が好きで世界初のテレビアニメを作ったのは偉大だけどそれ以外の手塚プロのアニメってマジで微妙だよね
- 84二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:34:13
- 85二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:34:29
- 86二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:35:46
ここまでの流れは手塚治虫を過剰に正当化してるいい例だと思うわ。手塚治虫だって嫉妬するし他人の作品をこき下ろしたりするし、自分が悪いと思えば頭下げるんだよね
- 87二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:37:01
- 88二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:38:35
嫉妬キャラってどゆこと?
- 89二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:39:50
- 90二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:41:10
物凄く嫉妬深いのは確かだからな……
「なんであんな漫画が売れるんだ!」って腐っても最終的には「……いや、でも、売れるんだから研究しなくちゃ駄目だ」ってなる程度にはなったけど - 91二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:41:31
手塚治虫の漫画って当たり外れの大きいガトリングなんだよな
当たりは今なお語られる核弾頭だけど箸にも棒にもかからなかった外れのがずっと多い
それを実現できる物量が一番トチ狂ってるんだけどな… - 92二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:42:26
- 93二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:42:28
嫉妬深いのと作品読んでるかどうかは関係あるん?
- 94二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:44:04
- 95二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:45:25
三つ目がとおるとかどろろ好きだけど、俺が好きなのはアニメの方なんだよな
- 96二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:45:32
- 97二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:46:12
自分がやったことに対して自信を持っててそれ以外の手法がグンと出てきたら「そんなものは自分にだってやれる!」とやってみる人
で、やれなかった場合酸っぱいブドウみたいな反応しちゃって後になってその反応に自己嫌悪するっていう
めんどくさい系萌え要素みてえな人物 - 98二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:47:14
今読んでも面白いけどな全部がそうとは言わんけど
- 99二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:47:38
発表当時は駄 作とされても、今読むと面白いのもある。好きだよバンパイヤ。
手塚治虫のバンパイヤはなぜ未完なのか?|榊正宗 Official note|note手塚治虫先生のバンパイヤという漫画をご存知でしょうか。知らない人は、まず読んでみてください。バンパイヤ 1
www.amazon.co.jp
330円
(2021年02月05日 07:25時点
詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する
すごく、簡単に説明すると、オオカミ少年(うそつきではなく狼男的な)の話です。この作品のバンパイヤとは、動物に変身できる人間を指しています。いろんな動物が出てきます。 ドラマ相棒の水谷豊さんのデビュー作となる実写とアニメの合成によるドラマも作られました。note.com・手塚先生自身が語ったバンパイヤ
最近、ある少年誌に、「バンパイヤ」というマンガをはじめた。これに、物凄く非難が集中した。
「まれにみる駄 作! やめちまえ。手塚はもう終わりだ」
「バカヤロー手塚、絵は荒涼、ストーリーは陳腐。独創のカケラもない。そんなに金が儲けたいか」
ボクはとび上がり、ノド仏をかきむしり、鼻毛を五本ずつひっこ抜き、ウオノメをナイフでけずりとって激怒する。
そんな読者は、たいがい高校以上のオールド・ファンに多い。
くやしい、有り難い、悲しい、情けない、にくたらしい、嬉しい、やるせない。
その人達は手塚節を求めてくれているのだろうな。ヒロイズム、ペシミズム、ニヒリズム、ヒューマニズム、リリシズム、正義、平和、勧善懲悪、大河ドラマ、それらの泣かせ場。
話はそれるが、谷内六郎氏は延々と、相も変わらぬ絵で『週刊新潮』を飾っている。彼の固定ファンが、あれ以上の冒険を望まないそうなのだ。
そしてボクの読者も、ボクの作品の印象をそっと心の中にしまいこんで、それ以外のものを受けつけず満足してくれているのだと思う。
その人達を裏切りたくない、と考える。しかし、そうすることによって、ボクは完全に、手塚節のマンネリ化に終わってしまうことがこわくてしようがない。
- 100二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:48:22
- 101二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:50:59
だからこそ現代でも特質した内容であるブラックジャックや火の鳥は名著としてよく語られるんよね
- 102二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:51:13
逆につまんね〜手塚治虫作品の方が読むと新鮮な気がする
プライムローズとかさ… - 103二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:51:49
- 104二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:55:28
- 105二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:56:08
今更手塚作品みてもなあ…ってのが本当にそう
だからこそ手塚作品には長寿作品が生まれず手塚プロが若者ウケさせようとして滑る - 106二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:56:44
手塚作品って大体大河系長編になりがちだよね…
- 107二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:58:34
自分は学校の図書室に置いてあったのを読んだ。
- 108二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:59:07
ブッダとか置いてあったな、面白かった
- 109二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:02:48
- 110二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:02:54
学校や図書館の漫画コーナーに置かれていることが多いから、多くの人が触れるし、読んだら面白くて子供心に残るので、手塚治虫作品が消えるということは無いだろう。
- 111二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:05:56
ジョジョにもコメントしてたよね確か
- 112二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:06:51
- 113二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:08:09
時代のせいだから〜とかじゃなくてちゃんと読んでダメな点を話してくれ
俺は奇子が好きだけど盛り上がる前半に比べて後半がガバガバすぎるしヤケクソ - 114二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:09:07
面白さじゃなくて技法とかの話やすまんな
- 115二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:24:10
- 116二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:27:00
アイディアマンは話の導入や風呂敷の広げ方は上手いが畳む方はそうでもないという典型だと思うんだよね
- 117二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:27:35
ブッダ読んだけどもともとの釈迦の考えの劣化じゃない?
- 118二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:28:09
でも性癖に関してはガチで宝物庫なんだよな手塚治虫作品
小学校に手塚作品置いてたから読んでたけど、今思えばあんなん子供に見せたら性癖歪むわってものばかりだったわ - 119二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:36:17
手塚治虫の凄さはなんと言っても生涯に描いた作品の量だと思う
そして圧倒的な引き出しの多さ。少女漫画から成人向け漫画、バトルものに歴史もの、SFもファンタジーもエッセイも医療漫画も人間ドラマもギャグも描ける
こんなに多彩なジャンルを1人で生み出したのは本当に天才だとしか言いようがない - 120二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:39:14
あーだから漫画家よりエロ同人作家のほうが手塚治虫の話題出す人多いのか
- 121二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:32:04
友人に寺の息子で大学の時僧侶の資格取るために毎年山籠って修行してた奴がいるんだけど、釈迦の人生学ぶならどんな文献読むよりも手塚のブッダが1番分かりやすいって言われたらしいからほんとバケモンだよ
- 122二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:44:02
ブラックジャックは現代の漫画家が10話ほど使って書きそうな内容を1話に納めてるのがヤバイ
- 123二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 14:13:48
ブラックジャックの演劇版ともいえる「七色いんこ」も大傑作なのでみんな読もうな
- 124二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 15:42:45
褒め一覧と貶し一覧がそれぞれ欲しい
- 125二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 15:49:58
クソマイナー作品だとI・Lが好き!
I'llのつもりだったのに編集が誤解しやがったなんだこのILって?いいやヒロインの名前にしちまえ!
みたいな適当さ含め好き - 126二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 16:00:39
駄 作も多いとよく言われはするが、具体的にどんな駄 作があるかというと、あまり挙げられない。
というか、つまんない作品は当然読まれないし、コミックも少なく、知名度も低く、挙げられてもフーン?ってなっちゃうので面白い作品の話ばかりになる。
鉄腕アトムなんかの名作にも、シリーズの中には好きになれない回はある。青騎士は好きでない。
自分としては、話は面白くなくても絵は上手いから、どれでもそれなりに読めはするんだよな。 - 127二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 17:58:27
最終回があんまり評判良く無くて単行本未収録なんだよな
- 128二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:50:54
リアルタイム作画配信しそう
- 129二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:59:32
全盛期のまま今も生きてたとして、最近の漫画は要求される書き込み量も多いから週刊連載数本抱え込むとかは無理だろうな
- 130二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 01:01:51
スレの本筋から外れるが、手塚治虫は見る人が引き込まれる一枚絵やコマを描く人だなと感じる。
昔、たしか、火の鳥のおまけで、羽衣伝説のショート漫画があったが、ラストページに首が外れた浄瑠璃人形がページ一面に横たわっていて、子供ながら、自由帳にマネするほど衝撃を受けた。 - 131二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 02:47:24
まあなんというか嫉妬深い部分も纏めて好きだな、でも死んでるからそう言えるのであって生きてたらなんだあいつみたいに見てるかもしれん