- 1二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 14:30:15
- 2二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 14:31:10
エネルギー消費が少ないのに切断(溶断?)力はビーム兵器と比べてもそこまで見劣りしないところ
- 3二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 14:33:09
ヒートできなくなっても最悪鈍器として使える
- 4二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 14:33:43
ビーム兵器に比べて安価で、低出力なMSでも使えることじゃないかな?
- 5二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 14:34:33
地味にヒート兵器だとビームサーベル受けられるんだよね
- 6二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 14:35:19
貧乏ジャンク屋でもなんとか買える安価さ
- 7二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 14:37:24
技術後退が起こった頃だと比較的単純な構造が色々楽な面ありそう
- 8二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 14:38:40
メガ粒子の充填が必要ない
- 9二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:18:10
戦闘だけでなく作業用にも使える
(ビーム兵器だと切れすぎて使いづらそう) - 10二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:22:52
溶断方式なので相手を選ばない
ヒート状態でなくても鈍器で使える
この2点は割とデカい - 11二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:24:04
首切っても機体は爆発しないとか?
- 12二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:25:27
ビーム兵器より誘爆起こしづらいのは間違いない
- 13二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:26:32
石破ラブラブ天驚拳に繋げられる
- 14二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:27:22
- 15二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:35:46
ほぼ妄想なんだけど、GQ世界なら「武装でなく作業用アタッチメントの類としてOSに登録されているので、武装の起動が出来ない作業用ザクでも使用が可能」とかどうだろうか
- 16二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:43:16
- 17二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:43:23
ビームコーティングとかIフィールド貫通できるのは普通に強いと思う
- 18二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:44:22
エクシアのは高速振動して切るやつ
- 19二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:45:07
Iフィールドでも弾かれない
- 20二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:46:44
デブリ砕くのもやりやすそう
- 21二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:47:33
素エクシアだと高速振動してるだけ、R2から緑素材でヒートソードになった
GNソード事態が表面にGN粒子を対流させまくって切れ味と熱を伴ってはいるのでプチヒートソードではあった
緑素材のおかげでビーム系の武器並みに熱をロスなく伝えられるようになった
- 22二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:48:10
最悪こん棒になる
- 23二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:55:28
- 24二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:58:16
- 25二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 16:02:09
元々ザク斧ことヒートホーク自体、溶接・溶断用の工具を転用したもの。分厚い鉄板・合金を溶かし斬れるなら、戦闘にも転用出来て相手を斬れるだろう、だったはず(細かい設定は作品それぞれだけど)
- 26二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 16:02:27
強力なIフィールドだとビームサーベルの刃を壊せるから結局実体剣は安心感がある
- 27二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 16:04:07
適度に出力を抑えれば自分の腹を切って物理ロックを解除できたり、応用性も高い
- 28二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 16:41:59
Iフィールド無視できるの思いつかなかった
いいなヒート系武器 - 29二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 17:02:07
熱による溶解と質量のある打撃の合わせ技ってところが利点か
種の対艦刀と似てるかな - 30二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 17:08:30
そっちはどっちかっていうとミッションパックGのGUARDSというか…
https://bandai-a.akamaihd.net/bc/images/hobby/20200904_mg_f90_d-g_05.jpgbandai-a.akamaihd.netぶっちゃけバリアレイバー? それはそう
https://pbs.twimg.com/media/EseyWNrVoAEWgri.jpgpbs.twimg.com - 31二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 17:13:16
逆にデメリットとしてはどうやっても物理的にかさばることか
ビームサーベルみたいに柄だけで携帯できない - 32二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 19:35:32
実体があって先端に重心があるから投げ斧でIフィールド貫通できる
逆シャアでνガンダムのライフル壊してたし - 33二次元好き匿名さん25/06/30(月) 19:38:41
実体あるから引っかけて倒したり、弾いたり、こじ開けたり出来る
あと貧乏な袖付きでドライセンに採用されたようにコスパが安い - 34二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 04:41:57
- 35二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 04:52:13
- 36二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 05:54:59
ビームジャベリン「そうか?」
- 37二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:00:10
ヒートさせなくても使えるから、邪魔な木や瓦礫を破壊しても火事にならないのは利点だと思う
- 38二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:15:21
- 39二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:18:00
緑GNソードは発生側の材質の融点を超える熱を対象にぶちこめるとかよくわからん説明あったような…
- 40二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:25:01
- 41二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:41:40
- 42二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:46:16
- 43二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:47:20
なんというかガンダムで物理を語るなという武器だよね >ヒート系
- 44二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:10:16
そいやサンボルはヒートさせた状態で木に近づけて思いっきり火事になってた場面あったよな
- 45二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:35:29
使い捨てなのがなぁ
- 46二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:41:27
クロボンのヒートナイフって熱せられた普通のナイフだったはずだからその差かな
- 47二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:42:39
かっこいい、これに尽きる
創作武器のメリットなんてそんなもんでいい - 48二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:45:13
一度ヒートさせると使い捨てって聞いたことあるけどそこら辺どうなの
- 49二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:47:20
- 50二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:47:20
- 51二次元好き匿名さん25/07/01(火) 12:49:08
使い捨てでもコスパいいって事はビームサーベルに比べてかなり簡単な構造と部材なんだろうな
- 52二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:54:34
極論鈍器にヒーター付ければ良いだけだからね
- 53二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:14:31
ガンダムucでビーム攪乱幕を使ったからサーベルの威力が弱くなる場面あったけど、ああいう描写あるとヒート兵器の存在意義を感じられていいよね
- 54二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:16:36
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:21:34
刃の先だけアタッチメント交換できそう
- 56二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:06:22
ファーストのグフのヒート剣とかいうさらによくわからんことになるやつ