古のオタクスレ

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 00:34:04

    ぬるぽ

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 00:34:28

    ガッ

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 00:34:30

    >>1

    ガッ

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 00:35:32

    ちくわ大明神

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 00:35:48

    インターネット文化の時点でまだオタク界では小僧なんだ

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 00:39:36

    単騎遠征(一人飯)行きます

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 00:43:21

    キタワァ*・゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜・*

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 00:44:01

    >>5

    まず2ch(現5ch)用語を使う時点で別にネット黎明期ですらない定期

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 00:46:33

    腹筋スレとかやってる香具師いるし元から昔のオタク掲示板やろココ

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 00:48:00

    古のオタクってどこからなんだろ?キン肉マンとか超合金とか?

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 00:48:22

    今北産業

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 00:49:16

    鉄腕アトムとかじゃね?

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 00:51:40

    古のオタクは60代とかでしょ

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 00:52:51

    >>5

    オタクは無駄に誇張表現使う生き物だから死語使ってる時点でいにしえ判定だ

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 00:54:26

    ネットの原初のネタ!
    みたいな話題ですらパソコン通信の話は誰も既に知らず闇に葬られているという歴史改変が発生している
    …いやまあ俺もよく知らないんだけど実は

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 00:54:31

       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´∀`)< オマエモナー
      (    )  \_____
      | | |
      (__)_)

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 00:57:05

    インターネット老人会みたいな言い回しもすぐ自虐と自己主張が過ぎるあまり判定ガバガバになって
    無自覚な難癖や話題腐しや年齢アピールの押し付けと化してるとこがあるから
    そこは集団心理としか言いようがない

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 00:59:43

    冷静に考えたら色々消えてるのかもな、お気に入りはローカルに保存しておこうと思いました○

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 01:00:11

    >>6

    明治くらいのやつ?

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 01:00:12

    >>10

    オタク第一世代

    庵野秀明あたりの時代

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 01:00:59

    実際ネットの最初のスラングってことでパソコン通信の言い回し調べようと思ったことあるけど
    どうしても調べても数個止まりで終わっちゃってどうしようもないんだよな
    データが残ってねえ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています