こんなやべー人型絡繰作る技術あるなら

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:10:30

    別に元の手足と遜色ない義手義足位普通に作れたんじゃないかと思わなくもない
    仮にめっちゃ高価だったとしてもせめて柱限定とかにしてさぁ

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:14:45

    柱レベルの剣士は筋力からして桁違いの奴らが殆どだし
    日常生活とかならともかく戦闘時だと義手義足とか衝撃ですぐ壊れちゃいそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:28:07

    >>1

    これは作れたのは過去のどこかにいたからくり界の縁壱であって、全くもって大正時代には引き継がれてない。

    大人ではなく小童にすぎない小鉄が持つことができてる時点で刀鍛冶の里はこういう物については全く重視してないんだなあってことがよくわかる

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:37:09

    >>3

    小鉄くんが所有してたのは普通に子孫だからでは?

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 19:28:42

    出来たとしてもリハビリ時間が長過ぎる

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 19:32:06

    >>4

    小鉄君、親はいないってことなのかなあ

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 19:40:20

    祖先が作った親父が急に死んじゃって兄弟もいない
    母親もいないかいるけど絡繰のことはわからないってことかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:05:37

    >>1

    そのカラクリの腕や足の形状は作り物とはっきりわかる形状じゃないか

    あくまで内部の動作装置らが凄いから色々な動きができるってだけで

    体全体にカラクリを埋め込むぐらいしないと意味ないと思うよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:08:52

    >>1

    取り敢えず宇髄さんの左腕をなんとかすることくらいから始めたら面白かったかもね。

    こう言う意見もあることだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています