- 1≠前スレ主25/06/30(月) 18:14:29
昨晩書き込もうと思ったらホスト規制に巻き込まれ、今朝見てみたらそのまま落ちてしまっていたので建ててみた
これが途中で落ちたなら、そこからは別所で自分でこの概念を深掘りしていこうと思う
【幻覚スレ】機動戦士ガンダムSEED KAMUY感想スレ Part20|あにまん掲示板ホスト規制に巻き込まれて気がついたら落ちてた…とりあえずまだ続けるかどうかはこのスレ次第とさせてくださいあと、スレ画新調しましたbbs.animanch.com - 2二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:15:54架空のSEEDテレビシリーズ最新作の情報まとめ | Writeningこれまでの情報まとめ 【作中時系列】 エゾ編→コンパス編→逃亡編→オーブ編→香港編→東欧編→メンデル編→火星編→地球帰還編→カムイに乗り換え→極東動乱編→ノヴァ・ファウンデーション地球圏侵攻編→最終決戦編 …writening.net登場人物&機体追記 | Writening・人物 アラン・ジョーンズ 17歳の若さで宇宙海賊団ジョーンズ海賊団を率いる少女。アランは元々先代キャプテンだった父の名前を引き継いだものであり、本名はアリシア・ジョーンズ。 男勝りで気が強いが、仲…writening.netAfter Freedomについて | WriteningTVアニメが最終決戦編に突入する頃に発売されたアクションゲーム。 本編内で軽く触れられたアスカ隊のメンバーが主人公となり、本編開始前に起きたコンパスとノヴァ・ファウンデーションとの戦いを描いている…writening.net
- 3二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:26:16
- 4二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:28:11
情報再まとめについて
登場人物情報(メイン組編) | Writeningケント・トーマ 主人公。フェイトガンダムに搭乗。長身が特徴のナチュラルの少年。過去2度の大戦で両親を亡くし、妹を養うために10歳の頃からエゾ軍に所属している。 穏やかで落ち着いた言動だが、その心の内…writening.net機体情報(メイン組編) | Writening・フェイトガンダム 本作の主人公機に当たる。 大西洋連邦製のGAT-Xナンバーの最新鋭機。その実態は、ブラックナイトスコードルドラの技術を流用しフェムテク装甲の技術を復活させた機体。 言うなればブラック…writening.net登場人物情報(サンダーバード編) | Writeningエゾ軍の所有する戦艦サンダーバードに搭乗するクルーたち。アデル長官の思惑により正規軍人から犯罪者に至るまで多様な背景を持つ人々で構成されている。 公式によれば、モチーフは「スーパーロボット系アニ…writening.net機体情報(連合編) | Writening・カトラス ダガーに次ぐ新系統機の連合製量産型MS。 汎用性はそのままにウィンダムから基礎性能が大きく強化されただけでは無く、新ナチュラル用OSのお陰でナチュラルのパイロットでもコーディネーターと互角…writening.net機体情報(プラント編) | Writening・ハイザックソルジャー ゲルググメナースの制式仕様の高コスト化に伴い、その廉価版として開発された旧ザフト製量産型MS。 地球連合側の技術をバランス良く配合しており、単独で大気圏内での飛行能力と宙域で…writening.net登場人物情報(新ブルーコスモス編) | Writeningご存じ反コーディネイター過激派環境保護団体…だったがラファイルのもと内部浄化が行われナチュラルや地球を守る組織として再編を目指す。 過去の反コーディネイター思想の持ち主はガギエルという男のもとにつ…writening.net登場人物情報(NF編) | Writeningアウラツヴァイ かつてのファウンデーション王国女王アウラ・マハ・ハイバルによく似た少女。ノヴァ・ファウンデーションの真の支配者。 その正体はアウラの記憶・人格を移植したクローン。当然彼女の人間性を…writening.net機体情報(NF編) | Writening・ザース ネオザフトが用いるザウート/ガズウートの発展形に当たる機体。 脚部のタンク形態はホバー形式を採用しており、従来では考えられないほどの機動性でバクゥの役割も代行可能となった。 これや鹵獲した…writening.net - 5二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:29:37
SSまとめ
【パロ】絶叫コンテストinサンダーバード | Writening※このSSは、SEEDKAMUYにおけるシエルの実年齢に言及されるシーンを基にしています パロ元:https://youtu.be/qnb1cbJreN0 地球への帰還を果たしたサンダーバード。その一角にあるラウンジにてケント達は一時…writening.net銀幕版・ファウンデーション事変 | Writening「…うん、噂には聞いていたけど」 「スゴイ内容だった、だろ?」 困惑を隠せないケントの心中を察するかのようにシンが言葉を返す。 オーブのとあるカフェテリアにて、たまたま出会ったシンとルナマリアの二人…writening.netSS「私の初恋の終わり」 | Writeningシエルとアランのキャラについては大雑把なイメージで書いているため、解釈違いにご注意ください。 極東動乱編の終わり際くらいをイメージしています。また、今回はシエルの一人称視点です。 エゾの動乱を何…writening.net『絆の在処(ありか)』 | Writeningコミカライズ版をベースにしました、ちなみにこちらは前に書かれたssの人とは別の人です。 ──C.E.83年、春。 ノヴァ・ファウンデーションとの激戦から、数ヶ月が過ぎた。 戦火に包まれたエゾ共和国にも、よう…writening.net『銃口の向く先に』 | Writeningガバあり注意の漫画版ベースのssその2です。某SRPG知ってる人なら多分わかるかも知れないネタ 赤錆びた火星の大地に、二機のMSが火花を散らしていた。 ケント・トーマの駆るフェイトガンダムが、ノヴァファ…writening.netImaginary Ark | Writening久しぶりの漫画版ベースのssです。ガバとパロ要素はなくはないです 戦いが終わった静けさが、艦内に漂っていた。 ノヴァ・ファウンデーションとの激闘を終え、戦艦サンダーバードは今、ゆっくりと地球への…writening.net - 6二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:34:15
新キャラ情報草案
ジョン・ウィルウッド
アストレイで主人公を務める連合軍少尉。
種運命の頃から戦っており、ザフトに対する憎しみは人一倍深い。
フェリシア・カートライト
ネオザフトの下級幹部の一人。アストレイのもう一人の主人公。
恋人が過激な旧ザラ派であり、彼についていくような形でネオザフトに所属した。
グレッグ・ウェストリバー
セラフィム隊のリーダーで、リオネルの元々の上官。
イレイナ・アジャーニ
セラフィム隊のエースパイロット。ネクストブリッツを操り、デュエルバスター奪還作戦で活躍した。
デイジー・ウェイトリー
フェリシアの同僚で、彼女とはよく行動を共にする。
シェリー・シュトラウス
ドラグマイア隊の副隊長。フォルスに想いを寄せている。
ブルート・リックマン
ジョーンズ宇宙海賊団の副船長。見た目はアランよりも船長っぽいとよく言われる。 - 7二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:37:44
サイモン・バリスタ
KAMUY ASTRAYに登場。ハントマンの同僚にあたるアコード。
連合に投降したフェリシアにロードアストレイを与えた。
サーシャ・バーンスタイン(サーシャ・シンクエディア)
規定値を満たさなかったアコードの中でも実験体として再利用された個体の生き残り。
失った身体機能は半身のマシーンマン化によって補っている。
持ち逃げしたブラックナイトスコードヴァルナを改造し、エニグマガンダムとして亡命先に持ち込んだ。
マーク・ギュール(ギム・アーキバス)
ロウを兄と慕う記憶喪失のアコードの少年。
KAMUY ASTRAYは彼の失った記憶を追うのが主題となる。
実はゾルは彼の兄にあたる。
ガギエル
4月1日に発表されたラファイルが主役の前日譚に登場。
アズラエルが牛耳っていたころのブルーコスモスに原点回帰したような過激なコーディネイター排斥主義者。 - 8二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:44:58
ハルカ・エゾノミヤ
現在のエゾの代表を務める少女。
その立場上、ケントとは特に長い付き合いである意味幼馴染のような間柄。
おしとやかながら非常に聡明な人物で、エゾ軍の軍師役と見るものも多い。
サブキャラながら大きな人気を集めたためか、パラレルワールドとなる漫画版ではメインヒロインに昇格。
MSにこそ乗らないが、その智謀でサンダーバード隊を助けた。その活躍から「天馬の軍師姫」の二つ名を持つ。
なお、ペーパープランとして彼女の専用機であるシグルズガンダムが設計はされていた。
グッズ展開ではアウラドライと同様に、シエル、アランといった本編ヒロイン達と同格に扱われている。
ヤシロ・ミカモト
マキシマ総裁からの任命を受けてハルカの副官を務める青年。
本編にも一応登場はしていたが、本格的な掘り下げが行われたのは漫画版。
シグルズガンダムをベースとして開発されたアヴニールガンダム(本誌掲載時はセリスガンダム)を受領し、途中から彼も戦うようになる。
実はアスカ隊とは面識が深く、特にセリカは幼少期からの友人。
ギデオン・アビングドン
漫画版でアランの代わりに登場した人物。
サンダーバード隊に助力する宇宙海賊クロスワイズのリーダー。
荒々しいところもあるが基本的には豪快で気風の良い憎めない男。
他人を独特の口調で呼ぶ癖があり、ケントを旦那、ハルカをおひい様、メルセデスをお嬢ちゃんと呼ぶ。
戦艦レゾナンスを駆り、自身も専用機としてアルビレオギャンシュトロームを持つ。
本篇のアランと比べるとコメディリリーフ的な一面が強い。
メルセデス・ヴァイスナー
漫画版でフォルスの代わりに登場した人物。
かつては熱心なナチュラル排斥派であったが、数々の戦いを経てその憎しみが風化するほどに迷いを抱えている。
ネオザフトにも半ば流される形で所属したが、ファビウスの無茶振りとハルカの説得をきっかけにサンダーバード隊に寝返る。
冷徹な振る舞いの裏には、情に厚く仲間思いの心優しい性格を秘めている。
プラントから鹵獲したイーハを近接戦にも対応できるように独自にカスタムして搭乗する。
後に専用機のリグレットガンダム(本誌掲載時はフォティスガンダム)を連合から貰う。 - 9二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:52:20
漫画版オリジナルMS(情報はまだ捜索中)
アルビレオギャンシュトローム
イーハ(メルセデスカスタム)
カルメア
リグレットガンダム
アヴニールガンダム - 10二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:54:51
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:56:39
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:58:13
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:59:15
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 19:06:01
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 19:08:19
- 16二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 19:09:42
- 17二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:28:22
- 18二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:47:23
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:02:09
意外とまとめに載ってないMSも多いな
アルティメットストライクとかデルタリックディアスとか - 20二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:43:31
特撮ネタになるが、何となくネオザフトって実態も加味してみてみると
仮面ライダーカブトのネオゼクトがチラつく
レジスタンス面したDQNの群れって感じが特に - 21二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:51:10
ちょっとギデオンのアレについてまとめ
・アルビレオギャンシュトローム
ギャンシュトロームがクロスワイズによって改修を受けた。現在はギデオンの専用機となっている。
全体的にグフイグナイテッドに先祖返りしたような武装構成となっている。
具体的にはドラウプニル4連装ビームガンの採用、両脚に装備されたインパクトバイス、ファルクスG7の代わりに持つテンペストビームソードなど。
ギデオンのパーソナルカラーに合わせて、装甲は鮮やかな紫に彩られている。 - 22二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 05:04:44
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 06:41:58
ここのところやっぱり漫画版の方の話題が多いな
本編の話題に関しては過去スレ見返さないと思い出せんのも増えてきてる - 24二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 07:50:12
アスカ隊のセリカが漫画版で意外な役どころを得たが、ジョナサンやエルマーにもあったかもしれん
確認してみるわ - 25二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:37:54
リオネルがブルコスの神輿にかつぎ上げられかけたってやつ
あれガギエルの仕業だったのか - 26二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:47:17
落第組を計画したのはアルシェスだけど特に利用するとかなくてマジで善意でドライや落第組を助けてたんだな
- 27二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:04:09
リパスコ三人娘に対する扱いもそんな感じよな
- 28二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:08:41
テレビ本編のシエルは一応サンダーバード隊のメンバーをケント共々続けているんだよね(ポジションはMSパイロット兼厨房担当)
一方で軍自分がを退役することがあれば個人でレストラン経営するのも考えてはいるのが最終回とかで言及されてた
漫画版エピローグでの顛末はこれを参考にした感じとも取れる - 29二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:09:58
- 30二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:05:18
後のオラシオンである正式仕様のフォーチュンは機体カラーがシエルのパーソナルカラーと一致してるけど、
これって本当にミレイの言う通り偶然なんだろうか - 31二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:30:15
オールキーとかいう敵キャラがそういえばいたのを忘れてた
あいつ結構存在感あったはずなんだけど - 32二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:18:42
過去スレ見てきた
厳密には名前はオールキ・キングリーだな メンデル編に初登場したやつ
鼻歌混じりに地球にコロニー残骸落とすわプラントにぶつけるわやる危険人物
小説版でしか過去が明かされていないから本編ではNFが一切関係ない謎の一般クソヤバテロリストとしてしか映らない
- 33二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 06:55:48
初期の方のスレだとアウラドライ、ハマーンポジみたいに言われてたな
途中からヴィラン部分がツヴァイに分かれる感じになったが - 34二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 07:05:26
あと、町工場に偽装したアジトでネオザフトがSEED版ケンプファーを建造して云々とも初期スレでは書かれてたな
チェーン・マインそっくりな超小型携行式サイクロプスをフェムテク対策に装備してたとか
多分これ、ケンプファーギフトの劣化コピーなんかな - 35二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 16:58:16
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:27:57
- 37二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:25:03
サンダーバードそのものの設備とかってまとめられてたっけ?
なければ過去スレとか見返してまとめるわ - 38二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 07:05:23
意外と初期の方のレスの情報ってまとめからこぼれてるの多い
スカンジナビアに可変型MSがあるとか知らなかったもん - 39二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:18:13
季節ごとの描きおろしイラスト、漫画版のメンツも追加されることが増えてるな
ハロウィンでの仮装イラストの追加パターンはこんなだった
ハルカ:化け狐
ヤシロ:鬼
ギデオン:ランプの魔神
メルセデス:囚人
あと、過去にフォルスの仮装が幽霊だったはずって書かれてたりもしたが
分かりづらかったのか新しいバージョンだと警官のゾンビみたいな感じになってた - 40二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:11:47
漫画版オリジナルMSのまとめの続き
リグレットガンダム
連合でカムイより前に開発されていたガンダムタイプの新型MS。
ネオザフトから投降したメルセデスがイーハのカスタム機に代わって搭乗する。
総じて中遠距離からの火力支援に優れた砲戦型機体となっており、切込み役であるカムイとアヴニールの支援を想定した性能。
手にした大型ライフルは対艦ビームライフルとも呼称され、アグニやスキュラのような赤白ビームを放つ武器としては異例の傾向性を持つ。
このほかにも腹部のビーム砲、ビームサーベルを内蔵したシールド、ニードルミサイルを装備している。
ちなみに連載時はフォティスガンダムという名前であった。 - 41二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:58:21
ファイヤーストライカーの火炎放射器は本来敵陣地などの施設破壊とかを主目的としていたやつか
MSに撃ってみたらパイロットが蒸し焼きにできたのでそのまま対MS用武装としても使われるようになったって感じ - 42二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:45:18
- 43二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:02:29
- 44二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:31:58
あ、今気づいたけど
フェリシアがネクストバスター使うのって、ディアッカが投降する流れとかを意識してたりするのか? - 45二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:25:46
年齢について再まとめ
誤植あったらすまん
ケント・トーマ 18~歳
サヤカ・トーマ 13歳
シエル・マヤ 肉体・精神年齢17歳 実年齢28歳
アラン・ジョーンズ 17歳
レン・デ・フラガ 19歳
サリー・ナ・レイス 25歳
フォルス・ドラグマイア 22歳
リオネル・アズラエル 21歳
リリン・ツァオ 13歳
ジョー・キッカー 30歳
モニカ・キースリング 26歳
リキ・フレイザー 20歳
リョウヤ・ウキタ 16歳
アカリ・ホシミ 16歳
イリネイ・ヤナギ 28歳
マトローナ・ミハルコヴァ 27歳
スターキー・コバック 23歳
ロバート・グレイマン 39歳
クライド・ホーキー 63歳
サチコ・コイズミ 54歳
イゴール・ローウェル 18歳 - 46二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:43:09
ジョー・キッカー:中佐
ロバート・グレイマン:中佐
リオネル・アズラエル:地球連合軍少佐
サリー・ナ・レイス:コンパス上級大尉
モニカ・キースリング:大尉
ケント・トーマ:大尉
リキ・フレイザー:少尉
リリン・ツァオ:少尉
クライド・ホーキー:曹長
サチコ・コイズミ:曹長
リョウヤ・ウキタ:軍曹
マトローナ・ミハルコヴァ:兵長
イリネイ・ヤナギ:一等兵
アカリ・ホシミ:二等兵
スターキー・コバック:二等兵
イゴール・ローウェル:二等兵
契約傭兵であるレンと、乗り合わせた民間協力者扱いのサヤカとシエルには階級なし
あと、外部協力者扱いのアランも
(フォルスはプラント国防軍白服だが具体的な階級は不明) - 47二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:33:18
今夜には、最終決戦後のSS書けるかな?
- 48二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:35:26
- 49二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 07:08:17
漫画版の方のアウラ、今度は悪あがきでのネオジェネシス発射シークエンスの実行も腕がもげて行えなくなってろくな抵抗もできない状態で最期を迎えていたのか
そして本編のファビウスにも劣らぬ顔芸を伴ってビームに焼かれる始末 - 50二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:08:14
マシーンマン小隊のサブキャラ3名ってあんまり話題に上がらんな
アルシェスとアーロンのせい? - 51二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:52:19
- 52二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 06:50:54
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 06:57:37
時間があるときに、本作のそれぞれの編(?)がどういう話だったかをちょっと精査した方がいいな
- 54二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:34:16
アヴニールは確か連合版ティーターンって前に書かれてたな
あっちよりも武装面は小ぶりで機動力に優れてる感じだったが - 55二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:26:53
- 56二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 06:00:08
本編でめっちゃヘラってた分漫画版だとその根源となる要素がなくなったシエルはだいぶ精神的に安定はしているのか
ただまぁ、メインヒロインの座をハルカに譲った分やっぱり影は薄くなってるっちゃなってるのよね - 57二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 07:50:29
そういえば極東動乱編と地球侵攻編の間で物資補給とか諸々の理由で一度オーブに再来訪してるのか
ここで色々小休憩回を入れたあとからNFの侵攻が始まるって流れなのね - 58二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:44:58
アフターストーリーでの登場機体もそろそろまとまるかな?
- 59二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:53:13
・ディバイダーガンダム
連合ではレヴィテーターをストライカーパックに搭載する研究開発が進められていたが、ようやく実用段階に至った「ディバイドストライカー」はその使用感から使い手を選ぶ代物であった。
同時期にプラントが開発していた新型のG兵器をこのディバイドストライカーに対応したものへと調整することで、ディバイダーガンダムは完成したのである。
頭部の形状こそガンダムタイプだが、よく見るとメインカメラはモノアイタイプとなっており異質な雰囲気を持っている。
ディバイドストライカーの最大の特徴はレヴィテーターを内蔵した巨大な三本指のごときウィングである。
黄色の光の翼を展開しての高速機動や、ウィングを保持するアームとの接続部にある突起による打突などが行える。しかしこれは、燃料消費を抑えたセーブモードにおける姿。
アームをより広く展開し、ウィング全体を腕のように構えたバーストモードではカムイを上回るビームフレアを伴ってのマニューバを披露する。また、光の翼自体がより高密度の荷電子の塊となるため、これを爪のように振り回したり、フレアを撒き散らして広域への攻撃に用いることも可能。
当然ながら核エンジンでも消耗が激しいためディバイダー本体にはマガノイクタチと同じ原理を用いられた「アンフィスバエナ ショットクロー」が装備され、電力をある程度はカバーできるようにしている。
それ以外はパイロットであるフォルスの元々の乗機であるバウサヴァイブと似た武装(シールドライフル、ビームナイフ、エンタングルボムなど)が取り揃えられている。
あとがきによれば、これのビームフレアやビームナイフが黄色いビームを放っているのは
種無印の最初のライバル機ともいうべきイージスを意識してるらしい
ウィングが爪のようになるのもそれの関係かもな - 60二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 04:30:28
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:15:06
エクシードカムイ用に度々追加されている新兵装だが、一部名前が公開されているな
冷凍光線は「試製吸熱ビームライフル オオクチノマカミ」だったか
人命救助にも使ってるって話だが、オオクチノマカミが火災をはじめとした災害から守ってくれる存在として信仰されているのとかけてる感じか - 62二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:29:41
- 63二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:33:13
デイジーは典型的なネオザフト所属の敵キャラって言われてたけど
マシーンマン小隊レベルで振り切れた輩にはなれてない辺りが逆に典型的敵キャラって感じなんだな - 64二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:32:23
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:41:57
シエルの義両親について
義父:虐待同然の教育をシエルに施す。東欧編の終わりごろにシエルを脅迫してNFに連行する。その後愛想をつかしたアウラツヴァイに助命と引き換えにシエルの抹殺を要請されるが、安全圏に居たいためかこれを義母に丸投げ。彼女が逃げた後は自身もマシーンマン化して追おうとするが、さしたる脅威にはならずに撃墜される。
義母:毒親ムーブではあるが、シエルにはどこか同情の念を抱いていた。アウラツヴァイの要請でシエルを殺.害しようとするが、一抹の良心に従いあえて返り討ちにされた。その後は死にかけの体をヴォートAの核にされるが、幾ばくか自我が残っており他のヴォートからサンダーバードを守るように動く。シエルが偶発的に精神感応を引き起こし、その中で義母と対話することでこちらとは完全に和解。改めて別れの挨拶を済ませることができた。のちに彼女のみ墓標がトーマ邸にてケント達の両親のものの隣に建てられた。 - 66二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:40:58
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:22:20
- 68二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 07:11:18
イゴールがレンに気があるってのが判明した時は、その手の話題が好きな界隈が一気に盛り上がってた記憶がある
ついでにエピローグとかでリオネルとリリンがいい感じになりつつあった時も盛り上がってた - 69二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 14:46:39
アバターシリーズ作ってた者だが、過去スレ見る前に作っちゃったから
初期の方で書かれてた「リオネルは金髪慧眼ではない」というレスを見落としていた
気が向いたら作り直すかも
あと、シエルの特殊バージョン私服もオーブ再来訪時のやつってことだし、これも多分作り直す - 70二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:01:49
- 71二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 06:49:15
過去スレの情報見返しを傍らで続けているが、そういえばサリーはレンとは実際は初対面だったのか
知り合いっぽく見えたのもアドリブで、ターミナルにこっそり調査依頼を出してたりしたそうな - 72二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:33:44
スラッシュアストレイやイノセンスといった最終弾よりも前にAFの追加コンテンツで漫画版のMSやパイロットが来てたんだな
これもイヴのシミュレートによって作られた再現データらしいが、どこに繋がってんだと至極真っ当なツッコミを貰ってた - 73二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:37:19
>>8のハルカ、途中での路線変更前は原作でもメインヒロインになる予定であった旨が抜けてるな
- 74二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:35:13
- 75二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 07:02:02
確か義兄はシエルとのイザコザでグレたあとナレ死したんだっけ?
- 76二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:02:07
ハルカって、本編ヒロインたちとも被らない絶妙なポジションよな
元メインヒロイン兼漫画版ヒロインなだけはあるというか - 77二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:24:59
イノセンスガンダムについて
元々はエイプリルフールで投稿された「エゾ軍で兄と共にMSで戦うサヤカ(15歳)」の想像図にて共に書き下ろされた機体。
AFのDLC最終弾ではイヴによって勝手に追加される形でサンダーバードのシミュレータ内に設計段階の機体データが登録されることとなる。
描きおろしイラストではスターゲイザーの後継モデルのカスタム機という設定で、イヴの演算サポートを受けて駆動するとされていた。
また、アルシェスの残したナノテクノロジーを発展運用するための実験機も兼ねていたようだ。
これらの設定はゲームにも引き継がれており、設計上ではイヴのコピーをサポートAIとして搭載する地球外探査機とされている。
シミュレータに組み込まれた機体データはこれを戦闘用に設計しなおしたものだが、こちらもイヴのコピーが組み込まれているようだ。
背部には翼型のレヴィテーターを装備し、その光の翼はカルラとは異なり、どこか蝶の羽のようにも見える形状と柔らかい緑色のものとなる。
さらにこれは宙域においてはヴォワチュール・リュミエールの役割を果たし、ほぼ全ての領域で安定した機動性を保証する。
クラレント財団が残した独自技術の一部によって多彩なナノマシン技術が組み込まれており、それらは戦闘用モデルでも十分な効果を発揮する。
装甲などの自己修復、人体の感覚器官を参考とした多機能センサー、金属などの性質の相転移など、その機能は多岐にわたる。
上腕部に固定されたビームガンは名目上ではデブリ除去のためのものだが、出力を上げればMS戦でも通用する威力を発揮する。
また、各部から展開されるナノマシン製のワイヤーは先端部のアンカーを高周波ブレードとすることも可能で、単なる移動補助用に留まらない。
戦闘用モデルには更なる追加武装として、ネガフェイズシフターを組み込んだロッド型の複合武装を装備するようだ。 - 78二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 06:20:35
フェイトのビームマント展開バンクが真ゲッターのゲッターウィング展開をオマージュしているとのことだが
こういうほかのロボット作品のオマージュ、本作の演出だと割と多いみたいね - 79二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 07:03:55
カルメアは一応作中でも乗り手は色々出てはいるのか
その代表格がサリヤってだけで
(書籍化で名前変わってたらすまん) - 80二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:34:22
漫画版登場機体ではアルビレオと並んで改名をせずに済んだ枠だったかな
- 81二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:17:21
- 82二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:31:17
- 83二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:44:07
- 84二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:41:49
過去スレより引用してきたリパスコ三人娘の私服について
ヌルがベルト付きボディコン
エシェがリボン、フリル付きミニスカート型振袖
フェーリャがハイレグ+シースルージャケット+ホットパンツ
ちなみにエシェのは腋出し横乳ノーブラだとか
それと落第組については
サムがオリーブカラーのポロシャツと黒のスラックス
アナベルが黒猫の絵が付いた黒シャツと紫のキュロット
ガストンがタンクトップにアーミーパンツ
エラリスが薄いピンクのブラウスにハイウエストスカート - 85二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:14:34
カムイ乗り換え回でホーキー爺の孫娘のシャロンがこっそり改造してたあれか。たしか名前も付いてたんだよな、確か…「コアフィヲルム」って
- 86二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 07:27:53
劇中ではまだ大半が未成年ゆえ結論は出せないが、メイン組って何となく酔った時に大変なことになるイメージがある
- 87二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:04:46
イノセンスと共に描かれたIFサヤカ
結構ケントと容姿に似たところが増えてて兄弟感増した気がする - 88二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:01:41
種自由の小説版のエピローグあたりでブルコスがまた活動活発化がどうのこうのって書かれてたが
ラファイルの外伝(ガギエルが出てきたやつ)はこの時の話なのね - 89二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 06:57:41
- 90二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:04:38
レヴィテーター搭載機も本作で増えたが、形状がブラックナイツとは完全に別物になってて雰囲気は全く異なるな
2枚の小ぶりなビームマントを出すフェイト/カムイ
巨大な三本爪のようになるディバイダー
蝶の羽のようになりVLを兼ねるイノセンス - 91二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:47:39
- 92二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:14:17
連合版ティーターンことアヴニール
フェムテクこそないがヴォートのガンスライサーに近い装備を装備していたりしてて火力はティーターンよりもこっちの方が上の印象を受けるな
特に中距離とかでは - 93二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:43:50
・カルメア
漫画版で登場した量産型MS。デルタ・リックディアスのデータをもとに開発された機体で、近接戦向きの構成。
主武装のビームアックスに加え、シールドブーメランや胸部のビームマシンキャノンなどギャンシュトロームに近い武装群となっている。
・ドゥサック
カトラスの拠点防衛向けの特殊カスタム。
下半身が丸ごとホバークラフトに換装され、ガンタンクじみたフォルムになっている。
ゲルズゲーを小型化して陽電子リフレクターを無くした分、武装の火力や近接戦での性能にて上回るというコンセプトで作られた。
連合軍ではランサーを隊長機とした部隊が後方支援役として採用するパターンが多い。
あんまり情報が出てないので、ちょっと軽いまとめになってしまった。 - 94二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:12:59
- 95二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:48:42
・試験型水陸両用フォビドゥン
ジョンがSEED FREEDOM時に乗機としていたらしい機体。ベースはフォビドゥンブルー。
トライデントにビームスピア形態への可変機構を追加、電磁加速式ハープーンガンや魚雷ポッドの装備など、様々な改造が施された。
のちにストラトスレイダーの技術系統と組み合わせることでイカロスの原型となったようだ。
・ハイドロストライカー
試験型水陸両用フォビドゥンの装備をストライカーパックとして量産したもの。
平たく言えばフォビドゥン系統の象徴ともいうべき背部バックパックを追加装備とする。
ハープーンガンが固定武装となったほか、ゲシュマイディッヒパンツァーによる耐圧効果で通常のMSでも潜航性能を大きく高めることが可能となった。
ただし、本来のフォビドゥンよりもゲシュマイディッヒパンツァーは小型化されており、対ビーム防御の性能などは落ちている。
また、あくまで水中戦用のパックなので地上での取り回しはエールやソードなどに軍配が上がるというのが実情。
とはいえフォビドゥンヴォーテクスそのものを量産するよりも低コストなのも事実で、エゾではこれを装備したカトラスの姿も見受けられた。 - 96二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:46:23
本来ルドラってある程度量産するタイプの機体として結構完成度は高いはずなんだが、
それをさらに簡略化してヤクシャを作ったり、それをほっぽりだしてヴォートを作ったり
意外とあんまり旧ファウンデーションのノウハウをそのままは使ってないのか、NFって? - 97二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:28:42
バッシュフォビドゥンが開発されるのは、この水陸両用フォビドゥンの後になるのかな
- 98二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 07:10:48
過去にアストレイシリーズに出てきたエルザ・ヴァイスと本作のリリンが多少ながらどこか似通った要素があるのはファンの間でもいろいろ考察が飛び交ってたな
監督やデザイン担当曰く、「似通った部分が見受けられるの事態は偶然だった。とはいえ本当に全く無関係かは断言しない」みたいな感じらしい
さすがに時系列を考えると血縁とかは考えにくいだろうが… - 99二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:34:18
確かこの三人娘の私服、没案の中にはモロにHOTLIMITなインナーを着てるやつもあったな
- 100二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:20:00
アストレイ見返してみてるけどジョンの憎悪が思った以上に根深く描かれてる
これでよく最終盤で踏みとどまれたよ… - 101二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:43:59
- 102二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:47:59
基本的に本作のフェムテク採用機
味方サイドはフェイト/カムイだけって認識でいいんかな? - 103二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:18:49
機動力とか小回りとかの確保のために武装が小型化してるし、火力方面は弱体化してるのは事実ではある
そこはカムイやリグレットの方がカバーするコンセプトって感じだな
ティーターン(と言うよりはキドー)が他との連携とかをろくに考えてないのとは対比になってると言えるか
- 104二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:03:20
- 105二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 06:40:12
- 106二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:05:57
- 107二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:58:43
SEEDもサンリオコラボしたことあるが、種神のメンツでやると
組み合わせも面白いことになりそうだなとふと思った - 108二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 06:42:26
漫画版の大西洋連邦出身の旧ブルコス思想の兵士がメルセデスに捕縛されるシーン、よく見ると
エルマーやジョナサンが彼らの学友であったことが示唆されてるっぽい? - 109二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:02:49
- 110二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:27:37
MSVだとストライカーパックの種類がさらに増えてた覚えがあるな
ホスピタルウィザードの連合バージョンみたいなのもあったはずだし
名前は確かレスキューストライカー - 111二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 07:06:46
スレの初期でも似たようなことは書かれてたけど、
ストライクレトンって動きは若干ギャグ入ってるのに戦闘面はガチなのがラファイルの強さを物語ってるよな
外伝の方でもあからさまにガギエル派の兵士たちとは段違いの練度見せてたし - 112二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:32:18
二度にわたって野望を叩き潰され、今度は最後の悪あがきすらできずに討たれた漫画版アウラ
身内にとことん嫌われ続けた挙句、雑な施術でタルタロスのパーツにされたツヴァイ
果たしてどっちがより悲惨と言えるのだろうか - 113二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:49:02
このレスは削除されています
- 114二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 03:54:10
- 115二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 06:52:28
機能性とかで人気がある感じかな
- 116二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:42:09
エピローグだと彼シャツ的な感じでケントのフライトジャケットをシエルが着てたりもしたな
- 117二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:30:59
種自由のブラックナイツたちが仲間との連携自体は意外とこなしてるのを再確認する度に、ゾルが何かおかしいのを思い知らされる
それこそ初期の初代三馬鹿よろしく、「どうせフェムテクで効かねぇだろ?」みたいな感覚で味方が射線にいようとビームライフルを平然とぶっぱなす感じの性格だし