- 1二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:00:42
- 2二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:02:12
海中で大放電なんて使ったらそれはもう凄いことになるんじゃないか?
- 3二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:02:49
モンハン世界の海は強いからセーフ
- 4二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:02:55
海でコイツだけ電撃撒き散らせるんだから
そりゃ生態系の頂点になるわっていうね - 5二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:03:37
凄くデカいデンキウナギみたいな
- 6二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:04:18
地震を起こすモンスなんて存在しちゃいけないナバ
- 7二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:11:43
- 8二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:14:17
電撃無くてもシンプルフィジカルも強いからな
- 9二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:35:50
ミラボレアスの計り知れない強さに対してワールドの受付嬢が「何故あれほど力を付ける必要があったのか?」って言ってたあたり、「高い能力を持っているのは生きる環境がそれだけ厳しいから」って考え方は現実と共通っぽいのよね(≒適者生存)
つまりあの電撃でなきゃ仕留めきれない獲物がいるということになる - 10二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:41:51
- 11二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:43:39
ナバルデウスやオストガロアみたいな古龍種は例外としても、モンハン世界の海だからな……絶対強いのいっぱいいる
現実でも深海は宇宙以上の未踏領域だし - 12二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:44:47
- 13二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:45:47
それに特に大きな代償もなく長生きするだけで古龍に並ぶ力を持てるのもなにかおかしい
大海の王者とはいえ一般海竜ですよね? - 14二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:09:19
ウミウシボウズとかいう超大型軟体動物がいる海だからな…
- 15二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:09:48
- 16二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:13:16
- 17二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:15:04
- 18二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:15:07
- 19二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:16:14
これに加えて地震まで起こせてしまうなんて危険すぎるナバ
- 20二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:17:49
- 21二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:27:43
コレ1匹いるだけで近所の川から生き物いなくなるわ
と思ったけどまあ自分の食い物くらいは置いとくよな普通 - 22二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:53:38
- 23二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:06:00
- 24二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:12:10
- 25二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:15:14
そんなの未発見の水棲モンスターがいたとかいくらでも理由付け出来るぞ
- 26二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:30:06
- 27二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:47:12
- 28二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:07:40
- 29二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:16:17
俺は科学に明るくないんだが
現実の海中で大放電をしたら射程範囲はどのくらいになるの?
あと淡水と海水で放電の効果は変わるの?
教えて偉い人 - 30二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:17:47
なんでサオダイショウが痩せ細りそうなモンスばかり次から次へと
- 31二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:42:39
確か海水は電気を拡散しやすいんじゃなかったか?ジョジョでの又聞きだけど
- 32二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:43:58
モガの民のレス
- 33二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 03:28:50
ミツネが天眼要素取り入れたからラギアも追い詰められると希少種になるんじゃねとかネタで言われてたけどこう来たかって感じ
- 34二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 04:12:52
答えられる範囲だけだが⋯
現実で海中で電撃を放ち餌をとる生物はシビレエイが存在する
しかしその電力は淡水に生息するデンキウナギやデンキナマズに比べて著しく小さい
なぜかというと塩水は電気を通しやすいため
小さい電気で同等の効果が得られるので過剰な電気は必要がないのだ
そうなると科学的には淡水のエリアで戦うときのラギアは弱体化するか、あるいは超本気を出して海水時の何倍もの電撃を出していることになる
攻撃範囲の問題はわかんない
- 35二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 04:54:20
ラギアクルスって名前自体が電撃を放つ渦みたいな意味を持ってるんだっけ
- 36二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:10:27
リオレウスも空の王者なんだよなぁ
- 37二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:30:53
- 38二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:32:53
海に落ちた雷は10mも散らずに拡散するらしいから大丈夫
ラギアの電撃の範囲を見るに雷を超えてる出力だけど大丈夫 - 39二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:57:52
- 40二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:00:56
大丈夫だ、そこらの漁師でも調子がいい日なら普通に戦えるのがこの世界の人間だから
- 41二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:01:13
戦闘能力的にはガノトトスの方が上だとは思うけど水中放電っていう唯一無二の個性が強すぎる
- 42二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:02:57
- 43二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:04:34
- 44二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:08:44
- 45二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:15:51
俺はXから始めたからガノトトス<メインモンスター級のイメージがあるけど、ドスでは密林の生態系の頂点として登場したらしいから主級=メインと同格でもあるんだね
ミツネとかラギアとか競合過多になった今の密林でも頂点で居られてるかは不明だけど
- 46二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:22:10
普通の生物からの規格が全く違うからなぁ
既存の科学的常識は通じそうにないだろあのモンスターたち - 47二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:41:10
- 48二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:42:52
- 49二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:45:45
泳ぐスピードだとガノトトスが一番速い気がする
サイズもめちゃデカいし水中ならラギアと渡り合ってる絵面が想像できる - 50二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:45:52
たぶんカバあたりが近いんじゃないかな
- 51二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:49:15
フロンティア入れてもラギアと水中で同格以上の可能性あるモンスターってアノルパティスくらいしかいなさそう
バルラガルに水中のイメージがないし - 52二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:55:13
ネロミェールとか水中だとどうだろう
- 53二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:00:08
陸上であれだけの水遁出来るんだから水中だともう手が付けられなさそう
- 54二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 02:02:12
- 55二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 04:12:09
- 56二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 04:32:39
分かってるだけでラギア希少種・ナバル・オストガロア・アルバとかいう化け物共が沈んでるんだからモンハン世界の海もロマンの塊よな
水中戦のアクションとしての是非はともかくまだ見ぬ激ヤバ水棲生物を色々見たいから水中戦復活して欲しい - 57二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 05:25:53
海水で放電なんかしたらやってる本人が一番ヤバいと思う
- 58二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 06:08:49
- 59二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 07:11:10
陸と同じで知名度の割に遭遇率はそんな高くはないんだろうな
- 60二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 07:44:53
>>58 相手によってはたった2弾で麻痺毒眠り饑餓状態にするしそんな素材が自然にゴロゴロしてるから人間も鍛えられてるはず?
- 61二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:21:37
- 62二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:37:40
>>61 wilみたい水中戦ではないけどスリンガーやワールドみたく引っ付いて水中で戦う慣れれば楽しい
- 63二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:52:53
クラッチ攻撃的なのだから3みたいな自由度はない
- 64二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:57:58
- 65二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:24:05
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:31:55
- 67二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:33:18
浮力が体重と同様に体積比例だから、浮力で体を支えることで体格を大型化させ易いからねえ。
- 68二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:54:20
- 69二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:01:22
子供がチャナガブル釣ったり石投げでドスジャギィの部位破壊するモガ村の住人は例外じゃないかな…