PL「ではここで俺は神官ちゃんの浄化の軌跡で敵の血液を真水に変えます」GM「ダメに決まってんだろ💢」

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:10:17

    GM「そういう技能じゃねえからこれ!!」
    PL「はぁあああああん!!?!? でも原理的には可能ですよねぇええ!?? 血を穢れって言いますよんねぇえええええ!!!?!?」

    GM「だとしても教義としてダメ!! 神官ならそういう使い方しないから!!!!」
    PL「神官ちゃんは今眠気で朦朧としてまぁあああああす!!! だいたい仲間を助けるために敵を殺す奇跡がアウトなら聖壁も沈黙も全部ダメなんじゃ無いんですかぁああああああ!!!?!?」

    GM「……チラ」
    地母神「……いいよ、でも後で厳重注意ね」
    GM「……じゃあせめて幸運で振って下さい」

    コロコロ……クリティカル‼️

    GM「ではシャーマンは血が真水になって失神します💢 他のメンバーもなんやかんや意識を取り戻して助かります💢💢」
    PL「やったぜ!!!!」

    こうして今日もPL俺の推しの命は守られた
    でも地母神直々にSAN値ダメージ喰らって俺の推し可哀想で可愛い可愛いなのだった

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:12:09

    あの世界のGM胃が死んでそう
    でもそもそもゴブスレ一党卓のGMならもう胃無くなってそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:38:28

    まあこれぐらいの脱法技能日常茶飯事だろうし…

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:01:41

    >>2

    あの世界はGMもPLも神々で胃袋とかはそもそも持ってないだろうから平気

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:58:35

    そもそも「ダイス振らせずに勝つ奴」も当初のコンセプトだった筈だしなあ

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:08:33

    固定値こそ至高
    ファンブルが起こる可能性があるダイスロールは避けるのだ

    やだよこんなプレイヤー

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:11:18

    「まあ1回だけならいいよ、今後使ったら没収な」って判断はGMらしい判断

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 00:12:44

    仲間を守る為の奇跡ですからでちょっと言い返せなくなるの笑う

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 03:11:59

    >>6

    最初にファンブって多くの大事な物を失ったからね

    真面目に言ってさ・・・ベストを尽くして何が悪いの?遊びでやってんじゃないんだよ?


    「ハラハラドキドキの展開」って読者側からすりゃ楽しいけどさ、実際やってる側からすりゃたまったもんじゃねえよなと

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 04:23:46

    cocだったらpow対抗ふらせるかな
    そういう抵抗値の概念が無いのか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 04:46:29

    ピュリフィケイション
    液体を真水に変えるという効果で
    なんか培養液っぽいのを真水に変えて中の生物を退治した
    みたいなエピソードにはことかかないTRPGでよくある光景

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:00:10

    >>10

    D&Dならセーヴィング・スローで抵抗できるかどうかとかある

    SWでも精神抵抗力判定で魔法に対しての抵抗をチェックしたりする

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:06:34

    おおっと、そこに増援
    敵のゴブリンプリーストが浄化を使ったのでお前の仲間はグズグズの粘液になって死んだぞ!
    浄化は即死でいいって言いだしたのお前だから文句ないよな?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:25:23

    1巻では神々すらゴブスレの行方は分からないとか言ってたからね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:27:35

    ゴブスレは正直TRPG困ったちゃんあるあるの一発ネタであって
    シリーズ化するようなもんじゃないよなとは思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:34:52

    昔のソードワールドTRPGのQ&Aで丁寧に「いやぁそういうのはダメですね」されたネタまんまなんだ
    もちろんTRPGをシラフでプレイする時に持ち出してきたら却下されるやつ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:36:54

    火の矢の魔法が手の中に召喚されるなら、相手の体に手をつけて直接心臓に火の矢を撃ち出せばどんなに頑丈でも絶対に殺せる!
    とかやる人は絶えないよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:41:21

    いいけど、敵も同じことやってくるよ?
    で大体黙るやつ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:42:15

    全滅の危機で真面目なPLが何とかひねり出した案だから一度だけ通してくれたって印象
    ゴブスレPLが提案してるとたぶん却下されてる

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:49:22

    >>19

    TRPGではルールよりもGMの権限の方が大きいからね

    GMがその場で認めたなら通るのだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:58:03

    こういうのがあったせいかソードワールド2.0以降は
    便利系の魔法は大体かけられる側に抵抗の意思があったら
    判定なしで弾かれるようになったという

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:27:13

    >>21

    FEAR系だと「ルールブックに書いてあること以外の効果はNG」で対応してるな

    判定も要らないようなフレーバーとしてなら拡大解釈もOKだが

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:54:12

    >>14

    元ネタ?イメージソース?的には神々が困惑したりするのが合ってるんだろうけど、個人的にはそこまでおかしな手を通してるように見えないんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:15:00

    >>9

    ベストを尽くしました!(大量虐殺、生物兵器、テロ、毒ガス、核兵器)


    んなもん通るわけねえだろって事は現実にも多いからね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:22:25

    >>15

    そりゃ作者はやる夫スレ界隈でも困ったちゃん扱いで一部地域じゃその名前を出す事も忌避されてるぐらいだし

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:42:03

    >>22

    それ系だとダブクロのイージーエフェクトは戦闘時や緊急時は使えないけどかなり広い用途で使える効果のものが多いの有難い

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:28:59

    >>23

    多分元ネタはネット小説あるあるネタの主人公が何をするかは誰も知らない(だって作者も考えてない)っやつだと思う


    やりたいシチュやテンプレ使ってスタートするけどそこからは思いつきで書いてるから終わりなんて考えてない、続き思いつかなかったら更新止まるって自虐ネタ

スレッドは7/2 05:28頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。